みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(93)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(48) 私立大学 1372 / 1830学部中
学部絞込
4821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後、生徒を伸ばしてくれる女子大学第三位に選ばれたいい大学だと思います。先生も親身になって相談に乗ってくれるので学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制が基本的なスタイルです。そのため、質問しやすく、生徒側からの質問に丁寧に時間をかけて教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので、登下校は比較的ラクチンです。多摩にあるので、冬は都心と比べると冷え込みます。
    • 施設・設備
      良い
      一番の特徴は、大学が所有している畑があることです。そこで採れた野菜やハーブを使ったオーガニックカフェがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      帰国子女が比較的多いので、様々な国の人と仲良くなれ、交流も深まります。女子大なので恋バナに花を咲かせます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内の部活・サークルは決して多いとは言えませんが、学内イベントに向けて練習に励んでいる部活・サークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生によって専門分野が違うので、異文化を比較できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と海外との主なコミュニケーションの違いに視点をあてる。
    • 志望動機
      もともと英語が非常に好きなこととネイティブスピーカーが豊富なこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一教科型受験を受けようと思っていたので、英語を重点的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85234
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を持った人と学べるのでいいと思います。また、国語の教師や日本語の教師になれるのでいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数で行われます。わからないことがあればすぐに質問ができます。ですが、課題が多い学校で有名です。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなところにあるので、勉強するには最適な環境だと思います。駅からスクールバスで10分です。バスは定期的に運行しているので交通は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとてもきれいです。よく撮影で使われることでも有名です。軽食堂、売店、学食があるので、お昼ご飯を忘れてしまっても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、校内での出会いはないと思います。みんなインカレやアルバイトで恋人を作っています。1年生は必修科目がほとんど一緒なので友達を作るチャンスがたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系の部活はとても活発です。文系の部活、サークルもイベントなどで多く活動しています。文系のサークルに入っている人は兼部している人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、キリスト教、園芸など基礎から順に学ぶことができます。
    • 志望動機
      日本語教師を目指していて、基礎から多く知識を学び、少人数で学たいため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接でどんな質問が来ても、焦らず受かりたい気持ちを伝えられるように練習を積みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でのびのびと園芸やキリストをしっかりと学ぶことができ、日々刺激のある学生生活を送ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      英語の授業も多く、外国人の先生も優しく英語と日本語を交えながら教えていただくことができます。
    • 就職・進学
      普通
      小さな学校だから、他の大学に比べてより手厚い就職活動サポートが受けられると思います。面接の練習時間を多くいただいたり、資料を手にすることができるのは大きな特徴だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが多摩センターなので、新宿などの都内に出るまで30分ほど時間がかかる点と、小田急線と京王線ともに朝の時間の遅延などがたいへん多いです。遠くに住んでいる友達はとても苦労していたので余裕をもって家をでる時間が必要です。あとは一限を減らし遅めの授業を取ることをお勧めします。
    • 友人・恋愛
      良い
      都内から通う友達以外に地方から引っ越してきた友達など、各地に多くの友達ができます。なんでも話せる友達が多くできたことは大学生活においてすごく大きな特徴だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手化粧品の販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344026
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ゆったり教養を身につけていと思っている人には良い学校だと思います。お花の授業や外国人講師の方と家庭科の授業などがあり、楽しいです。言語の授業はかなり種類が豊富ですが同じ言語でも先生によって授業の難易度が変わってきます。再履修でなければ先生は自分で決められないので運任せです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最初は学校側で振り分けされます。といっても初回きら何回かはほとんどレポートの書き方、プレゼンの仕方、勉強の仕方など大学生の基礎的な授業をします。その後実際に担当になった先生の研究分野の本などを読みレポートを書いてみるというかんじです。
      1年後期くらは自分ですきなゼミを選べますが、先生の人気ぐ偏っていて3人くらいに集中します。なので基本は第2希望のゼミに振り分けられると思っていて間違いないです。また最初のゼミの担当教授が後々付き合っていく学校生活においての担当教授(個別面談などもこの先生とです)となるのでご注意を。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      アパレル本社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331873
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漫画やアニメに関係している教科もあり
      そういうものが好きな方は授業が楽しいと思います。
