みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

政経学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(68) 私立大学 1135 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6851-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を楽しいものにするのに必要なものは友達を作ることだと思います。国士舘大学は自分の学びたいことは学ぶことができることはもちろんですが、友達を作る環境もすごくよく充実した学生生活を送ることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      マクロ・ミクロ経済学の分野ではこの先の将来に役にたつことを教えてくれるのできっとどの生徒達も参考になると思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業では経済学、お金の流れなど自分が興味を持っていることを中心に教えてくれるので是非オープンキャンパスとかには行った方がいいと思います
    • 就職・進学
      普通
      就職活動には少し弱い部分はあるかもしれませんが、武道の大学ということもあり警察などの就職活動に有利になる部分もあるとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は梅ヶ丘駅で小田急線沿いに面しており、渋谷、下北沢、新宿と都心部分のアクセスもよく、学校帰りなど遊んで帰るのもいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた多目的ホールや温水プールなど学生にとって楽しめる建物が充実しているので施設や設備はいいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      男子生徒が多く女子生徒は少ないですが、友達をきっとたくさん作れるような素晴らしい環境だと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はたくさんありどのサークルに入ろうか迷うくらいたくさんあるので、楽しいキャンパスライフが送れるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインで教わることはマクロ・ミクロ経済学、金融論と行った名前を聞くだけだと難しく思います。でも最後の4年次はゼミでは10000字の卒論があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大手レンタル会社の総合職
    • 志望動機
      もともと大学へ進学する気はなかったのですが、高校の先生のすすめで入学したいと思い入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535145
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      体育会系のイメージが強く持たれますが、実際いろんな人がいます。 総合科目では全学部学年がごちゃ混ぜなので、いろんな学部の人とも交流できます。 なので、本当にいろんな人と関わることが出来ます。 バイトに勤しむ人、サークルに勤しむ人などみんな自由に自分のやりたいことをしています。 自分次第で楽しい学生生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な観点から学べるように幅広いので、自分の好きなように授業を作ることが出来ます。 また、申請すれば他学部の授業も受けられるので、様々なことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が多く、ゼミによっては自由テーマで論文を書けます。 また、学年合同ゼミがあるので、サークルに入らなくてもゼミでいろんな人と交流することが出来ます。 ゼミ合宿の場所も自分達で決めることができるので、自分達のやりたいようにできます。
    • 就職・進学
      普通
      警察などの地方公務員の就職実績が多いです。 キャリアセンターで様々な相談ができ、就職セミナーやガイダンス、講座が充実しています。 最近企業の評価が良いので、ネームバリューが上がってきています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から10分ほどありますが、途中に商店街があり、飲食店やコンビニの数が多いので、学食や校内コンビニに行かなくてもお昼休みには困りません。駅近くに美味しいカレー屋さんがあります。 最寄り駅から5分ほどで下北沢があるので、空き時間や帰りなど買い物できます 新宿まで13分ほどなので、交通は便利ですね。 ただ、3,4限終わりは通学路から駅まで混みます。
    • 施設・設備
      良い
      34号館、図書館にはパソコンルームが開放されているのでいつでもパソコンが使えます。 新しくできたメイプルホールでは、ジムがあるので好きな時に体を動かせます。 学食も5ヵ所あるので、様々なメニューが食べれます。 34号館のスカイラウンジは夜はバーになります。 34号館とメイプルホール、図書館以外の校舎には階段しかないので、最上階の教室まで行くのに疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な人が多く、男女関係なく仲良くできます。 サークルに入らなくても、ゼミや授業で多くの友人ができ、いい友人に恵まれました。 他学部の学生とも総合科目の授業で交流できるチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治について歴史、現代社会、国際社会、法律について基礎から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      的射場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自由テーマで自分の興味のあることについて何でも論文として書くことができます。 後期ではその論文を論文集として学生全員で編集作業を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教育関係の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分がそこまで未来に希望を持てていないので、子供たちには自分のようになってもらいたくなく、子供に夢と希望を与えられる仕事がしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      公務員志望だったので、地方公務員に進む人が多い政治学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接の対策をしました。 オープンキャンパスにも参加し、学校の雰囲気など下調べしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128593
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      警察志望の方には目指す仲間が多いので、とてもいい環境だと思う。警察志望じゃなくて体育会系じゃなくても、ゼミによっては卒論のテーマが自由なので、学科関係なしに好きなことを研究できると思う。自分の選択次第でとても充実した大学生活になる。
    • 講義・授業
      普通
      日常にも生かせる科目や講義が多い。なので興味をそそられる科目は多いが、講義自体があまり面白くないものもあるので、見極めて選択するのがむずかしい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な研究をするゼミか、テーマ自由に論文が書けるゼミに分かれており、自分に合ったゼミに所属できるのがとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      警察や地方公務員の実績が有名なので、目指している人には有利だと思う。講座などが盛んに行われてるし、キャリアセンターの支援も充実してるため、人によっては大手企業に就職できる。ただ、学内説明会に来る企業に偏りがある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分だが、周辺に沢山飲食店が多いので、ご飯食べるとこには困らない。下北沢が近いため、空き時間に暇潰しに行ける。新宿まで15分で行けるので、交通アクセスはまあまあいい。
    • 施設・設備
      良い
