みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(130) 私立大学 1067 / 1830学部中
学部絞込
13031-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やろうという意思がある人は伸びるし、やらない人はグズグズして何もしない。目的意識があり継続できれば良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学科内はまじめに授業を受けてなかったし、とっていない授業もあるので評価できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はある程度自由がきく教授のところだったので、やろうと思えば毎日できた。
    • 就職・進学
      良い
      理系だけど大学院への進学率が低いのもどうかと思うが、就職でならば良いのでは。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りになにもない。友人たちと遊びに行こうと思っても、気楽に遊べるとこにいくまで時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      学科の施設は普通だと思う。 ただ、別の学科の施設のレベルが比べ物にならないほどすごいので、相対的に霞む。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに何もないので、基本的に友人たちとどこか遠くまで行こうとなる。
    • 学生生活
      悪い
      大学の周りに何もないのでイマイチ盛り上がらない。なので一般の人も来ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最終的には化学の応用先を研究室で学び研究し、卒論を書く。どんな分野の研究をしたいかで研究室が変わるので、いろんなことを広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      通信の大学で教員免許がとれるところ。
    • 志望動機
      ただ単に、受かった大学に行っただけ。どこに行きたいとかもなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568894
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値の割には授業とレベルが高く、やりたいことがある人にはおすすめだと思います。キャンパスも綺麗ですが、交通の便があまりよくありませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生もいれば、じぶんの趣味の延長のような仕事をする先生がいました。私が入った研究室はすぎるくらい熱心だったので毎日怒られてたのを覚えています。今となってはいい経験をしたと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室がとても厳しかったです。毎日通っていました。また、私の考え等が甘いとすぐに指摘してくださりました。本当に、学力はもちろんのこと、人として成長出来たのも制御学の研究室で日々を過ごしたからだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      マンモス校なので就職先には困りませんでした。大手メーカーで働くことができてる方が何人もいます。
      また、就職支援室も気軽に入れる環境であり、就活で成功した人はほとんど利用してると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      とても田舎ですが、少年時代に過ごした風景を思い出せたので、個人的には良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      人材派遣
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481232
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を送る周辺環境は駅からのアクセスがやや遠いが落ち着いてる環境で、過ごすことができる。サークルはあまり充実していない印象を持った。進路指導は力を入れていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義は基本スライドが中心で講師が一方的に進めることがメインだった。英語は少人数制で学生も参加型だった。他の授業も学生参加型がもう少し充実していれば、学習意欲もより、湧くのではないかと感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは教授が親身になって卒論について指導をしてもらった。ゼミは基本4年次から配属の為、ゼミ同士の繋がりもあって、やすやすい。
    • 就職・進学
      普通
      面接対策など、就活支援を積極的に行っていたと感じる。就職実績も高い。しかし、就職させることのみ考えてるようにも感じるので、キャリア形成についても多く行って行くべき。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からはやや離れている。周辺環境は静かな森に囲まれていた。しかし、電車の本数が少なく時刻表を気にしなくていけなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで施設を利用していない。設備を増やし、積極的に学科で使うようにしてくれれば、より興味を持って講義に臨めると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は入学前にSNSを通じてある程度できる。その後もできるが、入学前にある程度親しくなったグループに属し、他のグループに移動しづらい。
    • 学生生活
      普通
      アルバイト、趣味に割く時間が比較的多く取れたと考える。特に年次が上がるにつれ、受ける講義数も調整できるようになるため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に高校での学習内容、基礎的な学習をメインで行った。1年次後期から徐々に専門的な学習が増えてきた。2年次以降は専門的な内容ばかりになる。
    • 就職先・進学先
      不動産業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427013
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全てにおいて中途半端。マンモス校であるが故、多くの価値観に合わせようとする反面、特化したものがないように感じた。特化したものはないが、著しく欠如しているという点も少ない。
    • 講義・授業
      悪い
      他大学の程度がどのようなものかわからないため比較のしようがないが、良くも悪くも無難だと感じた。つまらない講師もいれば、幅広い知識故のユーモアある講師もいた。授業の当たりハズレは、もはや運。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実している研究室も少なくはないが、物足りない研究室も同程度存在している。各々の取り組み方を選択し、就活やプライベートを優先できるという利点もある。
    • 就職・進学
      悪い
      マンモス校故に、就職支援室の事務員も全生徒に親身になるということはない。個々の培ってきたセンスや技術を元に就活に臨む生徒がほとんど。就活に不安のない生徒ほど個々で適当に内定を決めているように感じた。名の知れた大学というのを武器に面接の話を展開できるかが勝負どころ。筆記試験で落ちるのは論外。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンバスによっては駅から近いところもあるが、最寄駅から15分以上かかるキャンパスもある。板倉なんて田舎で2回ほど出向いたが疲れた。
