みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  芸術学部   >>  写真学科   >>  口コミ

東京工芸大学
東京工芸大学
(とうきょうこうげいだいがく)

私立東京都/中野坂上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.66

(185)

芸術学部 写真学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(28) 私立大学 2499 / 3574学科中
281-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの大学でも共通かもしれませんが、講義で教えて貰えるのは初歩的な話で、あとは個人の意欲次第で学びの充実さ、伸びが変わるように思います。自分から学びに行く積極性がある人間にとっては、かなり良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      概論からシステム論まで初歩的な写真のことを教えて貰えます。暗室作業からスタジオでの作業まで、実習の内容も豊富です。実用性というより、研究色が強く、初歩的なことを教えて貰えるという印象です。また、教授陣のモチベーションにムラがあるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩から、就職のサポートを教授にしてもらったことや、所謂大手企業様から内定を頂けたというお話を聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅から急ぎめに歩いて10分程で到着するので助かっています。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は充実しています。しかし、プリント用紙やフィルムなどは自己負担になるので、細々とした出費が多いです。また、制作の時期になるとプリンターを使いたい学生が沢山いて渋滞します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      写真を学びたい!という意欲が高い学生よりも、なんとなく入ったという学生が多い印象で、意欲のギャップから人間性のギャップも感じることが多々ありました。どの大学でも共通かもしれませんが、1人でいようと思えば1人でいられるし、友人を作りたければ作ることが出来る、融通の効く雰囲気はあるように思います。
    • 学生生活
      良い
      少なくとも写真学科では、教員が尽力して様々な工夫を凝らしてイベントを考えて下さっているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      撮り方や現像の仕方といった実習だけでなく、写真史や概論などの座学も充実しています。ゼミも内容が豊富で、希望を出す時に毎回かなり悩んでいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      様々な表現の分野に触れた中で、写真は一切触れたことがなく、学んでみたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:975913
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員とのコミュニケーション次第では授業が縦も楽しくなります。
      あまりやり方を強制することもなく、ダメな理由をしっかりと教えてくれるので、制限されても不満は残りません。
      ただ、稀に情報の共有に手こずってる時があります。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には教員の性格に依存します。
      必須科目である「写真制作」の授業は、一・二年で基礎を学び、三年生からはそれぞれの希望する分野にすすんで作品を制作します。
      知恵を得る場として考えれば何も問題ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミ配属となり、それぞの分野に分かれて専門性を高めます。
      僕が所属するゼミの先生は、答えを提示せず、生徒の考えを第一に考えてくれます。
      授業というよりも、表現を高め合うコミュニティというイメージが強いです。
    • 就職・進学
      普通
      組織としてのサポートはやや不満が残ります。
      ただ、教員からのアドバイスやサポートは組織的支援よりも価値があると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの建物が住宅街の中に点在してます。なので、履修の仕方にコツがあります。
      駅からのアクセスは徒歩圏内なので、負担はありません。
    • 施設・設備
      良い
      各種設備は全体的に高スペックなので良いとおも思います。
      ただ、施設を使う場合は前もって予約が必要なので、使用する場合は計画立てる必要があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり充実感はありません。
      それぞれの分野の交流があまりないので、一・二年の間にどれだけ交流関係をもってるかが鍵になります。
      生徒間でも、恋愛話はあまり出てきません。やはり制作の方に意識が向きます。
    • 学生生活
      悪い
      僕は参加してません。
      実際、参加しなくても問題はないと思ってます。ただ、プライベートの時間にやることがなければ入る価値はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術や芸術に関連した社会のシステムや、言語能力を培います。
      一年で基礎教科を学び、二年で単位稼ぎ、三年からは本格的にその分野に熱中するイメージです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来写真家になりたくてこの大学を志望しました。
      中学の時に初めて写真部に入部してから、写真に魅力を感じて「これが誰かの心の支えになってほしい」と思うようになりました。
