みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(130) 私立大学 1068 / 1830学部中
学部絞込
13021-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業はわかりにくいことが多いが、個別に先生に聞きに行けばわかりやすく教えてくれる。板書が多いのでプリント学習にしてほしい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は板書が多すぎる。わかりやすくまとめて授業をしてほしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績が、数値的に良いから。しかし、就職先についてはっきりしないため、とても良いとは言い難いところがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いので満足している。しかし個人差があると思うので、実際に駅から歩いてみるといいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      文系の大学なので施設・設備は期待しないほうがいい。書籍が少ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分自身サークルに所属しているので友人が自然にできた。学科内よりサークル活動で友人かできる人が多いかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      運動部は種類が多いので運動したい人にとっては良いと思う。文化系のサークルは微妙。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理は高校の内容が頭に入っていれば問題ないと思う。英語は簡単。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      第1志望の大学に落ちたので入った。電気電子の勉強に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594575
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、特に評価出来ることや悪いところというのが思い浮かばないのが事実。何か出さなくてはいけないのであれば、研究室配属が遅いから研究を早くから始められない。祝日なのに学校ある。配慮が悪い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容については、パワーポイントの授業をする人や板書する人など様々だが板書する人の字は汚い。先生は話しやすい先生もいればそうでない人もいる。単位はちゃんと勉強してれば取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が遅いから研究を始めるのが遅い。そして就活と同時進行しなくてはいけない。エントリーシートに内容を書きたいのに書けずにエントリーすることができない。
    • 就職・進学
      良い
      学内での説明会や就活支援はちゃんとしている。参考になる内容多い。学内説明会では大手もくるから都内に行かなくて済む。
    • アクセス・立地
      普通
      東武東上線沿線にある大学のため、人身事故が起きた場合は不便であるが、そのほかは不便に感じることもない。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房の設備はあるが温度管理ができないから不便。体育館がもうすぐ出来るので楽しみ。学食は美味しくないと噂で聞く。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分や友達などを見ても学部内でのカップルも多い。仲のいいグループも出来やすいし、グループ同士での交流もある。
    • 学生生活
      普通
      運動する系のサークルと軽音しかない。テニスサークルが無駄に多い。川越キャンパスの学祭はミスコンなどのイベントがなく楽しみがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験(有機、無機、物理、化学、物理化学、生物化学)、分析化学、有機・無機化学、微生物工学、遺伝子工学
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428706
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しく出来た学科もあり、模索中なところも見られる。国際大学として力を入れており、英語は必須で、必ずとらなければならない。生物、工学、物理、化学と必要なスキルも多く、数Ⅲは必須。
    • 講義・授業
      普通
      面白い教師もいれば、何でこんな人が教師になったのという人もいる。黒板を使った授業はほとんどなく、ほぼPowerPoint。
      英語のクラスは、testで決められ、クラスが分かれる。兎に角、英語が面倒くさい。休むことも赦されず、病院に行った証拠を見せないとアウト。電車が遅れても、どの電車がどれだけ遅れたかホームページをコピーして提出しないとアウト。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ分からない。
      色々と、党はある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分からないが、大学院にまでいかないと専門職に着くのはほぼ不可能と思われる。大学がわも大学院に入れ入れと物凄く推してくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までに、無駄な林がある。
    • 施設・設備
      普通
      分かりにくいが、しているとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子が多い。
    • 学生生活
      悪い
      男子が多いから入りづらい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364576
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学ぶことができるのはエンジニアになるための基礎の力学が中心です。授業は基本的には座学の授業であり、実習型の授業は少ないのですが自分から学ぶ姿勢があればいくらでも上を目指すことができるのは概ね評価できます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には座学が中心です。機械力学やその制御に必要な知識を学ぶことができます。多少の電気の知識も学ぶことができます。多少は実際の工作機械を用いてキリコの状態を調べる実験授業や、学生が主体となってモノづくりを体感する授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は研究室に配属されるために必要な単位を集めることができて配属することができます。基本的には研究室ごとに根本的なテーマがあり、学生が担当する項目はそのテーマに準じたものになります。卒業研究は自分から行動しないと完成しません。教授がアレコレ世話をしてくれるわけではありません。それを含めての卒業研究です。
    • 就職・進学
      悪い
      大学側には様々な業界の求人が届いていますが、在籍するキャンパスが理系のキャンパスなので基本的にはエンジニア職が中心です。いわゆる文系向けの募集職種はあるにはありますが、あまり期待しないほうがいいでしょう。履歴書やESの添削も順次受け付けてくれ、自分から希望すれば対策もできるでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスの場所は埼玉にありますが、周りには正直何もありません。いわゆる都会から外れた場所にありますので、都会にある大学生活を想像している人にはガッカリさせるでしょう。合わせて駅からも多少遠い場所にあり、アクセスは多少とも言えず悪いです。
    • 施設・設備
