みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  生体医工学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 生体医工学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(19) 私立大学 2138 / 3574学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学習に関しては、あまり自分の周りの人達からは学習意欲は感じられないです。そのため大学院へ進む割合もかなり低いですが、就職率は100%に近いのでどこの企業でも良いと思っているなら入っても良いと思います。
      教授に関しては他大学との比較が出来ないので主観ですが良い悪いの差が激しいです。中には自分で教科書を見て学習した方が遥かにマシだと思える講義もあるのでそのような講義を如何に過ごすか考えておきましょう。
      施設など直接生活に関わってくるようなことについて述べると、電車は池袋から出ている東武東上線の鶴ヶ島駅が最寄りになります。駅周りは何も無い訳では無いですが四捨五入したら無いです。あと駅からキャンパスまでが徒歩15分くらいで結構あります。通学に電車を使う人は、キャンパスの入口が林道になっていて、その道がたまらなく長くうざいと思えるようになるでしょう。あ、400文字超えたのでこの辺で終わりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380354
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他にはない医療と工学、生物学など様々な学問が学ぶことができる学科であるが、新しくできたばかりで他に例が無いため将来の前例があまりないので少し不安ではある。
    • 講義・授業
      普通
      まだ、専門性に特化した講義を受講していないからかもしれないが全体的に甘い。高校で学んだものに少し知識を加え難しく説明しているだけで内容が薄く感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので詳しくは分からない。私の学科は1年生のころから院生の方などとの交流の場が学校側から用意されるので話が聞ける点では他学科よりも安心する。
    • 就職・進学
      悪い
      前例があまりないので少し不安ではある。しかし、分野的に今後必要とされる人材になることは確実なのでコツコツ学んでいくことが大切だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。正門から校舎までの道のりが長い。駅前にコンビニとゆうちょ銀行ぐらいしかない。買い物は川越まで行かないと何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      非常に緑が豊かである。施設はどれも比較的綺麗な部類に入ると思われる。ガラス張りの棟が特にオシャレで気に入ってる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学ぶことに対して生徒の二極化が激しい。どんなことに対しても中途半端な人が多い。特別魅力を感じる異性はいない。あまりキャンパスライフに夢を見すぎないように。
    • 学生生活
      普通
      どれを考えても普通だ。平凡でつまらない。ただ、履修を自分で考えているときやワイワイ騒いでいるときに大学生だなっと実感する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療、工学、生物学、物理学の他副専攻科目を多数自分の学びたい分野について深く選択し学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野の授業が学べるので、まだ将来何がしたいのかを見つけられていない人にとってもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の教授方が集まっているので、授業の選択範囲は多いと思います。しかし、選択肢が多いためにどの抗議をとればいいのか迷うときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な分野の研究室があり、その中でも自分のやりたい実験を行わせてくれる他、困った時や行き詰ったときは、その研究室の担当教授の方がアドバイスもきちんとくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職の幅が広く、先生も親身に相談にのってくれるので安心できます。また、定期的に就職に対するセミナーを開いてくれるので、自分で何をすればよいかわからなくなる心配もありません
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩で15分程度ですが、駅の近くはスーパー・コンビニ・ファーストフード店・娯楽施設・銀行など充実しております。
    • 施設・設備
      普通
      最近になって新しい校舎が出来て、設備も最新のものがそろっています。そして、食事処が2か所あり、メニューも豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、独創的で面白い人たちが多かったです。他学科の人たちとの交流も多く、学内カップルも結構多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系・工学系・科学系・物理系など理学関連の授業をまんべんなく勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物分子医科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞・免疫関連のバイオ系の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      そのまま大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の卒業研究をもっと深く行いたかったから。
    • 志望動機
      理系分野を勉強したかったが、まだどの分野を深く学びたかったのか明確には決めていなかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解き、わからない点を先生に聞きに行くといったことをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76065
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学部に比べると良い方なのではないかと思う
      しかし個人差があると思う
      私はこの学校でよかったと思える。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ良い
      先生の教え方もまあまあ
      わかりやすいと言えばわかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は良い方なのではないかと思う
      進みたい道に進めると思う
    • アクセス・立地
      普通
      環境はまあまあ
      自分の学部では結構きれいだった
      過ごしやすかった
    • 施設・設備
      普通
      こちらもまあまあ良い
      過ごしやすい雰囲気であるし、環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が作りやすい
      自分は部活に所属して、たくさん友達を作れた。
