みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

新潟県立大学
出典:運営管理者
新潟県立大学
(にいがたけんりつだいがく)

公立新潟県/大形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

4.04

(133)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 4.20
(48) 公立大学 20 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学では数少ない子ども関係の勉強ができる学科です。
      教師陣は面白くいい人しかいません。また、サークルや行事も充実してるのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授の人柄がいいので難しい講義でも楽しく学ぶことができます。
      みんなとても熱心です。学外から講師を呼ぶこともあるので貴重なお話も聴けます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、昨年は100パーセントでした。一昨年も99パーセントほどです。資格が取れるのでとても有利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく綺麗です。食堂である「ぱれっと」は居心地が良く、つい長居してしまいます。ビュッフェスタイルも取り入れてるのでお昼は好きなものを食べちゃいましょう♪ いももちは特に大人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が学科なのでいい人しかいません。県外から来る人も多いので方言が飛び交ったりすることも.....。色んな文化に触れることもできます。子ども学科内でも恋人ができちゃうのでみんなで応援してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372147
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ1年生でなんとも言えないですが、とてもアットホームな環境で勉強が出来ます。先生とも親しく話すことが出来ますし、勉強や就職でつまずいたことがあっても何でも話せる環境にあって、想像しているより生徒と先生の距離感は近いと思います。まだ施設実習はしていなく、学校内で出来る様々な知識を蓄える段階ですが充実したカリキュラムで学べています。個人的に楽しかった授業は体育や造形の時間です。実際に体を動かせたり、自分の思い通りの作品を作るることができ、またそれを通して友達や先生と仲が深まりました。その他の授業では家庭福祉に関する法律をみっちり学ぶ授業もあります。ですが、経験の豊富な先生方に教えていただくため、堅苦しい内容であっても興味を持ちつつ印象深く学ぶことができます。辛いことがあっても同じ夢を持つ仲間がたくさんいるため、不安が解消できるし、日々楽しい学校生活を送れています。他の学校と比較することができないのですが、新潟県立大学子ども学科は居心地のよい素敵な学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369865
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全学校の中でもトップクラスにいいと思います
      所属学科では先生の教え方がわかりやすいです
      やはり情報が簡潔でそれでいて深くまでわかるこれがいちばん重要です
    • 講義・授業
      良い
      かなり先生方も優しく、時に厳しく学びに必要な条件が揃っております。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも十分です分かりやすく、自分で考えることもさせてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      問題ないです。
      立地もよく周辺環境も緑が多く環境もいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      大満足です。施設の設備も充実しています。
      それに何より使いやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は間違いなくいいです。
      サークルは基本どこも仲良く楽しくできます
    • 学生生活
      良い
      大満足。
      サークルもそれぞれ個性が高くやりたいこともハッキリしていて入りやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり子供との付き合い方が1番大切ですね
      普段自分の少ない機会も行かせます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は内気なのでこれから子供たちにもっと広いことを教えたくて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819233
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      管理栄養士免許をとるためには十分。ただ、周りの雰囲気に馴染めなかったり、教授と合わない学生も少なくはない印象。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に管理栄養士養成課程としては過不足ない内容の授業。ただ、教授によって授業の質に差がありすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって先生の熱意、レベルに差がある。卒研を行う4年次は就活、国試勉強もあるが、面倒見のいい先生のゼミは毎日学生が集まって、就活や国試勉強も行っている。
    • 就職・進学
      悪い
      なんとなく病院や保健所の管理栄養士、または栄養教諭に内定者を出したい!という一部の教授の圧が伝わってきて、嫌な気持ちになることがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      雪が降るので学校から徒歩5分以内に住むのが良いが、そうするとスーパーやドラッグストアからは遠くてかなり不便。
    • 施設・設備
      良い
      学内でも様々な実習を行うので、設備は整っている。とくに調理室は大規模な調理機器が揃っており、充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科はほとんど女子で、人数も少ないため、大学なのに仲良しグループの文化がある。
    • 学生生活
      悪い
      真面目に活動しているサークルは少ない。また、一般的なものばかりで興味がひかれるような変わったサークルはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士として必要な知識全般。栄養学や調理科学、栄養教育、公衆栄養など、入学以前に想像していたより幅広かった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      社会福祉施設
    • 志望動機
      公立の管理栄養士養成校で自分のレベルと合う学校、と考えるとかなり数が限られてしまったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707114
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学で、子どもや福祉について学びたい!という学生にはとてもオススメできる大学です。この大学に入って、保育や福祉の専門家というだけでなく、人間的にもひと回り大きく成長できました。
