みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(48) 公立大学 20 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4841-48件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園、保育士、社会福祉士の資格が取れるからいい。学費も安い。先生たちも親身になって指導をしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数クラスのため、先生から細かい指導を受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で学べるので、先生から細かい指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちが親身になって相談に乗ってくれる。就職率が高いため、参考になる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、バスなども通っていないため不便。自家用車通学が楽だと思う
    • 施設・設備
      普通
      子ども学科が使用する建物が古く、夏は暑く冬は寒い。またピアノも少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないため、いい人にはいいけど、悪い人にはあんまりよくない環境な気がする
    • 学生生活
      普通
      人数が少ないため、サークルや部活自体の数も少ない。でも入らなくてもいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭、保育士免許取得のための授業。また、希望者には社会福祉士の資格取得もできる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福祉
    • 志望動機
      もともと保育士になりたくて、保育の勉強がしたかったから。また、公立で安かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533698
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟で幼児教育・保育を学ぶなら絶対この大学です。1年生のころから将来現場に出て役立つことばかりを学ぶことができます。また、学科は40人と少人数のため4年間同じ仲間で頑張り続けることができます。そして社会福祉士の国家試験受験資格も取得できるのですが、合格率は国公立大学の中で上位五位以内に入るほどの実力です。就職に関しても、ほぼ100パーセント進路を決めています。
    • 講義・授業
      良い
      幼児教育・保育・福祉の専門家が授業をしてくださるため、たくさんの知識を学ぶことができます。現場に云っての実践をやらせていただく場合もあります。また、実習の指導に関しても丁寧に対応してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩10分ほどです。周りには食べ物屋さんが多く、特にラーメンのおいしい店が多いです。自転車があれば、様々なお店に行きやすくなります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎のつくりは全体的にきれいですが、棟によっては古いところもあります。食堂が新設されて、快適な学生生活を送ることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の同学年は40人なのでみんなで仲良くなることができました。グループなどを作らず、だれとでも仲良くする人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      自分の興味のあるサークルを選択することができます。自分たちでサークルを作る人たちも多かったです。活動頻度などはサークルによりけりでしたが、みんな楽しそうに活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育・保育・福祉について、基本的なことから発展的なこと、さらに現場で役立つ知識、実践力を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園教諭、保育士になりたくて、実践的なことを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      センターで配転の高い科目を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85926
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成校であるため、栄養士、管理栄養士になりたいというひとにはおすすめです。しかし管理栄養士になりたいと思って入学しても気が変わる場合があるのでそういった時にはつらくなると思います。学科の人数が少ないうえに一人の先生が数人の学生の成績や履修の相談にのるアドバイザー制度というものがあるため、教授との距離が近く、アットホームな雰囲気が魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医療、調理、食品などのさまざまな専門科目はもちろんそれぞれの先生方から教えていただけます。また、英語などは国際地域学部の先生方から、学部共通科目は子ども学科の先生からも教えていたただけます。専門科目に関してはほとんどが必修で選択は少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩15分かかるため冬はとくに厳しいです。バス停は学校のすぐ近くにあるためバス移動が便利です。学校周辺にはアパートが充実しているので遠方からの学生も安心です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもきれいです。食堂や図書館などの設備にも満足しています。しかし研究を行う上では機器、設備が不足しているように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持つ仲間に出会えるのはもちろん、新潟県以外出身の人も多く、様々な話を聞くこととができるところが魅力的です。サークル等での出会いもあり、学科を超えたカップルも多いように思います。
    • 部活・サークル
      普通
      他大学と比べるとサークルの数は少ないです。その分じぶんの作りたいサークルを新しくつくることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるために必要な様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自宅から最も近い管理栄養士養成校であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点が高いですが、面接も重視されるため、センター試験のあとは面接対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科の授業も取れるようなカリキュラムになっており、他のことを学びたい人はそれをとれるし、興味がなければ勉強できるスペースや近くにイオンがあるので時間をうまく使えるから。
      また病院系に勤めたい人にとっては、専門の先生が多く在籍しているから。
    • 講義・授業
      普通
      病院系に勤めたい人にとっては授業が充実しているが、食品会社などに勤めたい人にとっては、食品学や調理学などそっちの授業が少ないため、偏りがあるように感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属していたゼミの先生が今はいないため、参考にならないと思うが、基本的にテーマからスケジュールから自分の好きにさせてもらいました。その分責任も大きかったですが、自分で考えたことを尊重しつつアドバイスをくれた先生もいらっしゃったので、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      実績は個々で取り組んでいたように思います。他の学科よりもキャリア支援のサポートはとても少なかったので、利用する学生はほとんどいませんでした。代わりに行きたい分野の専門の教授に相談すると紹介してくれる場合もあったので、4にしました。
    • アクセス・立地
      良い
      近所にバス停や駅がある。大学周辺にアパートが多いため、自転車や歩きで通う人が多い。車も有料だが駐車場があるので使う人にとっては便利。また、歩いて30分圏内にスーパーなどあるので買い物も困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      実験器具や道具、設備は私立や国立に比べて極めて少ない。実験にも限界があるようなので、最新のものを使ったりしてみたいという場合はおすすめしない。しかし、あるものでできることも沢山あるので凄く困ったことはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女の割合が極端のため学内での恋愛はあまり期待しない方がよい。しかし、学外での活動(サークル、バイト)を積極的にしていた子たちには相手ができやすいようだった。
    • 学生生活
      良い