      普通
      学生が自由に使うことができる施設は図書館とパソコンぐらいなものです。もちろん学内には様々な施設がありますが、全部が全部学生が自由に使えるわけではありません。授業や卒業研究で必要になる場合はその過程で使うことはできますが、勉強が伴っていたとしても個人的理由で使うことは難しいでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが理系のキャンパスなので、女子の絶対数が男子の数とくらべて圧倒的に少ないです。ただサークルの数はそれなりに存在するものと思われるので、そういった集団の中に混じれば学生生活は楽しめるものになるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で学んだ内容を復習しつつ、2年次の専門科目に備えて問題を解くための数学的知識を学ぶ学年です。2年次と3年次はより専門的な科目をそれぞれ学んでいきます。中には特定の科目の履修が条件になっている科目もあるので、学びたい科目の履修条件をよく確認しておく必要があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      機械設計を行うエンジニアになりたかったので現在の学部学科を選びました。他の学科とも悩んだこともありますが、今となってみれば結局は自分から学ぶ姿勢があるかどうかに尽きるのでどの学科にするかは些細な問題でしょう。機械に進んでも電気の勉強はできますし、その逆も然りです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試ではそこまで難しい問題は出題はされません。最後の方に1,2問程度時間がかかる問題が配置される程度であり、点数が取れる問題を如何に処理できるかにかかっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181398
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で自分のやりたいことを学には、とてもいい環境なのではないかと思います。人数が多いので、さまざまな意見がきけます
    • 講義・授業
      良い
      生徒が多いため、授業が多く、さまざまな人の意見をきくことにより、より深い考えが生み出されます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      けんきゅうしつは、一つ一つのどうぐがわかりやすいので、研究しやすいスペースな気がします
    • 就職・進学
      悪い
      そうですね、就職に関しては、申し分ないと思います、自分も頑張りたいです
    • アクセス・立地
      普通
      立地や周辺環境は、さほど他校と変わらないのですが、アクセスが楽かなと思います
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗で落ち着く環境になってるのではないかなと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      大きい大学なので、さまざまな出会いがあるので、彼女もできる確率は高いのでは
    • 学生生活
      良い
      サークルでは楽しくやってるので、興味があるならどこへ行っても充実する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まだきっぱりとは決まってないのですが、学科に入ってから、この先を考えたいです
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911472
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市環境デザインに所属しているが、どのような学科か理解している者としていないものにはっきり分かれる。ちゃんと調べて入学しろ
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業も、楽しい授業も、そうでないものも今までの学校生活通り等しく存在する。(当たり前)聞き取れないわからないものは、仲の良い人、話しやすい先生、そして!学習支援室(使ってはないが、その部屋まで行って説明までしてもらった)を有効利用することを、おすすめする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、私は一年生。
      だが、部屋は見せてもらいました。とても楽しそうで居心地の良さそうな雰囲気でした。中国人留学生もいた!めっちゃ日本語うまい
    • 就職・進学
      普通
      殆どが就職を選択している。僕は国立に行きたい。いや、行く。基本は東洋の院です。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部のキャンパスは理工学部らしく田舎。駅からは門まで5分程度。教室まで5分強程度。
    • 施設・設備
      良い
      5、6号館については古い。しかしながら、1~7まで、全ての建物でトイレが綺麗。食堂は2つある。私は生協の食事は舌に合わない。あと、白山に比べると相当下位互換である(総合飲食設備かつ味)
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍により、やや人との関係性を築くには困難。話す分にはいいが、サークルの勧誘などないので、他人から友達を作ってくれる他動的な機会はない。ただみんな優しいので話すと友達になれる。やさしぃ
    • 学生生活
      普通
      学校としての祭で有名な方がきたりします。まだ、参加できていない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市環境デザイン学科、名称の改変前は土木。今は都市計画までが我々のドメイン。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築に落ち、次に興味のあるものが都市計画だったため。また、私は友達に同じように都市計画に興味のある人がいたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部生体医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学系、物理系、生物系、機械系、方向性を定めて入学する(あるいは1年生のうちに決めておく)ことが出来ないと、フワフワして中途半端になります。幅広い分野の教授がいるのは強みではあるので、いろいろ話を聞くと良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      医学、物理系、生物系、機械系が必修になっているので、など幅広く学べるところが良い。反面目標の方向が定まっていないと中途半端。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって施設に大きく偏りが出る。目標が定まっていればたくさん施設の利用出来るゼミに配属されやすくなるが、そうでないと厳しい。ゼミ配属は成績の高い順に優先される。
    • 就職・進学
      普通
      5年目の卒業歳(できたての学科)で卒業したので、まだまだサポートしては充実はしていないと感じた
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎としか言いようがない。快速もとまらず、電車の間隔が15分以上。駅からも門に辿り着いてもキャンパス知覚の土地には5分以上歩くため、地図よりも実際は遠い。
    • 施設・設備
      普通
      ゼミと同様。施設は充実しているが、それを使いこなす目標があるかどうか。ただ、医学系の学科のため、他の学科よりは充実しているように感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学系のキャンパスのため、女子比率は少なく、キャンパス全体で男女比率は4:1くらい。生体医工学だけだと女子は3割程度でした。交友関係は可もなく不可もなくです。
    • 学生生活
      普通
