みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
13551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい学科です!私は新大か静岡大学で迷っていましたが新潟大学に進んでよかったと思います。新大は駅から少し歩いてのところにありますがとても綺麗で、施設も充実しています。私のいる経済学部では夜間コースもあり、昼間のコースと同じ質の授業が受けられ社会科学全般を幅広く学ぶことができます。経済学部は五十嵐キャンパスにあります。ここには人文学部 理学部 教育学部 工学部 法学部 農学部 経済学部 創生学部があります。新潟大学にはもう一つキャンパスがあります、それは旭町キャンパスです。このキャンパスには主に理系の学部があり、医学部医学科 医学部保健学科 歯学部があります。私のいる五十嵐キャンパスについて紹介したいと思います。五十嵐キャンパスには附属図書館(中央図書館)や第1学生食堂や第2学生食堂、ローソンが敷地内にあります。さらにサークル、部活動も充実しています。まだ他にも紹介したいことがありますが長くなりそうなので気になる人は是非新大に入って見てはいかがでしょうか
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374106
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べて講義の内容や卒業までに必要な単位数、また課題の量など全体的にみて楽。
      そのため余った時間をサークルやバイトに費やすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと勉強すればできる内容ばかり。
      先生も優しい人ばかり。
      とにかく楽。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ちゃんと勉強すればできる内容ばかり。
      先生も優しい人ばかり。
      とにかく楽。
      説明会やガイダンスが大事。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、大手銀行や大手メーカーから多くの内定をいただいています。面接や試験のサポートがしっかりしていて、就職活動基本マナーから挨拶、礼儀の指導までカバーできます。ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて、就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎ
      水曜日のダウンタウに出るレベルの遠さは本当に新潟大学前駅と名乗らないでほしいレベルである。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいな印象だが、一つだけ言うなら、広すぎて回るのが大変。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370122
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がとても綺麗で、勉強がしやすいとおもいます。県内の中でもいい学校なので、きて損は無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくいい授業です。高校生には90分は長いと最初は思いますが、慣れて来るとそんなことはなく、先生の講義が楽しくなって来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅が最寄駅です。地下階段を通って駅裏に出て、そこから自転車通学、徒歩通学さまざまな人たちがいます。学校の周りには、安くて美味しいお店があるのでオススメです。ラーメン屋が沢山あるのでラーメン好きにはオススメだと思います。買い物に行きたいなら新潟駅にいって、万代なとで買い物するといいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗でとても勉強しやすいとおもいます。テスト期間には高校生なども沢山使用しています。コンビニも大学内にあり、お腹が空いた時にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良くとてもいい学校生活を送っています。1人でいる子は少なく、ひとりぼっちの心配とかは無いと思います、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368720
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      多くの学部があるので、友人関係によっては色々な刺激を受けられるでしょう。県内では一番頭のいい大学というイメージがありますのでステータスになると思われます。学校側の対応は可もなく不可もなくと言った感じですが、平均的な大学生活、合えば充実した生活が遅れるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      多くの講座が開講されています。自分の学びたい分野もきっとあると思います。ですが、同じ講師だと内容がかなり似通ったものもあり、新しい学びが少ないことが少し気になりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次からゼミが始まります。その年によって募集しているゼミが異なってくるので、ゼミの数についてはあまり言及できません。ゼミによってやることが大分異なってくるので、ゼミに関する情報をしっかり得ていた方が良いと思います。また、人気のゼミは倍率が高いため確実に入れるとは限らないので注意してください。
    • 就職・進学
      悪い
      平均的な大学のサポートだと感じました。アドバイスは人によって異なるのかもしれませんが、私の相談に乗ってくれた人の話はあまり参考になりませんでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      アパートや飲食店の類は沢山あり、スーパーも最低限あるので生活には困りませんが、田舎にあるので遊ぶという観点から見ると退屈かもしれません。繁華街までアクセスするのに2~30分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      教室は使用する分には問題ありませんが、少し老朽化が目立ちます。また、一部大教室は何が原因かわかりませんが、臭いが目立ちました。今現在はどうなっているかわかりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの活動はどこも頻繁に行っているという印象でした。大人数が参加する講義も多いため、そこで友人ができることも少なくありませんでした。
    • 部活・サークル
      良い