    • 施設・設備
      普通
      建物が古い。他学科の施設は新しかったのもあり、ひどく格差を感じた。投資の仕方がかなり極端だと感じた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他キャンパスとの交流がない者は、恋人はできないと諦めた方がいい。他大学との繋がりも希薄。異性から来てくれると勘違いしてる人間に恋人なんかできるわけがないのだとそろそろ気付くべき。
    • 学生生活
      普通
      サークル内にも様々な班があるため、やり方は人それぞれだった。バイタリティ溢れる活動を目指す者から気軽にゆるーく活動する者まで幅広くいた為、周りとの温度差を感じることもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の理科系科目の復習および発展。専門的な事を学べる授業もいくつがあるが全てがそういうわけではない。個々の頑張りが求められる。マンモス校ならではのパイプもあるため、本人の努力次第では有名な大学院への進学も可能。
    • 就職先・進学先
      声優業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431585
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から難しいところまで自分で選んで学ぶことができると感じています。
      卒業研究も研究室によって大変さは違うので選ぶことをお勧めします。
      卒業研究は就職と関係がないので楽な研究室をお勧めします。
    • 講義・授業
      悪い
      スライドショーだけの授業が多いのであまり楽しくはありません。
      化学実験は楽しかったですがレポートが大変だと思うのでしっかり計画を立てて書いてください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽な研究室なのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      支援室があるのでそちらでよく助けてもらいました。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは悪い方だと思います。
      東武東上線一本で行ける人には良いのかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      あまり設備を使う機会はないと思われます。
      図書室、PC室は使います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校ほど仲の良い友人はできませんでした。
      仲の良い友達を作るには巨大サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはスポーツ祭以外全然ありませんでした。
      文化祭も文系には負けています。ただ、お笑い芸人次第で行く気が出るかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学です。
      その他数学や物理も学ぶことができます。
      英語が大変な方もいると思いますが最初のTOEICで成績ごとにクラスがわかれるので自分でクラスを調整できます。
    • 就職先・進学先
      就職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387982
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学生活は特に楽しくなかった気もするけれど自分の好き勝手にできていたかもしれない。でも大学には満足できていなかったと考えて早く大学生活をやめたかった。
    • 講義・授業
      普通
      授業はつまらないし聞く気を持てなくていつもぎりぎりに教室に入ってほとんど聞いていなかったです。つまらない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはほとんどいっていないし生徒も少ないので今のところとくに感情はない。良くも悪くもないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      他大学に進学するので自分の大学院に進学する人に関してはよくわからないが、就職が多すぎて仲間はずれ感があってきつかった。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いし田舎だし買い物できるところも特にないし家賃が都内より安いことが雄一のメリットだと考えている。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは田舎だから都内に比べ広いが設備に関してはやはり都内の大学の方が整っていると思うし狸がでたりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛をする気になれなかった。あまり大学にいる人に興味を持っていなかったので付き合いたいと思うことがなかった。
    • 学生生活
      悪い
      大学2年生の時から本格的に大学を辞めたいと思っていたので大学生活にこれといった思い出はなかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業はほとんど聞いていなかったので家で勉強して単位が取れていた程度だった。単位に関しては人によると思う。
    • 就職先・進学先
      埼玉大学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408975
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生は、高校の範囲を復習とほんの少しだけ応用した授業しかやりません。機械についての知識は、2年生になってからです。3年生からは少し専門的になり研究室はそれなりに機械を扱ったりする場所もあります
    • 講義・授業
      悪い
      中には、教えるのが上手い教授もいますが大概下手です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな研究室に行けば楽しいかも。GPS次第で希望かどうか決まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援室があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      鶴ヶ島駅から徒歩15分です。結構遠いかも
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学って感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工学部だから、男ばかりです。恋愛をするならサークル部活かバイトの方に期待した方がいいです。隣町に女子大学があるのでそちらでも縁があるかもー
    • 学生生活
      普通
      結構ある中には他のキャンパスが練習場所とかもある。隣の駅に女子大があるためインカレとかもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、材料力学、機械力学、様々を学ぶため覚えることは、多いけどそんなに難しくは無い。研究室に入ったらそれをどう使うか考えなにか作らせてもらえるかも
    • 就職先・進学先
