みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

農学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 350 / 596学部中
学部絞込
731-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      農業、生物に興味があるなら、良い学び場だと思う。
      ただ、学生に真摯に向き合う教授がいる一方、自己中心的な教授も少数いる。
    • 講義・授業
      良い
      キャンパス内に農場、演習林があるので、質の高い実習が受けられます。
    • 就職・進学
      普通
      所属する研究室によっては、就活になかなか時間を割けないことも。
      ただ、自分の頑張り次第でなんとでもなる。
    • アクセス・立地
      悪い
      良く言えば、勉学に集中できる環境です。
      田舎好きには良いかも。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内にない実験機器を使うために、50 km離れた松本キャンパスに通うこともある。
    • 友人・恋愛
      良い
      ウェイウェイした人は少なく、全体的に落ち着いている人が多い。
      同棲率も高い。
      このような項目があるが、一人が好きなら一人で行動しても良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスとの距離があるため、全学サークルに入ると、時間と金が飛んでいく。
      ただ、全学サークルに入ると他学部の人と仲良くなれるため、個人の判断による。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、生物と化学の基礎的な講義を受け、2年生からは専門的な講義が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      メーカー
      公務員、種苗メーカー、食品メーカー、医薬品メーカー、ゼネコンなど、就職先は人によって多種多様です。
      大学での就活サポートに加え、自分で興味がある仕事をリサーチする習慣をつけると良い。
    • 志望動機
      生物学に興味があり、それを応用するような研究がしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:737969
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      レポートも多いし、二年生は授業が本当に大変。
      動物コースが一番楽に卒業できると思う。
      教育学部の野外とかは本当に簡単に卒業できそう
    • 講義・授業
      悪い
      人による。おもしろいものもあるが全くなに言ってるかわからないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やれることはたくさんある。特に進めるのに困ることはない
    • 就職・進学
      悪い
      就職セミナーみたいなものはある。でも就活は自分でするものだから関係ない
    • アクセス・立地
      普通
      ほぼ全員車持っていて車移動
      困ることはない。
      ガソリンが高いくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      一通り揃っていると思う。給水所がないのは不満。
      水は水道水飲むしかない
    • 友人・恋愛
      普通
      どこの学校も同じだと思う
      悪人は見たことない。
      平和だと思う
      夜中も平和
    • 学生生活
      普通
      とてもたくさんのサークル、部活がある
      他学部との交流ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の幅広い分野ができる
      文系のようなことから実験など理系なことも
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      植物コースという名前に惹かれた
      土に触りたかった。
      そのくらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      交遊関係がよく、実習もそれなりにある。
      ただ、図書館があまり充実していないため調べものには向いていない。
    • 講義・授業
      普通
      講義はそれぞれ好きな教科を選ぶことができるため充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によりけり。
      自分の興味をきちんとわかった上で配属に臨む必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは希望すれば行ってくれる。
      説明会もあるため、積極的に参加することをおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      村にキャンパスがあるため最寄り駅からはかなり遠い。
      ただ、すぐちかくにインターがあるため高速を降りてからは近い。
    • 施設・設備
      普通
      フィールド実習系ではかなり施設が充実していると感じるが、最新設備はあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの割合が9割を占めているため友人や恋人と過ごす時間が長くとれる。
    • 学生生活
      悪い
      本学の松本キャンパスではサークルが盛んであるが、農学部単体では少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学や有機化学を全般的に学ぶ。
      研究室に配属後は主に研究テーマによって学ぶことが変わる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      信州大学大学院農学専攻
    • 志望動機
      生物がすきだったから。
      一人暮らしを経験してみたかったから。
      自然がすきだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735048
