みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(93)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(48) 私立大学 1372 / 1830学部中
学部絞込
481-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな大学である。 とにかく毎日楽しく過ごしている。 事務の方まで、私の名前を覚えてくれていろいろと 気にかけてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく、楽しい、守衛さんや事務の方までフレンドリーで温かみがある。 授業に関しても大人数ではないので、しっかり面倒を見てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年より本格的にゼミを選ぶ
    • 就職・進学
      良い
      就職はまだわからない。でも先輩方は女子でも生涯就業力を身に付けている
    • アクセス・立地
      良い
      多摩センター駅からはバスなので不便だが、そんなに遠くないので大丈夫
    • 施設・設備
      良い
      他大学は知らないが、充実していると思う。 学校はロケ地にもなるくらいおしゃれです。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数なので、知らない子がいない。 英語コミュニティ学科は活発な子が多く とても気が合う子が多い
    • 学生生活
      良い
      ゾンタという英語サークルに所属している。 無理のない範囲で活動ができて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際・キリスト・園芸を柱に学ぶ。 難しい事は無く、教授も面倒を見てくれるので 楽しく、有意義に勉強が出来る
    • 志望動機
      英語が好き、家から近い、母が通っていた という事もあり、自然のながれで。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564139
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も充実しており、英語漬けになれるような授業の取り方も出来るので満足しています。様々な授業展開があるので偏りなく学べるのも良い点です。
    • 講義・授業
      良い
      授業はほとんどが英語で行われるため、日常会話のみならず様々な分野の英語に触れられるためすごくいいと思います。また少人数クラスが多いので先生と関われる一人当たりの時間が沢山あるのも良い点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で行われるためきちんと見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課では親身になって相談に乗ってくれたり、面接指導もきちんとあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスが出ているので通学は楽かと思います。緑がたくさんあるなかに校舎があるので過ごしやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や資料室など調べ物をするには最適な場所がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや文化祭も充実しており、学業ときちんと両立した友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      いろんな種類のサークルがあり、また文化祭も行われるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広く勉強しますが、二年次あたりからはわりと好きなように自分の勉強したい分野を絞れるのでいいと思います。
    • 志望動機
      英語漬けになる日々をおくりたくて、また少人数が良かったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575820
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ目標を持った人と学べるのでいいと思います。また、国語の教師や日本語の教師になれるのでいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に少人数で行われます。わからないことがあればすぐに質問ができます。ですが、課題が多い学校で有名です。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かなところにあるので、勉強するには最適な環境だと思います。駅からスクールバスで10分です。バスは定期的に運行しているので交通は便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとてもきれいです。よく撮影で使われることでも有名です。軽食堂、売店、学食があるので、お昼ご飯を忘れてしまっても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、校内での出会いはないと思います。みんなインカレやアルバイトで恋人を作っています。1年生は必修科目がほとんど一緒なので友達を作るチャンスがたくさんあります。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系の部活はとても活発です。文系の部活、サークルもイベントなどで多く活動しています。文系のサークルに入っている人は兼部している人が多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語、キリスト教、園芸など基礎から順に学ぶことができます。
    • 志望動機
      日本語教師を目指していて、基礎から多く知識を学び、少人数で学たいため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接でどんな質問が来ても、焦らず受かりたい気持ちを伝えられるように練習を積みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82982
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学には畑等がありますので、普段では経験できない事が体験できます。自由な学園なので好きな事を学び、たくさんの事を学べます。就職についても先生達がサポートしてくれますので色々質問でき、ためになります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野に特化した頼もしい先生がたが沢山いらっしゃいますので授業は全てためになると思います。授業数が多いので迷うかと思いますが、吟味して選択して下さい。
    • アクセス・立地
      良い
      女子大なので大きさはそこまで広くないので、移動は楽です。時々、教室変更がされる時がありますので事前の確認は必要です。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても美味しいです。食堂は広いですが、時間帯によっては凄く込んでいます。軽食堂もあり、おばちゃんたちがフレンドリーです。自分でソフトクリームを作ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、男性はいません。恋愛面については出会いがあまりないですが、その分女の子の友人が沢山できます。いろんな地方から来ていますので刺激もあり楽しいですよ。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルも充実しています。ラクロス部・チアリーディング部など、女子大生ならではの可愛らしい部活がとても人気でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語について基礎知識等を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      源氏物語から学ぶ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      源氏物語を現代の観点からみて解説や研究をします。
