みんなの専門学校情報TOP 言語聴覚士の専門学校 愛知県 専門学校日本聴能言語福祉学院

  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院画像
1/17
★★★★☆ 3.6 (9件)
学費総額 360~514 万円
奨学金あり

学校の特色

  • 長い歴史と伝統。日本全国に拡がるネットワーク
    本学院は、1985年創立の長い歴史と伝統を誇る学校。
    補聴言語学科、義肢装具学科とも卒業生は、全国の医療機関、企業に就職していて、教壇に立っている人や、海外で活躍している人もいます。
    各地の医療機関と長年築き上げてきた信頼関係もあり、
    毎年、学生の要望に応じて実習病院や施設を決定しています。
    関連の医療機関である鵜飼病院、鵜飼リハビリテーション病院での実習もあり、
    医療現場に触れる機会は確実に多い学校です。
    そんな本学院のほとんどの専任教員は、本学院の卒業生。
    後輩である学生たちを医療現場のプロに育てたいという気持ちが非常に強く、
    それがあらゆる場面で教育の姿勢にも現れています。
  • 長年の教育実績による就職率100%&高い国家試験合格率
    ・就職
    本学院にはたくさんの医療機関、企業から毎年求人が寄せられます。
    学生はそのなかから、自分に合った条件を見つけ出し、就職先を決定していきます。
    入学時から学生を見てきた教員が、どんな職場がぴったりか見極め、相談に応じており、さらにはOBに対しての求人の紹介も行っています。
    就職率は安定して100%です。

    ・国家試験
    国家試験は、各学科とも毎年全国平均を超える高い合格率を保っています。
    長い間積み上げてきた「試験合格のノウハウ」があり、少しずつ変わっていく試験の傾向も見逃すことなく、しっかりと教育しています。
    万が一、不合格になった場合、翌年の国家試験に向けたサポート体制も万全です。
  • 都会の真ん中にある便利な学校
    本学院は、名古屋駅から徒歩でも12分。また、地下鉄を利用すれば名古屋駅から乗車時間約1分で学院近くの最寄り駅に到着します。この駅から学院までは徒歩1分です。
    授業開始時刻が9時30分からとゆったりしていますので、遠方から通学する学生もいます。
    また、学院の周辺にはワンルームマンションもたくさんありますので、
    学生がひとり暮らしをするにはとても住みやすい環境です。

学科一覧

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校パンフレット、募集要項
発送予定日
4月下旬以降随時

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 3.6
(9件)
悪い
良い
  • 就職

    4.21
  • 資格

    4.09
  • 授業

    3.97
  • アクセス・立地

    4.00
  • 施設・設備

    2.85
  • 学生生活

    3.70
はリハビリ分野の平均を表しています
  • 色々な意味で内部が厳しい!
    言語聴覚学科 3年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 就職2|資格2|授業2|アクセス4|設備2|学費2|学生生活2

    言語聴覚学科に関する評価

    • 総合評価
      とにかく3年間もここにいたらある意味鍛えられます。良く言えば「強くなる」悪く言えば・・・。きれいな心や優しい人は3年間は無理!もしもう一度と言われたら、同じ勉強をして国試に合格するためなら他の学校を選ぶと断言します!とにかくここの3年間で人間の裏を嫌という程に体感し「鍛えられた」のは確かです!そういう意味では、社会の汚さも勉強「できた」のは感謝ですか?!医療人は強くないといけない!を実践で教えてくれる学校ですかね(笑)
    • 就職
      伝統のある学校と言えば聞こえは良いですが、ただ全てにおいて古いだけ。教員も卒業生ですがレベルの?な人が「教員です!」って感じで偉そうです。現場経験者と言っても長くて4~5年。いまでは資格は取ったけど一度も現場を経験していない卒業生を試験対策とかいって雇って補習をさせていますが、それがまた一番偉そうにしている時点で学校全体の内情が察せられると思います。そんな中で内部試験は難しく再試験にすることで自己欲求を満たしている教員の餌食になり退学していく人や病んでしまう人が多く、そういう噂が拡がり年々、生徒が減り定員割れが当たり前になり、2年コースが消滅しました。
    • 資格
      教員にいかに気に入られるかで生き残りが決まります。過去問が何年かに渡って引き継がれているのでクラスメイトとも表面は仲良くやらないと試験には落ちます。過去問係があり、実はその係りだけがこっそりと手に入れている過去問もあったりと裏では色々あります。なので表面は仲良くしてとにかく情報を手に入れることが生き残りの鍵で在籍していると性格が変わります(笑)
    • 授業
      内部教員は現場実績がちゃんとある人は1人くらいでその人も産休で消えることがおおく期待できません。外部講師は色々と揃えてあるけど「過去の栄光」の人が多め。伝統校という名の弊害(笑)
    • アクセス・立地
      地下鉄の駅からは近いので楽。ある程度の雨なら走れば濡れるけど、まぁなんとか。地下鉄の本数が東山線に比べたら少ないのがやや不満なくらい。
    • 施設・設備
      とにかく古い。無用な書や絵がかけてあるけどそんなのより設備を新しくきれいにしてしいと思いました。
    • 学費
      一見安く見えるが教員の力を示すための再テストにされると再試験料が係り、また教材が一度も使わないものまで買わされて(お付き合い)結局、高くなります。
    • 学生生活
      内部試験を生き残るためには表面仲良し。ということで性格悪くならないとやっていけない。けど、そういうのも教員は「社会で生き抜くためには大切」とか、理由のわからないことを言っていて、教員の性格もそれで察せられるところ(笑)

