みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 350 / 596学部中
学部絞込
7321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、林業や実習をたくさん行いたいたいひとにぴったりだと思います。環境もとてもよく生活しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な特殊の面白い講義が充実していて、毎日楽しく学校に行けるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コースごとに研究室が多彩な暴行から充実していて自分のしたいことをみつけやすい
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は多くの様々な方面に就職しているし、県内トップの大学なので県内の就職だけで後部なく県外の就職に強い
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなキャンパスで、本気で環境や農学について学びたい人はぴったり
    • 施設・設備
      良い
      演習林や、農場、牧場など実地調査や実習を多く行うことができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく学科外だけでも、カップルになれる。全学部の生徒と仲良くなれる
    • 学生生活
      良い
      さーくるは、全学部のだけでなく学科ごとのも存在しさーくる活動を行いやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      林業、植物、動物、生命のよんぶんやから生命科学を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      森林科学に興味があり、もっと知識を増やしたいとおもったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572414
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年はあんまり必修がキツくない。でも1年で取らないといけない単位を落とすと来年松本に伊那から通う必要がある。伊那キャンパスが田舎ということを考えても今のところは満足。
    • 講義・授業
      良い
      珍しい研究をしている教授が一般教養を沢山教えていて多くの人がとることが出来る。また大学生基礎力ゼミなどの大学生に必要な知識能力を伸ばしてくれる講義もある。
    • 就職・進学
      普通
      かんてんぱぱなどのいい企業に就職する先輩はいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年のキャンパスは松本にあるので駅から遠いけれど、それほど不満はない。しかし、2年生からの伊那キャンパスは駅から遠くさらに南箕輪村という村にあるほど田舎で非常に困る。
    • 施設・設備
      良い
      現在改築が多く行われている。改築が終われば松本キャンパス内に2つの学食が出来るのでそれほど待たなくても大丈夫になると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってから彼女も出来、友達関係も安定している。非常に満足。落ち着いた雰囲気で学べるので友人関係も落ち着く。
    • 学生生活
      普通
      学祭は大きくないけれど、まあまあ楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480485
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      はじめは一年だけ松本で学生生活を送ります。必須科目を学びながら教養科目を学ぶことが出来ます。教養科目で学べることの幅が広いです。農学系の科目は伊那から講義のために、農学部の先生方がいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的なことからより専門的なことを学べます。ただし人数制限のある講義では抽選が行われるので、受講できない場合もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農学部のキャンパスは自然豊かで、落ち着いて研究に取り組めると思います。実習フィールドや演習林がキャンパス内にあります。
    • 就職・進学
      普通
      長野県にはホクトやかんてんぱぱがあるので、そこに就職する人が多いと思います。研究室によっては研究結果が出るのに時間がかかるところもあるので、大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスからほとんどのお店が遠いです。また駅も遠く、坂が急なので車が絶対必要になります。インターとデリシアは近いです。
    • 施設・設備
      良い
      フィールドなどが研究棟から近いです。また野辺山高原にもフィールドがあり、その環境ならではの農業を学ぶことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      松本にいる間は同じ学部の人はもちろん、他学部の生徒やサークルの上回生など幅広く交流できます。
    • 学生生活
      良い
      入学式の時にサークル紹介の紙を大量に配っています。また掲示板などに紹介されているので、かなり数はありますが自分の興味のひかれるサークルが見つかる思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には農学部で行ていることの説明があります。二年次にはより専門的なことを学びます。三年次には自分の学びたい研究室に入り研究します。四年次には卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493380
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命機能科学コース、動物科学コース、植物科学コース、森林・環境共生学コースの4つのコースがあります。速さ段階から自分の目標を持ち基礎を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は全学生松本キャンパスで学ぶため、学部の教授と顔を合わせる機会があまりまりません。信大は蛸足キャンパスです。そのため、各コースに担任として学部の教授が一人ずつ当たり、履修のアドバイスや様々な情報を下さいます。また、体育の授業がスクーバダイビングやスノースポーツなど種類が豊富です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生からになります。二年生の最初に教授から直接研究室に関する説明を受ける機会があります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率も多く、就職も企業だけでなく地方公務員や国家公務員として活躍されている先輩も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      伊那キャンパスの最寄り駅は伊那市駅です。最寄り駅からバスで15分ほどかかります。そのため、ほとんどの生徒が大学付近にすんでいます。