みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

経済科学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(135) 国立大学 499 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そもそも新潟大学はお金が無い。人事凍結やコピー機の使用不可、過剰な節電(図書館を真冬でも暖かくしない、1人で教室を使っている生徒が怒られる等)、など多岐にわたる。知っていたらこんな貧乏大学には来なかったという学生が多い。
      とはいえ、カリキュラムは自分で自由に組め、総合大学ということもあり幅広い教養を身につけられるのは魅力のひとつである。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということもあり、さまざまな学部の授業が受けられる。
      また、経営学科では簿記が必修である。習得に苦労する生徒は多いが、後の多くの授業で役に立つ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      経営学科ではゼミは1年の秋頃に募集され、2年から始まる。大変人気のゼミはマーケティング系のふたつのゼミで、入学後すぐに教授に話を聞いたり、媚を売る人もいる。
      ゼミの選び方は、興味のある分野かはもちろん、ゼミ外での交流が多いかを重視するとよい。友達を増やしたいのなら交流が多いゼミ、なるべく自分の時間とお金を大切にしたいのなら交流のあまりないゼミを選ぶと良い。個人的には、ゼミは自分の全く関心のない人ばかりが集まることもあるので、交流のあまりないゼミを選ぶべきだと思う。中の良くない人とコンパで一緒になるのは想像以上に苦痛である。
    • 就職・進学
      悪い
      ほとんど公務員、ほとんど新潟就職。
      東京就職?勝手にやってろというようなサポート体制である。
      多くの人が公務員を受けるので、公務員になりたい人にはいいかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校まで15分も歩く。新潟大学前駅とは完全に名ばかりである。暴風が吹き荒れることも多いため、電車が止まることもしばしば。よほど家から近かったり、事情がない限り、大学近くにひとり暮らしするのをおすすめする。そうしないと学校に辿り着くことさえ困難になる。
      学校の周りは居酒屋、定食屋、コンビニ、100円ショップが立ち並び、生活しやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広く綺麗。
      建物は学部間の差が激しい(工学部あたりは綺麗だが、法や経済の建物は古い)。
      コピー機の使用有料、図書館の暖房の稼働の悪さ、すべてが貧乏大学と言われる所以である。
      試験前は経営学科なら過去問があれば基本無敵である。先生がたまにそれを見越して問題を変えてくる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率1位の大学とよく噂されるが、大学内で付き合うカップルは多い。ひとり暮らしする人も多いため、どちらかの家に泊まるのを繰り返しているカップルが大多数である。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幾つあるかわからないほど多く存在していて、毎年4月の新入生歓迎の時期は、キャンパス内で勧誘が飛び交っている。
      大学のイベントは春と秋に大学祭があるが、どちらも内輪ウケに特化したようなしょぼい祭りなので期待しない方がいい。
      アルバイトに時間を注ぐ人がかなり多く、大学とバイトと家にしか行動範囲がないという人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はスタディスキルズというプレゼンの仕方の授業、簿記3級程度の授業、企業分析の授業が必須である。
      2年からは必修もなく、自由にカリキュラムを組むことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429508
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う。
      自分の予想していたより良くて毎日が楽しくとても充実した生活を送らさせていただいている
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく自分の課題となるところがはっきりしていると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の課題を集中して克服できる環境が整っていると思う。
      国公立だけあってしっかりしている
    • 就職・進学
      良い
      自力で頑張った分だけ成長できるようなところだと思う。
      サポートも十分
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにも基本的な施設が多く安心安全に気楽に生活できる環境だと思う
    • 施設・設備
      良い
      自分の選んだ学科の中で成長できるような設備、環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友人も多くでき毎日の学校生活がとても楽しくおくれている。
    • 学生生活
      良い
      国公立でありながらも全国でも上位に食い込めるような成績があり文武両道を目指せる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部の中でも色々とあり自分が勉強したいものを学びます。
      どれを選んでもいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      部活にも積極的に参加できるため。
      また、それでもしっかり学習できる時間が確保できるため
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854460
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミと呼ばれる研究が他の学校や学部では3.4年生でありますが、経済学部は2.3年生なので、4年生では就職活動に専念できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に専念できます。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしでアパートや寮に住む人はキャンパスの近くに多くありますので便利です。コンビニもたくさんあります。電車で通学する場合は、駅から20分程度歩くことになります。自転車を置いてる人もいますし、車通学の人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、コミュニティが多く、様々な価値観の人と出会うことができます。気の合った友達もきっと見つかります。学部内の講義だけでなく、教養科目は学部ごちゃ混ぜで講義があるので色々な人と出会えます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認サークルだけでなく非公認サークルも多く、自分に合ったサークルを見つけられると思います。複数のサークルを掛け持ちしている人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学科の講義だけでなく経営学科の講義も受講することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482763
