みんなの専門学校情報TOP
青森県の専門学校
弘前病院附属看護学校
口コミ
看護学科

- 学科絞込
看護学科の口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
全体的にわるくはない。 少しハードで大変だけど、三年で看護師になるにはしかたがない。実習も充実している。
-
就職
だいたいの人が就職成功している。面接の練習もしっかりしてくれる。
-
資格
ほぼ毎年100%! 模試もしっかりある。 苦手な所は学生同士で協力してがんばる。
-
授業
講師の先生によって、授業のレベルがちがう。 ドクターの授業は楽しい。
-
アクセス・立地
駅から歩けないこともない。 冬場は自転車にのれなくて登校に時間がかかる。
-
施設・設備
クーラーが寒すぎるくらい効いている。 ゴミ箱がなくて少し不便。
-
学費
もともと国立だったため、学費は安くなっていると思う。学生に優しい。
-
学生生活
女ばかりで少しゴタゴタすることがある。 先輩との関係を良好に築くことが難しい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護の基本や病気についての知識が身に付く。その他に、看護に役立つ色々学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 実家から通うことができて、レベルの高い看護学校に通いたかったから。 |
就職先 | あまり大きくない病院。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師を目指しているならばここで、おそらく大丈夫でしょうね。自分の道にまっすぐに突き進んで行けば良いです。
-
就職
先生の教え方がとても上手く分かりやすく、不足している部分があれば補ってくれる
-
資格
看護師に就職するために重要な資格が比較的にとれる数が少ない学校です。
-
授業
授業でも分かりやすく、分からないときには授業外でも教えてくれます。
-
アクセス・立地
これはなんとも言えず、可もなく不可もなくと言った感じでしょう。
-
施設・設備
他の学校と比較的に設備などは可もなく不可もなくという感じです。
-
学費
到って普通の平均的な学費で、通うことができ、良いと思います。
-
学生生活
趣味が合いやすいためか、交遊関係はわりといいのでおすすめです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護師になるためのことや、なってからの事、いろんな事を学びました。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたくて、この学校に入ったのと友達が入ったのとがありますね。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
就職率は良いが、教えてくれる先生があまり良くない。生徒によって態度が変わりすぎたり、嫌いな生徒には教えもしない
-
就職
付属の病院であるため、就職しやすい。また実習でも行っているため。
-
資格
自分で勉強するひとがほとんどで先生が色々とアドバイスはしてく!ない
-
授業
先生が生徒によって態度を変えたり、生徒の前でほかの人の悪口を話して
-
アクセス・立地
弘前駅まですこし遠い気がする。またバスも時間ごとに本陶がすくかい
-
施設・設備
実習室にはたくさんの物品があり、実習に行く前に練習できたりする
-
学費
学費は高くもなくちょうど良かったが、ほかに買うものがでてきたりしてすこし大連
-
学生生活
1クラスしかなく、グループごとに固まっているため、なんとなくこわい
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験に向けた授業や看護師になってから使う基本的な技術をみつけれる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になるためには1番最短でなれるし、就職率も良かったため |
取得した資格 | 看護師 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 看護さ |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたい人にとっては最高の。最高の先生方、環境…なにもかもが整っています。この学校に入学でき、この仲間 先生方 環境で学ばせて頂け最高に幸せでした。
-
就職
1人1人の人柄を大切にしながらをサポートして下さる先生方が揃ってます。物凄く親身になってくれます。看護の厳しさは勿論、楽しさも同時に教えて下さる先生方ばかりです。学ぶ環境としては120%以上。最高の場所です。
-
資格
全員が国家試験に合格し、個々が思い描く理想像となれるよう支援してくださります。
-
授業
外部からその分野の専門の先生方が来て下さる等教員に関しても充実してます。
-
アクセス・立地