      それからは、写真に熱中して、部活動の中で写真の精度を上げてゆきました。しかし、自分の表現能力が乏しかったので本学にてそれを向上させたいと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908017
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題に対する精神的なストレスはありますが、将来に役立つものであると感じています。専門的なところで、かなり深いところまで学べます。
    • 講義・授業
      普通
      実際写真を撮ることを職業とした方からのアドバイスは受けられますが、写真を撮る上での基礎的な部分は個人の技術に任されているように感じます。
      写真初心者の方にはあまりお勧めできないです。
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職サポートの方から説明会参加への連絡が来るので、とても良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いように感じます。
      住宅地にあるので、車通りも少なくはありません。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科に適した施設などが設けられていて、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内でのグループ活動があるため、大体の人と顔見知り程度になります。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていませんが、イベントなどが定期的に行われ充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から授業はかなり写真に対して専門的なところから始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      写真を撮ることが好きだったので、そこを深く追求していけたらと考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:959618
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろんな機材や設備が整っているのはいいのですが、高い学費を払っているのに「こんなものか?」っていう感じです。授業外で写真をプリントアウトする時にお金をを取られます。そして入学したら「必要なものなので購入してください」と色々買わされました。正直、高い学費払ってんだから大学で準備してくれよと思いました。
      大きなお世話かもしれませんが、お金がないと言う方にはあまりおすすめしません。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は充実してました。ただ、リモート授業なので集中はできません。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ就活をしていないので分かりませんが、履歴書などの書類に関する面倒見はいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      中野坂上駅からもそう遠くはないので悪くはないとおもいます。キャンパスのひとつが本キャンパスから離れたところにあるのがネックです。
    • 施設・設備
      良い
      プリンターやパソコンなど、写真を学ぶには必要な機材や設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍になり、リモート授業が続いてるので充実しているとはおもいません。コミュニケーション脳力のある人は、数少ない対面授業の際に友達を作れると思いますが、コミュニケーション取るのが苦手な方には中々人とは馴染めないでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      コロナなのでサークルや部活が活動しているところを見たことがありません。イベントも全くと言っていいほどないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に言うと写真の歴史、テクニック、システムです。講義によってはプロとして活動している人の話が聞けたりします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時に将来やりたいことが特になかったので趣味である写真を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:781277
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気や積極性があればどんどん向上すると思う。実技が少ないのでそれ以外でやる気がなかったらあまり意味がない気がする。 写真系のサークルは中野も充実しているのでサークルに入るのをオススメする。
    • 講義・授業
      普通
      実技の授業が1週間に3時間分しかないのが少ないと感じる。周りの生徒でも、学費に対して教えてもらえる量が合ってないと言って辞めた人もいた。写真だけをたくさん学びたい人は専門学校に行ったほうがいいと思う。でも、写真を学びながらバイトをしたりサークルをしたりもう少し就職前に遊んでいたいという人なら良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      有名な卒業生をそんなに聞いたことはない。自分は1年生なのでまだよく分からないが、就活支援の放送がよく流れているからサポートはそれなりにはしてくれると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで7分くらいで行けるので遅刻しそうでもダッシュすればなんとかなることが多い。新宿まで徒歩でも行けなくはないし電車で2駅先なので空きコマとか大学帰りに遊べる。
    • 施設・設備
      悪い