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    所属 言語聴覚学科 補聴言語学科
    この学科で学べること
    学科
    言語聴覚士としての知識。3年生になるとみんなバラバラで実習に行くので、自習が多くなるため、自分で意識をしっかり持たないとサボりたい放題になってしまう。
    この学校・学科を選んだ理由 言語聴覚士になりたかったから。3年コースがここしか愛知県になかったから。
    取得した資格 言語聴覚士
    希望業界に就職できたか いいえ
    就職先 病院
    学校が返信できる口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・学校パンフレット、募集要項
    発送予定日
    4月下旬以降随時
    投稿者ID:1018632
    2024年11月投稿
  • 自分の知らない新しい学びの場
    言語聴覚学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★☆
    • 就職5|資格5|授業3|アクセス3|設備2|学費4|学生生活4

    言語聴覚学科に関する評価

    • 総合評価
      所々不安な部分があるが、総合的にはとても良いところだと思う。県内の就職先には卒業生の先輩方が多くいらっしゃいます。
    • 就職
      就職先が充実しており、卒業生の多くは病院での勤務になる。また、学校側のサポートが手厚く、安心して就職活動を行える
    • 資格
      ST(言語聴覚士)になるための資格が取れる数少ない専門学校です。また、2年生・3年生になると実習が多くあり卒業後でもスムーズに仕事を行えるところが強み
    • 授業
      専門的な授業をプロの先生方に教えてもらえる。しかし、先生方の中にも質の良くない授業をする先生もいる。そういった先生は少数なのでそこさえ目を瞑ればあとは問題ない
    • アクセス・立地
      アクセスについては名古屋駅からは徒歩15分から20分、桜通線を使用する人は中村区役所から徒歩1分で着くので市内の人は近いが市外または県外の人は名古屋駅から少し距離があるので寝坊や電車の遅延が起こると遅刻する。学校の近くは名古屋ということもあり遊べる場所は多い。でも、遊ぶ人はあまりいない
    • 施設・設備
      学校が創設したのがかなり前のため、所々設備が古く少し不便に感じることがある。例:大雨が降った日は最上階の部屋で雨漏りが起きた(これは工事によって解決した)、パソコン室にあるパソコンの性能がかなり低く、WordやExcelといったものが開かない。開いても動きが遅く自分のノートパソコンの方が早い。最近だとリモート授業が増えたことだネットワーク環境の悪さが顕著に出ている。まともに授業が聞けないため、中止することもたまにあった。これ以外にもあるが学校も生徒が過ごしやすいような環境を作ろうと努力をしているが、現状四苦八苦している
    • 学費
      大学に比べれば圧倒的に安い。自分は入学してから2年間は自分のアルバイトで稼いだお金で授業費を払っていた。もちろん奨学金もあるので選択肢が多くある。
    • 学生生活
      比較的女性が多く、男性でこの学校に入学を考えている人は女性との交流に問題がない人は大丈夫だと思います

