みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(93)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(48) 私立大学 1372 / 1830学部中
学部絞込
481-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史文化学科と名乗りつつ、卒業単位になるのは専らヨーロッパ関係の授業(英文学、西洋史など)が中心であった。日本史を研究したい者は、細々と自由選択で授業をとったり、日本史の教員ゼミに所属している。とはいえ、スタッフは少なくバラエティー豊かとは言い難い。きちんと専任教員の専門を調べて、自分のストライクゾーンにあるか確認したほうがいい。カリキュラムにおいて重要視している園芸、聖書、国際、どれかに興味があるひとはなんとなく(学問的な)居場所があると思うが、そうでないとリベラルアーツなので、何を学んでいるのかよく分からなくなってくる。
    • 講義・授業
      良い
      これは少人数制だからとか、大学が小規模とかだからとかにかかわらず、教員個人によりけりである。しかしラーニングコモンズという、教員が交代制で食堂に滞在し学生の質問に乗る制度があったり、担任制があったり大学側は熱心な姿勢を見せている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1-4年まで全員が誰かしらのゼミに所属。1年から教養基礎演習という新書を輪読する授業があった。毎年のゼミでは発表が盛んにある。面倒見の良さは教員個人によるので、3、4年のゼミはよく考えたほうが良い。私は3年次2つゼミをとっていたが、教員の人間性をみて4年次1つに絞った。
    • 就職・進学
      普通
      1年次より就活を意識した授業が必修科目で展開されている。キャリアセンターのマナー講座、学内説明会充実しているように思われる。もしかし基本的にのんびりした雰囲気なので、流されてしまうとなかなか決まらないように思われる。学生によっては、キャリアセンターと地元のハローワーク、および紹介業者を併用しているようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      多摩丘陵という緑豊かな場所に大学はある。最寄りの多摩センターからスクールバスで10分。多摩センター駅は新宿から30分と、そこそこ不便ではない。同駅は駅ビルでの買い物や飲食などには困らない環境である。
    • 施設・設備
      悪い
      学生数が少ないせいか、諸施設の営業時間が短い。平常時でも図書館は7時くらいには閉まる。ホームページで確認したほうが良い。売店や食堂のほか、オーガニックカフェという独自の施設がある。大学の畑でとれた無農薬野菜を使った料理などが提供されている。
      緑豊かで、自然が好きという方には良いキャンパスだと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りには常識的なひとは多い。付き合うべき人を選んでいれば問題はない。
      私は、必修の授業、語学の授業で友達ができた。
      大規模な飲み会がないので、友達の友達で知り合っていく、といったところか。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      世界遺産学Ⅰ、Ⅱ
    • 面白かった講義の概要
      世界遺産の理念や、登録にいたるまでのプロセス、問題点を学ぶ。華やかで注目される世界遺産の裏側、現実を知るといったところか。ⅠではレポートをⅡでは発表をそれぞれ課された。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203460
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      各々にとって意見が分かれるような大学だと思います。面倒見の良い大学というランキングに入っていますが、面倒見が良いと感じることは難しいことであります。園芸、宗教に興味がある場合は入り口として安心出来るでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      充実度は微妙な所です。園芸を売りにしているため、園芸を体験したい人にとっては充実出来ると思います。また宗教、日本語に関する授業も興味を誘う可能性は高いでしょう。ただ授業によっては、授業慣れしていない講師もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学校自体が広すぎないため、教室移動はさほど大変ではありません。最寄駅からスクールバスで約十分です。
    • 施設・設備
      普通
      昼食を食べる際は学生食堂で食べられる他、持ち帰り可能なパンやシダックスの弁当等を買うことが出来ます。キリスト系の学校であるため教会があり、その他畑が広がっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      化粧をする人と化粧をしない人の半々だと思われます。似たような趣味を持つ人が多く集まり、女子大学校であるため友人関係は気楽です。残念ながら学校内のアベックについては聞いたことがまったくありません。
    • 部活・サークル
      普通
      茶道やテニス、能楽、ポケットモンスターと大学ならではのサークルが多いと思われます。コミックマーケットに出展している部活動が二つほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語教員を目指すことが可能であり、日本語の仕組みを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語演習Ⅱ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      詩や短歌、俳句、小説といった文芸創作に取り組みます。
    • 志望動機
      指定校推薦があったことと、小説や宗教に関する授業を受けたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高等学校の先生による模擬面接。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人文学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      今は募集していないみたいですが、学科問わずさまざまな授業が受けられるのでよかったとおもいます。歴史なので美術の歴史も授業で行ったりするので楽しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな国の文化を学ぶことができて、語学も多くの種類から選べるので充実していました!一年生の必修で園芸という授業があり、野菜や花を一からつくって収穫し持って帰れるのがすごくよかったです!
