みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 321 / 596学部中
学部絞込
19431-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      所属学科では色々なことを学ぶことができるので、基本的には充実していると思います。また専門的なことを学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな学部の先生が講義をしてくださり、授業内容も充実している
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては、模擬面談などもあり、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      下宿していましたが、静岡駅からはバスでの通学なため不便かもしれません
    • 施設・設備
      良い
      色々な新しい設備があり、基本的には充実していると思いますが、老朽化もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできていいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山の種類があり、基本的には充実していると思います、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学に関して、基本的なことから応用したことまで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験ができていたら、二次試験は比較的簡単に入学することができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726294
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出席を取らない授業が多く、基本的にやるかやらないかは生徒任せです。他の部分でも似たような雰囲気があります。
    • 講義・授業
      良い
      一般の大学の授業といった感じです。やる気がない生徒は干渉されません。全てにおいて自分次第です。
    • 就職・進学
      良い
      聞いたところによると公務員や税関、税理士、銀行員などがいます。
    • アクセス・立地
      普通
      山にある学校なので坂が大変です。教室に行くまでにほとんどの場合坂を登ります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設はあまりないです。現在1つの校舎の工事をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル等に入れば友達はできます。自分から望んで行動すれば充実します。
    • 学生生活
      普通
      イベント等では多くのサークルが活動しており充実していると言えるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      出席を取らない授業が多くやるかやらないかは自分次第といった具合です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系ではあるものの数学に興味があったのでこの学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617016
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入るまでは、色々と心配でしたけど色々優しく教えてくれるので良かったと思います!!なので、満足していますよ
    • 講義・授業
      良い
      私からすると、設備が良いのでいいと思います!!
      先生も分かりにくいことがあれば優しく教えて頂けるので、満点ですね!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私にとったら、すごい満足してます!
      けど、京都大学と比べてみるとうーん
    • 就職・進学
      良い
      サポートは、十分だと思います。すごい分かりやすいと私は思っています!
    • アクセス・立地
      良い
      とっても良いと思いますよ!周辺の環境も、私は、すごい気に入っています!
    • 施設・設備
      良い
      すごい、充実しています!けど、京都大学と比べるとうーん
    • 友人・恋愛
      良い
      私は、充実していると思います!すぐ仲の良い友達を作れたので大丈夫だと思います!
    • 学生生活
      良い
      私から、すると充実しているかな??それは、個人によると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、さまざまな分野を学びました。私は、苦手な教科もあったりするので手こずりました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から、この学校へ入りたい!と思っていたのでここへ入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613541
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いです。総合的にいろいろなことが学べるので、楽しいです。先生も丁寧にわかりやすく説明してくださるので、良いです。
    • 講義・授業
      良い
      総合的に学べます。色々なことが知りたいひとにはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方もとてもたのしそうです。学んだことを生かすための職業についています。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。周辺環境もとても充実していて、通いやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているとおもいます。校内も比較的きれいだとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛したい人にはあまりおすすめ出来ません。でも、友人関係は良いです。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。色々なイベントがあって、充実しているとで良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      総合的に学びます。先生の解説などもわかりやすく、たのしいです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からなりたい職業があり、そのために必要な知識がここで学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612572
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自分としてはとても満足しています。資格等を取る環境も整っています。
      ですか偏差値という面ではほかの学部にどうしても負けてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している人文社会学部では静岡の中でも特に高いレベルの教育を受けることができます。講義が特に面白く非常に勉強になります
    • 就職・進学
      良い
      将来の職業に向けて資格等のべんきょうもかなり充実してできます
    • アクセス・立地
      悪い
      電車からも遠いし、車で行こうとしても止める場所がない。非常に困る
    • 施設・設備
      悪い