大学の敷地内に学生りょうもあります。最寄り駅に電車が一時間に一本しか来ないので交通のべんはかなり悪いです。そのため、ほとんどの学生が車を主な交通手段としています。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの面積に占める演習林や演習場の割合が講義とうよりも多く、研究する環境としてはかなり良いと思います。また、キャンパス外にも複数の演習林を持っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年生は全学生松本キャンパスで学ぶため、学部外の友達も多くできます。一年間を先輩よりも同級生と多く過ごすため、学部内のカップルもいますが、長野内でプチ遠距離恋愛をするカップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭は各学部ごとにあるので、学祭も特色が多く現れます。サークルのほとんどは松本キャンパスで行われるため、他キャンパスの学生は松本まで来る必要があります。中には、他のキャンパスを主な活動場所としているサークルもありますが、かなり少ないです。他のキャンパスからみんなでまとまって来るのでキャンパス内の上下関係はかなりよくなります。また、学部ごとにバスケや野球のサークルを持っているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生で、各コースの概論や基礎知識を学び、二年生から本格的に専門的な授業が始まります。また、コースによっては実習が必修科目となっているところもあります。
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492679
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学を決める決め手となったのは、やはり入りたい研究室があったからでした。しかし、研究室の教授が歳を重ねており私が入る頃にはその研究室は無くなると聞きました。残念です。また、私の学部はほとんどが大学院へ進学しますが、院へ行かない人にとっては研究室が選びは左右されるでしょう。しかし、食品系の研究やキノコの研究など興味深い研究室が沢山あるので楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ、一般教養しか学ぶことが出来ていませんが、さまざまななジャンルから沢山の講義を選択できます。学部、学科に関係なく自分の興味のあることが聞けて面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、専門的なゼミを行なっていないので一般教養のゼミについて話します。ゼミは先生が生徒に対して授業というよりは自分たちが授業を作ります。主に話し合いが中心となり、自分たちでまとめて結論を導きます。
    • 就職・進学
      普通
      有名企業や食品会社の研究員など、憧れる職業への就職した実績があります。ただ、院へ行かないとそれは厳しいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部の最寄りの駅は伊那北駅です。学校から歩いて40分はかかります。また、田舎な為車がないと不便で移動の手段が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の校舎は思ってたより綺麗でした。特にトイレは設備が整っており綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活を通して様々な人と触れ合うことができます。また一年生は全員松本キャンパスなので関わる機会が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く存在し、小平さんを輩出したスピードスケート部もあります。イベントは銀嶺祭やあがたの森などまあまあ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に一般教養と高校の化学、生物の延長と少しの応用を学びます。二年生からは専門的な科目で実験が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492133
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      動物や家畜のことを詳しく勉強したい人には最適だと思います。動物の生態や飼料、生産物のことまで色々学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      楽しい授業が多いです。試飲、試食をしたり、劇をやったりする授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属されます。前期には研究室訪問や先輩方とお話する機会があるのでそこで研究室のことを詳しく知ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      私の研究室からは食品会社に就職する人が多いですが、公務員や警察官など職種は様々です。研究職に就きたければ大学院に進学したほうが良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は遠く、大学周辺にはスーパーはあるが、あまり店は多くないので車があったほうが生活しやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      外観から想像するよりも内装はきれいだと感じます。学食なども耐震工事してきれいになりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      2年生からはキャンパスが別になるため他学部との関わりはなくなりますが、サークルや部活に入っていると他学部の友達も多くできます。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はたくさんあると思います。
      文化祭は規模は小さくこじんまりしているため少し寂しく思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目のほかに一般教養と呼ばれる全学部が受講できる授業を受けることができます。
      2年次は専門科目を主に勉強しますが、他コースの授業も受けることができます。
      3年次は研究室配属が決まり、勉強しつつ研究を進めます。
      4年次では研究を終わらせて卒業論文に取りかかります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物が好きで、将来動物に関わる仕事がしたくて、動物のことを勉強したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:577429
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レポートも多いし、二年生は授業が本当に大変。
      動物コースが一番楽に卒業できると思う。
      教育学部の野外とかは本当に簡単に卒業できそう
    • 講義・授業
      悪い
      人による。おもしろいものもあるが全くなに言ってるかわからないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やれることはたくさんある。特に進めるのに困ることはない
