みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

都市経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.33
(48) 公立大学 201 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
4831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3つの分野を総合的に学んでいくことで1つの事柄をいろんな角度から見ることができるので、その点に関しては良いと思う。
      講義については、わたしが在学していた頃は各分野で有名な先生方が集められていたが、ほとんどの先生が辞めてしまったと聞いている。
      まだ歴史が浅いこともあり他の大学と比較すると各々ゼミの形が確立されていないと感じることもあった。
      就職に関していえば、わたしが卒業する際の就職率は98%くらいだったと記憶している。都市経営学部であると面接で言うと、とても興味を持たれた。学部の内容や何を学べるかを自分が理解できていなければ何の意味もないが、興味をもってもらえるのはメリットだと思う。
      キャンパスは福山駅から自転車で15分ほど。バスもあるので通学に関しては全く困らない。
      ただ、新しいということもありキャンパスはとてもきれい且つ衛生的に保たれているが、土地が狭いということもあって設備は不十分だと思われる点も多々あった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融・保険関係の企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371934
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学部的に浅く広い授業が多く、しっかり勉強したいと思っていると満足度は低く感じます。とりあえず単位を取れればいいと考える学生も多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      ノートをしっかり取る授業もありますが、ほとんどはパワーポイントを印刷して解説を受ける場合が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年になる前にゼミ選択があり、3年からゼミが始まります。計画デザイン領域、経済経営領域、共生開発領域、環境領域の中から選びます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のレベルや地方の公立学校にしては、大手企業や地方優良企業に就職が多いと思います。公務員もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      全体的に自転車通学が多いです。地元生が多いことや下宿先や駅から自転車で来るひとがほとんどだということが理由です。最寄り駅は福山駅です。自転車で10分ほどです。
    • 施設・設備
      悪い
      学校が新しいため、校舎はきれいです。学食がせまく、いっぱいになることがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      新しく、学生数も少ないため、大きな大学と比べると充実度は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は教養と必修の授業が主です。3年生から3つの専門領域を
      自分で選んで学びます。工学系の計画デザイン領域、経済経営系の経済経営領域、社会学系の共生開発領域です。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:249930
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築の資格が取りたい人にはいいと思う。比較的新しい大学だから就職の時に知名度がなく、大変な点もある。4学期制。
    • 講義・授業
      普通
      計画デザイン、経済経営、共生開発、環境など幅広く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の三学期から関心のあるゼミ選択が始まり、3年からはじまります。
    • 就職・進学
      普通
      金融やメーカーなど幅広く就職実績があります。ゼミなとでサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車通学や電車通学の人が多いです。駅周辺にも買い物を楽しめるところがある。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は比較的新しいです。大学自体は他大学と比べて小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内ではサークルなどで友人が多く出来ると思います。他大学とは遠く交流の機会は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、2年次から自分が勉強したい分野を掘り下げて学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210806
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1つの専門的な分野に絞るのではなく、多くの視点から物事を見ることに関しては良い環境だと思う。しかしながら、専門性に欠けているため詳しく学びたいと思うと物足りなさを感じる。卒業生の実績もないため、未だ未知数のところも大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      建築系の学部であることを念頭に置いてある学部であるため、必修は建築系のものが多い。建築系を目指していてほかの考え方を取り入れたいと思っている人にしてみれば魅力的であるだろう。しかしながら、他の学問をしたい(例えば環境の分野や経済学など)と考えている人にとっては少し退屈な時間もあるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生や領域別によって進め方や入れ込み方が違う。フィールドワークを活発的に行うところあれば、文献をずっと読み込むところもある。自分が何に対して充実感を得ることができるのかよく見極めてからゼミに入ることを勧めます。また、就職に関して言うと経済系のゼミの方が先生が熱心に取り組んでくれると噂できいたことがあります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が昨年出たばかりで実績は未知数ですが、就職率は良いと聞きました。地方の公立校であるからか、大学周辺地域(備後地域)での就職を希望する学生が多い傾向にあるようです。現在、私自身が就職活動を行っていますが、大学に対するブランド力などは皆無です。コネなども卒業生がいないため、ありません。なので、自分が積極的に動き、自分自身に価値を見出すことが必要です。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車で通っている人が大半です。バスも止まりますがほとんど利用している人は少ないです。