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの方々が面接練習をしてくださったり、履歴書や志望動機なども一人一人じっくり見てくださるのでサポートは充実しています
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩センターの駅からスクールバスに乗るのですが、それも考慮して家を出ないといけないので少し苦痛でしたが、大学の周りは緑がたくさんあって他の大学もあるので環境はとてもいいと思います!多摩センターはサンリオピューロランドもあるのでサンリオ好きにはもってこい!
    • 施設・設備
      悪い
      外観などはきれいでドラマにも使われるくらいなのですが、教室や廊下が少し古いところがあるのでなおしてほしいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがあまりないので、近隣大学との合同サークルに入ると友達や彼氏もつくりやすいとおもいます
    • 学生生活
      悪い
      サークルは数があまりありません。強いていえばチアリーディング部は活動的でした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には日本史、世界史、美術史などありますが、2,3年生になるとヨーロッパやアジア圏など限定して学ぶことができます。
    • 志望動機
      他国の文化を学びたかったので歴史文化学科にしました。歴史はあまり好きでは無かったのですが、文化と歴史はつながっているのでやっていくうちに面白くなっていきます。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712280
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたい人にはとてもおすすめ。短期も長期も選べるし、とにかく安全。1年生のうちから行った方がいいとおもう。
    • 講義・授業
      悪い
      他の学校に比べて生徒が少ないため出席重視でプラステストやレポートの点も見られる。3年になっても週4.5で学校へ行く人が多い。ほかの学校に比べひとつの授業の単位が少ないため、単位を普通に取れてる人でも週一でしか全休が作れない。スクールバスの時間を見ながら行くのが辛い。しかしバスを使わないと遠くて通えない。立地はかなり悪い。留学制度は充実していて、行く場所も期間も選べるし、勉強のモチベーションにもなる。また人数が少ないから就活の面倒もしっかり見てくれるところが強みだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによるけど、よくみんなでご飯へ行ったり合宿もある。先生と仲良くなりやすい学校なのでゼミは充実しているところが多い。
      難しいゼミはきつい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターで良く面倒を見てくれたり、授業でも必修で就活についてやっているのでかなりいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩センターで、そこからさらにバスで山を登るからとにかく寒い。しかもバスの時刻を見ながら行かなきゃ行けないので遅延したらすぐ遅刻してしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      特に充実してない。施設は新しくないし無駄なスペースが多い。避難訓練の時しか使わない外のスペースとか。特別発達していると思う部分もない
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので友達はできやすいと思う。
      サークルに入ってる人は彼氏が出来やすい。学校的にはできにくいかも
    • 学生生活
      悪い
      サークルは全然力を入れていない。文化祭でいくつか出ているところもあるけど、そんなに多くない。イベントもほかの大学に比べれば身内でやっているようなものばかりで全然盛り上がってない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は意味のわからないキリスト教とか平和研究とかが必修でちょっときつい。23年からは分野に別れて科目を取れる。
      でも結局その中から必修を取らなきゃいけなくて、学びたい事が全然違ってるなんて人が多い
    • 志望動機
      留学制度が充実していて、いろいろな国に行きたかったから。
      英語コミュニケーション学科だからもっと英語の力が伸びると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610099
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      オタクが多い。たのしい。
      勉強もする。日本語の成り立ちだとか、なぜこれはこう発声するのだとか考えるのは結構楽しい。
    • 講義・授業
      普通
      職員は身内感が強め。
      先生によって違うけど、いいところはいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いいところはいい。先生によって違う。よく観察して決めるが吉。
    • 就職・進学
      悪い
      人による。どちらかというと自分の意思を強くもってもぎ取りに行くべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から離れてるが、駅からスクールバスがでている。
      市バスも一応ある。
    • 施設・設備
      普通
      ふつう。アイスの自販機がある。
      購買も一応ある。本屋も一応ある。学食もある。
      チャペルもある。畑もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学友同士の仲はいい。学科関係なく仲良くしている。
      結構頻繁に連絡を取り合う。
    • 学生生活
      普通
      ふつう。クリスマスは結構、しっかりやる。
