みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

明治大学
明治大学
(めいじだいがく)

私立東京都/御茶ノ水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.03

(2944)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(272) 私立大学 563 / 1830学部中
学部絞込
27231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      似た内容の授業が多く本当に必要なのかと思う。模型を作る実習やプレゼンテーションなと班で行うことが多く、交友関係を広げやすい。女子が極端に少なく固まってしまいがちで少し過ごしづらさを感じる。
    • 講義・授業
      普通
      とてもわかりやすい先生とわかりにくい先生の差が激しい。総合文化ゼミナールという文系の授業が面白かった。物理と化学の実験が学部の共通の必修であるのが良いと思う。難しい内容の実験もあるが実際にやることで理解が深まる。
    • アクセス・立地
      悪い
      明治の理系は生田キャンパスなので周りには遊べる場所などはなく、駅からも遠いため立地が良いとは思えない。坂を登らないといけないのもマイナスポイント。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使える教室が沢山あり空き時間などに課題を少しずつできるのが助かる。理工学部の校舎は比較的新しく綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      文系のキャンパスのサークルに所属することもできるためそこで友達ができると友達の幅がとても広がり良いと思う。規模の大きい大学のためサークルによっては所属人数がとても多い場合があり浅く広くの関係になってしまうこともある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377185
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      素敵な友達と出会えたのでその点はよかったと思います。遊びたい人と勉強を頑張りたい人、どちらの学生でも充実した学生生活を送ることはできると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      意欲的に取り組めば、どの授業も最終的には自分のためになると思います。しかし、なかなかそうする気になれないような授業もなさる教授も一部いらっしゃいました。現在は退職等による先生の入れ替えもあったので、改善されている点もあるかとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室には3年生の終わりに配属されます。その際、希望の研究室に入れるかどうかは3年生の春学期までの成績で決まります。希望通りとはいかなくても、自身の取り組み次第で研究室での生活は充実したものになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは非常に手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急線の生田駅です。小田急線の中では各駅停車、区間準急、準急が停まります。新宿から運良く準急に乗れると嬉しいです。駅から学校までは10分強で着きますが、階段もしくは坂を登るかエスカレーターに並ぶ必要があります。
      駅の周りは驚くほどなにもありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329191
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報化社会が進んでいる世間で、より重要になっているのは莫大な情報量を効率よく処理する技術です。今現在何をしたいのか定まっていない生徒でも、1からプログラミングをはじめるので、予備知識なくでもヘーキです。でも、もの(形の有無関わらず)を作ることが好きでないのならばオススメはしません。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急の生田駅にあるのですが、急行が止まらない。何気に急行が止まらないことの不便さは通ってから痛感しました。横の学校は止まるのに。
      駅の周りには何も無い。コンビニが二件あるだけ。逆に考えると、誘惑が少ない分遊びにフケてしまうことを防げるかも知れませんが。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の人数は期待しないほうが吉。恋愛をしたいのであれば、サークルなどで外部との関わりを持ちましょうw
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次にはC言語、2年次にはJavaを学習します。
      また、一年次には情報科学科ですが、理工学部としての基礎的な実験なども行います。また、基礎数学なども一年次で学習します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327377
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      兎に角それなりの名前の大学に行き、それなりの就職先に内定したいという方にはかなりお勧めの学科。
      名前が売れてる大学の割に偏差値が物凄く高いわけじゃ無いので狙い目。就職先も同大学内では電生と2トップという話。
    • 講義・授業
      普通
      この学科のような機械系の学科の講義は多くの大学と同様高校生が期待する様な此れまでと異なった物はない。
      教授が教科書を板書し、ノートに取り、宿題(レポート等)を提出しテストを受ける単純作業を繰り返す。
      内容は難しくはないが提出物の〆切は厳しいので注意。
      講義に関しては大半の自分から行動を起こさない学生は無機質な4年間を過ごすだろう。