駅近であり、徒歩10分前後くらいだった気がします。アクセスも抜群です。
-
施設・設備
新しい学校であり、学ぶ環境として最高です。設備も整っています。
-
学費
私大、国公立大と比較すると学費は御家族さんにとっても優しいです。
-
学生生活
皆性格はバラバラでしたがまとまりがあり 物凄く仲が良く、家族のようでした。今でも仲良くさせていただいています。
この学科で学べること |
学科
看護師になる上で必要となる基本的な知識、技術を学ぶことが出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 見学させて頂いた際、学生さん 先生方全員が笑顔で生き生きとしており、また対応も親切であった為。そのなかで看護師になる上で必要となる知識 技術に留まらず 人間性もまた磨いて行けるところであると確信した為。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 国立病院機構が多い |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になろうと思っている人はすごくいいせんもんがっこうだおおもう。すごく命のたいせつさなどを改めて考えれる
-
就職
先生方もサポートしてくれるので、いいと思います。
分からないことがあれば先輩などに聞いたら、丁寧に教えてくれます -
資格
過去の問題などしっかりと対策がされており、
すごくいいと思う。 -
授業
難しいところもわかりやすく、丁寧に教えてくださり、
すごくわかりやすい。 -
アクセス・立地
駅からすごく近いし、
つうがくのとちゅうに色々なお店もあるのでいい -
施設・設備
がっこうここうしゃもすごく綺麗で、設備もすごく整っています。
-
学費
看護学校ということもあり、
必要なものも多くありますか、最低限の金額だと思います -
学生生活
普通の高校のように
人数がすごく多いわけではないので、
そんなに充実していない
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護の大切さ、しゅんじの判断など、 看護の事や、普段の生活にも生かされます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 昔から看護師の仕事に興味を持っており 看護の仕事つきたいとおまっていたので、良いです |
取得した資格 | 看護師免許 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 関屋病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
全体的にとても良かった。実習や授業を通して、技術的なことや専門知識をたくさん学べるようなカリキュラムだったから。
-
就職
就活も教員がとても協力的で、全員就職決定し就職しているから。
-
資格
受験間近でなくても定期的に国家試験の模擬テストがあり、毎年ほぼ全員が合格しているから。
-
授業
3年間で大学4年間で学ぶことをぎっしり詰め込み空きコマも少なく授業があったから。
-
アクセス・立地
駅からも遠くはなく、周りにもコンビニやスーパーがあり、アパートも多数あったため良かった。
-
施設・設備
清潔感があり、掃除も自分たちで分担して行い、教室には匂いの原因となるゴミ箱の設置がないから、とても良かった。
-
学費
大学に通うよりリーズナブルで、大学卒にこだわりがなければ専門学校で充分だった。
-
学生生活
恋愛関係はなかったが、友人関係はとても良好で実習はいろんな人たちとグループになり協力して行うから良かった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
授業はほぼ毎日あり、実習、実技の試験や練習が定期的に沢山あるため毎日学ぶこと。
コース・専攻
特になし。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 国立病院の系列で実習先もほとんど系列の病院で行ったためほかの学校に比べて良かった。 |
取得した資格 | 正看護師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 同じ系列の国立病院へ看護師として就職できるようになりました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
臨床における看護技術や知識をきちんと身につけられるため、看護師になりたい人にはとてもよい専門学校である。また、早く看護師になりたい方にもオススメ。就職率も国家試験合格率も高い。
-
就職
教員のサポート体制が整っている。就職活動に向けての説明会がある。
-
資格
国家試験に向けての対策が十分である。分からないところは分かるまで教えていただける。
-
授業
わかりやすく、臨床にいっても役立つような指導である。教員には聞きやすい雰囲気であるため、分からないことを詳しく教えてくれる。
-
施設・設備