      メインで使っていた施設では講義が非常に受けやすくとてもいい授業を受けれました
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルに所属していたので、恋愛関係もかなり発展させることができました。とても楽しかったです。
    • 学生生活
      良い
      自分が静岡大学に所属していた時は鬼ごっこがあり、新入生と競うのがとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は人文社会学部で、心理学を学んでいました。心理学を学んでいくというときに、実際に講師の方と体験できたのがとても良かったです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は静岡大学に進学するのが夢で、そして文系だったためこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943202
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生からコースが分かれるので、どのコースを選ぶかで忙しさが変わります。学ぶ内容はコースにより大きく異なってきます。楽なコースはこれだ、などの噂もあるかと思いますが、最終的に4年間かけてそれを学ぶのは自分です。友達とコースを合わせるという選択もありますが、私は自分が興味のあるものを選んでほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識がない学生に対して分かりやすいかという観点で見ると、教授により授業としての内容に差があるのは事実です。受け手に専門知識がある前提で講義をする教授もいるので、難しく感じる授業もあります。結果的に興味関心よりも単位の取りやすさで授業を選ぶ学生も多いです。結局は自分の学習意欲次第かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属していたゼミの教授は厳しくも面倒を見てくれるタイプでした。コロナ禍で卒業論文のアンケート母数が足りず苦戦していた時も、別の調査方法を提案してくださり、やりたかった研究を進めることができました。
    • 就職・進学
      普通
      公務員か一般企業への就職が多いです。就活サポートはそこまで充実してるとは言えないように感じます。私は別の就活グループを利用していました。
    • アクセス・立地
      普通
      静岡駅からバスで20分程度です。やや遠いので大学の近くで一人暮らしをする学生が多いです。通学時間は5分程度ですが、大学内に入ってから自分の棟に辿り着くまでに時間がかかります。山登りを15分くらいでしょうか。夏はたどり着く頃には汗だくになります。しかし毎日登っていたおかげか体力がつき、4年になる頃には10分弱でたどり着くようになりました。スーパーや薬局は近くにあり、生活には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      人文棟のきれいさは普通です。授業を受ける分には特に問題ない環境だと思います。農学棟が他に比べて綺麗なようです。最近人文棟の生協ショップが閉店してしまったので、お昼ご飯を買うために10分かけて坂下のショップまで行っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしのアパートが近いので、友達と遊びやすいです。サークルやバイトを通じて仲のいい友達は見つかると思います。迷ったら初めはたくさんのコミュニティに参加してみて、気の合う人をゆっくり見極めたらいいのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      後半コロナで思うように活動できなかったことが悔やまれはしますが、全体を通して非常に充実したサークル活動を行えました。私が卒業後も繋がりのある友達はほぼサークルの人です。コロナで飲み会や合宿の文化をそもそも知らない世代が上の学年になっている頃だと思うので、今のサークルの雰囲気とは少し異なっているかもしれませんが、、。とても良い思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の入学した頃は、歴史、心理、哲学、文化人類、社会という5つのコースがありました。一年の頃に五つのコースを広く浅く学んでから、興味のあるコースを選びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      はじめは教育業界に進みましたが、雰囲気が合わず半年で転職しました。静岡の企業に転職しましたが、静岡大学のブランドは静岡県内だとやはり強いようです。
    • 志望動機
      もともと興味のある学問があり、それを学べる国公立の大学という基準で探していました。静岡は地元に帰りやすい距離でもあったので、受験を決めました。
    感染症対策としてやっていること
    食堂のビュッフェ禁止、パーテーションあり、換気、アルコール設置、サークル活動の無観客開催、オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892917
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文社会科学部棟は綺麗で先生たちもいい人が多いのでそこに文句はないのですが、とにかく正門から遠い(20分くらいかかる)ので朝早起きするのが苦手な人はやめたほうがいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      法学科は先生の数が少なく、一つの教科に対して(例えば民法や刑法など)一人の先生の授業しか受けることができないことが少し残念かなと思います。どこの学校も同じだと思いますが、教えるのが下手な先生もいれば上手な先生もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員になりたい人は生協の公務員講座を受ければ良いと思いますが、それ以外の就職や進学する学生に手厚いサポートがされているとはあまり思えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは静岡駅からバスで30分ほどかかる所にあり、遠くから通学する人は結構大変だと思います。また、キャンパス内が本当に坂だらけで、ほとんどスロープもないので怪我している方や手足の不自由な方に対する配慮が全くないなと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      ほとんどの棟が最近一度立て替えられているようなので綺麗目ではあると思います。人文社会科学部棟はその中でもかなり綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係が充実しているかは人それぞれなのでなんとも言えませんが、クラスがない分1年生の最初の方で友達のグループが出来上がる感じはありました。
    • 学生生活
      普通
      他大学並みに充実していると思います。入学前に行われるオリエンテーションのようなものに参加すると早めに友達が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目の刑法、憲法や民法などを勉強します。法学科に入学している人は大体法律に興味があると思うので、楽しいんじゃないかなと思います。2年生からゼミが始まるので、自分が勉強したいゼミを選んで欲しいです。もう知ってる人もいるかと思いますが、法学科は卒業論文は必修ではありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から公民が好きで法律や経済に興味があったので、この学科に決めました。経済学科の人がテスト勉強で微分しているのを見て、法学科にしておいてよかったと思いました(数学が苦手なため)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762130