      カメラは授業では良いものを貸してくれるが、授業外の貸し出しセンターの機材はあまり良くないものが多い。だんだん授業外で撮影しなければいけないことも増えてくるのでカメラは持ってなくても良いと言いつつも買わないといけないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐにカップルが何組か出来ていた。写真学科はぼっちみたいな人も特にいない。
    • 学生生活
      悪い
      厚木はサークルが充実している。中野はサークルあんまりないし文化祭も厚木の方が力を入れている。厚木は遠くて根気がなくて通えない人は充実できないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は週に1回3時間の写真の実技でデジタルからアナログまで幅広く学ぶ。決められたテーマで写真を撮るという課題を何回かやって、最終課題では自分で自由にテーマを決めて好きな作品を作るというものがある。講義では写真の歴史を学んだりシステムを学んだり。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      写真に興味があり、写真系の大学でここであれば自分の学力でも入れると思ったから。立地も良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597132
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ境遇の人たちが集まるので、卒業後も連絡を取り合える環境である。また、講師の先生方も第一線で活躍されている方が多いので人脈を築くことができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の知識が得られ、実践に役立つ経験をすることができ、さまざまな職業に活かせることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      専門的な技術や知識が活かせるため、広告業界に進む可能性を広げることが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      都心へのアクセスも便利で、本厚木駅周辺は商業施設が豊富にあるので便利。
    • 施設・設備
      良い
      実習の際に使うスタジオは本格的な仕様になっている為、非常に良かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部と芸術学部の壁があるのでサークルなどに入っていないとあまり人脈が増えない。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルが少なく、主に文化系のサークルが賑わってる印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、基礎知識を習得し、実践的な実技もあるので就職に有利になる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      卒業後、写真分野の業界に就職したかったので、知識や技術や人脈を得られると考えたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724177
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな事や趣味を活かして、学びとして大いに伸ばすことが出来る。
      また、障がい学生や生まれつきの病気持ちの学生などに対するサポートもしっかりしており、先生や事務の方が十分に理解してくださるため、過ごしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、学生を必ず参加させる充実した講義と、一方的に授業しノート取りやレジュメの記入の機会もない講義に分かれる。
      先生方は皆プロで活躍されているので的確で丁寧な指導を行い学生の成長を後押しする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から前期と後期それぞれに所属可能。
      先生の数も多いためゼミの種類も多く、学生それぞれの個性や得意、伸ばしたい分野に合わせやすい。
      「フィルム」「人物」「現代写真」「展示」など多数。
    • 就職・進学
      良い
      写真学科はほとんどが写真業界に進出。写真館「博報堂プロダクツ」を始めとしたプロカメラマン領域を目指すことも可能。他に「プリンター(写真の印刷屋)」「写真展企画」など。
      就職支援課がサポートする。
    • アクセス・立地
      良い
      東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩10分。
      キャンパスがリニューアルされたばかりのため、トイレや休憩スペースを含め綺麗な状態。
      住宅街の中に建てられているためそこまで広域な敷地ではないものの、中庭も完備されているため過ごしやすい環境ではある。
    • 施設・設備
      良い
      フィルムの暗室、デジタル写真の編集室、スタジオもいくつか完備。写真学科制作センターからカメラやレンズなどの機材を1週間レンタルすることも可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味がきっかけで友人関係、恋愛関係に発展するケースは少なくない。
      芸術学部のため当然「カメラが好き」「鉄道が好き」「アニメが好き」「ゲームが好き」など色々な個性を持った学生がたくさん存在するため、「自分はオタクだから…」と肩身の狭い思いはしなくて大丈夫。
    • 学生生活
      良い
      「写真部」「カラー写真部」「報道写真部」「フォトイズム」と写真部だけでも4つ存在する。このため2部兼部する学生も少なからずいる。定期的に学内展示やギャラリーを借りた展示、作品コンテスト出品などを行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実技授業「写真制作Ⅰ?Ⅲ」の他、講義形式で写真表現や写真の歴史、カメラのシステムなどについて勉強できる。