      現在の方針は把握できていませんが、文化系のサークルがたびたびコンサートや展示会などのイベントを催していたりしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は経済に関する基礎的な内容を学んでいきます。そのため経済系の講義の選択肢は狭いかもしれません。また、ゼミの前準備として、複数人で一つの目標を達成させる講義が必須で存在します。2年次からは発展系の講義も視野に入ってくるので講義の選択肢も広がります。また、ゼミに参加することも可能になるので、他の生徒と交流する機会も増えるでしょう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々、県内進学の予定であったことや、経済系の学問に興味があったことから、この学校に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    実技を伴わない授業は基本的にリモートでの授業になります。テストの時のみ通学を求める授業も存在します。実際に体験したことはありませんが、体温の自動計測、万が一コロナ患者出た時追跡するために、席それぞれに着席記録機能が備わっているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学科だが、経営のことも興味があれば学ぶことはできるし、経済学の歴史や、マクロミクロ経済、現代の経済についても学べるし、本気で学ぼうと思えば興味深い学科であると思う。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なものに加え、地域と連携したもの等興味深い講義も多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる差が激しい。経済学部は2.3年次にゼミがあるので大学生活の中心にはならない。
    • 就職・進学
      悪い
      銀行等のその学科ならそこに進むだろうなという就職先が多い印象。また2.3年時にゼミがあるので、ゼミの先生の支援等は他の学部に比べて少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅が大学前ではない。スーパーも坂の下で車がわりと必要だと思う。周りは飲み屋も多くてわりと騒がしい。そこがいいところでもある。
    • 施設・設備
      悪い
      施設自体少なく、あまり利用している人はいない印象。談話室みたいな自販機とテーブルとイスがあるスペースがあるだけだったような気がする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の先輩との飲み会等もあって、自分はたのしかった。また、サークルや部活もあるので、どれに入るか次第ではあるが充実させることはできると思う。
    • 学生生活
      普通
      入ったサークルによるとは思うが、それなりにいろいろあるので自分に合うサークルが見つかれば楽しい大学生活が送れると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロ、ミクロ経済、情報処理の他経営学科の内容も学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      商業高校出身だったので、新潟大学ではこの学科にすすむことしかできませんでした。経営よりは、経済学とかのほうに興味を持ったのでこっちの学部にしました。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:709947
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学や会計学を学ぶには充実した授業があると思います。経営学は思ってたより講義が少なかったです。しかし長期休みの集中講義で学ぶことができます。
      興味があることを自由に学べます。
    • 講義・授業
      良い
      経営学科ですが、経営学の授業よりも会計学の授業の方が充実しています。
      外部講師の授業もたくさんあり、より生の声を聞くことができる機会が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2?3年次でゼミがあります。
      所属学科関係なくゼミを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は毎年90%超えです。希望すれば定期的に就活アドバイザーと面談できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15-20分かかります。
      周辺は安いご飯屋さんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      教室によっては全席コンセント付きです。
      空調も学生主体で変えられます。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいておもしろいです。
      自分に合った友達を見つけられると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったサークルを見つけられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では簿記三級程度の授業が1つ必修になってます。
      そのほかは自由に自分の興味のある授業を取ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融
    • 志望動機
      経営学やマーケティングに興味があったため。
      また総合大学ということも魅力の1つだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592659
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科は勉強しやすい雰囲気がある。公立なので、クーラーはガンガンではないが、勉強するスペースはたくさんある
    • 講義・授業
      良い
      興味のある授業内容や、講師の人の授業を好きに取ることができる。また、副専攻も選択可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まる。最初は先輩方からのゼミ紹介があって、そこに友人と見学に行く。先生の雰囲気つかむのも大事
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターに行けば就職のサポートをしてくれる。履歴書や小論文の添削など。ただし、4.5月は混むので早め早めの行動が大事
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前までは15分かかるため、意外と遠い。新潟駅までは20分で長いが、アルバイトは新潟駅でしている人がおおい
    • 施設・設備
      良い
      経済学部資料室には出回っていない論文がある。デーマベースも充実しているため、ゼミで活用する
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにもよるが、活発だと思う。新しい友人がたくさんできて、みんな一人暮らしだと協力して楽しい
    • 学生生活
      良い