    • 講義・授業
      良い
      その分野の専門の先生が専門性の高い講義をしてくれます。また、実際に保育、教育や福祉の現場で働いている、もしくは働いていた先生もいるので、リアルな現場の声も聞くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      公私立の保育や福祉の現場、一般企業など、さまざまな進路がありますが、最後までサポートしてくださいます。履歴書の書き方、面接の講座などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は白新線の大形駅で、歩いて15-20分くらいです。周辺環境は特別良いわけではありませんが、大型スーパーがあるので、そこで大体の用事は済ませることができると思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しく綺麗な校舎だと思います。子ども学科の授業で使う3号館は老朽化が目立ちますが、建て替えるそうです。ピアノ練習室がもう少し増えるといいなあと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学、少人数の学科なので、学科内では深い人間関係が築けるのではないでしょうか。他学科との繋がりは、授業ではあまりありません。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので、サークルの数はそれほど充実しているわけではえりませんが、それぞれの活動は濃いものになっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から一般教養科目と合わせて子どもに関する専門的な知識も学びます。2年次からは実習がはじまり、より本格的に保育について学びます。社会福祉士国家試験受験資格も単位をとればもらえます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国公立で子どもについて学べる大学だったから。独自日程により、他の国公立との併願が可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:609311
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指す人にはぴったりの大学だと私は思います。自分がやるべきことをコツコツしっかりとやるだけで結果がきちんと表れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な先生方がいるので授業がおもしろいです。女性の多い学科ですが、他学科とは1~2年生の時の選択授業やサークルで交流できます。 また、他大学とも、ボランティアや国際活動で交流できます。 食堂が量り売りのビュッフェ形式があり、栄養価の高い食事を手頃な値段でとることができておすすめです。
    • 就職・進学
      普通
      国試合格率は100%、就職したい人の就職率も100%です。大学院に行く人も毎年3~4人います。就職に関するサポートは、国際地域学科と比較すると浅いですが、求人が出ると掲示されますし、先生に相談しておくことで求人や企業の情報を知ることができます。最近では行政栄養士を目指す人のために、公務員試験講座も行われるようになりました。今後、行う時期や回数も調整していくそうです。 就職先は、企業ですと給食委託、食品が多く、この他学校、病院、行政などがあります。 ただ、学校、病院、行政は狭き門であるため、企業に就職する人がおおいです。 しかし、これらの分野で管理栄養士が一生懸命働かないと、管理栄養士の地位や現状も向上しません。 せっかく管理栄養士となるために4年間勉強して資格をとるので、学校、病院、行政を第一希望に目指すことをおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲にイオンやチャレンジャーなどのスーパー、野菜からレトルトや調味料を販売している王形ストアという激安の個人商店、セブンやファミマがあります。 また、飲食店もとても多いです。アルバイト先も豊富にあります。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな校舎です。欠点は強いていうなら棟の3つの2階、3階が繋がっていないことくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ボランティアやアルバイトで多くの人と交流できますし、自分の好きなことをとことん突き詰め、深い親友も持つことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは40近くあり、参加も強制ではないので気軽に入れます。文化祭では各サークルが屋台を20くらい出しますし、とても賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎分野をはじめ、英語や体育もあります。また、調理学実験という科目があり、これに一生懸命取り組むことで知識が豊富につきます。2年次から調理実習も始まり、テストは多いですが、面白いです。後期は3年次で行う大量調理実習のメニューや書類作成を行い、3年次につなげます。3年次は実習や、グループ活動が多くなるので忙しくなります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      給食委託。 でも、2~3年後に病院や行政の管理栄養士を目指し直そうと思う。
    • 志望動機
      料理が好きなので、どれとどれの食材を組み合わせると栄養的にいいか、調理法は何がいいかを学びたかったので入りました。また、家族で肥満気味な人がいたため、うまく教えて改善させるための栄養教育の知識もほしかったです。 この大学は国公立大学の中でも実家に近かったため受けました。オープンキャンパスでの雰囲気もよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570207
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格が取得できる点、教授との距離が近い点、少人数制な点がメリットだと思います。田舎の大学ですが、公立大学で管理栄養士を取得できる所は少ないので人気はあるようです。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得に向け、座学のみならず、学内外での実習が豊富に設けられている。したがって、より実践的な学びを得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まる。希望制でゼミの配属先が決まるため、比較的望み通りの卒業研究を行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、病院、学校、行政の管理栄養士を目指す人が多い。一方で、間接的に活かしたいと考える人は食品企業を目指し、昨今は後者も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は白新線の大形駅であり、徒歩約12分です。新潟駅からバスも出ており、県立大学前のバス停からは徒歩約2分です。
    • 施設・設備
      普通
      実験室や調理室等は備わっており、不便がないが、そこまで新しい施設ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模な大学のため、サークルはあまり盛んではない。ただし、アットホームな環境で、友達がたくさんできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入っていない人の方が多い気がする。学年が上がるにつれて、フェードアウトする人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養や基礎的な栄養学、2年次3年次で実習を交えたより実践的な栄養学を学びます。4年次には全員が卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      食品企業