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数で大学の先生を独占して学習できるという点でとてもいいと思う。憲法、行政法、民法、刑法、の先生や政治学、行政学の先生など、各分野の先生が揃っているので法政治学で何を学びたいか選択するときには困らない。設備は急勾配な点や周辺地域の娯楽施設の少なさが残念。他大学と異なる最大の点は、法学科でありながら、めんどくさい手続き(他大学だと、他学部の授業を履修する際にいろいろ書類などを書かないといけなくて面倒)なしに、経済学や言語学、社会学を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      法律の基本部分から学習することはできるが、授業が聞き取りづらい先生が多い。たまに現役の法務大臣やマクドナルドCEO、などの著名人が講演会を開いてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      民間就活サポートのための講演会や公務員対策講座などが充実しており、授業や行事の実施日程と被らないように計画してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には娯楽施設はなく、本屋さんやレンタルショップ等もないので少々不便。静岡駅に出れば大体のものは揃うが、大学生の感覚的には終バスが早い。原付や自動車を所有しているとかなり生活水準が上がる。
    • 施設・設備
      悪い
      山の上にある。比較的新しい建物や施設もあるが、やはり講義を受けるために登山しないといけない点はかなり不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では仲のいい4~5人グループがちょこちょこ乱立する。サークル次第では他学部の学生とも仲良くなれるので、結局は自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークル団体はたくさんあるが、どこも似たようなことをしているため、自分に合った雰囲気のサークルを見つけると楽しめる。大学の事務局は、学生活動に対して協力的な人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律や政治学、法制史や政治史などといった過去と現在の法政治学について、事例などを交えながら勉強する。1年次は法律の基礎を学んだり基礎教養を学ぶ関係で、全員がほぼ決まった授業を履修するが、それを取り終えた2年次以降は個人個人が学びたいものを比較的自由に選択し、履修する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際法をはじめとする現代の国際状況や国際関係を勉強したく、選択した。他大学の国際関係学部などを選択しなかった理由として、最低限の法知識を習得したいと考えた点でこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710968
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目で落ち着いている。
      勉強内容も面白い。
      先生や友達が優しい。
      友達も向上心が高い人が多く、刺激を受ける。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学からフランス、ドイツ、英米文学まで幅広く学べる。
      古事記と現代文学を比較したり、朝鮮や中国の文学や思想と日本文学な共通点など面白い授業が多い。また、言語学と文学を学ぶため言語と文学の関係や、言語間での比較なども扱われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からコースが日本アジアコース、欧米コース、言語学コース、比較文学文化コースに分かれる。その中で、日本アジアコース、欧米コース、言語学コースは3年生からゼミがはじまる。比較文学文化コースは、4年生から始まる。先生はが少ないのが難点だが、テーマは自由に選択でき、先生の指導が手厚い。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことが直接就職につながる人は少ない。
      しかし、留学する人や語学が堪能な人が多いので旅行会社などに就職する人もいる。公務員が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすごく遠い。
      周辺に店がない。
      バスがすくない。
      山の上にある。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで古くはないが、あまりキレイではない。農学部棟以外は、新しくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で優しい人が多い。
      私の友達は、将来を真剣に考えている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      地方にある大学なので、地域と連携した授業やイベントが多い。
      留学生と交流するイベントもある。
      サークル活動もスポーツ、文化ともさかん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語
      日本文学
      朝鮮、中国、ドイツ、フランス、英米、スペイン文学
      ヨーロッパの歴史、文化
      言語学
      映画論、翻訳論、身体論
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      言語や文学に興味があったから。
      国語や歴史が好きだったから。
      家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572777
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の雰囲気は総じてリラックスしており過ごしやすい 更に複数のコースに分かれているが、コース間の交流も盛ん
    • 講義・授業
      良い
      理系を中心に、教養選択科目で面白い講義が多い 語学科目のコースが豊富
    • 研究室・ゼミ
      普通
      受けたことがない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は把握していないが偏差値は問題ない 先輩方を見る限り多分大丈夫
    • アクセス・立地
      普通
      大学へ至る道路は狭く見通しが悪い 山中にあり自然が豊かなので一長一短
    • 施設・設備
      普通
      講義室以外授業で使ったことがない 購買や学食はあちこちにあり充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      反社会的な人と接触することはなく、和気藹々とサークル活動している
    • 学生生活
      良い
      イラストサークルに音楽サークル、ラジオサークルなど選り取りみどり 学校祭は年二回、殆どのサークルが活躍
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学や考古学に関する論文を読み、その概要をレポートにまとめて発表する
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      文化財保護関係の公務員
    • 志望動機
      学芸員のスキルと資格を身につけられる最も近場で学力相応の学校だから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568736
19431-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。