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟大学経済学部は暇経と呼ばれたりしますが、決して暇ではありません。暇経と呼ぶのは法学部との兼ね合いもあり、法学部が経済学部に対して暇経と呼んでいるだけで、経済学部は暇という考えは捨ててください。経済学部は文系の学部ですが、数学の知識が必要になります。文系だから数学はいらないだろうと思っている人は経済学部には向いていないと思います。数学の知識は特に微分を多く使いますので高校からしっかりと勉強していた方がいいと思います。また、経済学部では簿記というものがあり、簿記検定を受けて単位を免除する学生も多いです。特に商業系の学生には少し有利かもしれません。そういった知識があった方が入ったときに少し楽だと思っています。全然知識がなくてもしっかり一から学べるカリキュラムが整っていますので安心してください。充実した環境が整っている新潟大学で経済学部に入って勉強してみたいと少しでも思ってくれたら嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332761
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスにほとんどの学部が集中しているためいろんな人との交流がある。学部が別な人とも同じ授業を選ぶため多くの人と知り合いになる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の授業はわかりやすい授業が多い。ただ、大人数の入門クラスはうるさい人たちがいて、イマイチ集中できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      ちょっと中心地から離れているのが難。ただ、大学には1万人在学しているということもあり、周辺の店は多くて不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      学部の施設はそれほどよくはないですが、図書館がきれいで本の量が多くてすごしやすい。学食はイマイチ安くないしおいしくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ部活内でのカップルが多い。カップルは多いとは思うが遊ぶ場所がほとんどないため長続きしている人が少ない。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルはとても多く、10人規模のサークルもある。探せば自分のやりたいサークルに出会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファイナンスとミクロ経済学
    • 所属研究室・ゼミ名
      内藤ゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      公務員試験対策が出来ます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ソリマチ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一番早く内定を出してくれたから
    • 志望動機
      出身地から近いかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23409
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒の人数が多いこともあり、先生と関わることが少ないように感じる。様々なことについて研究している先生が多くいるため、経済以外も学ぶことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      オンラインの授業はつまらなく感じることがあるが、最近は対面の授業が増えてきて集中して受けられる
    • 就職・進学
      良い
      先輩方は金融関係に就職する人が多いようです。しかし、他にも様々な就職先があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅まで15-20分ほど歩くことになる。また、大学前駅から新潟駅までも20分ほどかかる
    • 施設・設備
      良い
      プロジェクターなどがついており、講義室によって十分な人数の生徒が受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで異なる学部の生徒と仲良くなることができ、学部の先輩や院の先輩とも関係を築ける
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるが、イベントに関してはコロナ禍ということで小規模になったり、中止になることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基礎を学ぶ。また、2年生進級時に選択するプログラムに関わる内容の授業が必須となっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済に関して興味があったから。また、4つのプログラムの経済学プログラムに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894681
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と比べて講義の内容や卒業までに必要な単位数、また課題の量など全体的にみて楽。
      そのため余った時間をサークルやバイトに費やすことができる。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんと勉強すればできる内容ばかり。
      先生も優しい人ばかり。
      とにかく楽。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ちゃんと勉強すればできる内容ばかり。
      先生も優しい人ばかり。
      とにかく楽。
      説明会やガイダンスが大事。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。昨年度卒業した先輩には、大手銀行や大手メーカーから多くの内定をいただいています。面接や試験のサポートがしっかりしていて、就職活動基本マナーから挨拶、礼儀の指導までカバーできます。ただ、実績があるとはいえ、サークルに明け暮れていて、就活に失敗する人も少なくはないので、注意してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠すぎ
      水曜日のダウンタウに出るレベルの遠さは本当に新潟大学前駅と名乗らないでほしいレベルである。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいな印象だが、一つだけ言うなら、広すぎて回るのが大変。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370122
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国立大学としては他府県からの入学者がほぼ半数をしめ、その地域ではわりと有名な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学部が多岐に渡っている上、同じ敷地内にあるので、好きな授業を選択履修することができるので、幅広い知識を学ぶ機会があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      地元の商店主と連携し、産学連携で地元の活性化をすすめたり、実際に職業体験したりすることで理解を深めることが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業には就職実績も多く、OBやOGがたくさんいるので、地元企業を狙う人には適していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の駅から歩いて15分ほどですが、もともと郊外にあるので、市の中心街まではかなりの距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と振るい施設が入り混じっているので、学部や学科や授業によって施設の当たり外れがおおきいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      地元の私立大学との交流はあるので、いろいろな人と知り合う機会はあると思いますし、希望すれば海外に短期で行くこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎理論及び、実際の経営理論など。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地元商店街の活性化と今後の方向性について。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      商工会議所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員試験に落ちたので、準公務員である現在の職種
