みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  国際政策学部   >>  口コミ

山梨県立大学
出典:さかおり
山梨県立大学
(やまなしけんりつだいがく)

公立山梨県/甲府駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(98)

国際政策学部 口コミ

★★★☆☆ 3.42
(28) 公立大学 194 / 201学部中
学部絞込
281-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      組織としては学生からも物申したい点が多々ある(施設の件や、職員の対応、学生の質など)。単刀直入に言えば胸を張って「ここはいい大学です!」とは言いきれない。ただし教員の質は非常に高く(上から目線で申し訳ないです)、授業やゼミはとても充実していると言える。学部名と学科名がわかりにくいが、社会学系の文系科目を広く浅く学べるという点ではおすすめしたい。
    • 講義・授業
      良い
      学部名と学科名からはわかりにくいですが、良くも悪くも「広く浅く」学ぶ事ができる。少人数である利点として、先生方がみな熱心で優しく教えてくださる。わかりやすい授業が多い。ただし、1つの分野を究めていきたい(例えば、法学を究めたいなど)人には不向きかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      自分のゼミの先生は就職にかなり強い方で、全力で付いていけば自分も就職ができると思う。しかし大学全体としての就職実績がいいとは言えない。基本的に大半が山梨に就職しているので、大手企業や国家公務員を目指したければ自力での努力も不可欠かと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      甲府駅から1km以上離れており、近くのバス停までのバスの本数もそこまで多くない。また、甲府自体都内からのアクセスがちょっと不便なのは否めない。
    • 施設・設備
      悪い
      開学から20年経たないものの、施設はところどころ老朽化や陳腐化が目立つ。授業で使うスクリーンは壊れても数ヶ月直されず担当の先生が苦言を呈していたレベル。壊れたドアも直されないまま数ヶ月が経過するのはザラだった。また、そもそも大学としては規模が小さいので、近隣の山梨大学や都内の各名門私立大学と比べるのはおすすめできない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他県から進学した身としては、山梨県内からの学生が多い為少し馴染みにくい。友達はそれなりにいるものの、結局現地の学生からすると「県外」と一括りにされる事が多く、いい気はしない。ただし、言葉を返せば山梨出身の学生同士の繋がりは強く、その中から恋愛に発展し学生結婚をするケースも多々あると聞く。
    • 部活・サークル
      悪い
      学生の数が少ない為かサークルや部活の数も少なく、私を含めて希望するサークルがないという友人もちらほら見かける。正直近隣の山梨大学や山梨学院大学のインカレサークルも視野に入れるほうがいいかな~と思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は国際コミュニケーション学科と共通の科目も含めて、必修科目が少し多い印象(そして高確率で1限5限に入る)。ただしこの1年間で、来年度以降学びたい分野を見つける事はできると思う。1年次からゼミがあるが、本格的に学びたい分野を究めていくのは2年次以降。必修科目は他学に比べ多い印象があるが、1年次2年次でそれなりに取っておく事はできるだろう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      別の私大や国公立を受けるつもりだったが、親にゴリ押しされた挙句断りきれず…という感じ。ただしここでも自分の専攻したい分野はあったので、だったらいいかな…という気持ちもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もう一度やり直せるなら、勉強の観点からはこの大学を選ばない。人間関係の観点からは、人数が少なく学科内は仲が良いが、逆に関係を間違えれば酷いことになる。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によってムラがある。先生によっては毎回小レポートを求める人もいれば、ただいるだけで単位をとれる授業がある。自分自身で堕落するか勉強するかが決まる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これも先生によるが、わたしのゼミはほぼゼミと言えるものでなく、月一しかないし質問受け付けしかなかった。楽といえば楽だが、ほぼお金の無駄。
    • 就職・進学
      普通
      あまりお世話になった覚えがないので、わからないが、積極的にセミナー等をやっていたと思う。人数が少ないのもあり、それぞれに時間をかけてくれるとは思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそんなに近い訳でもない。ご飯を食べられるようなレストランもあまりないし、あまり便利とは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      高校よりも狭い。隣の高校の方が綺麗で立派。他の大学を見ると情けなくなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのでみんな顔を見たことがあると言った感じ。横も縦もつながりが深いイメージ。
    • 学生生活
      普通
      所属するサークルによっては充実すると思う。大学祭はほぼ高校の文化祭レベル。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際とは言ったものの、フォーカスは地元。選べば留学も行けるが、人数は多くない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      金融系人材会社
    • 志望動機
      日本語教員養成過程を取得したく、入学。日本語教員教育については、力を入れていて授業内容もかなり充実していた。それ以外はほぼつまらない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570594
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体も小さく、学部、学科の規模も小さいため、いい意味でも悪い意味でもアットホームな雰囲気がある。
    • 講義・授業
      普通
      英語、中国語、日本語が同時に学べるため、語学好きには向いていると思う。また、教員免許、日本語教員免許など割と楽に取得できる。
    • アクセス・立地
      普通
      甲府駅から徒歩20分程度であるが、街中には徒歩10分程度で行ける。ただし、大学近辺は住宅街のため、近隣には何もない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい大学のため、新しい施設が多い。生協と学食があったが、やはり規模が小さく、営業時間も限られていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学のため、ほとんどが顔見知りであり友人はすぐ作れる。真面目な人か大学デビューのような人がほとんど。
    • 部活・サークル
      普通