      黎明祭、新大祭はとても賑わう。サークルも多い。なるべく何かのサークルに入っていた方がいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色々な基礎を学び二年生からは自分の興味ある授業を履修できます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学中に取った農業に興味が出て、農業と経営学どちらも活かせる分野に就職した
    • 志望動機
      高校は商業高校で会計学を学んでいて、その会計学をさらに深めたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537139
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部によって忙しさが全然違う学校です。経済学部は他の学部に比べて、授業の取り方も縛りがないので、ほんとに自由に学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部は課題に縛られすぎることもなく、自分がやりたいことを自由にできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生からゼミが始まる。ゼミによって活動量が多いところとそうでないところがあるので、周りからの話などもよく聞くといい。
    • 就職・進学
      普通
      学校の方でキャリアサポートがあります。就活の時期になると、すごく混雑するらしいので、時間の使い方が大事だと思います。経済学部生は、公務員や金融機関に勤める人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。敷地内は自然が溢れている。工学部棟と人文社会科学系棟はとても遠いので疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      棟や教室によって、新しいところと古いところがあります。でも暖房や冷房はどこでもあるので大丈夫だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      新潟大学は全国で一番カップルの同棲率が高いらしいです。なぜなら、大学の周りにほとんどの学生が一人暮らしをしているからです。そのため、すぐみんなで集まったり遊んだりできる点はとても楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは同じスポーツでも複数サークルがあるので、そのスポーツをしたい人はいろいろ見学に行くといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は経済学の基礎科目と他の教養科目、2、3年生は経済学の展開科目と他の教養科目とゼミ、4年生は残りの単位数をとって、卒業論文は個人の自由です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元の新潟大学に進学することは親との相談で、文系なのに数学的なことが面白いと思っていた私は、経済学を選びました。実際に学んで楽しいですを
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571816
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職実績や講義、サークル活動など、どの面でも特に申し分ないと思う。大学周辺に遊ぶ施設がないのがネック。
    • 講義・授業
      良い
      取りたい講義を取れるので、自由度が高いと思う。オムニバス形式で外部から講師がくることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、充実度はバラバラだと感じる。活動的なゼミに入れし充実した大学生活を送れる。
    • 就職・進学
      良い
      頑張る人をサポートする体制は整っている。ぼんやりしている学生はおいていかれるイメージ
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から大学まで最低20分はかかるので決して立地がいいとはいえない。
    • 施設・設備
      良い
      総合大学ということもあって教室数や図書館設備は申し分ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりに遊ぶ場所が少ないぶん、サークル活動が盛んで、そこで友人や恋人ができやすい
    • 学生生活
      良い
      大学周辺にはカラオケくらいしかないので、サークル活動やイベントは多く開催されているイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部は卒論が必須ではないので自由度が高いと思う。大学四年生時に8単位取らなければいけないので大学四年生時には就活の邪魔にならない程度に早めに取っておくべき。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      公務員志望だったので、ミクロやマクロなど勉強面でメリットがあると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533354
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスも広く素晴らしいと思います。大学で勉強してる学生は一番多いと思います。部活もサークルも盛んな方だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義が分かりやすいです。先生もユーモアな人が多く楽しい講義をさせてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もワイワイしていて楽しいです。ゼミも経営学など10個のゼミがありこの中からえらぶことになっています。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職も多いです。就活サポートも充実していて困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      数あるキャンパスの中では一番広いと思ってます。通学も最寄駅からすぐなので多くの学生がアパートを借りています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設で少し不便なところがあると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率も高くて恋愛もできてると思います。サークルや部活に所属すると友達や先輩も増えて楽しいです
    • 学生生活
      良い
      学校祭もめちゃくちゃ楽しいと思います。ゲストも豪華で新潟の大学の中では一番楽しい学校祭だと思ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済理論など経済について学んでいます。また体育の授業もあり楽しいです
    • 就職先・進学先
      大手企業メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464572
13551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。