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にメリットはありません。年々志望者も減ってきているようです。しかし、比較的容易に地方国立に入ることができるという点で見直されてもいいとは思います。入ってからはその人次第です。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体は多様にあります。しかし、オンライン授業では退屈してしまうかも。また、教職課程が無料で取れることもメリットだと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進学実績はその人次第です。長野県では有利だとも言われていますが、県外では地方国立という立ち位置なので有利ということはないです。大学で早いうちに入りたい職種をきめ、それに沿った行動をとったほうが良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪いです。一人暮らしして車は必要でしょう。キャンパスが各地に点在していてタコ足キャンパスといわれています。サークルはインカレもなく、タコ足キャンパスのせいで苦労しています。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟は改築され新しくなっています。キャンパスが汚いと思うことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな近いところに住んでいますが、交流することは自ら行動しない限りありません。友達を作る努力をしなければなりません。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスが各地に点在していて2年次以降はあまり活動することはないでしょう。一年次はたくさんサークル・イベントがあり、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動植物、生命、森林で学ぶことが全然違います。動植物は植物、動物に関連すること。生命は有機化学、分子生物学、微生物学、きのこ学など。森林は物理、数3、木材、土木など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      信州大学大学院総合理工学研究科。生命コースでは半分以上の人が院進学します。
    • 志望動機
      農学部に入り生物系の勉強がしたかったため。信州大学は入りやすかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731934
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスは山。森。環境は悪くない。人はみないい人でゆるい感じなので過ごしやすいとは思う。大学っぽい感じではない。実家から通っていたので慣れた土地であったが、そうでなければやや過ごしにくいかも。
    • 講義・授業
      普通
      うまく講義を使えば面白い。実習は楽しい。色々な先生がいて面白いには面白い。充実はしている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      基礎知識がないと厳しい。卒業してからわかることが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      特にサポートは感じない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は不便。環境はいい。車がないとかなり厳しいと思う。飲食店は多いので困らないはず。
    • 施設・設備
      悪い
      やや不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほかのキャンパスとの絡みが少ない。初年度の他のキャンパスの友人に会うには車で1時間はかかるためあまり便利とは言えない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭がない。イベントは覚えていないがafc祭りは面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学の基礎から生命科学まで一通り学べる。実習もそれなりにあり季節ごとに楽しめる。研究室では内容がそれぞれなので、全く違う分野で学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477360
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      果実や野菜について、フィールドワークで学びたい人にはとてもおすすめの学科だと思います。学びがいがあるかと思います。真面目な人が多いような気がしています。
    • 講義・授業
      良い
      人それぞれですが、ていねいな先生は多い気がしています。わからないところはていねいに答えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      休学は無料でできるので良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      4年で2拠点に暮らせることはとても価値あることだと思います。通学のしやすさは家次第ですが、キャンパス近くにアパートはたくさんあるので大丈夫です。ただ、学生生活を謳歌するためには車が必要かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなったばかりなので、きれいでとても使いやすいです。
      トイレは洋式です。居心地がとてもよいと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      東日本からの学生が多いです。色々な県のひとに出会うことができます。恋愛している人もとても多いです。可愛い女の子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルがあります。そして、つくることも簡単です。なので自分でサークルや学生団体をつくる人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329689
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広大なキャンパスで、フィールドワークを中心に学びたい人にはとてもいい環境だと思います。農場や演習林も充実しており、自然豊かな環境で、農学そのものを学ぶことができます。ラボワークを中心に学びたい人にとっては、物足りない環境かもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      たこ足キャンパスで、二年次からは単科大学状態であるため、広く学ぶことは難しいです。他学科の授業も選択できますが、基本的に授業の数が少なく、選択の幅は狭いです。専門だけではなく様々なことを勉強したい人にとっては物足りないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      農場や演習林など、フィールドワークを学べる環境が整っているため、現場に即した研究ができると思います。研究費は研究室によって異なるので一概には言えません。
    • 就職・進学
      良い
      食品メーカー志望の人が多いと思います。大学による就職に関するサポートは手薄ですが、偏差値の割にはネームバリューがあるのでお得だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、交通の便が悪いため、ほとんどの学生が原付または自家用車を保有しています。娯楽施設はほぼありません。
    • 施設・設備
      悪い
      農場や演習林はとても充実しているが、ラボの研究設備は研究室によりけりです。お金がある研究室だと、最新の機械を多く導入していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      のびのびとマイペースな人が多い印象です。華やかな大学生活を送りたい人にとっては厳しい環境かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食料生産について、基礎知識から実技まで、幅広く学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      家畜栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第六次産業や資源循環について、現場に即した研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      JA中央会