      (いわゆる)体育会の部活動(監督がいてうんぬん)はなく、部活動と呼ばれるものも(いわゆる)サークルに近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、中国語、日本語について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      メーカー業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かったところで一番待遇がよかったから。
    • 志望動機
      新しい大学であり、また教員免許が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策と、二次試験用の面接試験対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87149
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本学は多岐にわたる学問、つまりは法律、経済、国際関連、政策、英語等を学ぶことができます。ただし、学べることが多いが故にある程度やりたいことを決めてから本学に入って来なければ学びへのインセンティブを失いかねません。そもそも、学びたいことがあるのならそれを専攻できる場所を探すべきです。合わないちほーでの暮らしは寿命を縮めるのです。強いて言うなれば、地方公務員や企業への就職にはめっぽう強いと言えるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は9割5分以上とかなりの高水準となっております。インターンなどの情報が頻繁に公開されていたり、公務員試験対策講座が開講されたりと就職に対するサポートが比較的充実しています。主な就職先は銀行、地方公務員、一般企業などです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのJR中央線の甲府駅から歩いて15分から20分ぐらいのところに位置してます。自転車なら10分前後で着きます。コンビニは歩いて5分ぐらいの範囲で一二件しかないです。食べるところもあまりないです。食べる場所を探すなら、甲府駅前に行きましょう。学校周辺は本学生が多く住んでいます。
    • 施設・設備
      悪い
      学食がありません!生協の常設の売店とお弁当屋さんが来てくれますが、やはり学食がないのはちょっと残念です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いい先生が多く親身になって話を聞いてくれます。
      学校自体は小さな学校ですがその分手厚く指導していただけます。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で行われる授業がほとんどなので一人一人の理解度を確認できる環境にある点が良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも少人数で行われるので教授が親身になって指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しても履歴書や面接の指導を何回もしてもらえるので、大きな大学に比べ充実していると思います
    • アクセス・立地
      普通
      周りにあまりお店などがない点が不便でしたが勉強するにはいい環境だと思います
    • 施設・設備
      普通
      校舎が小さいので充実しているとはいえませんが、最低限は備わっていると感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      小さな学校なので大体の人は顔を見たことがあるくらいなので人間関係は密だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識から教養迄幅広くあります。
      2年からは自分が、学びたい分野に絞り込めます
    • 就職先・進学先
      総合総社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:235607
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろなことを幅広く学べますが、絶対にこの分野がやりたい!というものを持っている人にはお勧めできないかもです。
    • 講義・授業
      悪い
      経済学の授業が難しいです。1年時はだいたいみんな同じ授業をとりますが、2年制以降は人によって時間割が変わってきます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、毎年1つのゼミに人気が集中します。そのため、抽選から漏れると自分の興味のないゼミに所属させられるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職に関しては強いそうです。地元密着の授業もあるので、そういった活動を通じてコネを作ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニもお店もないので、あまり楽しくはないです。駅からも少し離れていますし、みんな自転車や原付で登校しています。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は種類もないし、店員さんが一人しかいないので効率が悪く、時間がかかります。教室もあまり掃除が行き届いていないのか、埃だらけの教室もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内カップルはあまり聞きません。男女で仲良く、といったことがあまりありません。人柄はまじめで素朴な人が多いです。派手な人があまりいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学、経済学、簿記、社会問題など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      熊谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自治体学について学びました。主に輪読中心です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      政策について興味があって、それを学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      グループディスカッションの練習、自己PRの練習をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126911
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミの分野が限られていることと、設備はあまり充実していないのが欠点です。特に、学食の質はあまりよくないです。少人数なので、学科全員の名前は覚えられます。みんなと仲良くなりやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      政治、経済、社会など、いろいろ学べます。毎年、経済系の授業はみんな苦しみますが(笑)私の学科はわりとみんなまじめなので、1年生のうちはみんな時間割をフルコマで組んでいたりします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類が少ないです。似たような内容のものが多いです。特定の先生に人気が集中したときの選考方法も、じゃんけんで決めるなど、適当すぎるところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      年度によると思うのですが、地域密着型の大学なので、山梨県内で就職する場合には強いと思います。銀行とかが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分くらいです。田舎なのでコンビニも飲食店も近くにはあまりありません。自転車やバイクが必要だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学食のおばさんが一人しかいないので、とにかく回転率が遅いし、工場で作られたものを温めて出すだけなので、正直あまり満足できる学食ではありません。教室も掃除が行き届いていません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      まじめな人が多いです。カップルはあまり聞きません。人数が少ないので、ゼミなどで異性と話す機会はあることはあるのですが…
