みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  教育学部   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(41) 公立大学 30 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活はとても充実していて、良い四年間が過ごせました。小さな大学なので他の大規模な大学と比べて人数や設備やイベントの規模などは寂しい部分もありましたが、その分サークルや友人関係など和気あいあいとした雰囲気で過ごしやすかったです。卒業後は学んだ学問とは全く違う職業に就きましたが、ゼミの先生が進路の悩みなど相談に乗ってくださりありがたかったです。教育学部は免許・資格の取得のため、ほとんどみんなが同じ授業を取っておりいつも一緒の仲間という感じでした。取らなければいけない単位が多いため、都市経営学部より単位取得のサポートがしっかりしていて、単位の取得漏れは誰もなかったと思います。取らなければいけない単位が多いとは言っても自由な時間もちゃんとあり、サークルやアルバイトなどもして充実した大学生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は充実していたと思います。教育保育の科目はほとんど受けるものを決められていますが、一般科目は好きなものを選べたので面白かったです。講義中は基本的にはみんな静かで、騒ぐような人はいなかったように思います。レポートの提出やテストの点数、出席の回数など先生によって単位を出すかの基準はばらばらでした。履修の組み方は4月のオリエンテーションでしっかり説明があったので分かりやすかったです。友人と話しながらどの授業を取るか決めていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生で分野に分かれ、4年生で各先生のゼミに分かれるという流れでした。私の所属しているゼミの先生はそれぞれの生徒の興味ややりたいことを尊重してくれる方だったので、卒論は各々研究したいことをやりたいようにやっていくという感じで、毎週自分が今どんな内容を研究していてどこまで進んでいるのかを発表してみんなで話し合うというスタイルでした。卒論は大変でしたがゼミの雰囲気は良く、楽しんでできました。
    • 就職・進学
      良い
      まだ新しい大学なので実績はあまりないと思います。OB訪問なども少ないのではないでしょうか。就職活動に関する説明会等は何回かありましたが、基本は自分で進めていく感じです。サポートを受けようと自分から動けば受けられるものはいくつかあると思います。進学する人は少なくほとんどの人が就職します。教育保育では、私の代は8~9割くらいが教育保育現場に、1~2割くらいが一般企業に就職していたように思います。進路が何も決まらなかったという人はほとんどいなかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      福山駅からバスが出ていますが、本数が少ないです。福山駅から歩けないことはないですが結構遠いです。みんな基本的に自転車で来ていました。近くにショッピングモールがあるのでよく行っていました。大学の隣は公園(広場)になっていますが、大学の敷地ではないので大学祭では使えませんでした(普段は散歩をしたり野球をしたりしている人たちもいました)。打ち上げなどで飲みに行くとしたら福山駅前のあたりが多いと思います。一人暮らしをしている人は自転車で30分以内のエリアに住んでいる人がほとんどだと思います。駅から南は坂がないので自転車でも移動しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物もいろいろなものも新しいのでとてもきれいです。ただ狭いのが残念です。大学祭もとても小規模だなと思います。図書館も綺麗で居心地も良いですが狭いです。食堂は昼時になると座るところがないこともありました。自習できる部屋や場所はあるので、集中したいときは行くといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はサークルの友人とよく一緒にいました。私は4学年揃う前からいたので、知った人が多かったです。自分がいろんなものに参加すれば交流がたくさん生まれると思いますが、特に何もしなかったら学科コース内の交流のみになるかもしれません。サークルで他大学との交流があるところもあるので、参加すれば友人関係が広がると思います。恋愛はサークル関連が多かったように思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに積極的に参加していたので、大学生活ではサークル活動が一番充実して楽しかったです。まだ新しい大学で伝統があるわけではないので、新しいサークルを作ることもできますし、やりたいことをやれると思います。自分たちで考えて行動するのは楽しかったですし、就職活動の際の話のネタにもなりました。大学祭もサークルで発表があったので楽しかったです。小規模なので見るだけだったら物足りないかもしれません。アルバイトも夕方から深夜にかけてしていました。他にも趣味に時間を使ったり、自動車の免許を取りに行ったり、いろいろできて良い大学生活だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には免許と資格のために必要な単位を取っていきます。2年次と3年次で実習に行きました。4年次は卒論メインで授業はあまり取らなくても良かったです。卒業論文では、教育保育にあまり関係のない内容を研究しました。
