みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(24) 私立大学 1574 / 3574学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      工業高校出身者にとってかなり厳しいカリキュラムになっています。理工学部なので指定校推薦などの推薦での入学を狙う人もいると思いますが、進学を考えている人は物理、英語、数学(特に微分積分)を卒業までにしっかり勉強して知識を身につけておく必要があります。私の場合は卒業後特に何もせずに進学して初回の授業からついていけず苦労しています。また、課題の提出もありますが、レポートは紙は使わずほとんどの科目がインターネットでの提出になっています。パソコンに慣れておくのも必要かもしれません。勉強面では苦労しますが、人間関係を築く場としてはかなり充実している学校だと思います。日本国内の様々な地域から学生が集まります。また日本人だけではなく、多国籍の学生もしばしば見受けられます。高校のうちにいろんな人とコミュニケーションをとる練習をしておくと大学で色々な人と話ができて楽しいと思います。文化祭などの学校行事を機会にしてもらえるといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    37人中34人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372987
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本校は第一志望で入学した学生は少なく、入学時のモチベーションは低い生徒がほとんどです。ところが、学校には優秀な教授も多く、真剣に建築を学ぶ人には充実した環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門分野の先生方が集まっているため、将来の進路選択の幅は広く、自分の適性に合った進路を選択することができるかと思います。ところが、手を抜いてしまうとサボってでも単位修得が可能なため、意志のある程度強い人でないと埋もれてしまうかもしれないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学科周辺は閑静な街で、静かな環境の中で学問に向き合うことができます。駅から徒歩10分くらいとさほど遠くはないですが、都内などから電車通学の人は少し立地が不便かもしれません。周辺にはあまりお店などはなく、遊べる場所も少ないのが難点です。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は鉄筋コンクリート造の少し地味な建物ですが、内部はとてもきれいで設備にはお金をかけていると思います。学食がもう少し広いとよいかな、と思いますが…
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な人、元気な人、いろいろいますが大人しい人が多いのかなと思います。理系の学部だったため、女子の数は少なく、カップルはほとんどいませんでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活・サークルは活動していますが、私は所属していませんでした。田舎にあるキャンパスのため、さかんに活動しているイメージは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識をジャンルを問わずに学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秋山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ストック型社会に向けた建設業界のありかたについて
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      建築の幅広い領域に触れられるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくにこれといった対策はしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24849
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しく勉強に励むことが出来る。もちろん勉強なので辛いことなどもあるが達成感もあるので落ち込んだり嫌になったりすることは少ない
    • 講義・授業
      良い
      留学への道や外国の方を招いての英語学習など様々なことを行っておりとても勉強しやすい
    • 就職・進学
      良い
      やっぱり学んだことを生かすためビルマネジメントの仕事や建築士になる人が多い
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は自然も豊かでしずか。とても勉強に集中できる場所になっている。
    • 施設・設備
      普通
      特に変わったことはなく不満もほとんどないので割と快適な方である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係などはみんな気さくに話したりしていといいと思う恋愛関係は分からない
    • 学生生活
      普通
      今は新型コロナウイルスの影響によってイベントなどは中々開催できていないが充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「計画・意匠」「構造・材料」「環境・設備」「生産・マネジメント」「まちづくり」の5つの専攻分野を4年間通して学習する
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      父親が建築関係の仕事をしていたので自分も携わってみたいと思い志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870289
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は建築学科に所属しており、将来建築系の仕事に就きたいと思っています。課題は楽ではないものの、今までの学校でやるようなものとそこまで変化はありません。
    • 講義・授業
      普通
      私は推薦を使い、入りました。私自身やりたいことも無かったので、学歴だけでも欲しいという推薦が取れる方は絶対に取っておいた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      日東駒専と言うように、安定した実績があるようです。私も頑張りたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      都心にあるのでアクセスはいいと思うけど、朝とか夕方の5時となだと満員電車でキツいかも
    • 施設・設備
      普通