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、政治経済社会問題など幅広く学びます。2年次から、各自ゼミに所属して本格的に学び始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文系3教科で受験できる大学を探していた。地元から離れて学生生活を過ごしてみたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校からもらったプリントを主に解いていた。学校の講習や模試は全て受けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75985
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学する大学は、やはりよく考えて決めるべき。
      山梨大学などと比べると敷地面積や設備はもちろん、学んでいる留学生の数は圧倒的に少ない。県立大学に通う中で山梨大学に行くと、あまりのギャップに悲しくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授らは中々個性豊かな人が揃っている。
      ただ、気をつけておきたいのは自分が学びたいことを専門にしている教授が在籍しているかだ。余裕があるのであればしっかりと下調べをすることを強くお勧めする。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援をしてくれるキャリアサポートセンターという部署が約二ヶ月に一度の頻度で就職支援に関するセミナーを開いてくれている。
      また、わたしには合わなかったが外部から公務員試験対策の講師を呼び寄せて追加料金有り(しかし相場から見れば激安)ではあるが公務員試験対策講座が開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      どうしようもないことではあるが、不満としては周辺にコンビニ等がないことか。昼休みに外に出て、ご飯を食べに行くという機会はそうそうない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467750
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わからないところがあったら先生に聞きに行けば教えていただけるし、授業も楽しく受けられています。第二外国語の授業が楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業がとてもわかりやすい先生が非常に多く、とても満足している。外国語を学びたくて来たので、毎日たくさん学べて満足しています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先の選択肢が絞られてしまうところは少し残念ではありますが、サポートはたくさんしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      私はいつも中央線の甲府駅から徒歩7分で着いてます。東京から遠いのが難点かと。
    • 施設・設備
      普通
      床が汚い部分がありますが、エアコンがあり基本的に快適に過ごせています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても個性豊かな友達が多く友達のお陰で楽しく学校生活を送れていると言っても過言ではありません。
    • 学生生活
      普通
      私はバレーボールに所属していますが、みんな一生懸命で一緒に活動できてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はもちろんですが、第二外国語の授業もとても充実しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第二外国語を学びたく、志望しました。オープンキャンパスにもたくさん足を運び、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779481
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際政策学部国際コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を勉強したいのかが明確に決まっている人は、自分のやりたい方向にどんどん自分から学ぶことができますが、漠然としている人は、自分から学びにいかないと専門的なことはあまり学べない学科だと感じたので、学科としての評価はこのようになりました。逆に言えば、将来の可能性は広く、意欲があれば本当に様々なことを学べる所です。少人数制であるためひとつひとつの授業にやりがいがあり、教授の方々との距離がとても近いのも魅力だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分くらいかかり、それほど近くにバス停もないため、立地は少し悪いかなと思います。学内に学生が停めることのできる駐車場もないため、車を使う場合には自分で近くの駐車場を契約する必要があり、そこは少し不便ですね。近くにコンビニがないのもちょっと不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数ながらも、個性的な学生が集まっている大学で、とても楽しいところです。学部学科学年関係なく、みんなとても仲が良いです。もちろん教授の方々とも!一生の友達ができる場所だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324227
281-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 飯田キャンパス
    山梨県甲府市飯田5-11-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「甲府」駅から徒歩23分

     JR身延線「甲府」駅から徒歩23分

電話番号 055-224-5261
学部 人間福祉学部国際政策学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

山梨県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、山梨県立大学の口コミを表示しています。
山梨県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山梨県の大学   >>  山梨県立大学   >>  国際政策学部   >>  口コミ

山梨県立大学の学部

人間福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.08 (39件)
国際政策学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.42 (28件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.83 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。