      34号館とメイプルホールは比較的新しめなので、施設自体がが綺麗。メイプルホールにはコンビニ、ジム、ネイルサロンが入っている。ジムは学生年間費1000円で自由に使えるので、運動好きな人は好きなときに身体を動かせる。学食はいつも混んでいるが、メニューが充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に体育会系の人が多いが、性別関係なく話しかければみんないい人。特にゼミやサークルで友人が出来れば交流が多岐に広がりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や現代社会、歴史について基礎から専門的なことまで学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      的ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自由テーマで論文を執筆し、前期は論文執筆、後期はゼミ生一丸となって論文集を制作します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々公務員を目指していたので、地方公務員の実績が良かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、評定平均を上げるため普段の定期テストの勉強を欠かさなかった。また、小論文対策と面接対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109929
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職する際に名前が売れているので有利かとおもいます。仕事する知識は身につかないが卒業することに意味があります。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな講義がありましたが、あまり将来のためにならなかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室やゼミに参加しなくても単位がとれたので入っていませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      政経学部で経済学科ということで進学の際に頭がいいというイメージがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      世田谷にキャンパスがありました。通学途中に新宿があり環境がいいといえます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が次々と建ちました。自分が使用する教室は全て綺麗でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から生徒がいました。また学生がとにかく多かったイメージがありました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは町田や多摩キャンパスが中心だったのでサークルに入ることができませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が少ないので経済学に限らず色々な分野の勉強ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      ヤマト運輸
    • 志望動機
      高校の指定校推薦があり試験がなく簡単に入ることができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566227
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身は友人関係にも恵まれ、有意義な学生生活を送れたので、4点にしました。 学業に関してはあまり真面目に取り組んでいなかった為、一概に評価はできませんが、政治経済について勉強するというよりは、遊びに来ているような感覚でした。 学生全体がそういう雰囲気にある傾向が見られるため、真面目に勉強しようと考えている学生にとってはあまりお勧めできないと感じています。
    • 講義・授業
      悪い
      担当する講師によって当たり外れの振り幅が激しい。 当たりの場合は幅広い視点で学生に考えさせる機会を与えてくれるが、外れの場合は言われた事だけやってれば良いといった内容のものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年からフレッシュマンゼミを実施しているが、ほぼ遊びのような感じ。真剣に学ぶ意欲のある学生にとってはあまりおすすめしないが、新しい友達を作りたいといった学生にとっては好都合なのかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      多数の学生は警察官、消防士志望が圧倒的に多いが、それ以外の民間企業の求人情報も充実している。 気軽に相談もできるので風通しも良い。
    • アクセス・立地
      良い
      梅ヶ丘駅からは徒歩10分くらいであるが、都内で新宿からも近いので、比較的立地は良い方だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が5ヶ所もあり、図書館やスポーツ施設等も併設されている。特にスポーツ施設は可動式プールやジム、体育館等が併設されており、極めて先進的。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次からフレッシュマンゼミに入るため、同じゼミの学生と自然と仲良くなる。 その為、無理にサークルに入らなくてもゼミだけで友人関係は出来上がるケースもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルはスポーツ系が多い。 私自身はバレーボール部だったのでバレーボールサークルに入ろうと考えていたが、活動拠点が町田キャンパスの為、断念した。 昔の応援部のような体育会系はあまり見られず和気あいあいとしているサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に教養科目を必修とし、2年次から政治、経済のそれぞれ分野毎のゼミに入ります。ただ、強制ではない為、中にはゼミに所属せず、専門講義だけを受けるだけの学生もいます。 また、卒業論文を必修としないゼミもある為、目標無くただ漠然とゼミに所属しているだけの学生も見られます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職に就職
    • 志望動機
      特にありません。 指定校推薦で入れる大学が国士舘大学のみだったので、そのまま受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534739
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      所属している学生の数が最も多い学科のため、友人も作りやすくまた3年生から入れるゼミの種類も豊富なため学生生活を充実させることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はありますが正直皆が望んでいるところに行けたという風には感じませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は小田急戦の梅ケ丘です。ただ大学までは徒歩15分かかるので夏場など駅から大学に着くまでで汗だくになってしまうのが難点です。駅前や大学に向かう途中にラーメン屋が沢山あるのでラーメン好きな方は嬉しいですね。小田急線は新宿に向かう途中下北沢があるのでファッションが好きな方にはオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても充実しています。蔵書の数やAVブース、個室などもあり勉学に励むことができます。また勉強スペースには各テーブルにコンセントが付属しており、スマートフォンを充電することも可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学やミクロマクロ経済学など。一般教養もあります。
    • 就職先・進学先
      大手就職紹介サイトに就職致しました。大学の就職相談センターで履歴書などを添削して貰いながら励みました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373085
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大東亜帝国のなかではずば抜けて偏差値が高く、学生のレベルも他学部に比べたらマシである。
      しかし、就職活動においては大東亜帝国と同じ扱いをされるため、メリットはほとんどない。
      キャンパスと教室は建て替えしたためキレイなところも多い。年1000円で利用できるトレーニングルームがあり、非常に魅力的である。
      近くに下北沢と経堂があり、居酒屋には困らない。
      悪い大学ではない。