      また、心理学や色彩学、視覚伝達論など、写真とは直接関係は無いものの芸術表現に結びつく科目も多数存在する。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員になり、週末は写真活動ができるようにしたいと思っている。
    • 志望動機
      元々写真を撮ることが好きだったので、この大学を通して成長したいと思ったから。
      将来もカメラマンにならず趣味で留めておくとしても、「好きなことを十分に活かして学べる大学生活を送りたい」という意思があれば、大学の「名前ブランド」で選ばずここに来てもいいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562666
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年のうちは基礎的な内容が多いから。
      写真以外のデザインや映像も学べるから。
      授業名とかシラバスに書いてあることだけ見ると面白そうだけど、実際の内容はそうでもないのが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講評でたくさんの先生方の意見は聞くことができるけど、先生によっては偏ってるし、合わない人がたくさんいるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが3年からで、まだだから分からない。先生や先輩達に聞くと、毎年内容は変わってるらしい。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績についてはよくわからない。就職関係の授業もあるけど、先生によってはつまんない。外部活動やったほうがいい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで20分ってあるけど、混むから30?40はかかる。学校の周りは住宅街でなんもない。東京が遠い
    • 施設・設備
      良い
      制作センターや暗室、スタジオとかの設備はいい。パソコンもいっぱいある。暗室はサークル入ってないと使いづらい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが2年までだから繋がりが強い。写真学科は90?100人でグループワークだから友達は出来やすい
    • 学生生活
      良い
      写真系のサークルが四つある。それぞれ特徴が違うから楽しい。サークル入ってれば横とも縦とも繋がり持てる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちにコミュニケーションや人間科学とか基礎系の授業はとっとかないと後が辛い。制作できなくなるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428456
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には良かったのではないかと思います。ただ強いていうならば自由過ぎた点が逆に良くなかったかもしれません。自分の意識次第で充分に成長できるか、全くできないか分かれると思います。自分の好きなことを見つけてください。それが見つかったらきっと未来への扉が開ていくと思います。Never give up 諦めないことが一番の近道です。
    • 講義・授業
      良い
      写真の基礎から応用まで全てにおいて丁寧に何度も授業を通して教えてくださるので、不自由なくそして開放的に授業に取り組んでいける構成となっています。今の時代では珍しい手焼きを取り扱った暗室、モデルさんを撮影したりする人物撮影や時計や料理撮影などを撮影するためのスタジオ、撮影した写真を編集や印刷するための施設など様々な施設が整っております。三年生からは少人数で授業を行うゼミというシステムがあり、より詳しい内容を通してカメラに対する知識を得ることができるので是非好きな分野を見つけて学んでみてください。人気なところもあるので必ずしも希望通りではないかもしれませんが‥‥。また、写真に関することだけではなく、多方向の授業を受けることができます。この授業は関係ないからではなく何かしらの知識を活かせるかもしれないとポジティブに考え、様々な講義に挑んで欲しいと願います。あと、好きな写真家もしくは好きな写真集は最低一冊は見つけることをオススメします。図書館は充実してるので、是非ご利用ください。素晴らしい4年間になることを心より願っております。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年前期から始まります。印刷の技術、ポートレート、古典技法など様々なジャンルの方向性で用意されているので、是非自分の好きな分野または将来生かしたいことにつなげられるものを選んでほしいと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学科が学科なので困難かもしれません。フリーランスに行くかそれとも少ない写真を取るか、一般業種を取るか。写真系に絞ってしまうと苦しむかもしれないので、いろんな可能性を広げていることをオススメします。ただ、自分から踏み込むとサポートしてくれるところもあるので、全ては自分次第です。
    • アクセス・立地
      普通
      今は1年~4年までが中野キャンパスになったので、アクセスは良好です。厚木キャンパスの頃はしんどい部分がありました。狭いし、ちょっと田舎特有の匂いがするし‥‥。さて、冗談はこれくらいして、中野キャンパスは比較的新しい建物となっております。コンクリートで頑丈そうなイメージですね。また、新校舎が4月からおそらく建っていると思うので、より充実したキャンパスライフを過ごせるのではないかと思います。食堂は一応ありますが、私には合いませんでした。中には合う方も中にはいるので一度お試しください。基本的に新宿などが近かったので時間あるときは新宿で食べたり、駅前にパン屋があるのでそちらを利用されている方も多くいました。近くに100円ショップもあるので、撮影道具で何か使う際にはよくお世話になりました。私自身は寮から通っていませんでしたが、学校の近くにあるようなので、遠方から来られる留学生の方や日本人の方でも不自由なく過ごしていけると思います。