みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟医療技術専門学校
新潟医療技術専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
即戦力のスペシャリストを育成!約半世紀に渡る歴史の中で、5,300名を超える卒業生を輩出してきた本校は、充実した学内・外の実習によって、一刻も早く即戦力が身につくよう指導をしています。また、看護学科は1年次から担任制のほかにチューター制度を設け、その他3学科も40名定員の少人数制クラスで、学生一人ひとりに寄り添ったきめ細かい指導を行っています。
-
国立病院との連携校舎と実習施設が整った校舎の2キャンパス!新潟医療技術専門学校は、2キャンパス体制で充実の学習環境が整っています。2017年4月に完成した新校舎「西新潟中央病院キャンパス」は、西新潟中央病院に隣接し、実際の医療現場と連携した教育体制が魅力です。また、創立49年の伝統を受け継ぐ本校舎「新潟キャンパス」は専門学校の枠を超えた充実の設備が整っており、恵まれた教育環境で豊かな学生生活をサポートします。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
就職
3.86 -
資格
3.49 -
授業
3.53 -
アクセス・立地
3.44 -
施設・設備
3.56 -
学生生活
3.68
-
機器が充実し、学校へのアクセスが良い臨床検査技師科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職5|資格3|授業4|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
臨床検査技師科に関する評価
-
総合評価一流の臨床検査技師になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。有名な病院への就職率も良く、先輩の話も聞けます。
-
就職医療業界では有名な学校で就職率は高く先生が親身に就職活動を手助けしていただけています
-
資格新潟で臨床検査技師に就職する為に必要な国家資格試験の合格率は60%程であまり良くないです。
-
授業テストが国家資格試験を意識した内容で大変良い勉強になっています。
-
アクセス・立地最寄駅は越後線の小針駅でバスも学校の近くを経由しています。駅からも約7分程で着くのでアクセスは良いと思います。近くにはセブンが一つありますがその道の坂道がキツく信号も多いです。
-
施設・設備顕微鏡が全員分あり先生の説明を聞きながら細胞を探すことができます。
-
学費決して安いわけではないですが他の臨床検査の勉強ができる学校に比べれば安いと思います。
-
学生生活約50人で構成されたクラスが一クラスあります。結構多いと思いますが行事も多くクラス内の雰囲気は良いです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
資格合格に向けたカリキュラム構成です。一年次には基本的な内容で、2年次から臨床検査技師に向けた実習が増えます。レポートも多く、自分でその検査で何が大事だったかな考察ができます。この学校・学科を選んだ理由 昔から医療業界に興味があり、先生にこの学校を勧められ、自分で調べてこの就職率などを調べて決めました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8494062022年07月投稿 -
視能訓練士を目指している方におすすめ。視能訓練士科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス2|設備3|学費5|学生生活5
視能訓練士科に関する評価
-
総合評価一流の視能訓練士になりたいと思っている学生にとってはとても良い専門学校だと思います。就職率も高く全国からの求人が届いています。国家試験の合格率は8割程度で他の専門学校とあまり変わらないと思います。
-
就職1年生から毎月就職指導があり就職へのサポートがしっかりしていると思います。求人も全国から来ていて生徒の数に対して募集数のほうが多いです。
-
資格視能訓練士の国家試験を受けることができる数少ない学校です。去年の試験合格率は6割ほどであまり多くはありませんでした。国家試験に直結した内容を重点的に勉強しているのでとても良いと思います。
-
授業元視能訓練士や元医師の先生、大学教授などプロの講師の方が授業を行ってくれるので授業の質は高いと思います。実際の現場がどういう感じなのか聞くことができるので良いと思います。実習の授業は指導は元視能訓練士の方がしてくれます。分からないところがあればすぐに聞くことができて良いと思います。
-
アクセス・立地最寄駅は寺尾駅です。歩いて20分ほどの場所にあるので少し遠いと思います。学校の近くに遊べる場所はないので新潟駅まで行って遊んでいる人が多いと思います。
-
施設・設備ほかの学校よりは最新の機器が少ないと思います。ですが機器の量は多いので生徒数が多くても余ることなく実習できて良いと思います。
-
学費医療系の専門学校なら妥当な金額だと思います。入学後には実習で必要な白衣や機器を買います。再試験を受ける人は別料金がかかります。
-
学生生活約40人で構成されたクラスが1つあります。高校と変わらず和気あいあいとした雰囲気で友人は作りやすいと思います。実習は色々な生徒と二人組で行うので普段話さない人とも交流することができて良いと思います。学内での恋愛については、学科の9割近くが女子で学科内ではあまり出会いがないと思います。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