    • 利用した入試形式
      小売業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福山市立大学の教育学部は、とてもいい大学であると思っております。例えば、実習がたくさんあり、多くの経験を積むことができます。
    • 学生生活
      普通
      たくさんのサークルがあります。たくさんサークルがあるし、遊びな感じや、また、本気で出来るサークルまでたくさんの種類のサークルがあります。本気でサークルをしたいかたがたも、またそうでない、楽しんでサークルをしていかたがたも、どちらのかたがたも、たのしんで、サークルを、おこなうことが、できるとおもいます。なので、サークルへ入ることをおすすめします。また、イベントは、まず、入学すると、交流目的の、イベントがあり、また、文化祭などなど多くの行事で、すごく、すごく、すごーく、充実しています。絶対に楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には幼児教育についてでございます。また、幼児の、健康についても、教えていただくことが出来る学部でございます。
    • 就職先・進学先
      市立幼稚園や、私立幼稚園、また、保育園などに就職する予定ですがまだ決まっておりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380807
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、先生たちも普通です。
      地元の人が多くて福山の人にはオススメです。
      わざわざ遠くからは来るかなって感じです。
    • 講義・授業
      普通
      勉強だけでなく、勉強法や身になる話もたくさんしてくださり、とてもためになります。
      特別講師の方も頻繁にきてくださり、退屈しないと思えます。
      教授もただ説明をするのではなく、実践や生徒の皆に感じてもらえるような工夫された授業を試みています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はメリハリがあり、やるときはねっしんにできます。
      また、人付き合いもそこから広がって交友関係もひろがり、ただ入るだけでなくそこから、ひろがってもいけます。
      自分の調べたいことでも仲間が見つかったりしたり、先輩方の研究をてつだったりと、授業以外の研究でも楽しく出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      資格はもちろん、その後のことも考えていけます。
      また、様々な実績があります。
      昨年度の実績も毎年劣らず良いものとなっていました。
      また進路相談にも熱心なので相談しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378300
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私には保育コースのことのみしか分かりませんが、少なくとも保育士や幼稚園教諭になりたい方はこの大学に進むことを勧めます
      先生方はしっかりと面倒を見てくれ、まだ街全体も学生のことをサポートしてくれます
      実習も充実しており、希望すれば沢山の子どもたちとふれ合うことが出来ます
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています
      しかし学生のほうはあまり学ぶ意欲がない?というか特に都市経営学科の方々と学ぶ際にざわざわしてたりして授業に集中できないときがあります
      それぞれが自覚を持って学びに来てください
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ良くわかりません
    • 就職・進学
      悪い
      手厚いとは聞いています
      ただわたしはまだ1回生なのであまり良くわかりません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いです
      車やバイクでの通学はきほんてきにはみとめられていません
      バスがありますが本数はあまりおおくなく不便と言って良いでしょう
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多いです
      いや、多すぎるといった方が良いでしょう
      そのため学内の施設では収まりきらず学外(じてんしゃで30かけていくようなところ)での活動もあります
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366767
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許が取得できるのでいい大学だと思う。学費は他の国公立と大差ないが、なぜか入学金が高い。設備が新しいから仕方がないのか?