      一年に一回、さつまいもを焼く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に言語学や、日本語学、日本の文化などを学ぶ。
      その他にも、平和学、キリスト教学、メディア関連、心理、など取る授業は幅広めにあるので気になるものを取るといいと思う。
    • 志望動機
      言語の分野に興味がありました。特に日本語という言語に。外国の方がたくさんいる大学なので、日本人以外の視点からの日本語を見てみたかったというのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708627
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私はもともと恵泉女学園中高に通っていて園芸の魅力にとても気づかされて付属の大学に通いました。大学では中高ではならわなかった園芸の技術が学べてとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      園芸の授業が私にとっての毎日の楽しみです。
      園芸の先生はわかりやすく質問したらすぐに答えてくれます。
      相談にもなってくれるので大好きです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      園芸のゼミがすごく充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      企業にはあんまりおすすめできませんが、園芸に特化した農家や花に関わるお店に入りたいときにはいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      とても通学しやすいです、キャンパスもきれいで気持ちのいい学校です。
    • 施設・設備
      良い
      学校はとても綺麗で気持ちのよくすごせます。
      外で食べるご飯はとてもおいしいです。
      園芸の教室とガーデンはすごく居心地が良いです。。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とのおしゃべりはとても楽しく休日もいつも一緒にいます。
      恋愛は女子校なのでできませんが、他の学校のサークルに参加したりして恋愛はしています。
    • 学生生活
      良い
      とても充実してます。他の学校からもきてとても楽しく過ごせます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野の学科があるので、それぞれの学科で楽しめます。なかなか無い農業の授業など、珍しい授業が多数あります。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義は女性目線のものが多く、指導も充実しています。優しい先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      中には野村総研に行く人もいました。サポートもそれなりにしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで通学する点は少し難点です。ただ、校舎は綺麗で空気も気持ち良い学校です。
    • 施設・設備
      良い
      女子大だからこそか、校内がすごく綺麗です。緑豊かで、過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は充実しないが、近くの中央大学のキャンパスで知り合えるので良いです。
    • 学生生活
      悪い
      学内では特に良いサークルはありません。
      ただ、近くのとのコミュニケーションはあるので、そこで楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで、さまざまな分野を学ぶことができ、自分で好きなものに特化できます。
    • 就職先・進学先
      店頭マーケティング
    • 志望動機
      家から近く、綺麗だった。偏差値がそこまで高く無いので入りやすかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:598496
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームな大学で、教授とも気軽に話せます。 大学所在地が都心から離れている点がマイナス要素です。 また、大学の偏差値が低いので、クラスメイトの学力などはかなり低く、自分で目標意識をしっかり持たないといけませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      面白いと思ったのは農業体験の授業。 必須だったので大変な反面、自分で収穫した大きな大根や白菜などの野菜を都心へ持ち帰らなければならないのが笑えるエピソードです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      アットホームで教授とすぐ話せるのは良いと思う。 ゼミに入っていてもあまり就職の情報などは聞けなかったし、よくきく「ゼミの先輩からの就職先紹介」などは一切なかった。
    • 就職・進学
      普通
      女子大なのである程度有名企業への就職先はあった。 ただ大学のレベル的にあまり大企業に勤められる人は少なかったように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      これは1だったかもしれない。 都心からのアクセスはかなり悪い。 しかし山の中にあるので、自然と触れ合える。広大な畑を持っており、農業の授業がある。
    • 施設・設備
      普通