      イベントは田舎のため充実しているとは言いがたいです。ただ広いコートやトラックがあり、サークルは田舎としてもそれなりにあるように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学、物理、生物系、機械、色んな分野が必修です。2年生になるとどの分野でも実験を行うので、幅広い学問を学ぶことが可能です。様々施設や道具、時には自分自身も実験材料となります。3年生からは自分の学びたい分野の方向性をある程度きめ、特化して学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      広告業界の営業(今は辞めている)
    • 志望動機
      目標が定まって、いなかったなかで、理工学系でいろいろな分野を学べそうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703944
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的に有名な大学ではあるが、卒業するのがそこまで難しくないと感じた。ある程度努力は必要だが、無理する必要はないと感じた
    • 講義・授業
      良い
      比較的難易度が高くない。教授も熱心に教えてくれて、単位取得も難しくない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授が熱心に教えてくれて、面倒見もよい。研究室によっては民間企業との連携もあり、充実した研究室生活となる。
    • 就職・進学
      良い
      大学3年生から木曜日に就職セミナーを開催して、支援をしてくれる。また、支援室も毎日開いており、相談にのってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      川越キャンパスにいたが、駅から少し遠い。こもれびの道という道を通らなくてはいけないのが少し環境がいいとは言えない
    • 施設・設備
      良い
      コンクリート研究室にいたが、施設は古いが、広く様々な研究施設があり充実していると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      女性が少なくて、同性との友達付き合いが多い。近くに女子栄養大があり女性と付き合うにはその大学とのサークルに所属するなどがいい
    • 学生生活
      良い
      サークルも様々あり、イベントも多い。イベントは参加したことはないが、とても楽しそうであった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には土木についての知識。水工水理、コンクリート、地盤などを学ぶ学科である
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      私鉄の電鉄ゼネコン
    • 志望動機
      東日本大震災で土木について興味をもった。また隣の県であり近かったというのも1つの要因である。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は実施していたと聞く。また学生1人1人に5万円支給し、ネット環境の整備などにもあてられた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703657
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      母校であるため、悪いとは思いたくないが、設備等も色々とけち臭く、入る時期や学科によっては、施設料等高くつくため、3という評価を、つけた。、
    • 講義・授業
      普通
      悪いというわけではないが、特に突出したものもないため。中間に位置付けた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特に突出していたものもなく、大きな好機も問題もなく普通に進んだため。
    • 就職・進学
      良い
      自らしっかりと励み、参加すべきイベントに参加し、聞くべきことはしかるべき場所に聞きに行けば問題なく就職できるため。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところにあるが、駅からやや遠く、木漏れ日の道は虫がわく。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べてることもできないが、まあ大きな問題があるわけでもないため。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係にかんしては個人の裁量が大きいため、いかんとも言えないため。
    • 学生生活
      普通
      それなりにやることはやっているイメージ。就職関係のイベントはいつもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大元は土木学科である。付属して、都市計画も学べる。ゼネコンや土木公務員を目指している人向け。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      市役所。土木技師。
    • 志望動機
      土木公務員は定員割れしている自治体が多く、就職にかなり有利なため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570320
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部都市環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備とかサークルとかはいいとは思うが、入っている学部学科が理工系のため仕方ないのだが、キャンパス内の男女比がお察しなので、オシャレなキャンパスにはなりえない所は残念だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      意欲があれば十分学べると思うが、上手く授業を選べばほぼ勉強せずとも単位が取れるものが沢山あるので、専門知識がついた気はしないと皆言っている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きな研究室に入れれば充実すると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそこそこいい。学校と繋がりのある会社も多くあるためだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠すぎる。敷地内に入っても森の中を通らなければならず、蜂も出るし環境はいいとは思えない。
    • 施設・設備
      普通
      建物はほぼほぼ綺麗だと思う。か、教室棟の多くはコンクリートむき出しで、デザイン性が皆無。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の行動しだいだとは思うが、サークルや部活に入れば充実すると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこあるが、イベントはあまりない気がするので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野、コンクリート工学、水、土、環境、都市計画、廃棄物、等々
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      建設会社
    • 志望動機
      父の仕事が建設関係で、なじみがあったから。受験受かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572118
13021-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 川越キャンパス
    埼玉県川越市鯨井2100

     東武東上線「鶴ヶ島」駅から徒歩13分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。