みんなの専門学校情報TOP
愛知県の専門学校
中部楽器技術専門学校
楽器分野 口コミ3位
中部楽器技術専門学校
愛知県 名古屋市昭和区
/ 御器所駅
徒歩2分

奨学金あり
学校の特色
-
全国から入学し、全国の多様な職種・幅広い就職分野へ!全国から入学者が集まる本校では、東海三県(愛知・岐阜・三重)以外からの入学者が約60%を占めます。また、大短卒者や社会人経験者も入学してきます。創立以来、音楽・楽器関連企業との緊密な連携により、有益な人材育成を進め、毎年、高い就職率(2018年3月卒業生99%)と多様な職種・幅広い就職分野を実現しています。
-
文部科学大臣より「職業実践専門課程」に認定された伝統校!音楽・楽器関連企業の方々を招き「カリキュラム編成委員会」を設置し、毎年、本校独自の教育内容を進化させています。そのような人材育成への取り組みが評価され、文部科学大臣より、業界初となる「職業実践専門課程」に認定されました。このような業界との歩みが、全国の企業や教育機関から高く評価され、信頼を得ています。
-
実践を積める多様なインターン実習と体系的カリキュラム!クラス担任制で一人ひとりの進度や技術習得状況に合わせた指導を実施。さらに、段階的カリキュラムのため、基礎から難易度の高い技術までを着実に習得していきます。実践力をさらに磨くため、業界関連企業や行政機関の協力の下、児童福祉施設や学校、楽器店、劇場、イベント会場など、様々な現場でインターン実習を実施します。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ
みんなの総合評価
※●は楽器分野の平均を表しています
-
夢へ近づく努力のできる学校管楽器リペア科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
管楽器リペア科に関する評価
-
総合評価就職先のレベルを問わず、レベルの高い生徒が多いです。生徒自身で成長し、また生徒同士で成長しあっていっています。
-
就職音楽業界では有名な学校で、毎年カリキュラムを見直して即戦力となる人材を育てています。自らが希望した就職先に内定をいただけるように生徒自身が先生の手を借りながら頑張っています。
-
資格先生方が各教科でノルマを達成できるよう一人ひとりに対して丁寧に接しています。
-
授業1人に対して大勢を相手にしているにもかかわらず丁寧な指導やアドバイスをくださります?
-
アクセス・立地駅から徒歩10分でコンビニやカフェも近くにあるため息抜きやちょっとした買い物はすぐにできます。
-
施設・設備工具や設備・施設は生徒が効率よく正しく使えるようになっています。
-
学費少し高いですがそれ相応の知識や技術を身につけられます。将来的に使える工具もあるので卒業してからも役に立ちます。
-
学生生活同じ目標や目的の人が集まっただけに、悩みや楽しみが同じでアドバイスや他愛のない話ができます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
アルコール除菌・検温・黙食など感染経路を断つようにしてます。口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 中学生の頃からリペアに興味があり、高校卒業後の専門学校を探しているときに中部楽器技術専門学校であれば私の夢に近づくことができると思ったからです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 楽器店・小売店・卸売店 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8070742021年10月投稿 -
管楽器リペアマンになるためには良い学校管楽器リペア科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格3|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
管楽器リペア科に関する評価
-
総合評価強くリペアマンになりたいと考えている学生にとってはとても良いと思う。だが、軽い気持ちで入ってしまうと、かなり細かなことを求められるが稼げないという現実に直面するので、よく考えた方がいい。また、休みが少なく同世代の友人を見ていると羨ましいと思うかもしれない。 先生陣の考え方が割と古い人が多いので、IT化を進めてはいるが活かしきれていないのが現状。
-
就職管楽器業界では有名な学校で、楽器店販売などへの就職率が高い。だが、業界の特徴として低月収になりやすく、時間も取られるため持続率が低いとも聞く。また、学校生活からかなり厳しくされるので退学や他業界への就職者も合わせて10%ほどいる。
-
資格管楽器リペアに関して、何か資格がある訳ではない。 (希望者のみ2年次にYAMAHAのグレードを受ける)
-
授業実技だけでなく歴史や現在の管楽器業界についてや、弦・打楽器についても知れる授業がある。実技ではノルマが課せられるが、60人に対して講師2~3人が基本で少なく感じる。