    • 就職先・進学先
      株式会社アイリン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務のお仕事をしたいと思い、志望しました。
    • 志望動機
      国語が大好きで、より深く勉強をしたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策をずっとしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が豊かでのびのびと学習出来ます。駅からは少し遠いですが、空気が綺麗で、農業の授業やキリスト教の学校なので教科書でしか学べない学問以外も実践的に学べ視野が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      自由選択科目では、自分の興味がある分野について初級?上級までとことん学べます。が、先生によって授業のクオリティは様々です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶ先生によって充実度には差があると思います。先生自身のやる気にも差があるように思えます。人気の先生はとても入りにくいです。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就職活動を私はしていないので、よく分かりませんが、就職のサポートセンターに行っている友人は見た事無く、みんな自分自身で就職活動をしていました。
    • アクセス・立地
      普通
      都心からは離れており駅からも距離がありますが、そのデメリットを相殺する程の自然の豊かさと空気の良さがあります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はオシャレで可愛いですが、勉強するための設備は充分では無いと思います。図書館も小さいですが、DVDが鑑賞出来たり授業の無い時間も好きに過ごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いはサークルに入らないとありません。ですが、他大学とのインカレサークルが殆どなので、自分の活動次第で色んな大学に友達が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養が殆どですが、自由科目では宗教絵画や国際文化など専門的な学習が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高濱ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔の貴族に仕えていた給仕人の生活を学習したり、各自発表当番の時に好きな分野の学習をして発表していました。
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生の時からアルバイトをしており、この分野の知識をもっと深めたいと思ったため。
    • 志望動機
      歴史を学べる女子大を探していましたが、史学科がある女子大が都内にはあまり無かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東京個別指導
    • どのような入試対策をしていたか
      正直、これといった対策はしていません。苦手分野の復習をした位です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191526
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学習したいと考えてる人にはとてもいい大学であり学科です。ネイティブの先生が多くとても良いと思います!また英語コミュニケーション学科の学生は個性豊かな学生が多いのでいろんな友達ができて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は必修と選択があるんですが、キリスト教学と平和研究学と園芸学は必修なので嫌でもやらなければなりません。でも園芸はやってみると野菜の育てる大変さなどがわかり有り難みがわかりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにおいてはそれぞれの先生で違うのでなんとも言えないですが、英語コミュニケーション学科では5.6人の先生から第三希望まで記入して抽選方式です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと思います。女子大というのもあるし、小さい大学なのですごく世話をやいてくれます。進学先として大学院もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩センター駅なので京王線、小田急線、多摩モノレールとアクセスはしやすいと思います。多摩センターからスクールバスで10分で学校に到着です。
    • 施設・設備
      悪い
      学生人数も少ないので施設の規模も小さいです。が、小さい分移動で時間を割かれるということはありません。緑豊かな中にある学校です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので男子はいません。恋愛がしたければインカレサークルに行くといいと思います笑。友人は私はいい人ばかりです。色んな個性を持った人達が多いので自分に合った友達は見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸、キリスト教、平和学についての基本知識、園芸においては基礎技術も身につけることができました。あとは英語です。英語もクラス別で別けられるので自分と同じくらいの英語力の人が集まって勉強します。第二外国語は中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、タイ語、ヒンドゥー語、から選ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      Tedゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と海外のhumorの違い、などおもしろいことが学べます。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語を使い、様々な人々の役に立ちたいと思うので航空会社に就職したいと思います。
    • 志望動機
      英語が学びたいと思い、英語コミュニケーション学科のネイティブの先生が多いという点、第二外国語に韓国語があったので入学しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行っていない。
    • どのような入試対策をしていたか
      模試をたくさん受け、復習をして、その模試をやり直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      古文から現代文学、日本語学までまんべんなく学ぶことができます。日本語教師の資格をとることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      熱意のある先生方や、落ち着いた学生が多いため。 また、他大学との交流は少ないけれど、その分犯罪や揉め事に巻き込まれる恐れがないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本語教師の資格を取得することができ、教員免許の取得サポートもしっかりしている
    • 就職・進学
      良い
      民間企業への就職は、卒業生訪問等ができます。しかし、公務員試験対策は行われていないため、自力で頑張る必要があります