      かなりの大きさの図書館を有していて、施設もかなり新しい、悪くはないと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      推薦で入った友達もいるので特に困ったことは今までありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      学内にサークルは約400あり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建築について学んでいます。資格も取ることができるので、良いと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      推薦があったので、他の大学を受けるまでもなく、成り行きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956581
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多少勉学に困難もありますが、達成感はあります。難しいことや辛いこともありますが、その分楽しいこともたくさんです。
    • 講義・授業
      良い
      授業進度に不満を感じる方もいるかも知れませんが、教授は優しく手厚い授業をおこなってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分と言えるでしょう。授業でわからないところは学習支援室というところで教えていただくことも可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東武東上線の鶴ヶ島駅です。駅の目の前にはセブンイレブンがありますが、学校方面の出口にファストフード店などはありません。反対側へ行くと少しありますが、あまり通うことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はどこもきれいです。温度調整が少ししにくいかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しております。たくさんの人がいて、多くの友人と仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んなキャンパスです。陸上部をはじめとするさまざまな部活動やサークルが充実して活動を行なっております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系の専門教科をはじめとして、数学、英語の一般教科も学習します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から建築士を目指しておりました。家業を継ぐために、大学でもっと知識を得られたらいいなと思い志望いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783124
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べる点では良いところであるが大学の最初の時点では大人数授業がほとんどになるため、周りとの接点が少ない。
      また教授の数が多くサポートはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類が多く、自分の興味のもつ分野について詳しく、そして四年間かけて学べるのでいいと思う。
      また実際に手を動かして作業する授業も多く経験値がつく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって学べる分野が異なり、自分のやりたいことを詳しく学べる。卒業設計などはグループで行うということから協調性を持つことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく、サポートが充実している。
      また教授以外でも就職支援室で様々なアドバイスをもらうことができる
    • アクセス・立地
      良い
      駅は田舎で都会からだいぶ離れているので落ち着いている。しかし、駅からキャンパスまでが遠い。キャンパスも広大な土地の中にあるので広々としていて自然豊かである。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や各学科で使用される機械は充実している。また教室の数も多いので便利である。
      しかし食堂が小さく昼に混雑するのが気になる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内恋愛が充実していると思われる。
      学科内でもなくはないが文系のように少人数授業が少ないのでなかなか接する機会がない
    • 学生生活
      良い
      毎週1日活動しており、人数も多く、いろんな学科が集まるのでとても楽しい。また合宿や他キャンパスとの関わりもあり、縦も横も交流がとても広がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は大学生活後半に向けての基盤を身につける
      授業が多くあり、学年が上がるにつれて模型設計の規模が拡大していく
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      忙しいですが、自分のためになる課題に取り組む方ができます。また他学科より学生同士、先生との交流が多いため、多くの人と話す機会があります。
    • 講義・授業
      良い
      設計の授業は先生が一人一人のことを見てくださるので、たくさんのことを学ぶことができます。常任の先生方だけでなく、様々な設計事務所からも非常勤の先生方が来てくださるので、プロのお話も聞けます。先生方とお食事する機会もあったり、頑張っていれば設計事務所のお手伝いをさせていただけたりします。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学ではなかなかありませんが、学生一人一人に製図台とロッカーがあります。好きな時間に作業ができ、作った模型や使った道具を持ち帰る必要もありません。建築学科生しかこないので、設計ではなく勉強したいときにも使えるので、いつでも自分だけの机があり、とても便利です。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても充実しています。縦のつながりはもちろんのこと、他学科の同じ学年の人と仲良くなることができます。合宿もあるので、長期休みも充実します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331985
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆仲良く楽しい学科です。
      建築学科ならではの苦労、辛さはありますが協力して乗り越えてます
      バイト、サークルなども効率的にやればもっと充実します!
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いです^^;
      こもれびの道は長いですが、自然豊かでほっこりします。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がすごく広く、都会の大学とは違った良さがあります。
      棟によってはWi-Fiが通っていて本当に快適です。
      体育館は古かったからか、建て直しをしていますがアリーナになるそうです!
