みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  国際政策学部   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

国際政策学部 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(28) 公立大学 194 / 201学部中
学部絞込
2811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本学は多岐にわたる学問、つまりは法律、経済、国際関連、政策、英語等を学ぶことができます。ただし、学べることが多いが故にある程度やりたいことを決めてから本学に入って来なければ学びへのインセンティブを失いかねません。そもそも、学びたいことがあるのならそれを専攻できる場所を探すべきです。合わないちほーでの暮らしは寿命を縮めるのです。強いて言うなれば、地方公務員や企業への就職にはめっぽう強いと言えるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は9割5分以上とかなりの高水準となっております。インターンなどの情報が頻繁に公開されていたり、公務員試験対策講座が開講されたりと就職に対するサポートが比較的充実しています。主な就職先は銀行、地方公務員、一般企業などです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのJR中央線の甲府駅から歩いて15分から20分ぐらいのところに位置してます。自転車なら10分前後で着きます。コンビニは歩いて5分ぐらいの範囲で一二件しかないです。食べるところもあまりないです。食べる場所を探すなら、甲府駅前に行きましょう。学校周辺は本学生が多く住んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がありません!生協の常設の売店とお弁当屋さんが来てくれますが、やはり学食がないのはちょっと残念です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348419
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的なことだけではなくて、地域のことや、簿記などもとれますし、いろいろな方面に進もうと考えてたら悩んでる方にもオススメできる学科です。
    • 講義・授業
      普通
      専門の先生方は教え方が人それぞれで楽しいです。
      いろいろな方面に考えてる学生さんにオススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは先生方に指導の仕方が違く、どこへ行こうかも迷うほど充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の住職先を見る限り十分だと思います。見習っていこうとしています。
    • アクセス・立地
      普通
      周囲にアパートが数多く、暮らしやすいです。しかしコンビニは近くというほど近くにはありません
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても綺麗で、出来立てというのもありますが綺麗です。エレベーターもあり上り下りも便利です
    • 友人・恋愛
      良い
      ここに来る学生の多くがとてもいい人たちが多く、先輩方も優しく気遣いのできる人が多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎を学びいろいろなものを学べます。そこで将来の方面にどう進もうか悩むこともできるのでいいです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:214534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際という面を考えて入学すると少しがっかりするかもしれない。学びたいことを追求していくには、友達も先生も親身になってくれるのでいろいろな相談がしやすいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の種類としては、豊富とは言えない。国際コミュニケーション学科ではあるが、語学関連よりはフィールドワーク、地域関連の授業が多く感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      規模が大きな大学ではないのでゼミ数は少ないが、語学から外国文学、地域政策やシステム関連など幅広く学びたいことを教授が受け入れてくれるので、国際コミュニケーションにとらわれない学びができる
    • 就職・進学
      悪い
      特別な資格を取る学科ではないので就職率が悪いというわけではないが、逆に言えば専門的な職種につく人は少ない。語学に特化した学科でもないので国際色のある職(旅行業やホテル業等)につくひとも国際学科としては比較的少なく思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR甲府駅から徒歩20分ほどで、バスで行ったとしても最寄りのバス停から5分ほどは歩く。山梨自体が立地が悪く、どこから来ても遠いので県外から来る人は帰省などに苦労している。
    • 施設・設備
      悪い
      大学自体に建物が3棟しかなく、他の学科が設備が必要なくな学科が多いので国際政策学部には特に特別な設備というものはなかった。、
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学なので、学科の人とは全員仲良くなれ、サークル等を通して他の学科とも仲良くなれる。教室移動ですれ違うことも多いので挨拶などできる。
    • 学生生活
      普通
      サークルが多いわけではないが、各サークルが自主的に他サークルと交流を持ったり、他大学とも交流がある。また地域に出て活動するサークルもたくさんある。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取得単位の1/3ほどを締める語学は英語のみか英語と中国語かを選択できる。他の点では自由がきく学科で、語学中心で単位を取る人もいればフィールドワーク中心で取る人もいる。また、日本語教員の資格取得ができる授業も開講されている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小売業の販売
    • 志望動機
      英語が好きだったので国際系の学科を探していた。規模が小さい大学ということで教授や学生とのやりとりが多くあるという面で入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536275