      受動的に生きていると何処の大学に行っても上記の様な生活になる。
      機械が好きで大学の持つ機能をフルで利用したいなら学内の様々な人、個々人にアポを取り、向かい合わなければならない。
      大学自体はこれからどんな方向に向かうのかなんて教えてはくれない、その為に必要な方法も。
      教えてくれるのはいつも個人だ。
      だから取り敢えず大学に行くという人は兎に角動き出すと良い。
      機械が好きなら1年生の内から教授に積極的に質問に行くべきだ。
      やりたいことが判らないなら企業が行なっている様々なイベントに顔を出しり、社会人もいる様なグループにどんどん参加してみると良い。
    • 研究室・ゼミ
      3年生からは研究室に所属する事で学ぶ楽しさが生まれるかもしれない。良い教授の研究室に入る事が出来ればの話だが。
      今の所はそんな風にぼんやりと過ごしていても並以上の就職先に内定できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:302491
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      普通にのびのび学べることができる学部だと思います。入って後悔はしないと思います。また、エンジニアは将来必要となる仕事なので入るべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      レポートは難しくない。単位は比較的取りやすい。先生は優しいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      工具は基本的に全てある。いままで大学に自身の無かった物は無い。
    • 就職・進学
      良い
      まあじーまーちとかスマートに入ってるので就職は大丈夫だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス付近はとても整備されていて心地が良かった。アクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいと言えるか分からないが自身はこれでも十分だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は皆仲がいいです。例えばレポートが分からない時があってずっと付き添って一緒にやってくれました
    • 学生生活
      普通
      サークルにも部活にも入っていませんがどこも楽しそうです。
      イベントも楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電子関係ですね。将来エンジニアになるための講義をシます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      中高で電子工学部に入っており、大学でもその知識を活かせるのでは無いかと思って入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866210
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の意見にはなるが、若い教員が少なく時代に乗り遅れている感はある。教える内容や、学科のシステムなど。しかしもうすぐ教員が数人入れ替わりそうなので改革が起きるか?
    • 講義・授業
      普通
      入学時は学科の名称から情報方面の講義も多いかと考えていたが、実際は工学がメインで情報分野はそこまで学べない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり教員により当たり外れが激しい。GPAを十分とれなかったり、情報収集を怠ったりすると卒業研究が非常に厳しくなる可能性がある
    • 就職・進学
      普通
      学生が能動的に動けば、必要なものは十分揃っている。が、逆に言えば消極的な態度だとなにも情報が入ってこない
    • アクセス・立地
      悪い
      生田周辺はかなりさびれている。学生が喜びそうなものは皆無。そのわりには駅から大学まで地味に距離がある。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物が多かったが、少しずつ新しくなっている印象。図書館など勉強に必要な施設はかなり良い。その代わり部室棟や学食は微妙
    • 友人・恋愛
      普通
      理系だと皆比較的おとなしい人間が多いが、それでも学生らしい青春はちゃんと過ごしている
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあり、自分の求めるものを明確にすれば良い環境に出会える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理系としての基礎固め、二、三年で工学の知識や機械製図を学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      単純に滑り止めで入っただけなのであまりこれといった理由はない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709884
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指している、深く考えるのが好きな人には非常に向いていると思います。しかし手に職を付けることは全くできないので、普通に就職を目指す人は他学科にしたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      数学科とあって、今まで学んできたことの常識を疑いながら数学の根幹に迫る講義や科目が多いです。 あまり数学が社会でどのように生かされているかはゼミまでは学べないので、その点は注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。代数学、幾何学、解析学などのゼミがありますが、その分野に留まらないようなゼミも 複数あります。
    • 就職・進学
      良い
      他学科と比べ、圧倒的に教師志望が多いです。その人たちにとってはかなりサポートが充実していたようです。 一方私は普通に就活をしましたが、求人情報やOB会、学内の企業説明会は多かったですね。 企業分析、ES対策、面接など就職のフェーズに合わせ専門家を呼んだりして多くの対策会も開いています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは小田急小田原線の生田駅です。私は都心の喧騒な土地に通学したくなかったので、東京都にほど近い住宅地に有って満足でしたが周りには繁華街みたいなものはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学科の事務室がある5号館、6号館は老朽が激しいです。しかしあまり使うことはなく、図書館で勉強していることも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも大量にあり、自分のやりたいことだけでなく、性格にも合った物を選ぶこともできます。
    • 学生生活
      悪い