    • 志望動機
      栄養学を学べる国公立大学を目指していました。本学は独自日程のため、他大学と併願で受験することが可能でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534151
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子が多くて楽しい!実習や授業が多くて大変なこともみんなと一緒に乗り越えられる!それ以上に楽しいイベントや行事がたくさんあって、最高の4年間になる!入学してよかった!!保育や福祉はもちろん、さまざまな方面に進める!
    • 講義・授業
      良い
      授業の一つ一つがためになる!先生みんな優しい!すごく親身になってくれて、アドバイスも丁寧!でもフルコマが多いし、先生がゆるすぎて、寝てしまう。でもそれは資格を取るためだし、保育士と幼稚園教諭と社会福祉主事任用資格は単位を取れば卒業と同時に取れるから最高。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生がらゼミ始まる。卒論は必死になってやらないと終わらない。たくさん種類があって、選ぶのに困る。
    • 就職・進学
      良い
      実習室や先生方がすごく親身になって相談に乗ってくれて、いろいろ情報を教えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が遠い。ほどほどにお店はあって、不便ではない。アパートがちかくにたくさんある!
    • 施設・設備
      普通
      施設的には古いけど、不便ではない。規模は小さいけど、満足はできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480049
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり充実している方だと思います。特に生徒へのサポートはかなり手厚いと思います。学校の性質上学部や生徒が少ないので少々物足りなさはあるような気がします。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業はしっかりしていると思います。雰囲気は授業にもよると思いますが集中しやすい雰囲気の授業が多いです。学部によりますが履修の組み方がほとんど決まっていて自由に組みづらいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      おそらくこの学校に限ったことではありませんが先生によってあうあわないがあると思います。あう先生だと楽しいですし、あわないと楽しくないでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      学部によりますが就職が多いです。進学が多い学部と就職が多い学部があります。国際は進学している人が他の学部よりも多いイメージがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      車で行くのには便利だと思いますが、最寄りの駅から大学までが離れているのでちょっとわかりづらいかもしれません。バスもあるのですがバスによっては大学前のバス停の前で違う方に行ってしまうのがあります。これはホームページで確認してください。周りも飲食店はありますがファミレスは近くにはないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はそれぞれ学びやすいように整っています。ちょっと図書館が小さいというのが気になりますが資料はしっかりあります。また英語指導についての施設や設備はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は気さくな人が多く、話しやすいです。恋愛についてですが元々が女子短期大学だった影響からか、男子が少なく恋愛はしづらいのではないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は活発だと思います。いろんなところで活動している姿が見受けられます。イベントは高校の文化祭のような感じです。他の大学よりは規模が小さい印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門的な勉強をするのでびっくりするかもしれません。高校までの勉強ができていれば大丈夫だと思います。またこの学科に限らずどの学科でも英語の勉強が手厚いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412265
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間生活学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子ども学科は公立大学では珍しい、社会福祉士のしかくをとることができます。
      とっても楽しい、元気の溢れる学生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は学生に親身によりそう優しい方々です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたいことが学べて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      社会福祉士の合格率は全国でもとても高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大形駅から徒歩で15分程度です。
      私は大学の近くのアパートにひとり暮しをしています。学校付近にはアパートがたくさんあり、スーパーマーケット等の生活用品を買えるお店もたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      わたしの学科の建物はとても古いのですが、メイン棟は、れんが造りのきれいでおしゃれな学校です。また、食堂はビュッフェ形式となっており、自分が食べたいものを食べたいだけとることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している。
      いまのともだちのおかげで、今楽しい生活をおくれております。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。とてもたのしんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の勉強したいことを学べるのでとても楽しいです。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340753
4811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市東区海老ヶ瀬471

     JR白新線「大形」駅から徒歩13分

電話番号 025-270-1300
学部 国際地域学部人間生活学部国際経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟県立大学の学部

国際地域学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.95 (77件)
人間生活学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (48件)
国際経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.00 (8件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。