      学外での活動も活発に行っており、練習も放課後を使ってみんなでやっていたので、イメージしてたキャンパスライフに近いような気がする。活動が活発なサークルが多いので、色々できて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムが大幅に改定されたので最新の概要はお伝えできません。しかし、共通しているのは「管理栄養士」の養成をする学科であること。国家試験の合格率100%を目指す学科なので、試験を確実に通りたいという人には十分な内容です。
    • 就職先・進学先
      食品会社に開発部員として入社しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429561
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科では、栄養士、管理栄養士、栄養教諭と、最大で3つの免許取得が可能です。また、地域に根ざした大学であるため、新潟ならではの食を学べるところも、大きな特色だと思います。机上の学問だけでなく栄養士に求められる幅広い知識を身につけることができます。また、各方面で名の知れた先生方の講義を受講でき、大変有意義な学びを得られます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数だからこそ、先生と学生の距離が近いのが魅力的です。1人1人のことを理解してくれている先生が多いため、講義や実験・実習は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次に研究室に配属されます。活動開始時期は研究室によって異なり、早い所では3年のはじめから、遅い所では4年からと、差がありました。それぞれの研究分野や、上に述べた活動形態をふまえて、自分の好きな研究室を選ぶことができます。他大学と比べ研究室に配属される学生数が少ないため、先生と学生の距離が近く、しっかりと指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      この学科では就職・進学率が100%と高いのが特徴です。進路指導も密に行っていただき、それぞれの希望に合わせた情報提供や添削指導等をしていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      大学自体は都会感はありませんが、新潟駅から電車で2駅、10分の所にあり、街中へ出やすい場所でありました。バスの場合も新潟駅から20分で大学へ行けます。また、大学周辺には飲食店やイオン等あり、生活には困りません。近くにはおいしいパン屋さんやカフェもあります。この数年で栄えてきたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医療系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334874
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      規模が小さい大学なので先生方や他学科の学生との距離が近くアットホームな雰囲気なので、自分が学びたいこと以外のことも学べておもしろいです。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で有名な先生方がいらっしゃるので、研究などで一つのことを掘り下げていくにはとてもいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩10分ほどです。県外出身者は一人暮らしなので徒歩1分の人もいれば自転車で30分という人もいます。バス停がすぐ近くにあるので天気の悪い日はそれで来る人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎がレンガつくりでとてもおしゃれです。学内のいちょうの並木道は秋になるととてもきれいです。学食も最近リニューアルしてとてもきれいで使いやすくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで学科を越えた交流が多いです。また、人によっては他大学との交流も多いので学内外両方にカップルが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルによって活動量に差がありますが、活動量の多いサークルや部活は学外のイベントにでたり、大会にでたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強をしています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品衛生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品に関して自分で考えた研究をすることができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格が取れるかつ文系でも受験できる公立大学を探していてここに決めました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      新聞の社説を要約して高校の国語の先生に添削してもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少数精鋭なので先生と学生の距離は近いと思います。アドバイザー制度というものもあり、単位や進路の相談にものってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多いので大変かもしれませんが、充実はしています。特にお医者さんの先生が多いので臨床についてはよくまなぶことができます。しかし、食品加工に興味のある方はあまり充実した授業内容ではないのでオススメはできません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩10分で、バス停も近いのでアクセスはいいと思います。周りに飲食店も多いですし、業務用スーパーやイオンなども充実していて一人暮らしもしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大きな大学ではないので設備がなんでも揃っているというわけではありませんが、学生の人数の割に充実した設備は整っています。改装も近年行ったので特に古い印象はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年によって個性があると思います。 みんなで一致団結する学年だったりグループ活動の多い学年だったり…。ただ、基本的にみんな頭のいい機転の効く人が多いので友好関係を築けます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルもあります。各々活動はしていますが、土日は大学が休みのため構内では活動できません。文化部は文化祭での出し物に力が入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士に必要な学習を基礎から学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まずは調理作業ができるようになってから管理栄養士として仕事をしたいと考えているからです。
    • 志望動機
      興味のある栄養学について学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の対策をしました。特に自己prは2分分位考えました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84267
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成の学校なので、卒業と同時に栄養士免許と管理栄養士国家試験受験資格が取得できます。就職には有利だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどの授業が必修科目です。少数精鋭なので授業は先生が熱心に教えてくださります。実験や実習など、グループワークが多いのも特徴的です。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅から2駅とアクセスはいいと思います。また、大学の周りには飲食店やスーパー、コンビニも多いので、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は一通りの設備が整っているので、充実した実験、実習ができると思います。大学としても新しい食堂や新校舎もあり、清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少数精鋭なので友人関係は密になると思います。他の学部学科の人とも友達になる機会が多いので、交友関係の広げられるとおもいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は学校祭の時に特に交流があり、盛り上がっていました。普段も休み時間や空き時間、放課後などに練習しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成のための授業
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士として働きたかったから
    • 志望動機
      栄養士になりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文の練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25315
4841-48件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。