-
アクセス・立地最寄り駅は市営地下鉄鶴舞線と桜通線の御器所駅で、 1号館は徒歩1分、2号館は徒歩6分ほど。 近くにはコンビニや飲食店などもあり、お昼はコンビニへ行く生徒が多い。
-
施設・設備古い楽器ではあるがCl,Asax,Fl,Tpは1人1本以上実習楽器が揃っている。 また、工具類も豊富だと感じる。
-
学費楽器や設備があるので、決して安い金額では無いものの妥当だと思う。 どちらかと言うと、趣味として楽器やマウスピースを購入する人が多くそこから影響を受けて楽器購入に対するハードルが下がっている印象がある。
-
学生生活約30人で構成されたクラスが各学年2クラスずつ(他の学科は1クラス)あるが、あまりクラスによる分断は無くあくまで管楽器リペア科という1まとまりにされることが多い。 また、管楽器リペアのみ別の建物にいるため、先輩との交流がしやすく感じる。だが、他の学科とはなかなか接点が持てないのも事実。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
・出入口での検温、消毒の実施 ・教室の換気 ・二酸化炭素濃度計の設置 ・黙食の呼びかけ ・居残り作業の撤廃 ・携帯用アルコール配布 学生内でコロナ感染者が発生した場合、その学科のその学年のみ10日間のリモート授業への切り替え。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
木管はClを中心にA.sax,Flの修理について、金管は主にTpで金管楽器の基礎を学びロータリーやスライドについてHr,Tbで学ぶ。1年次は基礎力を培い、2年次では応用や組み合わせた作業、作業効率の向上をする。 また、自分たちで調べてまとめることで現行の楽器について理解を深めたり、楽器の歴史についても学べる。この学校・学科を選んだ理由 昔から音楽が好きで、小中高と金管楽器を吹いてきた中でお世話になったリペアマンさんたちに憧れを抱き、リペアマンになれる学校を探した。 学校設備の充実や立地、就職率に加え、実家から近かったため入学を決めた。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 未定 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7946642021年10月投稿 -
社会勉強にもなる学校管楽器リペア科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
管楽器リペア科に関する評価
-
総合評価先生方が卒業までに実力をつけるカリキュラムを組んでくださり、大変ではありますが着実に実力がついていってると感じています。
-
就職先生方が丁寧に教えてくださいます。
自分で考える力がつきます。
-
資格管楽器の修理に資格はありませんが、実力を身につけることができ自信になります。
-
授業先生方が一人一人丁寧に教えてくださいます。
ゆっくりですが着実に力が付いている感じがあります。 -
アクセス・立地駅前に学校があり通いやすく、コンビニが近くにあり、昼休みはそこで買う人が多いです。
-
施設・設備工具や備品が揃っており、困りません。
初めて見るような工具も使うことができます。 -
学費安いわけではありませんが、修理に必要な工具などを揃えているので、妥当な金額だと思います。
-
学生生活全国各地から集まったクラスメイトがおり、それぞれの地元の話ができます。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
管楽器の修理の仕方や、販売の勉強、楽器の歴史や構造なども学びます。この学校・学科を選んだ理由 オープンキャンパスに参加して、先輩方が楽しそうにされている姿を見て志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7862082021年11月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
学校名
中部楽器技術専門学校
(ちゅうぶがっきぎじゅつせんもんがっこう)
口コミ順位
楽器分野 3位
最寄り駅
名古屋市営地下鉄鶴舞線 御器所駅 徒歩2分
学費総額
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | 面接・作文・実技(※2019年度実績) |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・筆記・実技(※2019年度実績) |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
よくある質問
-
中部楽器技術専門学校の評判は良いですか?
-
中部楽器技術専門学校にある学科を教えてください
-
中部楽器技術専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
愛知県の専門学校
中部楽器技術専門学校