臨床にあるような器具や物品が揃っている。
-
学費
学費は、安いほうだと思う。諸経費で色々とかかるがそれでも大学などに比べると安い方である。
-
学生生活
互いに切磋琢磨し合えるような関係が築ける。
1学年1クラスであるため、助け合える。
学年間での交流も多い。
この学校・学科を選んだ理由 | いちばん早く看護師になれて、学費が安いため。また、臨床における看護技術や知識をきちんと身につけられる環境にあるため。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
座学、実習など忙しいが、クラス全体で頑張ろうという団結力がある。
クラス全体、学校の雰囲気良い。
先生方も親身になって指導してくれる。 -
就職
先生方が親身になって何でも相談乗ってくれたり、色々なアドバイスや指導をしてくださる。
-
資格
卒業後、みんな看護師の国家試験合格・看護師資格を目指して勉強するが、こちらも先生方が熱心になりサポートしてくださる。
何でも教えてくれたり、不安なことがあれば相談に乗ってくれ、1人1人を手厚く指導してくださる環境が整っている。 -
授業
学内の先生方、病院で働いている先生方、他大学の教授が中心となり授業が繰り広げられている。
実習は、学内の先生方、病院で働いている看護師がメインとなり指導してくださる。
1人1人の進行状況や理解度などを把握した上で、1人1人にあった指導をしてくださる。 -
施設・設備
校舎が新しいため、学内がとても綺麗。
そして、主な実習先である病院が隣にあるので便利。 -
学費
大学に比べてとても安くなっている。
-
学生生活
雰囲気良い。
所属 | 看護学科 看護 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
看護
コース・専攻
看護についてなど。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 雰囲気良かった |
取得した資格 | 看護師免許 |
就職先 | 未定 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
入学して1年生から技術の練習をするので3年間である程度の看護技術は授業を受けていればできるようになります。日々の練習に加えて先生方が現場での経験から「もっとこうした方がいいよ」などとアドバイスしてくださります。ほぼ毎日実習で辛いと思うこともありますが周りには頼れる仲間がいるので皆で支え合いながら乗り越えられました。学校での座学は病院から医師を招いて実際の現場での状況や映像を見せながらの授業なので難しい内容でもイメージしやすくわかりやすいです。また弘前病院附属看護学校では遠足や球技大会など行事も豊富で実習や勉強の息抜きにもなるし、行事を通して更に学年の絆が強まる気がします。国家試験の勉強は5.6人のグループに分かれて自分達で計画を立てて進めていきます。困った時は担当の先生に相談すると問題をくれたりわからないところを教えてくれたりします。たしかに辛いことも多いですが卒業して思い返すと学生の時にやってよかったと思うことがたくさんあります。
就職先 | 弘前病院 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
実習は厳しいけれども、その分身につくし、そこらへんの大学生より技術的には上になれると思う。先生たちもみんないい人だし、本当に看護師になりたい、どんなに辛くても頑張れるって人にとってはとても有意義な3年間を送ることができる学校だと思います。
-
就職
ほとんど就職先は決まります。決められない生徒には献身的にサポートしてくれるし、私の場合も就職先が決められませんでしたが、先生方が親身になって探してくれました。
-
資格
普通にそれなりに勉強してれば国試は大丈夫だと思うので、普通に勉強してる人は合格できます。
-
授業
外部からもいろいろな先生方が教えに来てくださるので、とてもいいと思います。
-
施設・設備
ゴミ箱が学校内にない。外にしかないです。そこは不便ですが、それ以外は病院もすぐ近くだし、とてもいいです。
-
学費
大学に比べればとてもとても安いので学費に関しては文句ありません。
この学科で学べること |
学科
看護師になるために必要な知識はほとんど学べると思います。2年生の後半から3年生の後半の役1年間はほとんど実習です。 |
---|
基本情報
弘前病院附属看護学校
(ひろさきびょういんふぞくかんごがっこう)
弘南鉄道大鰐線 弘高下駅 徒歩11分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文 |
推薦入試 | 面接・小論文 |
弘前病院附属看護学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、弘前病院附属看護学校の口コミを表示しています。
「弘前病院附属看護学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