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーみたいなものはある。でも就活は自分でするものだから関係ない
    • アクセス・立地
      普通
      ほぼ全員車持っていて車移動
      困ることはない。
      ガソリンが高いくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      一通り揃っていると思う。給水所がないのは不満。
      水は水道水飲むしかない
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの学校も同じだと思う
      悪人は見たことない。
      平和だと思う
      夜中も平和
    • 学生生活
      普通
      とてもたくさんのサークル、部活がある
      他学部との交流ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の幅広い分野ができる
      文系のようなことから実験など理系なことも
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物コースという名前に惹かれた
      土に触りたかった。
      そのくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576675
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が4つのコース(植物資源科学、動物資源科学、生命機能科学、森林共生学)に分かれているため、自分の好きな分野に合わせた勉強ができる。実習も多く、座学とのバランスも良い
    • 講義・授業
      良い
      キツすぎず、ユルすぎず、適度な難度の授業が行われている。質問に対し、適切な回答も行われている。以上。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年生の後期から配属される。選択肢が広く、自分がやりたい分野が選択できる。退任する教官もいるため、注意は必要。
    • 就職・進学
      良い
      地元就職では優遇されている印象を受ける。また、信州大学農学部のみを対象にした企業説明会も行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の飯田線は、最悪の場合2時間に1本しかこない。また、駅から遠く、そこからバスかタクシーを使わねばならない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広く、実習は思う存分できる。また、演習用の林や畑もあるため、高地での実習等もできるため、良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人同士で宅飲みしたり、麻雀をしたりと、楽しい関係が築ける。また、同棲率も高く、そのまま結婚する学生も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      りんご部隊に入っている。リンゴ農家を手伝うサークルで、実際に果樹に触れて経験を積むことが出来る。楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物資源科学コースは植物の勉強をする。経済学系もここでまなべる。
      動物資源科学コースは動物、森林共生学コースは林業、政治学
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426725
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次からレベルの高い授業が多く、教授陣もわざわざ伊那キャンパスから松本キャンパスまで出向いて講義してくれてありがたい。ただ、自分だけしかみえていない教授もいて何の話してるのかわからないことがあるのが残念。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からレベルの高い授業が多く、教授陣もわざわざ伊那キャンパスから松本キャンパスに出向いて講義してくれるので早くから専門的なことが勉強できる。ただ、自分だけしかみえていない教授もいて何の話をしてるのかわからないことがあるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が三年後期からあって他の学部よりすこしはやい。はやいうちから研究に携われるのは大きな利点だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      私の所属するコースは大学院への進学率が特に高く、大学からのサポートもあつい。就職な関してもいろいろみてくれてるり
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からはだいぶ離れるが、敷地内に実習林を作れるほど広大なキャンパスは大きな魅力。自然が多くていい感じ、
    • 施設・設備
      良い
      敷地内に実習林があり、野外実習はほかの大学に比べだいぶ恵まれているように思う。研究設備も農学部系の中ではトップクラスでは無いだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生主体の学祭があり、そこでクラスごとに屋台を出したり、松本キャンパスの銀嶺祭も一年が結構大きな役割を担うのだはやいうちから友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      松本キャンパスの銀嶺祭でサークルで屋台をだすが、それのおかげでサークル内の1年とより仲良くなれたように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は英語と生物、化学がメインとなっており、コースによって物理や線形代数が必修になっている場合もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408480
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入試科目が少なく理転しやすい大学だったが今年からは難しいらしい
      9割が一人暮らしなので時間にしばられずとても楽しい
      一年生のときはみんな松本キャンパスで勉強する。
      いちいち引っ越しするのはめんどうだけど松本はいいところなのでくらせてよかったとおもう。地方の国立大学ではあるがそこまで偏差値も低くはないとおもってる。あたらしくイオンもできたし暮らすのはほんとにいいとこだとおもう。私はこれから松本の冬を体験するけど噂によると本当にさむくてマイナス10度までさがるらしい。雪はそこまでふらないらしいけどきっと長野県民の降らないと愛知県民の降らないはちがうとおもうのであてにはできないっぽい。まぁメートル単位まではまずいかないっていうのは本当らしい。農学部の私がいうのもなんだけど繊維学部はけっこういいとおもう。おもしろそうな研究をしてるし就職率がとてもいいらしい。植物工場の施設もあって研究してるらしい。^_^
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371939
7321-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。