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上にあり、多摩市のはずれにあるため、駅からバスで通わなければならないのが不便。都心からも遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      常に清潔で明るい校舎です。園芸施設や温室、チャペル、庭園があり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため、恋愛関係は乏しいですが、友人に恵まれます。中国や韓国からの留学生も多く、コンパクトな大学のため、友人はできやすいてます。
    • 学生生活
      良い
      キリスト教関係のイベントが定期的に行われています。クリスマス等大変にぎわいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は園芸が必修となっています。3年次から希望のゼミへ入ります。抽選がありますが希望どうりに入ることができます。キリスト教音楽や東洋美術、仏教等も学ぶことができ、充実しています。
    • 就職先・進学先
      事務職員
    • 志望動機
      浮ついた雰囲気がなく、園芸や伝統芸能、美術、宗教についても学ぶことができるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535722
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な日本語の使用法や文化が学べます。テレビが好きな方はそのような授業もありますので履修したら楽しいと思います。また、卒論は自由なテーマで書くことができるゼミもあります。
    • 講義・授業
      良い
      実例や実技等を用いたわかりやすい授業が多いので、いわゆる正しい日本語を理解しやすいと感じている。以上
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論については自由なテーマで書くことができる。ただ、自由なだけに制限などがないので自分で全て決めなければならない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの職員が親身になって相談に乗ってくれるので、気軽に利用すると良い。求人も良質なものが多いと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではスクールバスを運行しているため、通学に苦労することがない。また、歩いても行ける。多摩独特の自然を感じながら散歩も楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は二階まであり、とても広い。また、食堂も充実しておりとても美味しいと評判。明るく清潔感のある学校だと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないが、一生付き合って行ける友人は作れる。外部のサークルに行けば出会いはもちろんあるし、学内でもノートテイクなどのボランティア制度があるためそこで友人を作ることができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは、学科ごとにクリスマスパーティを開催したりゼミ合同飲み会などがある時もあるため、楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は聖書と園芸が必須。園芸はとても楽しく、草花を使った授業や野菜を植える授業がある。ペアでの実習のため、そこで友人ができる。
    • 利用した入試形式
      教育業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411066
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語教員になりたい人のための授業や、サポートがしっかりしており、良いと思う。また教員と生徒の関係も良好。
    • 講義・授業
      普通
      少人数制で行ってるので人との距離は縮まりやすいため友達ができやすい。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の中でもいいほうだと言われてる。女性としての自立や女性らしさを基準としている大学。
    • アクセス・立地
      良い
      大学が出しているバスがあるため、行き来はしやすい。また近くにサンリオピューロランドなどの施設があり遊びやすい。
    • 施設・設備
      良い
      園芸科があるので花壇がとても綺麗。そして畑もある。また、キリスト教系の大学のため教会がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はあまり期待できないと思われる。学科によって個性が分かれるが、共通の趣味の友達ができやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はコロナの影響で少し活気が薄れてる気がする。文化祭も大学内になってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教員になるために、音韻論や言語学を学ぶことが多い。また古語や和歌なども多い。
    • 志望動機
      スカラシップ併用出願で併願校だったため。本命が落ちたので入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690447
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後、生徒を伸ばしてくれる女子大学第三位に選ばれたいい大学だと思います。先生も親身になって相談に乗ってくれるので学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制が基本的なスタイルです。そのため、質問しやすく、生徒側からの質問に丁寧に時間をかけて教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスがあるので、登下校は比較的ラクチンです。多摩にあるので、冬は都心と比べると冷え込みます。
    • 施設・設備
      良い
      一番の特徴は、大学が所有している畑があることです。そこで採れた野菜やハーブを使ったオーガニックカフェがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      帰国子女が比較的多いので、様々な国の人と仲良くなれ、交流も深まります。女子大なので恋バナに花を咲かせます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内の部活・サークルは決して多いとは言えませんが、学内イベントに向けて練習に励んでいる部活・サークルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生によって専門分野が違うので、異文化を比較できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教養基礎演習Ⅰ・Ⅱ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本と海外との主なコミュニケーションの違いに視点をあてる。
    • 志望動機
      もともと英語が非常に好きなこととネイティブスピーカーが豊富なこと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一教科型受験を受けようと思っていたので、英語を重点的にやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85234
481-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.65 (48件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。