みんなの専門学校情報TOP 大阪府の専門学校 創造社デザイン専門学校

★★★★☆ 3.7 (19件)
学費総額 265 万円
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学科一覧

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.7
(19件)
悪い
良い
  • 就職

    3.64
  • 資格

    2.79
  • 授業

    3.90
  • アクセス・立地

    3.86
  • 施設・設備

    3.16
  • 学生生活

    3.22
はアニメ分野の平均を表しています
  • 自分から学ぶ意欲があるならいい学校です。
    モノづくり学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★☆☆
    • 就職3|資格2|授業3|アクセス3|設備3|学費4|学生生活3

    モノづくり学科に関する評価

    • 総合評価
      自分から積極的に学びに行ける人からするとかなりいいと思います。
      ただ受け身でいたらあんまり学べないです。あとは先生との相性によると思います。
    • 就職
      先生に相談すれば色々とサポートしてくれます。
      ただ相談しなければ特に何もサポートは無いです。
      学校内の就職説明会なんかは結構多くあります。
    • 資格
      資格については生徒の自由で特に何も言われません。
      私は資格に興味がなかったので相談したことが無いのですが相談すれば教えてくれると思います。
    • 授業
      ほんとに先生によります。授業外でも色々としてくれる先生もいれば、授業中も基本放置な先生もいます。
      グラフィックなんかの先生は結構人数多いんですが、プロダクトの先生は人数が少なくて選べないのでちょっと不便です。
    • アクセス・立地
      最寄り駅は2箇所あります、駅から歩いて15~20分程です。
      学校の近くにコンビニが3箇所ほどあるのでそこでご飯を買ってる人が多いです。
      30分ほど歩きますがコーナンがあるので材料が無くなったらここまで歩いてます。もくしは、電車に乗れば5分程で梅田に着くのでこっちに材料買いに行く人も多いです。
    • 施設・設備
      コピー機が自由に使い放題なのはかなりありがたいです。PCも借りれます。
      3Dプリンターなんかもありますが基本使えないです、ちっさいの作るのに3時間とかかかるので…
      工房に専門の先生がいるのでその人に聞けばなんでも教えてくれます。
    • 学費
      ほかの専門学校に比べたらちょっと高いかなーと思いますが無料で工房講座がいくつでも受けれるので妥当かなと思います。
      無料の講座をほぼ受けない人からすれば高いかもです。
    • 学生生活
      人数が少ないので同じ学科内の人達はけっこう仲良いです。
      学科によっては男子が1人だけ!みたいなところもあるのでそうなったらちょっと友達作りにくいのかなと思います。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    清掃の方がずっと消毒してくれています。 1年次はzoomでの授業参加も大丈夫でしたが2年次からはダメになりました。
    口コミ投稿者の情報
    所属 モノづくり学科 プロダクト専攻
    この学科で学べること
    学科
    1年次は基礎的なことを教えて貰えます。PCの操作方法も教えて貰えるのでほぼ触ったことない人でも大丈夫です。
    1年後半から2年次は専攻に沿った内容について教えて貰えます。
    工房講座なんかでは専攻外の分野も学べます。
    コース・専攻
    ものづくりに対する考え方、モデルの作り方、プレゼンの仕方などを学べます。
    この学校・学科を選んだ理由 ものづくりに興味があり、塾の先生に相談した時ココがオススメだと教えて貰えたので見学しに行った後に志望を決めました。
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:764002
    2021年08月投稿
  • 講師との距離が近く、しかし課題は厳しい!
    コトづくり学科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備3|学費5|学生生活5