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少なく良くも悪くもアットホーム。国際政策や国際コミュニケーションという名前の割にはそこまで英語に特化しているイメージはありません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターがある程度サポートしてくれますが、主に県内の就職先ばかりのため、就職を県外で考えている方は自分で取り組む方が良いかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離はそこそこありますが一応山梨の県庁所在地である甲府市内にあるため、アクセスはいい方かと思います。校内に学生生協はありますが近くにコンビニがないのが大変不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模の小さい大学であるため、たくさんの出会いを求める方には物足りなく感じられると思います。また、男子学生が少ないため女子の恋愛関係は充実させるのが難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際政策学部、国際コミュニケーション学科といっても幅広い分野について学べるようになっており、必修科目も一年生の時だけであり比較的自由な選択ができるようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう一度やり直せるなら、勉強の観点からはこの大学を選ばない。人間関係の観点からは、人数が少なく学科内は仲が良いが、逆に関係を間違えれば酷いことになる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によってムラがある。先生によっては毎回小レポートを求める人もいれば、ただいるだけで単位をとれる授業がある。自分自身で堕落するか勉強するかが決まる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも先生によるが、わたしのゼミはほぼゼミと言えるものでなく、月一しかないし質問受け付けしかなかった。楽といえば楽だが、ほぼお金の無駄。
    • 就職・進学
      普通
      あまりお世話になった覚えがないので、わからないが、積極的にセミナー等をやっていたと思う。人数が少ないのもあり、それぞれに時間をかけてくれるとは思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそんなに近い訳でもない。ご飯を食べられるようなレストランもあまりないし、あまり便利とは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      高校よりも狭い。隣の高校の方が綺麗で立派。他の大学を見ると情けなくなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでみんな顔を見たことがあると言った感じ。横も縦もつながりが深いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      所属するサークルによっては充実すると思う。大学祭はほぼ高校の文化祭レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際とは言ったものの、フォーカスは地元。選べば留学も行けるが、人数は多くない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融系人材会社
    • 志望動機
      日本語教員養成過程を取得したく、入学。日本語教員教育については、力を入れていて授業内容もかなり充実していた。それ以外はほぼつまらない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570594
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職実績が高いだけでなく、大規模な大学でないからこそ、学生同士、教員との距離が近く深い学びがあり、また地元密着型の研究が可能である。 一生の宝物となる経験が絶対にできる。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模的に大きくはないが、その分とても教員と学生や学生同士の距離が近く、さらに地元密着型の取り組みによる研究等が盛んなのでとても充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で、教員と直接意見の交わせる距離があるので、より深い研究が可能である。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、職員も学生の就職を全面的にサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      甲府駅から徒歩15分圏内であるが、住宅街に近い非常に閑静な場所に大学が位置している。
    • 施設・設備
      良い
      講義室も大小多くあり、授業の規模によって綺麗で最適な部屋を使用することができ、それに加えてさらにはゼミ室もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生がマンモス大学のように多すぎないので、顔を合わせる機会の多い人などいつの間に仲良くなることが出来る環境がある。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルが精力的に活動している。 また学園祭の富桜祭は、実行委員も参加する学生も一生懸命に取り組んで素晴らしいものを作り上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は広い教養を学び、2年次からゼミが始まり、経済や行政、法律、社会学の分野を学んでいく、また3年次には具体的に自分の卒業研究するゼミに所属して勉強し、4年次の卒業研究に向けて取り組んでいく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元保安職
    • 志望動機
      地元で公務員になることを志望しており、行政や法律について学ぶには最適な大学だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533929
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を勉強したいのかが明確に決まっている人は、自分のやりたい方向にどんどん自分から学ぶことができますが、漠然としている人は、自分から学びにいかないと専門的なことはあまり学べない学科だと感じたので、学科としての評価はこのようになりました。逆に言えば、将来の可能性は広く、意欲があれば本当に様々なことを学べる所です。少人数制であるためひとつひとつの授業にやりがいがあり、教授の方々との距離がとても近いのも魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分くらいかかり、それほど近くにバス停もないため、立地は少し悪いかなと思います。学内に学生が停めることのできる駐車場もないため、車を使う場合には自分で近くの駐車場を契約する必要があり、そこは少し不便ですね。近くにコンビニがないのもちょっと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ながらも、個性的な学生が集まっている大学で、とても楽しいところです。学部学科学年関係なく、みんなとても仲が良いです。もちろん教授の方々とも!一生の友達ができる場所だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324227
