みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

静岡大学
出典:運営管理者
静岡大学
(しずおかだいがく)

国立静岡県/東静岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(755)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(194) 国立大学 321 / 596学部中
学部絞込
19451-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的で情熱的な先生が多く感じます。ラフな先生だと、学生同士の交流会にも顔を出してくださいます。質問にも快く答えてくださるし、アポイントを取れば授業外の時間でも時間をとって質問に答えてくれたりもします。学びたい気持ちが強い方に向いていると思います。 ゼミや研究についてはまだやっていないので分かりませんが、県内では有名な国立大学なので、県内で就職するなら有利に働くとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の授業もある程度とることが出来る。レジュメやパワーポイントを作成してくださる先生が多数です。90分間、濃厚なお話が聞けます。合間に小休憩を挟んでくださる先生も少数ですがいます。 長期休みにある集中講義では外部の有名な先生の講義が受けられたりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには入っていないので分からないのですが、意見を交換したり、自分の興味のある分野についてより深く研究できたりするそうです。 どの先生のゼミをとるか、が重要になる思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内で有名な国立大学なので、ネームバリューがあります。県内での就職で強みになってくれます。 だれしも名前くらいは聞いたことがあるような大手企業からお声がかかった先輩もいます。 就職の相談窓口などもあり、気軽に話を聞きに行くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅からバスで25分程かかります。山の中に立っており、他キャンパスから「天空の城」と呼ばれているらしいです。教室に行くまでに結構登らなければならなかったりします。 さらに登ると寮もあります。 大学周辺にはアパートが多く、家賃も4,5万円とそこまで高くないので一人暮らしにはいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食が3箇所あり、うち1箇所は割と遅くまで空いているので助かります。 図書館は綺麗で、PCスペースや学習机も置いてあります。 PC室にプリンターも置かれていて、家にプリンターが無くてもレポートの印刷などができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると他学部の人とも交流できます。 先輩も気さくで、授業のことや先生の事などを教えてくれたりします。 やはり同学部や同学年のカップルが多い印象があります。 男女が混ざっての行事も高校の時より多くなり、関係が近くなるとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      尖ったサークルが多数あります。飛び込んでみると、楽しい体験が出来そうなもの、好きなことを研究するものなど、その種類は多岐に渡ります。 大学祭のほかに、春キャンと言う行事もあり、入ってすぐ楽しめるイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、憲法や民法、総論など基本的な事から始まります。1年生でやった事が前提でその後の授業が進行していくので、しっかりおさえておきたい所です。 2年生では各論など、分野においてより深く掘り下げて行きます。実際の判例などを使っていきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492900
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容がほとんど古典的なものが多いため、それに興味がない人にとってはつまらなく感じるし、逆に興味がある人にとってはとても面白いと思うから。しかし先生方のほとんどは面倒見がいい人が多いため良い学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野についての講義内容は、先生の1人語り的な部分が多かったイメージが強い。しかし、自分が興味のある外国古典文学と日本の古典文学の比較授業などは面白かった。英語などもネイティブな先生がいて楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩の話を聞く限り、または資料などを読む限りにおいては、各ゼミごとに独自の学びを展開しているようだった。
    • 就職・進学
      普通
      調べていないせいもあるが、就職などでいい企業に就職している先輩方は少ないように感じる。しかし先生方のサポートは熱いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      静岡駅からも自転車で30分程度だし、電車やバスもたくさん走っているため良いと思う。言語文化の先輩は少ないため上下の関係を作るのは難しいかなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広くて、ハーベストルームという、話しながら勉強できるスペースがあるのはとても魅力的に感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の人と同じ授業が多いため、そこで繋がりを得ることが容易であると思う。委員会などでも関わることがあるので友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに変わってくるとは思うが、L Gというテニスサークルはテニス後のアフター活動や、個人的に遊んだらすることも多いため楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古典文学に関する授業が多かったように感じる。新セミでは友達を増やす機会につながったと思う。現代文学作品に触れることもあり、興味が広がった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431142
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文社会科学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      静岡に住んでいる人で大学を出たい人にはオススメです。設備もとてもよく、充実したキャンパスライフを送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      校外からの特別講師や、ていねいな授業でとても良いです。色々なことを学ぶことができるとてもいい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。最新の設備なのでより正確な結果を出すことができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとても十分です。就職実績もとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      地元にあるので、とても通いやすくて良いです。下手に県外に出るのなら静岡大学に行ったほうがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。比較的に新しいです。学生が自由に使えるものもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。たくさん友達が出来ます。(絶対に)
      人生の中でいちばん楽しい時間を過ごす事ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。友だちと楽しく喋りながら昼食を取ったりするのもなかなか良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それは入ってからのお楽しみ。
    • 就職先・進学先
      まだハッキリしていない。でもなんにでもなれる気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381764
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に集中したい方にはおすすめです。
      ただ授業の出席を取らない授業が多かったりするので、その分自分をしっかり律することができないと苦労するかもしれません。