また、時間も良い時間がなく困るというのを利用している人から聞いたことがあります。イトーヨーカドーが近いので買い物には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は教員・生徒ともに「高い」と感じています。食堂では、外で買ってきたものを食べることが定番化しているので時期になくなるのでは・・・と危惧しています。設備は他校に比べて綺麗ですが、駐輪場が少ない・空調が利かない・窓を開けると外の川の匂いがきついなど多くの問題を抱えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      意識が高い学生が多く、ボランティア活動や留学する人も多かったです。学年の半分以上が恋人持ちだと言われていました。大半が同級生や学内カップルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      暮らしに関することを建築系(モノ)、経済(カネ)、環境面から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      共生開発系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多文化共生という、多くの文化が共存して暮らすことで起こる問題などを研究しています。社会的弱者と呼ばれる人が歩んできた歴史などを研究しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      1つの考えに収まらない多方面から物事を見たいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      応酬ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      志望校は別にあったため、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115386
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物事を様々な視点から考えることができるようになるようプログラムが組まれている。しかし、1年の必修では建築系のものが多く、また、専門的な知識を身につけるには授業の内容的に物足りないものが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      建築系の授業を取得した人にはとても充実した(忙しそうな)日々を送っているが、それ以外の講義を取得した人に関しての講義は広く浅くといったもので、充実感があまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生で研究室に入り、フィールドワークを積極的に行うゼミが多かったりするので今までの座学を活かしつつ、またもっと知識を高めなければならないという気持ちを起こされた。
    • 就職・進学
      普通
      自身が、学校創立2年目なので就活の実績もよくわからない。地方の公立大であるため、そこまでネームバリューがあるわけでもなく、コネもあるわけではない。しかし、キャリアデザインセンターなど親身になって就活の後押しをしてくれる機関もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      ショッピングセンターが近くにあり、買い物には困らない。学校内にある食堂の金額設定が高いため、ほとんどコンビニで購入したものを昼食に食べることが多い。駐輪場も屋根があるものが少ない。
    • 施設・設備
      悪い
      創立からまだ日が浅いのでキャンパスの設備は綺麗である。しかしながら、空調の融通が利かない、近くにある河川の汚染の臭いがひどいこと、夏場・冬場の暑さ・寒さが激しいことなど問題も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      座学を頑張っている等の理論面で評価できる人の数は少ないと思う。しかし、行動派の人間が多く、海外留学経験豊富なものも多い。学内でカップルが多く、学年の半数以上が恋人がいると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「人間が暮らすこと」を中心に、環境・建築(インフラ面)・経済など多面的な視点からものごとを考える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      伝統がなく、実家から近いこと。公立えあること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      おうしゅう塾
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の受験対策講座の受講、塾での勉強、センター試験の過去問を解いてわからない部分を何度も復習する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74666
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まあ良い。自分が第一志望した学部学科ではないものの、施設はある程度綺麗で特に不満もなく大学生活を送ることができている
    • 講義・授業
      良い
      公立大学なのでまず、学費が安く、地元企業への就職サポートも手厚い
    • 就職・進学
      良い
      地元企業への就職のサポートは手厚く、就活での心配はあまりない
    • アクセス・立地
      良い
      福山駅もそれほど遠くはなく、駅から歩いての通学は少し難しいものの不満はない
    • 施設・設備
      普通
      ある程度綺麗で、どの棟でも特に不満はなく充実して生活を送れている。
    • 友人・恋愛
      良い
      市内唯一の公立のため、市内の高校から来ている生徒が多く、知り合いも多い
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していないのでわからないが、所属している友達は楽しそうにしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な学習を進め、単位の取り方などによるが2年次からは専門的な分野を学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      公立であり、学費も安く実家からも通うことができる学校だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:966800
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まちづくりなどの講義もあり、充実しています。