      通っていたキャンパス以外のメインキャンパス(和泉キャンパス)で行う学祭も同じ期間に行うため集客は難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次では高校までで学んだことの延長線です。この2年間はほぼ必修科目で固められます。 3年からは自分が学びたい分野を割と自由に選べます。卒業論文もその研究室の学んだことによらず、割と自由にテーマを選べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      中学、高校の数学教師。 地方銀行、メガバンク。
    • 志望動機
      数学が他の学問や社会でどのように生かされているか知りたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    春学期当初からオンライン授業をし、サークル活動は新歓も含め一切できなかったようです。 後期もつづくそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705564
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有機化学から化学工学、無機化学、物理化学など幅広く学ぶことができる。実験装置が充実しており最先端の研究ができる
    • 講義・授業
      普通
      授業と実験がリンクしており机で学んだ知識を実験結果から体感することができ化学の面白さを感じることができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      就職活動や外部受験などを考慮してくれるため学生時代しか出来ないことへ挑戦させてくれる
    • 就職・進学
      普通
      連絡先が公表されていて連絡がとりやすい
      就職ガイダンスで卒業生がくることもある
    • アクセス・立地
      悪い
      飲食店が少なく、帰りに友人と飲食できる環境がないのが残念です
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は新しいので最新の設備で実験できる
      免震構造もしっかりしていて、トイレもきれい
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が盛んで多くの友人関係を築けた
      学科の男女比もちょうどいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学、化学工学
      パソコンを使った授業が特徴的で人気です
    • 就職先・進学先
      進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261732
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から工学的な応用まで学べます。化学工学まで学習できるのは珍しいです。しかし専門内容は国立大学と比較するとかなり狭く浅いです。
    • 講義・授業
      普通
      実践的な授業は少し少ない気がします。専門的に学習したい人には物足りないかもしれません。ただ実験レポートはかなり多いため、きちんと結果を捉えて考える力は身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の場合は、毎週一人一人先生とディスカッションする時間が設けられており、研究の進捗を確認しやすく、軌道修正もしやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就活は学校の就職課の支援が手厚く、様々なセミナーがあり、とても役に立ちました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線生田駅で、各駅停車しか止まらず、文系と違うキャンパスであり不便が多かった。しかし、周りに施設などはないので、授業には集中しやすい環境かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      学生実験室は新しい建物できれいで快適でしたが、研究室はきれいですが狭かったです。大きな講義室は古く、冬は寒かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なバックグラウンドのひとがいて、交友関係は広がったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生まで、化学の基礎から応用まで学習します。2年生から実験が始まり、講義と関連のある実験を通して、より理解度を高められます
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253780
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部電気電子生命学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ分からない状態ですが、自分で授業を組むというよりも必修と選択必修の科目を取ると時間割りがいっぱいいっぱいで興味のある科目は取れないように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      学外からも特別講師による授業があります。また分かりやすい先生もいますが、ちょっと分かりにくい先生も色々います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ここでは、文系の内容である授業も取れるので有意義にできます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があると思います。また実験も手伝ってくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の生田駅です。正直、ど田舎です。川崎駅に行くのも30.40分かかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、また有名な建築家によって建てれられています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学での交友は自分次第だと思います。サークルや部活に入れば自ずと知り合いは増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気に関わることです。電気回路や電気磁気学、電気数学、あとは数学の類です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209417
27231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 生田キャンパス
    神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1

     小田急線「生田」駅から徒歩14分

電話番号 03-3296-4545
学部 法学部政治経済学部経営学部商学部文学部情報コミュニケーション学部理工学部農学部国際日本学部総合数理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治大学の口コミを表示しています。
明治大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。