みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

人間生活学部 子ども学科 口コミ

★★★★☆ 4.47
(22) 公立大学 9 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      実技のためのピアノがたくさんあり、教室が綺麗なのが良いと思う。ひろめのホールがあるとさらに良いと思った。
    • 講義・授業
      良い
      実技が丁寧で良かったです。
      講義も分かりやすくて良かった。
      充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      進学のパーセンテージが高いのが良いと思う。
      進学のためのサポートが手厚く、単位を落としそうになってもギリギリなんとかなることがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近くにあり良いと思う。
      十分以内に着きたいが、近くても20分はかかってしまうのが残念だ。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物があり、良いと思う。
      設備では、図書館の規模が少し小さいと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は深く関わりすぎず、浅くなりすぎず、ちょうど良い距離感だった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルがたくさんあって面白い。
      自分にあうサークルが見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基本的なことを学ぶ。
      二年次はまだ分からないが、免許取得にむけての学習がはじまる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭どちらの免許もほしかったから。
      新潟に住みたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761162
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はサポートが手厚く回りも優しい人ばかりで軽い気持ちからても大歓迎です。私も最初は不安でしたが回りの人に助けられました。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいことをテキストを使いながら楽しく理解できるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      冬のゼミ説明会は必ず行くべきです。実際私はいかずに後悔しました。
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットやネット環境があるためスムーズに進めることができました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なためとても便利です。ですが、冬場は遅延しがちなのでそこは注意
    • 施設・設備
      良い
      建物が綺麗でモチベーションがあがります。文句無しです!素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ってから4人ほど友達が増えました。最初は不安があったのですがよかったです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは定期的にあるため飽きることはありませんでした。基本一ヶ月に一度ペース
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これからの教育についてです。基本は指導についてだったりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ヨネックス株式会社
    • 志望動機
      子供が好きだったため、教育に関わりたいと思ったのがきっかけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971932
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことがしっかりあってそれに向かってこの大学に入るのであればすごくいい大学だと思います。
      とにかくトイレが少ないのでそこだけ気をつけてください。
    • 講義・授業
      普通
      先生はすごく良くて、わかりやすい。
      たまーに分かりにくい講義をしている奴がいるが
      ほとんどがいい
    • 就職・進学
      良い
      まだ卒業していないからよく分からない他のクチコミの人もよく見て考えるとまる
    • アクセス・立地
      普通
      大きな新潟駅が近くにあるのでそこから通学している人が多いです。すごくいい
    • 施設・設備
      普通
      とにかくトイレが少ないです。足りないです。階段の老化が多少見られますが気になりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は沢山いますし、周りの人もいるようです。恋愛については私は分かりません。
    • 学生生活
      良い
      イベントはあまり多くないのですがサークルが充実しているので満足出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供について勉強します。沢山沢山勉強してください。がんばれ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、個人的にやりたいことが見つかったので学校を探したらここが見つかったので志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597287
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育や社会福祉に興味があり、将来そっち方面で活躍したい!と思っている人にはおそらくいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一言で表すなら柔軟という感じです。コロナ禍の対応も早かったと思います。実習のサポートもしてくれました。主体的に行動できる学生のことを応援してくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育関係に就職する人が多いですが、多方面に進むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くて自転車が必要でした。多くの人が近所での一人暮らしなので、電車で通う人は少ないのですが。
    • 施設・設備
      普通
      こども学科は校舎があまり綺麗ではないので、他の学部が羨ましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友達ができ、これからも長く付き合いたいと思える人間関係を築くことができました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこの数が揃い、興味のあるものを選ぶことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとの付き合い方など保育関係の基礎から、心理などまで手広く。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      県立ということで独自日程が置かれており、他と併願で受けることが出来たため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726234
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学では数少ない子ども関係の勉強ができる学科です。
      教師陣は面白くいい人しかいません。また、サークルや行事も充実してるのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の人柄がいいので難しい講義でも楽しく学ぶことができます。
      みんなとても熱心です。学外から講師を呼ぶこともあるので貴重なお話も聴けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、昨年は100パーセントでした。一昨年も99パーセントほどです。資格が取れるのでとても有利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく綺麗です。食堂である「ぱれっと」は居心地が良く、つい長居してしまいます。ビュッフェスタイルも取り入れてるのでお昼は好きなものを食べちゃいましょう♪ いももちは特に大人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が学科なのでいい人しかいません。県外から来る人も多いので方言が飛び交ったりすることも.....。色んな文化に触れることもできます。子ども学科内でも恋人ができちゃうのでみんなで応援してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372147