      全体的にいい教授が多いと思います。ただ他大学の法学部と比べると科目数が少ないと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      どの学部も優秀な教授は多いと思います。
      全学の科目には静岡県の地域創生のような講義もいくつかありました。
      地方国公立大学ではありがちだと思いますが個人的にはあまり興味がなかったのでそこに興味があると色々なプログラムにも参加できるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座を受講し地方公務員・国家一般職を目指す学生が多かったです。
      民間就職へのサポートは公務員に比べれば少ないですが、学内説明会や就職支援室の支援はあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは良くないです。
      駅からのバスは雨の日には混雑がすごいです。
      大学の周りは定食屋さんが多いです。
      静岡駅は自転車・バスで25分ほどですので、休日や平日の遊びは駅ですることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので取り立てて綺麗ではないですが、不便はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      下宿生であれば近所に友人が多くできます。
      そのため半同棲するカップルもよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は総合大学なので多いと思います。
      周りに他大学が少ないので交流は少なめです。
      運動部は東海地方のリーグ・大会に所属しているチームが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修の法律科目を受講。
      2年からはゼミに所属。2年からは必修科目はないため履修科目の自由度が増える。
      3年で順当に行けば卒業単位を取得し切ることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地元のメーカーに事務系総合職で就職しました。
    • 志望動機
      純粋に法律に興味があったからです。
      また、教職に興味がありその2つの学びを満たしている学科を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      興味のある研究室や、その人の下で研究したいと思える教授がいる人はいいが、それ以外の「なんとなく」の人は入ってから苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      講義の種類に不満はなかったが、受けてみたいと強く思える授業は少なかったから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって活動量の差が大きいため、先輩や周りの人に相談するなど、下調べが必須。
    • 就職・進学
      普通
      大学側が県内の企業や、全国に支社を持つ中小企業が参加する説明会を用意してくれます。しかし県外の企業を志向する場合、フォローはあまり期待しない方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の斜面にあり、電車はなく、バスのみのため、通学の際の遅延は日常茶飯事です。近隣にはスーパーやコンビニなどがあり、生活に困らないが、街灯が少なく夜道は不安になります。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部棟は新設されたばかりで綺麗だが、そのほかの施設は古い。施設内のトイレはきれいなところが多い印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      非公認サークルを合わせるとかなりの数があり、自分の興味があるサークルを一つは見つけられると思います。しかし、ビラを見て自分から行動できなければ参加しづらいです。
    • 学生生活
      良い
      春と秋の年に2回、学園祭のようなイベントがある。ステージを使ったファッショショーや、音楽サークルの演奏があり、1、2年生が中心となっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と経済科目は半々で、2年次から経済科目中心になる。1年~3年まで前期後期20単位ずつ取れば、4年次は余裕が生まれる。就職活動を県外で考えている場合は、余裕を持って単位を取らなければ、出席できない事態や面接に行けなくなる可能性もある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT業界のシステムエンジニア
    • 志望動機
      経済の分野に興味があり、国公立の大学を目指していたから。また、地元を離れたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706438
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学科は法律や経済など幅広い知識をつけることができます。また、選択科目は地域志向科目なども取ることができるため、地方の自治体へ就職を考えている方にはうってつけだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は特別講師を招くこともあり、より専門的な法律知識がわかりやすく学べます。また、講義のみならず、国会議員などを招いたセミナーが開催されることもあり、非常に充実した知識を得ることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      事務局や就職支援室に行くと、様々な先輩方の体験談を基にした情報を得ることができます。また、公務員講座のサポートも非常に充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東静岡駅ですが、静岡駅からバスに乗って通学する学生が多くいます。キャンパス自体は山なので、移動に困ることがあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しておりますが、夏場には人文大講義室にコバエが大量発生します。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに加入することによって交友関係は広がります。しかし、逆に加入しないと友人があまりできません。最初は学科の友人と授業が被っていても、後になるにつれ授業が被らなくなるため、サークルや部活動の友人は貴重です。
    • 学生生活
      良い
      5月と11月に大学祭があり、著名人の招待イベントもあるため、非常に賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律の基本知識、2年次はその専門的な内容や六法以外の法律を学べます。3年次からはほぼ自分の選択したい科目を履修することができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      政令市の地方公務員
    • 志望動機
      元々法律に興味があったため志望しました。地元であり、かつレベルも中堅なので、静岡大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590185
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文社会科学部言語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で何を学びたいかのビジョンがハッキリとした学生が多く、刺激を受けて勉学に励むことができます。ゼミ活動についても2年次から卒論の中間発表に参加することで各ゼミの色がわかり、ゼミ決めもしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      服専攻を取得することが可能であったり、外部講師を招いた講義が用意されているため多様な分野を学ぶことができます。フィールドワークのある講義もあるので有意義に学ぶことができるとおまぁす。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミ活動がはじまるので卒論作成はスケジュール的に厳しいですが、その分ゼミ内での意見交換や、教授の探索などが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業はもちろん、公務員志望の学生のための講座活動も活発です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバスを使わないと行けず、アクセスが良いとは言えません。また、周囲に飲食店もありますが、やはり駅へのアクセスが悪いことがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      言語文化学科が主に使う人文棟は、共通棟から距離はありますが、教室が綺麗で研究室も学生が自由に使えるので充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人を作ることはもちろん、サークル活動を通してできた友人、またその友人とつながるケースが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、入りたいサークルは見つかると思います。大祭は、サークルごとに催し物をして楽しむもので、都内の私立大学のような派手な演出はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、全てのコースの授業を取り、2年次以降に所属するコース決定をする上での参考とします。2、3年次には、所属コースが決定され、そのコース内、また、決められた範囲内で別のコースの単位取得もできます。4年次からはゼミ活動が始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない、