      建築をしたい人はゼミが中心になってくるので3年生以降から本腰を入れる形になるため、自力での学習も大切になるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      経済、経営学の講義、語学の講義、まちづくりや都市に関する講義があり、充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      3年生になると公務員講座を受けることもでき、良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも自転車で15分と近く、電車での通学もしやすいと感じます。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンのおかれた教室もあり、学校自体は小さいですが、不便はないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校祭の実行委員会に所属している人が多く、多くの人と関われます。
    • 学生生活
      悪い
      学校自体の規模が小さく、周りの大学も少なく交流もあまりないため、サークルの数は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営学、語学は英語と中国語が必修、まちづくりに関する講義。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まちづくりや都市計画と経済学で迷っている時にどちらも幅広く学べると知り良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960001
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学問のスペシャリストを目指す人はやめた方がいいと思う。やることが決まってないなら、色んな勉強ができるのでいいかと。
    • 講義・授業
      普通
      授業としては、一限がいい授業ばかりで一年中朝から学校に通うこともあるので、朝ゆっくりしたいという人にはなかなか難しいかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人が、熱心にセミナーを開いたり、話を聞いたりしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い

      バス停まで距離がかなりある。電車の場合、自転車必須。
      車通学不可。
    • 施設・設備
      悪い
      授業で必要なものはあるが、数が少ない。コピー機の数が少ないので、順番待ちしている場面が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的、交流の場が多いので、たくさんの人に出会うことが出来る。しかし、人によるのでなんともいえない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭の実行委員が沢山いるので、委員会に入って活動したい人は、活動しやすいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境、建築、社会、経済、様々な視点で社会問題にアプローチしていくために考えなければならないことの基礎が分かる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      特に何を勉強したいとか無かったので、色んな勉強ができるところに行こうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956457
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもわかりやすい勉強をさせてもらっており、自分の苦手なところも積極的に向き合うことができるのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学の教諭の人たちの勉強の仕方はとてもわかりやすく頭に入りやすいです
    • 就職・進学
      良い
      自分の進みたい道の一歩としての学びの場として使え、サポートも充実しています
    • アクセス・立地
      良い
      近くに商業施設や住む場所などたくさんあり、立地や周辺環境はとてもいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      大学内に筋トレルームがあり、運動不足解消につながり、とても満足しています
    • 友人・恋愛
      普通
      みんなが話しやすいような環境が作られており、とても充実していると思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少し少ないのかなと思います。でもその分充実はしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営や、お金関係のことなどについて学ぶことができるところです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      税理士になりたいと思っており、自分の夢を叶えられるところだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921374
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      結局なにがしたい学部なのか分からない。建築以外に進むとなおさらそうなります。海外留学生もいないし、学務課は生徒と接する気もありません。
    • 講義・授業
      悪い
      学務課と警備の対応が良くないです。お金払ってるのに使用できない物や事が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      何の為にやっているのか、これがどう役に立つのかと疑問を抱きながらしか取り組んだことがない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートするだけのところもあるが、中の人が言っていることがめちゃくちゃ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いし、バスも本数少ないし時間も正確じゃないのでアクセスはよくないと感じます
    • 施設・設備
      悪い
      学生なのに、土日にピアノ練習室使えない、体育館も使えない。なんのために学費払っているのか腹が立ちます
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模が小さすぎて噂がすぐ広まる。高校規模すぎて交友関係は広がらないばかり。
    • 学生生活
      悪い
      施設の充実とも関係してくるが、学内の器具や施設の制限がかかりすぎててちっとも使えない。練習もできない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広い分野を学びます。ほぼ自分で時間割を組むので自分のやりたい教科だけ取れます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 志望動機
      センターで失敗したため。特にやりたいこともなく、国公立だけで入ったが、入ってみたらあんまり望むような大学生活は送れなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571577
4831-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  都市経営学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。