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろなことを幅広く学べますが、絶対にこの分野がやりたい!というものを持っている人にはお勧めできないかもです。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学の授業が難しいです。1年時はだいたいみんな同じ授業をとりますが、2年制以降は人によって時間割が変わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、毎年1つのゼミに人気が集中します。そのため、抽選から漏れると自分の興味のないゼミに所属させられるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職に関しては強いそうです。地元密着の授業もあるので、そういった活動を通じてコネを作ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニもお店もないので、あまり楽しくはないです。駅からも少し離れていますし、みんな自転車や原付で登校しています。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は種類もないし、店員さんが一人しかいないので効率が悪く、時間がかかります。教室もあまり掃除が行き届いていないのか、埃だらけの教室もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内カップルはあまり聞きません。男女で仲良く、といったことがあまりありません。人柄はまじめで素朴な人が多いです。派手な人があまりいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学、経済学、簿記、社会問題など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熊谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自治体学について学びました。主に輪読中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      政策について興味があって、それを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      グループディスカッションの練習、自己PRの練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126911
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミの分野が限られていることと、設備はあまり充実していないのが欠点です。特に、学食の質はあまりよくないです。少人数なので、学科全員の名前は覚えられます。みんなと仲良くなりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      政治、経済、社会など、いろいろ学べます。毎年、経済系の授業はみんな苦しみますが(笑)私の学科はわりとみんなまじめなので、1年生のうちはみんな時間割をフルコマで組んでいたりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類が少ないです。似たような内容のものが多いです。特定の先生に人気が集中したときの選考方法も、じゃんけんで決めるなど、適当すぎるところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      年度によると思うのですが、地域密着型の大学なので、山梨県内で就職する場合には強いと思います。銀行とかが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分くらいです。田舎なのでコンビニも飲食店も近くにはあまりありません。自転車やバイクが必要だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のおばさんが一人しかいないので、とにかく回転率が遅いし、工場で作られたものを温めて出すだけなので、正直あまり満足できる学食ではありません。教室も掃除が行き届いていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まじめな人が多いです。カップルはあまり聞きません。人数が少ないので、ゼミなどで異性と話す機会はあることはあるのですが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、政治経済社会問題など幅広く学びます。2年次から、各自ゼミに所属して本格的に学び始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文系3教科で受験できる大学を探していた。地元から離れて学生生活を過ごしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校からもらったプリントを主に解いていた。学校の講習や模試は全て受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75985
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数で教授と直接やりとりしながら勉強したいと思っている学生にはいい大学だとおもいます。全体的に規模は小さいですが、そこが魅力なところでもあると思います。地域振興、公務員などを目指している人はとても充実していると思います
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスで行う授業やゼミが多く、一人ひとりに合わせた講義をしてくれます。地域の企業との関係が強く、就職に役立つ講義もあります。相談すれば、学部や学科の垣根を越えて授業を受けることも可能だと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まりますが、1年の前期と後期で一つずつ好きなゼミをお試しできます
    • 就職・進学
      良い
      市役所公務員、銀行に就職する人が多いです。公務員試験の対策講義を希望すれば受けることができます。地元に就職する人が多いです。就活のサポートは、県内で就職を希望する人については手厚いと思います。県外や都内で就活をする人は自力でやってたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は甲府駅ですが、そこから徒歩20分~30分かかるので、大学の近くへ下宿することをおすすめします。2万5000円から借りられるアパートもありました。昼食は大学近くのコンビニで買ったり、お店で食べてました。スーパーやコンビニなど、生活に必要な施設は揃っていますが、遊べる場所は近くに少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      建物自体は古くはないのですが、とにかく敷地が狭いです。パソコンが古い型しかなく、起動にすごく時間がかかってレポートがなかなか終わらなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ゼミに参加していれば、自然と友達が増えると思います。他の大学から遊びに来る人も多いのでそこから交流が広がることもあると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系から文化系まで幅広いサークルがあります。他の大学のサークルに参加するひともいました。自分でサークルを作ることもできるので、仲間を募るのもいいとおもいます。文化祭はもともと大学内の人数が少ないので規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域振興、社会学、経済学、政治学、国際政策、とにかく幅広い学問を学ぶことができます。そこから自分が興味のある分野を探してゼミで深めていく感じです。順調に単位を取れば、3年の後期からは時間に余裕ができるので、研究に費やしたり、就活の準備をしていきます。卒業論文は2万字~です。ゼミによっては特定の資格試験に合格すれば、卒業論文が免除になるところもありました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融業の正社員(営業)
    • 志望動機
      社会学、地域振興に興味があったからです。その分野を専門としている教授の講義を少人数で学べるのが魅力的だとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658851
2811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  国際政策学部   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。