      チャペルがあり、とてもキレイだった。 大学のチャペルで結婚式を挙げる人もいるそうで、とても素敵だなと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      青山学院から編入してこちらの大学に入ったので 表参道から多摩の田舎にいくのがとてもギャップがあった。都心から離れているので不便だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語コミュニケーションを学んだ。 青山学院でも英米文学部だったので、比べてしまうとすべての授業が簡単に思えてしまったが その分プライベートは充実させられたと思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      長阪ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第二言語習得について学びました。 母国語以外の言葉を学ぶ上で、完全にバイリンガルになるには○歳までに勉強する必要があるのかどうかを研究しました。
    • 就職先・進学先
      経済産業省
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      憧れの中央官庁にいる国家公務員になりたかったので。
    • 志望動機
      アットホームで学生一人一人と向き合ってくれそうだったので。 青山学院の学生課の先生に勧められました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英文科志望だったので、とりかく英語を重点的に勉強しました。 世界史が得意だったので、世界史では絶対に点を落とさないように何度も繰り返し問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183502
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点としては、大学としては小さいために授業間の行き来が楽であることです。またパーソナルコンピュータの使用が自由であり、レポート等の印刷が可能です。そして図書館の蔵書数はレポート作成に困りません。悪い点としては、授業のレベルが教師によるため偏っている点です。自分の希望する内容通りとはなかなか限りませんが、宗教に関する授業はプロがいらっしゃるため安定した内容と思われます。
    • 講義・授業
      普通
      選択肢は限られてきます。キリスト系の学校であるため宗教の授業は種類が充実していますが、文化や就職活動に関する授業に関しては教師によりけりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から通学用バスが出ています。早いと7分ほどで学校へ着きますが、信号や車の流れから10分見ておく必要があります。学校は山の方にあるため、携帯電話の電波は弱いです。
    • 施設・設備
      良い
      学食は普遍的な味のため、はずれがなければ当たりもさほどありません。売店は生協でなく本屋です。本の値引きはあれどもその他は妥当な値段、また女子大学にも関わらずストッキング等の販売はありません。図書館の本は豊富であり、またパーソナルコンピュータを学内で借りられるためレポート作成には困らないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生は高等学校の延長戦と考えて差し支えありません。大雑把に括ると、化粧をするかしないかに分かれます。女子大であるためか、アベックは聞いたことがありません。
    • 部活・サークル
      普通
      ぼちぼちです。学園祭で各々が出し物をする以外の活動報告は滅多に耳にしません。ポケットモンスターを扱うサークルや、茶道、雅楽、また文芸や漫画等でコミックマーケットへ出展するサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語の音や教え方の基礎、また文芸創作の他、メディアに関する勉強。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本語表現
    • 所属研究室・ゼミの概要
      詩や俳句、小説等の文芸創作を行って小冊子を作成する。
    • 志望動機
      推薦入試でいけたことと、文芸創作に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の書き方と面接を練習したが、特に気合を入れていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82647
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でじっくりというより入門的な内容が扱われています。やりたいことがあるひとにとっては、学校に通いながらバイトや趣味など自由にやりやすいかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      課題が多過ぎないので、趣味や学外の活動と両立しやすいです。
      内容は専門的に学ぶより浅く広いので初心者の私にも入りやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が遠すぎないので、比較的通いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの人が親身になって相談や面接練習・履歴書添削をしてくれました。予約も取りやすく、開放的なので気軽に行きやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      スクールバスなので、時間帯によっては本数が限られます。最寄り駅周辺には、スーパーや100均・本屋など一通りあるので、必要なものが揃えられます。何より郵便局が近くにあるので、就活中は書類輸送が便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      在籍人数に対して食堂やラウンジが多くあるので、食事場所に困ることはないです。園芸に力を入れている学校なので、庭が多くランチや写真撮影にはぴったりです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468772
481-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.65 (48件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。