    • 学生生活
      悪い
      楽しいイベントが個人的にはあまりない
      あまり期待しない方が良さそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな自分の進みたい学部について学び、
      その勉強をたくさんします
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      製造業に進んだ
      ほかにもIT関連企業、情報通信業、建築業などを色々ある
    • 志望動機
      理学と工学の両方の立場から自然科学に関する及び教育に実践する組織である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885380
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しく出来た学科もあり、模索中なところも見られる。国際大学として力を入れており、英語は必須で、必ずとらなければならない。生物、工学、物理、化学と必要なスキルも多く、数Ⅲは必須。
    • 講義・授業
      普通
      面白い教師もいれば、何でこんな人が教師になったのという人もいる。黒板を使った授業はほとんどなく、ほぼPowerPoint。
      英語のクラスは、testで決められ、クラスが分かれる。兎に角、英語が面倒くさい。休むことも赦されず、病院に行った証拠を見せないとアウト。電車が遅れても、どの電車がどれだけ遅れたかホームページをコピーして提出しないとアウト。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ分からない。
      色々と、党はある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分からないが、大学院にまでいかないと専門職に着くのはほぼ不可能と思われる。大学がわも大学院に入れ入れと物凄く推してくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までに、無駄な林がある。
    • 施設・設備
      普通
      分かりにくいが、しているとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      男子が多いから入りづらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学系、物理系、生物系、機械系、方向性を定めて入学する(あるいは1年生のうちに決めておく)ことが出来ないと、フワフワして中途半端になります。幅広い分野の教授がいるのは強みではあるので、いろいろ話を聞くと良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      医学、物理系、生物系、機械系が必修になっているので、など幅広く学べるところが良い。反面目標の方向が定まっていないと中途半端。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって施設に大きく偏りが出る。目標が定まっていればたくさん施設の利用出来るゼミに配属されやすくなるが、そうでないと厳しい。ゼミ配属は成績の高い順に優先される。
    • 就職・進学
      普通
      5年目の卒業歳(できたての学科)で卒業したので、まだまだサポートしては充実はしていないと感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎としか言いようがない。快速もとまらず、電車の間隔が15分以上。駅からも門に辿り着いてもキャンパス知覚の土地には5分以上歩くため、地図よりも実際は遠い。
    • 施設・設備
      普通
      ゼミと同様。施設は充実しているが、それを使いこなす目標があるかどうか。ただ、医学系の学科のため、他の学科よりは充実しているように感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学系のキャンパスのため、女子比率は少なく、キャンパス全体で男女比率は4:1くらい。生体医工学だけだと女子は3割程度でした。交友関係は可もなく不可もなくです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは田舎のため充実しているとは言いがたいです。ただ広いコートやトラックがあり、サークルは田舎としてもそれなりにあるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、物理、生物系、機械、色んな分野が必修です。2年生になるとどの分野でも実験を行うので、幅広い学問を学ぶことが可能です。様々施設や道具、時には自分自身も実験材料となります。3年生からは自分の学びたい分野の方向性をある程度きめ、特化して学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      広告業界の営業(今は辞めている)
    • 志望動機
      目標が定まって、いなかったなかで、理工学系でいろいろな分野を学べそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703944
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      何を大学で学びたいか、具体的に定まっていないが、医療機器や医療に関することに興味がある人にはとてもいい大学だと思っています。将来の選択肢が絞られないので、方法転換が容易だと考えています。
    • 講義・授業
      普通
      どの講義も教授が熱心に教えて下さいます。学科の特徴ある講義としては、1年次から4年次まで、自らのキャリアプランを立てられる必修科目があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年次後期から始まります。各々、配属先の研究室において
      文献調査、テーマを定め、実験を行うという流れになります。また、臨床工学技士の資格を取得される方はダブルスクールを行っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は自らの就職活動に比例すると思います。大手企業へ就職したいのならば、個人のスキルをしっかりと身に付けていく事が必須かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東上線の鶴ヶ島駅です。川越駅から電車で約10分程度で、
      鶴ヶ島駅からキャンパスまでは徒歩で約15分かかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は可もなく不可もなくと言った印象です。棟内に学食が2ヶ所あり、生協やクレープ屋さんもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自ら動かないと発展しません。サークルや部活に所属すると交友の幅が広がります。理系の大学ということもあり、女子の割合は少なめですが、この学科は比較的多いので、出会いのチャンスはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年?2年次までは、生化学など生物系の科目から、機械系の科目まで幅広く学びます。3年次から、自分の勉強したい分野を絞り、それが研究室選びに役立つと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の分野を幅広く学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。幅広いジャンルの学科がそろっているので、沢山の知識が得られます。