      大学院もあります。でも大概は就職した方がいい。教授のコネは多い方だと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいことはできたけれど、範囲が広すぎて専門的な知識が学べるかというとそうでもない。広く浅くでした。栄養、有機、無機、物理化学、大気、生物化学、水環境など。他にも物理、生物、数学を勉強しました。
    • 講義・授業
      普通
      スライドを使ってひたすら説明したり、板書したりは先生次第だが、完全に受け身で参加している感じがしない。先生によっては適当な人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全くやらない研究室もありますが、ちゃんとやっている研究室もあります。4年生から配属になりますが、第一希望にならないこともあります。1年から3年までの成績をしっかりとっておくことをすすめます。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーや講座は3年生からあり、サポートはしています。 ただし、就職支援室の方の対応は最悪です。メインキャンパスの就職支援室を利用した方が良いと思います。
      ネームバリューももちろん大事だと思いますが、正直自分の実力次第かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      快速が止まらないことがネック。駅前にコンビニがいくつかありますが、大学の周囲はコンビニはなく、遊ぶところはボウリングくらい?古いところです。東京の方が良かったかと。
    • 施設・設備
      普通
      毎日清掃の方が掃除をしてくれています。たまにエレベーターが止まっている(節電のため)くらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科で友達をつくれば充実はしているのかと思います。他の学科の友達を作るには、部活やサークル、生協や学校のプログラム、留学に参加するしかないかと…。恋愛関係については、誰々が別れたとか話を聞くので、人によりけりですがあります。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べて少ないかと思います。
      インカレについては非常に少ない。東京の大学の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須が英語、物理、数学、化学。数学は数Ⅲから逃げられません。物理はⅠができれば大丈夫なものもある。
      毎年実験が週1であります。
      他にも教養で社会、経済、憲法、哲学など文系科目も学習できます。
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー/SE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332745
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に化学が好きな人には向いている学科だと思います。そして、偏差値もそれほど高くないので他の大学の理工学部に比べると受かりやすい大学です。しかし、授業内容は理系なだけあってレベルもそこそこ高く、勉強しないと単位は取れません。
      『なんとなく実験が楽しそうだから』『ちょっと理系に憧れがあるから』など軽い気持ちで入学すると、実際は勉強やレポートが大変なので、本当に深く化学について学びたいという強い意思がないと4年間続けるのは厳しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義内容やレベルにムラがあります。
      面倒見のいい先生もいれば、生徒を置いてけぼりにし、ただ単に授業を進める先生もいます。
      基本、先生はひとりひとりの学生に目は向けられません。応用化学科の必修科目はクラスが2つに分けられ、1クラス70?80人ほどです。授業でわからない点があったら講義後に先生に質問するなど、人数の多い大学では自ら行動しないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部のキャンパスは川越キャンパスになります。最寄駅は東武東上線の鶴ヶ島駅です。川越駅から3つ奥の駅です。駅からキャンパスまでは徒歩15分ほど歩きます。周りは何もなく遊ぶところもありません。帰りの登り方面(池袋行き)の電車は15分に一本で割と不便です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全然活発ではありません。大学の新歓時期はビラ配りで人が溢れかえり花道が出来るという華やかなイメージを持つかと思いますが、実際は皆無です。川越キャンパスではほとんどビラ配りは行われていません。サークルが存在するのかさえ疑うほどです。
      私は大学でサークル生活を送るのが目標でしたが現実に落胆しました。 そのため、インカレ(違う大学同士で集うサークル)に入りました。サークル生活を充実させたいのであればインカレに入ることをお勧めします。ただ、インカレに入ると自分の大学に通わなくなったり授業を欠席しがちになったり友達とも関わりが薄くなりやすいので、勉学とサークルを両立できるよう努力はしなければいけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331164
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を大学で学びたいか、具体的に定まっていないが、医療機器や医療に関することに興味がある人にはとてもいい大学だと思っています。将来の選択肢が絞られないので、方法転換が容易だと考えています。
    • 講義・授業
      普通
      どの講義も教授が熱心に教えて下さいます。学科の特徴ある講義としては、1年次から4年次まで、自らのキャリアプランを立てられる必修科目があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年次後期から始まります。各々、配属先の研究室において
      文献調査、テーマを定め、実験を行うという流れになります。また、臨床工学技士の資格を取得される方はダブルスクールを行っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は自らの就職活動に比例すると思います。大手企業へ就職したいのならば、個人のスキルをしっかりと身に付けていく事が必須かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東上線の鶴ヶ島駅です。川越駅から電車で約10分程度で、
      鶴ヶ島駅からキャンパスまでは徒歩で約15分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は可もなく不可もなくと言った印象です。棟内に学食が2ヶ所あり、生協やクレープ屋さんもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自ら動かないと発展しません。サークルや部活に所属すると交友の幅が広がります。理系の大学ということもあり、女子の割合は少なめですが、この学科は比較的多いので、出会いのチャンスはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年次までは、生化学など生物系の科目から、機械系の科目まで幅広く学びます。3年次から、自分の勉強したい分野を絞り、それが研究室選びに役立つと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252698
13031-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。