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代に日本の農業を守らなければならないという責任感が芽生えたため。
    • 志望動機
      のびのびとした広大なキャンパスが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記ではなく、センター試験対策を主に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118330
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のんびりと勉強したい人には向いていると思います。大学生らしい楽しみ方をしたい人には向いていないかもしれないです。中堅国公立ということもあり、地方出身者が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      実習が多いのが魅力的です。座学だけではわからない多くのことを学ぶことができます。講義の数が少ないため、様々なことを幅広く学びたい人には不向きかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に娯楽施設はほとんどないです。徒歩圏内だと限界があるので、車を持っている学生がほとんどです。
    • 施設・設備
      悪い
      構内は綺麗です。徒歩圏内に農場などの実習施設があります。自然が多く農学を学ぶには最適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全学部のサークルや部活に所属していない限り、人間関係は学部内ないし学科内にとどまってしまうと思います。たこ足キャンパスであるため、単科大学のような感覚です。
    • 部活・サークル
      悪い
      たこ足キャンパスであるため、松本に集まって活動するサークルが多いです。各キャンパスのサークルもありますが、全学部サークルに比べると活発ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食料生産について幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      飼料学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      資源循環を飼料学的視点から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      実習中心の授業が受けられるため。単科大学的面と総合大学的面を持ち合わせているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験を中心に高得点が取れるように勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82073
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      演習の場がすぐそばにあるので実際に演習などをしてみたい人にはおすすめです。ただ一年生と二年生からでキャンパスが違うので一年生でしっかりがんばっておかないといけません。しかし、教授もいい人が多く楽しい大学生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義は、大学がある土地を生かした実践的な面がおおいです。教室の中での講義のみではわからないことが体験できます。
    • アクセス・立地
      普通
      車通学が許可されています。周りにスーパーやコンビニもあります。生協や食堂も近くにあります。車があれば便利です。
    • 施設・設備
      普通
      景色がとてもきれいです。農学部という雰囲気がとても感じられます。学食もとてもおいしいです。校舎もきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多くいます。いろいろなタイプの友達を作ることができます。学科ない学部ないカップルも多くいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動も活発です。農学部という感じのサークルのみではなくスポーツ系のサークルや音楽系のサークルも多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林、環境について学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      環境について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策、小テスト対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26790
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部農学生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学を決める決め手となったのは、やはり入りたい研究室があったからでした。しかし、研究室の教授が歳を重ねており私が入る頃にはその研究室は無くなると聞きました。残念です。また、私の学部はほとんどが大学院へ進学しますが、院へ行かない人にとっては研究室が選びは左右されるでしょう。しかし、食品系の研究やキノコの研究など興味深い研究室が沢山あるので楽しみです。
    • 講義・授業
      良い
      まだ、一般教養しか学ぶことが出来ていませんが、さまざまななジャンルから沢山の講義を選択できます。学部、学科に関係なく自分の興味のあることが聞けて面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、専門的なゼミを行なっていないので一般教養のゼミについて話します。ゼミは先生が生徒に対して授業というよりは自分たちが授業を作ります。主に話し合いが中心となり、自分たちでまとめて結論を導きます。
    • 就職・進学
      普通
      有名企業や食品会社の研究員など、憧れる職業への就職した実績があります。ただ、院へ行かないとそれは厳しいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      農学部の最寄りの駅は伊那北駅です。学校から歩いて40分はかかります。また、田舎な為車がないと不便で移動の手段が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      学校の校舎は思ってたより綺麗でした。特にトイレは設備が整っており綺麗で使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活を通して様々な人と触れ合うことができます。また一年生は全員松本キャンパスなので関わる機会が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は多く存在し、小平さんを輩出したスピードスケート部もあります。イベントは銀嶺祭やあがたの森などまあまあ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は主に一般教養と高校の化学、生物の延長と少しの応用を学びます。二年生からは専門的な科目で実験が多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492133
731-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。