    • 志望動機
      文系で消去法で他の選択肢がなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183914
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本海側最大の都市新潟市に位置する総合大学だけあって経済学に限っても様々な分野において多くの講義を受講することが可能です。また、経済学にかぎらず医歯学を含む文理の多くの科目も履修可能であり専門分野にとらわれない多種多様な可能性を探求することが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      マクロ経済学、ミクロ経済学と言った基本的な学問はもちろん金融やファイナンス、ロシアやアメリカの政治事情を絡めた経済事情全般などといった応用的な科目も受講することができます。入学時には基本的な履修コースをおすすめされますが自分の趣味に走った履修も認められます。講義内容も有名私立大学で教えている教授が常勤として勤めており非常にレベルの高い講義が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      原則として2年次以降からゼミに配属となるがゼミによって方向性は多種多様です。例えばあるゼミは授業期間開始前の時点で合宿を開始して学習を開始したり、週に5回以上多様な分野について生徒同士で学び合ったりしたり、必要最低限の輪読しか行わないゼミもあったりと言った具合です、中には海外の大学と共にゼミの枠を超えた交流会をするなど様々なことを行っています
    • 就職・進学
      良い
      就職進学について大学から支援等はありますが原則としては自己責任となります。支援としては就職相談や定期的なインターン説明会などです。もっとも多くの大手企業や官公庁への就職実績もあり概ね個人の資質に左右されますがネームバリューとして地元への影響力は大きいため地元の多くの就職先においてはアドバンテージとなるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスに関しては医歯学部は市役所の至近、市の中心部に位置し2015年9月にスタートするBRTによりさらにアクセスは向上する予定ですが経済学部の位置する五十嵐キャンパスは新潟大学から電車で20分弱、車で30分ほど掛かる場所に位置しておりさらに駅からは最低でも徒歩10分以上を要するためアクセス立地面においてはあまり良好とは言いがたいです。また周辺は非常に坂が多く自転車移動は総じて苦痛です。しかしながら大学敷地内は広大でスポーツ用の敷地や体育館などは多くあります。また、大学前の街道は多くの飲食店が立地しているため一人暮らしでも安心です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はつい数年前に改装しとても新しくなってとても使いやすいです。しかし、経済学部が使用する人文社会科学系棟は改装された教室と昔から使っているままの教室が混在しており他の私立大学のような最新設備というわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      総学生数が1万人規模の大学にあって経済学部の学生規模は約1500人、一学年あたりには大体300人弱がいます。経営学科生は120人弱で高校のクラス換算では約3、4クラスです。基礎クラスにおいて友人を作ることはそこまで難しくありませんが進路が異なる人も多く居ます。しかしながらそのような人たちから得る知己には多くの価値があります。また、新潟大学は部活やサークルも非常に多くあり他学部生との友達も作りやすい環境です。恋人に関しては非公式情報として同棲率が高いという噂がまことしやかにささやかれています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の基礎知識から応用経済学まで様々な事柄を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      道上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済をその政治事情や財政など多角的な側面から学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学に昔から興味があり近くの大学で経営学科として経済学部において分科している大学がここであったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      秋田個別指導学院
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き学校の先生に添削してもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117741
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般教養・専門どちらも取ることができる講義が多いので、経済の勉強をしたい人はもちろん、自分が何をやりたいかわかっていない人にもそれなりにおすすめできる。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養・専門どちらも取ることができる講義が多いので、講義の選択に戸惑うこともあるが、様々なことを学びたい人におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が入っていたゼミは一番厳しいと言われているもので、本ゼミに加えてサブゼミもあるというものだったが、その分多くの勉強ができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      自分は公務員志望だったので、民間への就職については詳しくありませんが、公務員試験の対策講座なども充実してました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までは徒歩20分位かかりますが、バス停がすぐ近くにあるので交通の便はそれほど悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食が3つあるほか、学内にコンビニや弁当の移動販売もあるので、昼食を取ることには困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部の人とはもちろんのこと、他学部の学生とも一般教養の講義やサークルなどで交流できることが多い。
    • 部活・サークル
      普通
      個人的にはやっていないのでよくわかりませんが、様々なことをサークルがあり、きっと自分に合うものを見つけることができるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ経済学やマクロ経済学といった経済理論
    • 所属研究室・ゼミ名
      経済理論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ミクロ経済学やマクロ経済学といった経済理論の勉強
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から経済について興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を中心に、センター試験後は二次試験の勉強
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80938
1351-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。