      古典なども訳のあるものでわかりやすく説明してくれるので、
      苦手な方でも面白い話だな!と理解できます。
    • 講義・授業
      普通
      漫画・アニメの授業では、漫画を描いている先生が、花や木などの背景の描き方などを丁寧に教えてくれるので、とても楽しいです。
      興味のあることなので、真剣に授業に取り組むことができます。
      学部でうける授業以外はほとんどが、少人数制なので、質問などもしやすく、授業をしっかりとうけることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の春学期から、2年の秋学期までがゼミの体験のようになっており、様々な先生のゼミを体験することができます。
      日本文学や、古典、日本語、日本文化など、自分のやりたいことが決まっていなくてもレポートや発表などを踏まえて選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターというところで、面接の練習などが受けられるのはもちろん、進路の相談を親身に聞いてくれます。
      迷っていることを相談すると、とりあえずインターン受けてみたら?とか、申し込んでみてからでもいいと思うよ?など、
      アドバイスなどももらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、京王線の京王多摩センター、小田急線の小田急多摩センター、多摩モノレールの多摩センター駅です。
      そこからはスクールバスで10分弱です。
      授業が始まる少し前の時間には、5分おきにバスが来るのですが、少し早めに行こうとすると15分おきなど、間隔が広くなるで、タイミングが悪いとバスの停留所で待つことになります。
    • 施設・設備
      良い
      学内にwi-fiがつき、携帯での調べ物などが便利になりました。
      トイレも改修され、綺麗なところが多いです。
      ソファーやベンチなどの椅子が多いため、学食でご飯を食べなくても、友達とお弁当を食べることもできますし、ハーブ園など、園芸が盛んなので、景色がきれいで落ち着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛はあまり充実という感じはしませんが、
      1年生からある園芸は、2人で1つの小さな畑をつくったり、英語のクラスでペアやグループになったりするので、必然的に周りの子たちと話すことが多くなります。
      また、サークルや部活、生徒会、委員会などに所属すると、仲間がさらに増えます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、学科に限らず他の分野のことも学びます。
      園芸・国際・平和これらを満遍なく学びます。
      2年からは少しずつ、自分の学科の内容に偏りがでてきます。
      学科の中での選択必修の比重が大きくなるため、学年が上がるごとに学科の分野の、細かいところを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国人の先生と仲良くしたいなら恵泉がおすすめです。
      アットホームな雰囲気のある授業が多いです。
      必修が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業によっては成績に含まれないのがあるので注意してください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年と4年は同じゼミの先生です。
      女性学のことについてやる外国人の先生ですが分からなくてもきちんと1から教えてもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人に色んなこと聞くといいと思います。
      とても優しい人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスが出てるので歩かなくて済むと思います。
      近くにコンビニがないのでそこが不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学内にWi-Fiが飛んでるのはいいけど飛んでる場所が限られています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      違う学科の授業も取れるのでいろんな学科の人と友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーション力が上がると思います。
      人見知りの私でも上がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204345
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史文化学科と名乗りつつ、卒業単位になるのは専らヨーロッパ関係の授業(英文学、西洋史など)が中心であった。日本史を研究したい者は、細々と自由選択で授業をとったり、日本史の教員ゼミに所属している。とはいえ、スタッフは少なくバラエティー豊かとは言い難い。きちんと専任教員の専門を調べて、自分のストライクゾーンにあるか確認したほうがいい。カリキュラムにおいて重要視している園芸、聖書、国際、どれかに興味があるひとはなんとなく(学問的な)居場所があると思うが、そうでないとリベラルアーツなので、何を学んでいるのかよく分からなくなってくる。
    • 講義・授業
      良い
      これは少人数制だからとか、大学が小規模とかだからとかにかかわらず、教員個人によりけりである。しかしラーニングコモンズという、教員が交代制で食堂に滞在し学生の質問に乗る制度があったり、担任制があったり大学側は熱心な姿勢を見せている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1-4年まで全員が誰かしらのゼミに所属。1年から教養基礎演習という新書を輪読する授業があった。毎年のゼミでは発表が盛んにある。面倒見の良さは教員個人によるので、3、4年のゼミはよく考えたほうが良い。私は3年次2つゼミをとっていたが、教員の人間性をみて4年次1つに絞った。
    • 就職・進学
      普通
      1年次より就活を意識した授業が必修科目で展開されている。キャリアセンターのマナー講座、学内説明会充実しているように思われる。もしかし基本的にのんびりした雰囲気なので、流されてしまうとなかなか決まらないように思われる。学生によっては、キャリアセンターと地元のハローワーク、および紹介業者を併用しているようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩丘陵という緑豊かな場所に大学はある。最寄りの多摩センターからスクールバスで10分。多摩センター駅は新宿から30分と、そこそこ不便ではない。同駅は駅ビルでの買い物や飲食などには困らない環境である。
    • 施設・設備
      悪い
      学生数が少ないせいか、諸施設の営業時間が短い。平常時でも図書館は7時くらいには閉まる。ホームページで確認したほうが良い。売店や食堂のほか、オーガニックカフェという独自の施設がある。大学の畑でとれた無農薬野菜を使った料理などが提供されている。
      緑豊かで、自然が好きという方には良いキャンパスだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りには常識的なひとは多い。付き合うべき人を選んでいれば問題はない。
      私は、必修の授業、語学の授業で友達ができた。