アクセスがよく都心であるのでいろんなとこにショッピングに行ける店は非常に恵まれていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物ができたのはちょうど卒業したと同時にできたようなものなので不明です。ただ、写真大学とも言われているので写真学科に特化されているのだなと感じるてんはありました。立派な写真ギャラリーがあるので、是非行ってみてください。本当に綺麗です。スタジオはだだっ広い雰囲気ですね。よく利用していたからこそ思ったことですが、エアコンは替えてほしいですね。機材は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれですね。入学当初はみんな仲良いかもしれませんが、徐々に分かれていくイメージがありました。中には孤立している人も。かといって無理して友達を作るのも違う気がするので難しいですね。ただ、サークルを利用すると先輩と仲良くなれるので、先輩と仲良くなりたい方はおすすめかもしれません。良いキャンパスライフを。
    • 部活・サークル
      普通
      写真系の部活に行く方が8割、他2割という印象を受けました。やはり、写真を専攻しているからこそ、もっと強化させたい人が多いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことを学びます。カメラの使い方、構え方、構図、暗室など細かくレクチャーしてくれる授業です。必修科目が最初のうちは退屈かもしれませんが、後々絶対に生かせるので時間を大事にしてください。2年生はもう少し詳しく授業を行います。暗室もそうですが、スタジオ、プリントなどさらに特化した授業を行います。3年からはゼミが始まります。ここからはみんな研究する内容が被らなくなってくるので我が道を行くことをオススメします。私自身も、3年あたりから方向性を掴むことができたので、ある意味分岐点の1年となると思います。4年は研究あるのみ。今まで培ってきた力を存分に発揮し、卒業制作に挑んでください。命を削るつもりで挑んで、体調を崩さないようにしてくださいね‥‥。時には休むことも大切です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      きっかけは高校の時に写真部で写真を好きなったので、より詳しく学んで見たいという気持ちがあり、入学してみたいと思いました。頭の硬い私がどこまで柔らかくなれるのかを期待して入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658818
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。充実するかは本人次第。生協が高いかな…おにぎり美味しくないし。近くにローソンがあるのでそこまで行ったほうがいい、気がする。学食は昼時めっちゃ混みます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に詳しく学べるので、その点はいいと思う。講義が真面目に受けたいなら前の方へ。後ろはサボりばっかり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入ってないのでまだわからない。やりたい分野のゼミがあればいいが、わからないなら先生に自前に相談するといいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職の案内は早めに来るのでいい。将来に向けての授業も選択だがある。これは取っておいたほうが後々役に立つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスなのが無理。並ぶし混む。早めに行かないと間に合わない時もある。雨の日は遅れることもある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館おすすめ。静かだし本もいっぱい。(たまにうるさいときもあるけど、それは場所を移動すればいい)それぞれ学科の設備は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人ができるかは本人次第。ずっと1人の人もいるし。制作で嫌でも人と話すので、友人//恋人が欲しいなら努力すべし。
    • 学生生活
      普通
      楽しめるかは本人次第…本当に。つまらない人はずっとつまらないでしょう。サークルはいろいろあるが、入ってない人がほとんど。遠くから来ている人は帰るのが遅くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎から。わからなくてもすぐ教えてもらえる。2年次はさらに発展したことを。やりたいことが見つかる人も多くいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415342
281-10件を表示

東京工芸大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中野キャンパス
    東京都中野区本町2-9-5

     東京メトロ丸ノ内線「中野坂上」駅から徒歩10分

     都営大江戸線「中野坂上」駅から徒歩9分

電話番号 03-3372-1321
学部 芸術学部工学部

東京工芸大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東京工芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工芸大学の口コミを表示しています。
東京工芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工芸大学   >>  芸術学部   >>  写真学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京造形大学

東京造形大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (87件)
東京都八王子市/JR横浜線 相原
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町

東京工芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。