みんなの専門学校情報TOP
群馬県の専門学校
群馬県立農林大学校

学費総額
23
万円
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
口コミ
みんなの総合評価
※●は農林水産分野の平均を表しています
-
笑顔で溢れているクラス農業経営学科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
農業経営学科に関する評価
-
総合評価将来農業経営者になりたい人は絶対来たほうがいい。かなりハイレベルな技術を誇っており、よく外部の人がくる
-
就職卒業後は就農や就農の人がとても多く、農協や市役所への就職も多くいる
-
資格トラクター研修や簿記、危険物や毒劇物などの講義が受けられる講義にはテキストなどが配られる
-
授業先生が優しく教えてくれていい!わかるまで細かくおしえてくれる
-
アクセス・立地近くにバス停があるので少し歩くが通学は可能
1年は1年だけ全員寮 -
施設・設備ハウスも多くあり、施設もたくさんある
ミストや温度管理機など様々な機会が揃えられている -
学費他の専門学校に比べたら安いと思う、食堂がありご飯も出るので安い
-
学生生活約一クラス20人のクラスでわきあいあいとしていると思っています
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 農業経営学科 野菜コース 施設専攻 学べること 学科トラクターは先生3人で教えて下さり、最初の点検、操縦のし方などこの学校・学科を選んだ理由 私は進路が全然なくて、高校で野菜栽培の楽しさを知ってから小さい子供から農業を知らない若者などに農業の楽しさを教えてあげたいと思って入学しました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6900372020年11月投稿 -
最高にロックな学校(軽音部には入るな)農業経営学科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 男性
就職5|資格5|授業2|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
農業経営学科に関する評価
-
総合評価キツかったが良かった。最後の方は単位が取れればいいや~と休みがちでしかもアホなこともやったが、そんな俺に優秀めな成績をくれたので最高の学科
-
就職就職のサポートはとても良い。行きたいところへ行けたので満足している。
-
資格取ったほうが良いと勧められる。そのため大体の生徒は資格をとっている。
-
授業基本、先生はろくでもなかった。担任やその他数名は尊敬に値する位には良い人だった
-
アクセス・立地何もなさすぎて良い。車さえあればイオンやらドンキやら行けてお遊びし放題
-
施設・設備それなりに充実している。学費の割にはいい設備があるのでお遊びで研究する分には最高。
-
学費妥当。給食費払うのは選択性にしてほしい面がある。食べたくないのに払わされる。
-
学生生活嫌われるやつは嫌われる。狭い世界なので嫌われると地獄かも。知らんけど
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
未曾有の危機には鈍感。しかし徐々に良くなっていった。口コミ投稿者の情報所属 農業経営学科 野菜コース 口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること 野菜についての栽培などなど 学べること 学科農業について品種~土までほぼ全般学べる。教材もなかなか良いのでオススメ。コース・専攻野菜についての栽培などなどこの学校・学科を選んだ理由 高校の先生に行けと言われたから。あと、遊びたいなぁと気楽な気持ちで。 取得した資格 大型特殊自動車免許(農耕車に限る) 希望業界に就職できたか はい 就職先 大手種苗会社 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7906662021年11月投稿 -
専門的な知識を得れる学校農業経営学科 2年制 / 卒業生 / 2019年入学 / 男性
就職4|資格5|授業5|アクセス3|設備5|学費4|学生生活4
農業経営学科に関する評価
-
総合評価卒業後県職員になっている人もおり、進路は就職、就農ともに安定しています。先生もとても熱心です。 偏差値が低いので一応専門学校卒業という履歴が欲しい人も入ってきますがおすすめはしません。
-
就職県立の学校なので職員は県職員で専門的な知識を沢山持っています。実家が農業をやっている人やこれから農業するといった夢や現実味のある学生は重宝されます。
-
資格資格は大型特殊、フォークリフト、車両系など車に関する資格と乙4や毒物劇物など自分が勉強して取得できる資格があります
-
授業コースによって各20人前後のクラスに分かれてます。少人数なので先生の目が行き渡りやすいです。
-
アクセス・立地牛舎がある関係で高崎市の端の方に学校はあります。車ででしかアクセス出来ないようなところにあり。大変ですり
-
施設・設備オランダ型の最新の施設が最近導入されいちごやきゅうりなどで使われています。
-
学費県立なので年間約100万円ぐらいです。私立大学に比べれば安いと思います。
-
学生生活1年次は全員学生寮に入寮することになり3?4人で一室になります。 寮生活でたくさんの友達が出来ると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
毎朝検温、行動履歴を毎週提出、玄関に消毒液の設置などが実施されています。口コミ投稿者の情報学べること 学科卒業後に農業関係の特に野菜や花、果樹、牛の専門的な知識を得ることができるようなカリキュラムになっています。この学校・学科を選んだ理由 幼いころから農業に興味があり将来独立し、生産法人を作りたいと思ったから志望しました。 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 中小企業ですが親会社は上場しており社員も多いです 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7651702021年07月投稿
基本情報
学校名
群馬県立農林大学校
(ぐんまけんりつのうりんだいがっこう)
口コミ順位
農林水産分野 2位
最寄り駅
JR信越本線 群馬八幡駅
卒業までにかかる学費
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 23 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | - | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 23 | 万円 | (11万円/年 × 2年) | |
その他 | - | 万円 |
平均学費総額(農林水産分野)
1年制 | 43 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 121 | 万円 |
3年制 | 351 | 万円 |
4年制 | 648 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
推薦入試 | 小論文・面接 |
---|---|
一般入試 | 筆記・小論文・面接 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
農林水産分野 x 北関東おすすめの専門学校
よくある質問
-
群馬県立農林大学校の評判は良いですか?
-
群馬県立農林大学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
群馬県の専門学校
群馬県立農林大学校