みんなの専門学校情報TOP
群馬県の専門学校
東日本製菓技術専門学校
東日本製菓技術専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.36 -
資格
4.57 -
授業
4.16 -
アクセス・立地
4.14 -
施設・設備
3.89 -
学費
3.98 -
学生生活
4.11
-
自分の将来の夢のために製菓製パン本科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備3|学費5|学生生活5
製菓製パン本科に関する評価
-
総合評価皆がパティシエやパン屋さん、和菓子職人になりたいと思っているため、お互い切磋琢磨して色々のことが学べます。県内だけでなく、県外にも就職している先輩も沢山います。
-
就職親身になって就職について一緒に考えてくれます。
就職が決まった時は一緒に喜んでくれました。 -
資格国家資格である製菓衛生師を取るために沢山の過去問や、分からない所を一つ一つ丁寧に教えてくれます。
-
授業実習がメインですが1から教えてくれます。放課後、サークルもあり授業で聞にくいことも聞けます。たくさんの技術を学ぶことができます。
-
アクセス・立地最寄り駅からは歩いて約7分、駅からバスも出ています。近くにはコンビニやパン屋さんがあるのでとても便利です。
-
施設・設備各実習のための実習室はとても綺麗で衛生面もしっかりとしています。
-
学費実習に使う道具や実習着などを揃えるので決して安いわけではありません、ですがたくさんの技術を学び将来に役立つと思えば妥当だと思います。
-
学生生活約40人のクラスが2つあります。大学と比べ人数が少ないのでたくさんの人と仲良くなれました!
口コミ投稿者の情報所属 製菓製パン本科 パン科 学べること 学科製菓衛生師真剣に向けた勉強と、各コースにそって実習があります。
1年次には洋菓子、和菓子、パンと全てのコースを学べます。そこから2年生になる時に各コースを決めます。この学校・学科を選んだ理由 私はパンの焼きたての匂いがとても好きです。最初は小麦粉なのにそこから色んなものを加えて色々な形になり、パンを作ることがとても好きで志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7693412021年08月投稿 -
お菓子作りに興味のある方へ製菓製パン本科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職4|資格5|授業3|アクセス4|設備3|学費4|学生生活4
製菓製パン本科に関する評価
-
総合評価学校入ってからでも、4つのコースから進路を考えたり出来るのでとてもいいと思う。充実した学校生活が送れている。
-
就職就職率は高いが、サポートなどはまだ一年生なのでわからないから。
-
資格毎年ほとんどの人が資格を取得できているから。サポートもいいと思う。
-
授業授業は普通に分かりやすいが、あとから自分で復習などしないと覚えられない。
-
アクセス・立地学校の近くに駅があるので電車通学にも便利だし、駐車場もたくさんある。
-
施設・設備正直あまり建物は新しくないが、いろいろな機械がありすごいと思う。
-
学費安いわけではないがほかの製菓系の学校に比べると結構安い方だと思う。
-
学生生活友人関係は実習などを通して充実しているが、男子が少ないので恋愛関係は微妙。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンラインがあった。教室の机には仕切りがある。毎朝検温、消毒する。口コミ投稿者の情報学べること 学科国家資格の製菓衛生師を取得するための勉強を一年生のときに終わらせ、実習も週に3日と、結構ある。この学校・学科を選んだ理由 前からお菓子作りに興味があり、極めて就職したいと思ったから。 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7008622020年11月投稿 -
自分の学びたいものが学べるところ製菓製パン本科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
製菓製パン本科に関する評価
-
総合評価通ってる学生からみて、実習も座学も日常生活も今が充実してるし、楽しいと感じてるので総合的にも5点でいいかなと、5点にしました。
-
就職厚労省認可の専門学校で、製菓衛生師の資格取得率が9〇%と高いです。
-
資格製菓衛生師の資格の取得率が9〇%と高いところはいいところだと思います。できない学生にも先生がしっかり対応してくださいます。
-
授業実習では、隔週で講師の先生が来て下さり、実際にお店で売られるレシピなどで作ったりします。楽しいです。
-
アクセス・立地駅からも近く、学校の近くにはコンビニもあるので立地的にはいいところだと思います。
-
施設・設備バームクーヘンを作る機械は希少らしいので、それがあるのはすごいなと思います。
-
学費学費についてはあまり詳しくないですが、妥当な金額だと思います。
-
学生生活クラス内、選択コースは違えど話す機会はあるので仲良くなれると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
2ヶ月ぐらいはオンライン授業が実施され、今はもちろんマスク必須、部屋の換気、あらゆるものにアルコール消毒をしています。口コミ投稿者の情報学べること 学科製菓衛生師試験の過去問の分析もしてるので、ピンポイントで対策できていいです。この学校・学科を選んだ理由 昔からパンを作りたいと思っていて、高校の先生にここは認可の学校だし、いいんじゃないかと言われて 希望業界に就職できたか はい 就職先 中小企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7012402020年11月投稿
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
東日本製菓技術専門学校
(ひがしにほんせいかぎじゅつせんもんがっこう)
JR両毛線 駒形駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 233 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 156 | 万円 | (78万円/年 × 2年) | |
その他 | 67 | 万円 |
平均学費総額(製菓分野)
1年制 | 141 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 261 | 万円 |
3年制 | 416 | 万円 |
4年制 | 367 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
製菓分野 x 北関東おすすめの専門学校
よくある質問
-
東日本製菓技術専門学校の評判は良いですか?
-
東日本製菓技術専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
群馬県の専門学校
東日本製菓技術専門学校