      大規模な飲み会がないので、友達の友達で知り合っていく、といったところか。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      世界遺産学Ⅰ、Ⅱ
    • 面白かった講義の概要
      世界遺産の理念や、登録にいたるまでのプロセス、問題点を学ぶ。華やかで注目される世界遺産の裏側、現実を知るといったところか。ⅠではレポートをⅡでは発表をそれぞれ課された。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203460
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海外の歴史や文化を学びたい人にはとてもいい学科だと思います。また、大学自体が園芸や語学、国際的なことを学ぶ授業を必修科目にしているので、色々なことが学べます。大学の周りは、とても自然が多く、校舎もキレイです。また、色々な国際プログラムがあるのが、とても魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業では、海外の歴史や文化が学べます。また、園芸の授業で、畑仕事をしたり、語学も色々な語学が学べ、国際情勢などを学べる授業もあります。とても、幅広く様々なことが学べると思います。国際プログラムも色々あるので、海外に興味がある人にとっては、とても理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、先生によって、内容や授業の進め方もまったく異なるので、自分の興味のある内容で、自分に合った先生を見つけられると、ゼミの授業も興味深く、楽しく学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては、あまり大企業へ就職している人は少ないように感じますが、就職率は高い方だと思います。また、在学中に国際プログラムに参加し、卒業後は、海外に行く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは少し遠く、大学の最寄り駅からも大学のバスに乗りの通学で、アクセスはあまり良くないと思います。ですが、最寄り駅は、結構栄えていますし、大学の周りは自然も多く、とても落ち着いた環境で学ぶことができます。
    • 施設・設備
      普通
      大学内は、棟はたくさんあるのですが、全て繋がってるので、移動が楽です。校舎もキレイで、周りに自然も多いので雰囲気もいいです。また、図書館やチャペルなどもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      歴史文化学科は、割かし、真面目な人が多いように感じます。プログラムに参加したり、サークルなどに入ると友達がたくさん出来て楽しいです。女子大なので、カップルが出来るということは、ありませんが、女子同士なので気楽でいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や必修科目が中心で、なかなか自分の学びたい授業は選べませんでしたが、どの授業も、学び始めると興味深かったです。2年次からは、割かし自分の学びたい授業が自由に選べるようになります。
    • 志望動機
      海外の歴史や文化、国際情勢が学びたいと思っていたため。学校の雰囲気なども見て、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接での入試だったので、面接の練習をたくさんしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179733
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実していたかと言えば微妙だが、いい仲間に出会えて今の自分があるのは学校のおかげだと思うので悪くなかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の人が教壇に立っているため、様々な文化の触れることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に経験してきた事を元に教えているゼミであったためよりみじかに感じることのできるゼミだった
    • 就職・進学
      良い
      よく気にかけてくれていたと思うのでサポートはいい方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所があまり良くない、バスがないと行けないのは不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      不満はなかったが、森の中にキャンパスがあるからもう少し充実していたらよかった
    • 友人・恋愛
      普通
      立地上から講義が終わると皆すぐ学校から出てしまっていた。もう少しキャンパスライフを楽しみたかった
    • 学生生活
      普通
      サークルはほぼなし。イベントは時々やっていたようだが、講義がない日まで遠いキャンパス行こうとは思わなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ゼミでは集中的に1つの分野を英語でやったので、普段勉強しないような難しい英単語などにも触れた
    • 就職先・進学先
      航空業界 客室
    • 志望動機
      一般受験に向けて勉強を頑張れなかった二で大学のAO入試で最終手段として入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564592
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の面倒見もよく、大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。小さい女子大なため、生徒もそこまでは多くなく、友達もたくさんできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      小さい大学ということもあり、生徒と先生の距離も近くフレンドリーで、とても面倒見がいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学までは専用のバスも出てるし、校舎もとてもきれいです。
      ドラマのロケ地にも使われたこともあります。
      多摩なので少し田舎ですが。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、たくさん友達はできると思います。
      ただ女子大なので他大のサークルに入らないと、出会いは全くないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の学校で、キリスト週間があり、礼拝に何回か出なければいけません。一年の時は園芸が必須で、1限なので、朝苦手な人には少し大変かもしれません。でもいろんな作物を二人組みで作るのは大変ですがやりがいもあります。教師を目指してる人も多く、教論の免許を取りたいかたにおすすめの学科です。
    • 就職先・進学先
      アパレル関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387130
4821-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.65 (48件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。