みんなの専門学校情報TOP
栃木県の専門学校
アイ・エフ・シー栄養専門学校

学費総額
246 万円
奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価
分野内順位
悪い
良い
-
就職
4.13 -
資格
4.10 -
授業
4.03 -
アクセス・立地
3.26 -
施設・設備
4.23 -
学費
4.00 -
学生生活
4.05
※●は栄養分野の平均を表しています
-
本当に栄養士になりたい人じゃないと大変栄養士養成学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス2|設備5|学費3|学生生活5
栄養士養成学科に関する評価
-
総合評価栄養士になりたい人にとっては、いい学校である。調理の先生が厳しいので、就職した時調理で困らないのではないかと思う
-
就職就職率は高い。校内コンクールが行われ、調理技術が学べる。体育も行われる
-
資格夏休みにしか取れない資格がある。基本的に取れる資格が少ない。
-
授業ノートを取らない先生もいれば、計算のやり方など具体的に説明してくれない先生もいる。そのため、覚えにくい
-
アクセス・立地駅から少し遠い。学校からバスが通ってるが、本数が少ないため居残りができない
-
施設・設備エアコンがあり涼しい環境で授業を受けれる。調理室もエアコンがある。
-
学費妥当である。期末テストで60点以下をとるとさらに再試験代としてお金を徴収される
-
学生生活同じ夢を持った人達の集まりなので、仲がいい。目標を高く持てる。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年次では座学の授業が多く、栄養の基礎的な内容である。2年時になると実習だけでなく、給食を作るためより実践的な内容だこの学校・学科を選んだ理由 小学生の頃から栄養士になりたいと考えており、就職率の高さ、調理の実習の多さから志望した 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8414192022年07月投稿 -
専門的知識知識を学ぶ栄養士養成学科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活5
栄養士養成学科に関する評価
-
総合評価自分のやりたい事、将来性などを考えて通学していれば自ずと身になると思うし今日インの方たちも親身になって相談、指導してもらえるからいいと思う
-
就職色々な企業への就職案内を丁寧に案内して貰える為複数の進路計画を建てやすく就職率は高い
-
資格就職に必要な資格等が取得でき取得までに詳しく指導してもらえる
-
授業飲食関係に特化しているため指導は的確でみになる指導をしてもらえる
-
アクセス・立地一方向からしか進入出来ないがそこまで立地、周辺環境が悪いとは言えない
-
施設・設備設備等とても充実していて実習など集中してやることができると思う
-
学費学費は安いとは言えないがそれ相当の金額だし資格取得補助などもあるため妥当
-
学生生活専門的知識を教諭できる学校な為人それぞれだから友人などには恵まれている
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
調理師免許、栄養士等飲食関係のほか様々な資格などを取得できるこの学校・学科を選んだ理由 将来性を考え管理栄養士を目指していたと言うことと地元で通学がしやすい点を考え進学 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7346262021年04月投稿 -
楽しさの価値観はやる気次第栄養士養成学科 2年制 / 2019年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格4|授業5|アクセス3|設備4|学費5|学生生活4
栄養士養成学科に関する評価
-
総合評価ついていくことで精一杯ですが毎日とても楽しく通わせていただいてます。
環境は良いと思うので、真面目さとやる気があればやっていけるかと思います。 -
就職就職率も高く、先生方も良く面倒をみてくださるので安心して勉学に励むことができます。
-
資格たとえ校内のテストを落としたとしても次でとれば大丈夫ですし、当たり前のことなのですが休まず授業に参加し先生方のお話をしっかり聞いていれば大丈夫です。
他の学校でもあることなのですが様々な事情で途中で学校を辞めてしまう生徒もいます。 -
授業テスト範囲のところも授業中に復習し、解説してくれます。実技もなかなか難しいですが授業でも時間をとってくれます。
授業の流れや方針は先生によって異なりますが、どの先生も分かりやすく教えてくれます。
実技と実験のときのみAとB各20人ずつの2つクラスに分かれます。その他の授業は一緒に受けます。 -
アクセス・立地最寄りの駅から歩いて20分。
学校の周りにはお店はなにもありません。
その点は少し不便だなと感じています。 -
施設・設備実験室、調理室等が十分にあります。
調理機器も十分に設備されています。
強いて挙げるならパソコンがない…?と思われます。
-
学費先生方のとにかく無駄をなくすという思いが伝わってきます。
他の学校よりも学費は安いと思われます。 -
学生生活多少はあるかもしれませんが、気さくで優しい子が多いです。行事ごとでグループになることが多いのですが、問題が起きたことはありません。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
主に栄養士に必要なこと。
献立作成等、食品学、調理技術、経済学、英語、解剖学、病理学などなど
どれも食にかんすることです。この学校・学科を選んだ理由 小さい頃から食に興味があり、食に携われる仕事に就きたいと思っていました。調理や製菓とも迷ったのですが、自分に向いているものはなにかと考えた結果栄養学科に入学しました。
毎日充実した生活をおくることができています。
管理栄養士の資格取得の面倒もよくみてくれるので、就職の幅も広がると思いました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:6042742019年12月投稿
基本情報
学校名
アイ・エフ・シー栄養専門学校
(あいえふしーえいようせんもんがっこう)
口コミ順位
栄養分野 3位
最寄り駅
宇都宮線 岡本駅 徒歩23分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
246 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・書類審査 |
社会人入試 | 面接・書類審査 |
自己推薦入試 | 面接・作文・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
アイ・エフ・シー栄養専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
栄養分野 x 北関東おすすめの専門学校
よくある質問
-
アイ・エフ・シー栄養専門学校の評判は良いですか?
-
アイ・エフ・シー栄養専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
栃木県の専門学校
アイ・エフ・シー栄養専門学校

アイ・エフ・シー栄養専門学校の学科一覧
-
4.4 10件
- 目指せる仕事:
-
栄養士
- 学費総額:
- 246万円
- 年制:
- 2年制