    • 講義・授業
      普通
      一つのジャンルでも基礎から専門的な分野まで沢山の幅の講義が存在しており、自分の知識にあった講義を選択できるので理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多い。企業と共同研究している研究も多いので、一般の方からみても興味のもてる研究がたくさんあるように思えます。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の教授や就職支援室の方々と連携をとって就職や進学について考える機会がたくさんあり、外部の就職関連の職についている方々を呼んで口座を開いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いですが、その分駅から大学までの間にいくつも施設があり最寄りの駅に着くまでにいくつも主要な駅が存在しているので、大学の仲間と遊びにいける場所も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設や棟が年々、次々と増えているので、それに伴った最新型の設備や機材も充実しており研究の幅が広がります。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の分野を学んでいる生徒達も同じ敷地内に沢山いるので、色々な場所での交流が日々盛んに行われております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で習った理系分野の授業の延長線のような勉強を行い、2年次からは実習で実際に専門的な機材を使って実験してみたりして、最終的にどんな分野について深く研究していきたいかを決めます
    • 所属研究室・ゼミ名
      所属してない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系の分野でどんなことが学びたいか具体的に決めきれていなかったので、最初は幅広く勉強してみたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      理系に関する幅広い勉強を教科書や問題集を使っておこない、過去問を何年分か解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180494
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職率もよく、教授もみんさやさしいかたが多いので、将来どうしようか悩んでいるかた、おすすめです。ひともおおいので出会いはたくさんありますよ。
    • 講義・授業
      普通
      けっこうやさしい授業がおおいです。勉強していれば進学は必ずできますし、講義の単位もとることができるはずです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ配属されていないのでわかりませんが、いい先生ばかりです。親身になって話をきいてくれますし、やりたいことに関しては考慮してくれます
    • 就職・進学
      普通
      勉強していれば進学は必ずできます。就職率も高いほうの大学なので、まじめに取り組んでいればだいじょうぶだと思います
    • アクセス・立地
      普通
      池袋まで一本でいけますし、川越がちかいです。少し田舎なので、家賃の安いので、1人暮らししやすいとおもいます。
    • 施設・設備
      普通
      森が多く、グラウンドも広いのでぶかつがしやすいです。パソコンなどの機器もおおいですし、白山の美味しいですが、川越も学食はおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が多いので出会いは沢山あるとおもいます。恋愛に関しては自分しだいなのでなんともいえませんが男子が多いですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、工学について学ぶことができます。主に物理がメインです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだはいぞくされていないですが、決まってはいます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療機器などにかんする研究室に入れたらいいなと思っています
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      病院かクリニック
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      資格をとって病院関係で働きたいとかんがえているから
    • 志望動機
      医療機器の開発をしたいとおまったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していないです
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を夏休み期間にに重点的にやりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118804
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系には進みたいけどどんな分野について深く学びたいのかまだ決まっていない人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門・分野の教授たちが集まっているので、授業の幅はとても広いと思います。幅広く知識を得たい人には理想的だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で15分ほどの場所に立っており、駅または学校の近くにコンビニや、カラオケ・ボーリング場などのレジャー施設も充実しております。
    • 施設・設備
      普通
      校内には大きくてきれいな食堂があり、男子学生・女子学生それぞれにあったメニューも多くて充実しております。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科・他研究室との交流も盛んなので、様々な人と友達になることが出来ます。また、留学生もたくさんいるので、国を超えた交流も出来ます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動もとても充実してます。とくに運動部が強く、みんなで応援に行ったり壮行会が開かれたりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物系・物理系・化学系の基礎からバイオ・工学系の専門的な知識まで広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分子生物医科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細胞系・免疫系の研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物系の勉強が出来るうえに、自宅から通える距離にあったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解きなおし、自分の得意分野を伸ばして苦手分野の洗い直しをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21786
191-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  生体医工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。