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    玄関前にアルコールと検温機、また各教室にもアルコールがあり、授業後は教室内を除菌掃除している。
    口コミ投稿者の情報
    この学校・学科を選んだ理由 最初は家族からのすすめだった。その後、この仕事について調べこの仕事をしてみたいと思った
    希望業界に就職できたか いいえ
    就職先 市内の病院に就職したい
    学校が返信できる口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・学校パンフレット、募集要項
    発送予定日
    4月下旬以降随時
    投稿者ID:807070
    2021年10月投稿
  • 義肢装具のプロになる
    義肢装具学科 3年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
    • ★★★★★
    • 就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備4|学費3|学生生活4

    義肢装具学科に関する評価

    • 総合評価
      特に大きな意思はなくこの学科に入りましたが、やりたい事を見つけられて今ではとても充実しています。日々頑張っています。
    • 就職
      国家試験の合格率はほぼ100%で、就職も手厚くフォローしてくれます。先生達は悪いことは悪いとキッパリ言ってくれます。
    • 資格
      国家試験の合格率はほぼ100%、先生達の指導にも納得がいきます。
    • 授業
      素晴らしい先生達ばかりです。友達同士では聞かず、なんでも私に質問しなさいという先生です
    • アクセス・立地
      中村区役所駅から徒歩5分もないです。名古屋駅から歩こうと思うと少し遠いのがネックです
    • 施設・設備
      機会がたくさんあります。他の学校ではこんなにたくさん使えないと思います
    • 学費
      ちょっと高めですが、それくらいの価値はあるのではないかと思います
    • 学生生活
      私の学年は少人数なのでみんなで助け合うことができてとてもよいです、みんな仲が良いです

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    学校の玄関には体温計が設置され、毎日体温を書いた紙を提出する。コロナ禍であるが、実習には前向きに取り組んでいる。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    義肢・装具についてはもちろん、様々な疾患について詳しく教えていただきます。
    この学校・学科を選んだ理由 義足作るってかっこいいな、と思って入学しました。特に大きな理由はなかったですが、今はとても楽しいです。
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 ほとんどが義肢装具の中小企業です
    学校が返信できる口コミ

    出願で20,000円分を全員にプレゼント!

    無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
    パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
    ・学校パンフレット、募集要項
    発送予定日
    4月下旬以降随時
    投稿者ID:773893
    2021年08月投稿

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校パンフレット、募集要項
発送予定日
4月下旬以降随時

学校紹介ムービー

3分でわかる義肢装具学科

基本情報

学校名

専門学校日本聴能言語福祉学院

(せんもんがっこうにほんちょうのうげんごふくしがくいん)

住所

愛知県名古屋市中村区若宮町2-14

地図表示
最寄り駅

名古屋市営地下鉄桜通線 太閤通駅 徒歩2分
JR中央本線 名古屋駅 徒歩12分

学費総額

360~514 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金

専門学校で受けることのできる奨学金は次の2つです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きくなっております。

②学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々です。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがあります。また、当サイトでは割引や特待生制度も学校独自の奨学金としております。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。

※進学または在籍している学校に関係なく、学生の出身地等の条件で受けることのできる奨学金もございます。

  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 面接・小論文・筆記・実技(言語聴覚学科:国語(「現代の国語」及び「言語文化(古典を除く)」)、小論文、面接  義肢装具学科:国語(「現代の国語」及び「言語文化(古典を除く)」)、ペーパークラフト実技、面接)
社会人入試 面接・小論文・筆記・実技(言語聴覚学科:小論文、面接  義肢装具学科:国語(「現代の国語」及び「言語文化(古典を除く)」)、ペーパークラフト実技、面接)
推薦入試 面接・小論文・筆記・実技(言語聴覚学科:小論文(600字)、国語(「現代の国語」及び「言語文化(古典を除く)」)、面接、調査書の評定平均値が3.3以上  義肢装具学科:ペーパークラフト実技、面接、調査書の評定平均値が3.0以上)

オープンキャンパス参加で3,000円分

出願で20,000円分を全員にプレゼント!

無料パンフ/願書をもらう
パンフ/願書の内容と発送予定日を確認する
・学校パンフレット、募集要項
発送予定日
4月下旬以降随時
ぴったり専門学校診断

よくある質問

  • 専門学校日本聴能言語福祉学院の評判は良いですか?
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院の住所を教えて下さい
  • 専門学校日本聴能言語福祉学院の偏差値はありますか?

みんなの専門学校情報TOP 言語聴覚士の専門学校 愛知県 専門学校日本聴能言語福祉学院

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

専門学校日本聴能言語福祉学院の学科一覧