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生でなんとも言えないですが、とてもアットホームな環境で勉強が出来ます。先生とも親しく話すことが出来ますし、勉強や就職でつまずいたことがあっても何でも話せる環境にあって、想像しているより生徒と先生の距離感は近いと思います。まだ施設実習はしていなく、学校内で出来る様々な知識を蓄える段階ですが充実したカリキュラムで学べています。個人的に楽しかった授業は体育や造形の時間です。実際に体を動かせたり、自分の思い通りの作品を作るることができ、またそれを通して友達や先生と仲が深まりました。その他の授業では家庭福祉に関する法律をみっちり学ぶ授業もあります。ですが、経験の豊富な先生方に教えていただくため、堅苦しい内容であっても興味を持ちつつ印象深く学ぶことができます。辛いことがあっても同じ夢を持つ仲間がたくさんいるため、不安が解消できるし、日々楽しい学校生活を送れています。他の学校と比較することができないのですが、新潟県立大学子ども学科は居心地のよい素敵な学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369865
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全学校の中でもトップクラスにいいと思います
      所属学科では先生の教え方がわかりやすいです
      やはり情報が簡潔でそれでいて深くまでわかるこれがいちばん重要です
    • 講義・授業
      良い
      かなり先生方も優しく、時に厳しく学びに必要な条件が揃っております。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも十分です分かりやすく、自分で考えることもさせてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      問題ないです。
      立地もよく周辺環境も緑が多く環境もいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      大満足です。施設の設備も充実しています。
      それに何より使いやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は間違いなくいいです。
      サークルは基本どこも仲良く楽しくできます
    • 学生生活
      良い
      大満足。
      サークルもそれぞれ個性が高くやりたいこともハッキリしていて入りやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり子供との付き合い方が1番大切ですね
      普段自分の少ない機会も行かせます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は内気なのでこれから子供たちにもっと広いことを教えたくて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819233
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学で、子どもや福祉について学びたい!という学生にはとてもオススメできる大学です。この大学に入って、保育や福祉の専門家というだけでなく、人間的にもひと回り大きく成長できました。
    • 講義・授業
      良い
      その分野の専門の先生が専門性の高い講義をしてくれます。また、実際に保育、教育や福祉の現場で働いている、もしくは働いていた先生もいるので、リアルな現場の声も聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公私立の保育や福祉の現場、一般企業など、さまざまな進路がありますが、最後までサポートしてくださいます。履歴書の書き方、面接の講座などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は白新線の大形駅で、歩いて15-20分くらいです。周辺環境は特別良いわけではありませんが、大型スーパーがあるので、そこで大体の用事は済ませることができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しく綺麗な校舎だと思います。子ども学科の授業で使う3号館は老朽化が目立ちますが、建て替えるそうです。ピアノ練習室がもう少し増えるといいなあと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学、少人数の学科なので、学科内では深い人間関係が築けるのではないでしょうか。他学科との繋がりは、授業ではあまりありません。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので、サークルの数はそれほど充実しているわけではえりませんが、それぞれの活動は濃いものになっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から一般教養科目と合わせて子どもに関する専門的な知識も学びます。2年次からは実習がはじまり、より本格的に保育について学びます。社会福祉士国家試験受験資格も単位をとればもらえます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国公立で子どもについて学べる大学だったから。独自日程により、他の国公立との併願が可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609311
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が多くて楽しい!実習や授業が多くて大変なこともみんなと一緒に乗り越えられる!それ以上に楽しいイベントや行事がたくさんあって、最高の4年間になる!入学してよかった!!保育や福祉はもちろん、さまざまな方面に進める!
    • 講義・授業
      良い
      授業の一つ一つがためになる!先生みんな優しい!すごく親身になってくれて、アドバイスも丁寧!でもフルコマが多いし、先生がゆるすぎて、寝てしまう。でもそれは資格を取るためだし、保育士と幼稚園教諭と社会福祉主事任用資格は単位を取れば卒業と同時に取れるから最高。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生がらゼミ始まる。卒論は必死になってやらないと終わらない。たくさん種類があって、選ぶのに困る。
    • 就職・進学
      良い
      実習室や先生方がすごく親身になって相談に乗ってくれて、いろいろ情報を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠い。ほどほどにお店はあって、不便ではない。アパートがちかくにたくさんある!
    • 施設・設備
      普通
      施設的には古いけど、不便ではない。規模は小さいけど、満足はできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480049
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科は公立大学では珍しい、社会福祉士のしかくをとることができます。
      とっても楽しい、元気の溢れる学生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は学生に親身によりそう優しい方々です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいことが学べて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の合格率は全国でもとても高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大形駅から徒歩で15分程度です。
      私は大学の近くのアパートにひとり暮しをしています。学校付近にはアパートがたくさんあり、スーパーマーケット等の生活用品を買えるお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      わたしの学科の建物はとても古いのですが、メイン棟は、れんが造りのきれいでおしゃれな学校です。また、食堂はビュッフェ形式となっており、自分が食べたいものを食べたいだけとることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。
      いまのともだちのおかげで、今楽しい生活をおくれております。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。とてもたのしんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の勉強したいことを学べるのでとても楽しいです。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340753
221-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  子ども学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。