    • 志望動機
      大学受験時には他大学を志望していましたが、センター試験に失敗し、その大学への入学が難しくなったため、同じ分野の学科があった当大学に入ろうと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566716
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地的には交通の便が完璧に整っているというわけではないが、授業内容やその他の点から見て総合的には良い方であると感じたため。
    • 講義・授業
      良い
      授業数や授業内容は十分であり、特に不足しているとは感じられないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし。
    • 就職・進学
      良い
      どの学部の生徒も同じようにサポートが受けられるため、良いと感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学から遠い訳では無く電車の最寄り駅も家の近くにはあるが、バスや電車1本では行けないため。
    • 施設・設備
      良い
      大学敷地内にコンビニや文房具店、図書館などがあり特に困ることは無いため。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していないため、関わりがある人数は限られてくる。
    • 学生生活
      良い
      全サークル数は把握していないが、種類は多くあり充実していると思うため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には言語や基礎的な分野を学ぶことが多く、2年次からより専門的な分野を学んでいく。また、2年から4年にかけてゼミに入り、自分の関心があることを卒業までに追求していく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      自分の学力、県内であることなどを考えてきめた。また、実際に見学して感じたことも決め手。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572203
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラム的に授業の拘束が少なく、比較的自由な大学生活が送れる。授業もたとえ興味が湧かなくても将来には役立つことだと思うので苦ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の教授は自由だけど、真面目な先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内だとどこでも大学の名前が効くので、県内就職の子には向いています。公務員志望の子は生協の公務員講座が開講されているのでダブルスクールする必要はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      静岡駅から5キロほどあります。バスでかよいますが30分ほどかかるし、終バスの時間が早いです。そのため一人暮らしの子が駅でバイトをすると時間に追われます。通いの子もバスは定期代が高いや、朝がすごく混むの不満を言っています。それとバスなので時間通りに来ないこともしばしばあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      国立大学なだけあってやはり真面目な人が多い印象です。パリピがいると少し目立ちます。みんな常識もあってすごく話しやすいし、良い人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多く、その中からひとつは自分の興味あることを見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377844
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文社会科学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文社会科学部棟は山の上にあるから足腰が鍛えられて体力つく
      学食はとても美味しいし安い!寮も規則があって厳しいが友達もできて同じ学科の人と入学式前に友達になれる。
    • 講義・授業
      普通
      面白く興味の持てる話し方をする
    • 就職・進学
      良い
      部活に入ると上の人の引き抜きで就職先が安定できる。ちゃんとやっている人はちゃんと就職できて、ちゃんとやっていない人は落ちまくって苦労をしている。つまり人それぞれの努力次第。院に行く人もいるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが通って駅に行きやすいが終バスが早いからあまり頼りにならない。あと、山の上にあるから山岳部の気持ちがわかるかも
    • 施設・設備
      普通
      研究室は色々充実していて楽しそう。学食は1人で食べると辛い思いをしてしまう。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女出来ました。部活やサークルに入ると女の子とお話できるからとても楽しい。みんな良い人で仲良くしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロとマクロがおもしろいけど単位を落としやすいそうだ。きちんと勉強して完全にした方が良いみたい
    • 就職先・進学先
      卒業した先輩次第
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348199
19451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 054-237-1111
学部 人文社会科学部理学部農学部教育学部工学部情報学部地域創造学環グローバル共創科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、静岡大学の口コミを表示しています。
静岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  静岡県の大学   >>  静岡大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
京都教育大学

京都教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.99 (189件)
京都府京都市伏見区/奈良線 JR藤森
奈良教育大学

奈良教育大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (159件)
奈良県奈良市/万葉まほろば線 京終

静岡大学の学部

人文社会科学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.96 (194件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.93 (104件)
農学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.10 (62件)
教育学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (176件)
工学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (126件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.79 (83件)
地域創造学環
偏差値:-
★★★★☆ 3.80 (10件)
グローバル共創科学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。