視能訓練士国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。1年次には統計学や英語などさまざま授業を行っています。2年次からは専門的な分野の授業が増えると思いませんでした。3年次には実際の現場での実習を行い視能訓練士になるための技術をしっかりと学べます。この学校・学科を選んだ理由 昔から医療系の仕事に興味があり医療に携わる仕事をしたいと思っていました。新潟県内で視能訓練士の学科はこの学校と大学の二つだけでこの学校では1年次から専門的な分野の授業をたくさん受けることができ現場に出てすぐに活躍できるような体制が整っていていいと思ったのでこの学校を選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7890842021年11月投稿 -
本気で目指してるなら良いと思います。看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格3|授業2|アクセス2|設備3|学費1|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価看護師を本気でめざしてる人は普通に良いと思います。演習用設備とか、講義を受けるためのプロジェクターなどもしっかりしてますし、校舎も綺麗なので勉強に支障が出たりすることはそんなにないと思います。ただ、周りを見ると授業中に寝てる人などもチラホラいるのでそういうのが気になる方は大学とか行ったほうがいいんじゃないかなとは思います。そっちがいいかは分かりませんが。先生の要領が悪いなと感じることもありますし、時間の無駄だと感じることも少なくないです。OCで見たままとは行かないので少し頑張れば大学行けるって人はそっちの方がいいかもしれないですね。でも先生との距離は近くなるので質問はしやすいし、学校生活は充実してると思います。
-
就職まだできたばかりの学校のため詳しくはわからないけど悪くは無いと思います。
-
資格まだそこまで進んでないため詳しくはわからないけど普通だと思う。
-
授業正直いい先生はかなり良いです。教え方も上手いし質問しやすい先生は本当にしやすいです。でも人によってはモゴモゴ言っててなんて言ってるかわからない先生もいるし、外部から来てる先生が多いから質問とかがしずらい教科もあります。似てる教科でも課題のやり方・提出の仕方が少しずつ違ったりしてやりずらいこともあるため混乱することもあります。 でも設備は大分整ってると思います
-
アクセス・立地最寄り駅まで10分かからないくらいです。ただ坂が多くて大変です。1番近くのコンビニまでも10分くらいかかります。薬局は近くにありますが、特に遊べる場所などは無いのでやっぱり新潟駅くらいまで行かないとです。
-
施設・設備演習用の機材はかなり揃っていると思います。模型とか、演習用の人形もそれなりの数があるためグループワークの際もやりやすいです。1人1台iPadが支給され、教科書が中にダウンロードできるため持ち物も少なくて演習の時もだいぶ助かります。 でも演習当日に、ちょっとこれだけ用意できなかったのでグループに1つでお願いしますと言われたりすることはあります。また、教室が1学年に2クラスしかなく、残りは演習室と講義室とミーティングルームのようなところなので、せっかく新しくて綺麗な学校なんだからもう少し多ければいいなとは思ってます。
-
学費正直高いと思います。半年で約60万円です。確かにその分設備はいいのかもしれないけど、それにしても高いです。ちなみにこの中に教科書代や実習着代などは含まれないため、何に使われてるのか分からないし、入学後にまたプラスで買うものとか支払うものとかがあるのもどうかと思います。あれだけの学費を払っているので入学後に支払ったものもその中で何とかして欲しかったしこれからもして欲しいです。
-
学生生活1クラス40人で、1学年に2クラスあります。3年間クラスは変わらないため特にトラブルとかがなければ普通に仲のいい友達は出来ると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
常に教室の換気をしています。濃厚接触者が出た際、3週間のオンライン授業になりましたが1人1台iPadがあるため、自宅でzoomで授業を受けることが出来ていました。演習中はアイガードも付けています。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護師国家資格取得に向けた授業というより、実際看護師になった時に必要なことを教えてくれています。もちろん試験で出ることも教えてくれますが、どちらかと言うと実用的なことの方が多い気がします。最近の授業内容がそうなだけかもしれませんが。1年次は基礎的なことを学びます。2年次は基礎から更に深く学び、実習に行くようになります。3年次はほとんど実習と国家資格を取得するための勉強です。この学校・学科を選んだ理由 高校の時に進学先を探していたら、比較的新しくて綺麗なところだったし、友達もここにすると言っていたためいいと思ったからです。あとiPadが支給されると聞いたためです。 希望業界に就職できたか はい 就職先 看護師 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7944492021年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
新潟医療技術専門学校
(にいがたいりょうぎじゅつせんもんがっこう)
JR越後線 小針駅 徒歩9分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
400~457 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・課題 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査(国語総合(古文、漢文除く)または数学Ⅰ) |
社会人入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
リハビリ分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
新潟医療技術専門学校の評判は良いですか?
-
新潟医療技術専門学校にある学科を教えてください
-
新潟医療技術専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟医療技術専門学校