    コトづくり学科に関する評価

    • 総合評価
      学習意欲の高い学生にとって、様々な要求に応えてくれる良い学校。
      どの講師も学生の質問に対して親身に対応してくれる。
      他の授業課題や、個人で取り組むコンペ作品などについて、授業時間外であっても質問すれば何か意見をくれる。
      どんな作品についても質問さえすれば親身に意見をくれる講師を、いかに利用できるかがポイントになると思う。
    • 就職
      普通の安定したサラリーマンになりたいのであればこの学校はオススメしません。ふわっと「絵が好き」程度で、なんとなくデザイン、だとしんどいと思います。
      「雑誌をつくりたい」「憧れのデザイナーがいる」「前職で半端にデザインに関わったが、もっときちんとデザインを学びたい」など、デザインに対する意欲が入学時から明確にある同級生はどんどん成長しています。
    • 資格
      例えば「色彩検定がとりたい」とします。
      5人メンバーを集めれば、「色彩検定のための講座」を開講してくれます。
      他にも、コンペに出品したい、ということでそのための講座を開いてもらったりします。明確にやりたいことがあれば、学校に相談すれば、たいてい授業を開いてもらえます。
    • 授業
      座学は(希望しない限りは)ありません。
      いきなり、ひたすら手を動かす課題、課題、課題です。
      私は手が遅く、週に二回は徹夜をしていました。
      しかし、どの講師も、自分の担当以外の授業課題についてもアドバイスをくれるため、大量の課題に対して、大量の講師の意見が聞き放題です。デザイン業界にかかわるプロによる様々な観点からの大量の意見はとても勉強になります。
    • アクセス・立地
      2019年度から最寄りが大阪メトロ 肥後橋駅に変わっています。
      徒歩圏内に国立美術館があり、学生料金で観覧できます。
      2020年度にはその近所に更に新しい市立美術館が開館します。
    • 施設・設備
      大部屋をセパレートで4部屋に区切っており、となりの授業の声がつつぬけです。
      私は、自分の課題を取り組みながら、隣の教室で上級生がプレゼンしているのが聞こえてくるのは大変勉強になり、面白いと思っています。
      しかしながら、この教室について不満の声が多いのも事実です。
      課題の忙しい時期になると、思うように設備が使えないことも多少あります。
      ただし、新校舎になり日が浅く、まだ解放されていない教室などもあるので、今後改善はされていくように思います。
    • 学費
      大阪市内の他のデザイン学校と比べればはっきりするのですが、安いです。
    • 学生生活
      一度社会人を経験した学生が多く、平均年齢が高めで、学生が落ち着いている。
      成長するなら、同年代の人とつるむより、社会人経験のある大人と切磋琢磨した方がいい、と考えられる高校生にはめちゃくちゃオススメです。
      十代最後の2年間をチャラチャラした学生生活で、恋に遊びにと思いっきり満喫したい!て人にはオススメしない。
    口コミ投稿者の情報
    所属 コトづくり学科 イラストレーション専攻
    この学校・学科を選んだ理由 ホームページから他の専門学校とは一線を画する校風を感じたから。
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:525346
    2019年08月投稿
  • 良いところ。デザインをよく学べた
    ビジュアルデザイン学科 2年制 / 夜間制 / 2017年入学 / 卒業生 / 女性
    • ★★★★☆
    • 就職3|資格3|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3

    ビジュアルデザイン学科に関する評価

    • 総合評価
      良いと言える。自分に合うものをしっかり選んでいる人はちゃんと過ごせていたかと、、全体的にサポートもよかったので良いとしか言いようがない
    • 就職
      それなり。デザイン系には行けるかもしれないけれど、ここから違うところに行くのは少し難しい
    • 資格
      普通に良い。サポートもしっかりしていると感じます。人によると思いますが
    • 授業
      それなりに良い。上記の通り人の感じ方によるかと、、私は良いと感じました。
    • アクセス・立地
      まぁまぁ。こちらも住むところによって違うと思うので個人差出ますね。
    • 施設・設備
      充実している。必要なものはそろっていると感じました。個人意見
    • 学費
      普通。よくも悪くもないと思います。まぁ専門ではあるので少し高めですが
    • 学生生活
      それなり。友達関係で困ったことは今までなかったとおもいます。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    将来使うかはさておきそれなりにちゃんと学べると思います。私の意見ですが。
    この学校・学科を選んだ理由 絵が好き。デザイン系の絵を特に見ることを好いていました。小さい頃から好きだったので。
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 デザイン系統
    学校が返信できない口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む

    ※マイナビ進学経由で資料送付されます

    投稿者ID:846338
    2022年07月投稿

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

基本情報

学校名

創造社デザイン専門学校

(そうぞうしゃでざいんせんもんがっこう)

住所

大阪府大阪市福島区福島6-25-23

地図表示
最寄り駅

JR京都線 大阪駅 徒歩10分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

265 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう

※マイナビ進学経由で資料送付されます

ぴったり専門学校診断

よくある質問

みんなの専門学校情報TOP 大阪府の専門学校 創造社デザイン専門学校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

創造社デザイン専門学校の学科一覧