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係を広げたかったらサークルや部活に入ることをオススメします。
      もちろん学科だけで広げることもできますが、他学科や他大学の友達もできると本当に楽しくなります!、!
      もちろん恋愛するチャンスもいっきにグッとあがります( ^ω^ )
    • 学生生活
      良い
      充実してます!
      新歓期間で経験すると思いますが、文化系体育会系サークル部活、、、本当に沢山あります。
      大学から新しいことをはじめるのもあり!今までやってきたのを続けるのもあり!!
      勉強に何か趣味をプラスしてみるといいと思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331744
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クラスがない
      教授がいい人が多い
      なんだかんだ言って単位をとるのは他大学より大変かもしれない
      研究室によってはいいことが多い
    • 講義・授業
      普通
      先生によってかわる
      課題提出すれば貰える単位もあるし出席もテストも完璧にしないと取れないのもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いい先生に恵まれたため卒論も楽しかった
      大変ではあったけど
      実験棟にいる時間は大学4年間で一番充実してたかも
      研究室によってはレンジ冷蔵庫ポット完備らしい
    • 就職・進学
      普通
      わからんが学内で会社説明会やセミナーは多い
      活用するかしないかだと思う
      大体の人がリクナビマイナビ使っているからね
      いやああああってなるよ
      使うと
    • アクセス・立地
      悪い
      駅近ちょい田舎
      白山や朝霞はいいと思う
      木漏れ日の道とかみんな最初はいいって言うけど

      バイク車止められるのはでかい
      これはかなり感謝
    • 施設・設備
      普通
      WifiからPCからソフトからあるよ
      田舎にある分広いし

      ただ五角形で真ん中に図書館あるから回って行かなきゃいけなかったり食堂ガラス張りで夏めっっっっっっっっっっちゃあつかったちするけどね
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋しないわ 人によるけど
    • 学生生活
      悪い
      俺が消極的だった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318233
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの人と関わりたい人、そして新しいことに挑戦したい人にはお勧めです。具体的な将来像が決まっていなくても、授業などを通して自分のやりたいことを見つけていくことができます。授業などで大変な部分もあったりしますが、自分で考えながら課題に取り組める人には、とても充実した学校生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学では様々な分野の授業の先生方による授業がたくさんあり、自分に合ったものを選べ、他の学科の授業でも受けられるものもあります。実技のカリキュラムは特に充実しており、学外からも実際に活躍されている先生方が来て教えてくれます。また、地域や他学校と合同で行う授業などもあるので、様々な人とも関われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の数は比較的少なめで、研究室の人数が多いです。なので、研究行う上での細かい分類があまりないように感じます。しかしながら、どの研究室にも特色があり、ゼミでの活動は楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      実際に様々な大手企業への就職を決めている人がたくさんいます。また就職活動についてのサポートも充実していて、様々な企業の方々が学校に説明に来てくれてます。紹介というよりは、自分で積極的に就職活動していく人の方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で10~15分くらいなので、あまり立地が良いとは言えません。ただ、周辺には飲食店なども多数ありますし、駅の周辺にはさらにいろいろなお店があります。
    • 施設・設備
      良い
      校内は緑がたくさんあります。校舎も新しいものが多く、清潔できれいです。授業で使う実験の設備や、部活動で使う施設も充実しています。学食や生協も広く、カフェなどもあるので、どこもお昼時には混み合っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は多くできます。ライバルでありながら協力し、いろんなことに一緒に取り組んでいけるような関係です。また、先輩後輩との交流が多いので、幅広く関わりを持つこともできます。学内での恋愛も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関する基礎知識を中心に学ぶことができ、設計などの技術面も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      住環境研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      住宅だけでなく、様々な建物の空間構成などを学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      授業などが充実しており、様々なカリキュラムが設けられていたためです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に、高校で学んだことを確認しながら勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62820
241-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。