      日東駒専にいけないレベルの高校生におすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      政治学科であり、一度一つの項目をしっかり学ぶと大体同じような内容の講義を受けるはめになる。
      しかし、大学一年のうちにうけておけばあとあと流用でき、悪いことばかりではない。
      単位は比較的とりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れが激しい。
      しっかり学びたい学生には学祭参加が基本のゼミもある。
      外れの場合だと、ほとんど何もしなくても単位をくれるゼミもある。
    • 就職・進学
      悪い
      大東亜帝国レベルである。
      就職活動のサポートはやってはいるが、実践的ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      閑静な住宅街にある。
      最寄り駅は2つあるがどちらも徒歩15分ほどかかる。
    • 施設・設備
      良い
      建て替えをしてきれい。
      トレーニングルームあり。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の努力次第。
    • 学生生活
      普通
      武道系、応援団などある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      比較的国際政治がおおい。
    • 就職先・進学先
      建築系の三次下請け
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347940
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      枠にとらわれすぎずにいろいろなことを学べると思います。政治学科ということで身近な問題に触れることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業によって当たり外れが大きいが面白い先生が多い。学年が上がるにつれて時間割が組みづらくなる印象がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩15分ほどなので遠すぎることはない。学校周辺にはラーメン屋が多い印象がある。コンビニもたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に古いが、新校舎は快適で綺麗。学食は何個かあるけど昼時はどこも混んでる。本屋と文房具屋もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な人がいる。学年が上がるにつれて専門授業が多くなるが、一年次の授業では他学科の人と同じ授業を受ける機会も多くある。
    • 部活・サークル
      普通
      自分自身は部活やサークルに所属していませんが、友人の話では非常に充実しているそうです。活動時間に合わせて時間割を組まないと空き時間が多くなるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治に対する幅広い知識を得ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      政治学科に興味があったため志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手科目を中心にひたすら勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86356
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べて、学習環境がよいのでさいこうです。自分が勉強したいか、したくないかで、充実感や、満足度が違います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が細かい説明まできっちりしてくれるので、たのしいし、興味がもてます。さまざまな学部があるから授業もいろいろ選択肢があり自分の学部ではない勉強まで出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生からあり、二年生からは選択制になるので、好きなゼミが選択できる??研究は関わりがなく、ほとんどご存知ではない。
    • 就職・進学
      良い
      警察などの固い仕事につくにはもってこいの大学です。その他は、一般企業に多く着く人がおおく、大手企業もあり、満足である。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分程度のところに、位置しており、通いやすい。コンビニもすぐあり、住宅街で割合いいところ。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近立て直し、ものすごくキレイ。奥の建物は少し年期を感じる。学食はサブウェイや、モスバーガーがあり、充実?
    • 友人・恋愛
      普通
      男女共学だから出会いが豊富。しかし、サークルとか入らないとそうそう話す機会がない。カップルは割と少ないかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マクロや、ミクロ、経済英語など社会で必要なことをまなぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      わかりません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      就活に必要なコミュニケーション能力をまなぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      経済学に興味があり、有名な教授がおおいから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      めんせつ練習し、小論文の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65362
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政経学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      まず出席すれば単位がとれる環境であり、授業もひたすら話を聞く高校授業の延長線上でただノートにかくだけ 
    • 講義・授業
      悪い
      指導や講義は特になく、教授の言ってる事をそのままおうむ返しに答えればとりあえず問題ない。正直抗議としてどうかと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      充実してないです。こちらはウィキペディアのような情報を書いとけば大丈夫。 金融工学というゼミを受けましたが夏休みとかも特にないです
    • 就職・進学
      悪い
      正直な話、この大学で紹介された企業はなかったです。サポートも本屋に売ってそうな内容のことくらいから言われない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の梅ヶ丘駅であり、各駅しか停まらないので不便で仕方ない。 周りも住宅街しかなくて何もない
    • 施設・設備
      普通
      学食、体育館など一応それなりの施設はあると思うが入口に喫煙所があるのはどうかと思う。すぐ本屋があるのはポイント高い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもまともに活動してるところがなかった、卓球やお笑いサークルの所に行ったが活動なく終わった。そもそも女性が少ない
    • 学生生活
      悪い
      充実はしていない盛り上がりもなかったので高校の学園祭より大人しかった。 サークルはそもそもなくなった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずが英語は必須科目でありマクロ経済とミクロ経済をかならず受けるかたちになっているうまくいけば卒論書かなくても単位は足りる
    • 就職先・進学先
      卒業後 広告会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495023
6851-60件を表示
学部絞込
学科絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 世田谷キャンパス
    東京都世田谷区世田谷4-28-1

     東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩8分

電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。