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の充実度は異なる。
      フィールドワークを行う授業はおもしろいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミが始まる。これをやって意味があるのかという不毛そうな課題も多い。レベルが低いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      歴史の浅い大学だが、就職実績はあると思う。努力している人は教採に合格している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩圏外。バスが出ている。近くにラウンドワンがあるので遊べる。
    • 施設・設備
      普通
      構内にあるスポーツジムが使える。食堂は正直いっておいしくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思う。広島大、岡山大落ちでここに進学している人はプライドが高いように思う。推薦組は英語の授業についていくのが大変そう。
    • 学生生活
      悪い
      充実していると思う。しかし、サークル紹介に掲載されているのに、実質は活動していないサークルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許の取得ができる。
    • 就職先・進学先
      市役所
      小学校
      幼稚園
      保育園
      民間
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318570
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ7期生までしかいない学校です。
      希望により特別支援か幼稚園の免許を追加でとることができます。教員免許を取らなくても卒業することが可能です。
      実地体験(ボランティア)を一定時間おこなわないと実習に行けないという条件があります。
      学校はあまり大きくないため、校舎内の移動は楽ですが、購買や学食がまだ充実していないため、買い物は近場のショッピングモールやコンビニなどを利用した方がよいと思います。就職活動は教員の合格率は高く、若干名の民間志望者がいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR山陽本線の福山駅です。そこからバスで通う人と自転車で移動する人がいます。岡山・広島から新幹線や鈍行で通う人もいますが、幅広い地域から学生が集まっているため、市内に住む人が多いです。
      周辺にはコンビニが2軒とショッピングモールがあるため、買い物はあまり困らないです。
    • 学生生活
      悪い
      新設校のため、サークルやイベントが多いとはいえません。新設するにも顧問や部室・部費などの確保が難しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318048
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい!と思っている人ならその道への勉強しかしないので本当にぴったりだと思います、しかしもし入学して自分に合わなくて進路を変えたいなって思う人には不向きかもしれません、まだ新設校なので他の道へ進みたい、と思った時に誰に相談したらよいのか、進路決定が難しいところがあります。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目が少なく、大半が必須授業なので、あまり考えて取らないで良いし、同じコースの人とほとんど一緒なので安心できます!授業は1,2年は大変なものの、3年からは徐々に落ち着き、きちんと単位を取っていれば4年ではほとんど授業がないため、自由時間が増えるので、就活やゼミの時間を十分にとることができます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは4つに分かれますが、2年からすきな系統にいけます。自分の研究したい分野を3年次から選びます。2年と違う分野を選んでも構いません。ゼミの研究内容にもよりますがお金がかかったり移動時間や費用がかかるところもあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      とにかく新設校なので就職は不利ではないかと思います。歴史がないので市内への就職には強いかもしれませんが、県外等だと名前がそもそも知られてなかったりするので…。
    • アクセス・立地
      普通
      市内の中心部にあり、隣に大きな公園があるので立地は良いのではないかと思います。近くにコンビニやラーメン屋さん、ヨーカドーもあります、またバスも大学前に止まるので、駅まで行くのには良いかと思います。しかし本数は少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      なんといっても綺麗!ですが、狭いです。特に食堂!どうにかならないものかと思います。4学年はまず入りません。2学年がせいぜいギリギリではないかと…。廊下やテラスに椅子や机があるのでそこで食べてる学生も多いです。学食は種類が少なく少し高めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が同じだと必須科目が多いので大半の人は授業も同じです。なので友人関係は密接に、濃くなります。みんなと仲良くなれると思います。一方で学部が違うと授業が被らないので、仲良くなる機会がサークルなどに入っていないと難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史や、保育についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。また実習や実地体験を通して経験を積むことも出来ます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたいと思い、幼稚園と保育士どちらの免許も取れるという点が魅力だったので。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111714
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模な大学でそれが良い面でもあり、悪い面でもあると思います。学生も先生も距離が近く、穏やかな雰囲気があって過ごしやすいです。新設大学で、就職に関してはまだ実績はなく手探りであり、サークルやイベント等も活動の幅が狭いように感じます。しかしその分自分で大学やサークルを作り上げていきたいと思っている人は活躍できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      保育コースは1~2年は必修が詰まっており大変ではありますが、実技的な能力を高められると思います。他大学と比較したことがないのでわかりませんが、一般教養科目はもう少し種類があってもいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      町中にあるので規模はとても小さいですが、ちかくにショッピングモールやコンビニなどあるので便利だと思います。平地なのでみんな自転車で登校しています。自転車だと駅まで15分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      新設なのでとてもきれいです。食堂が狭いので、お昼は大混雑になってしまいます。自転車置き場も狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      根は真面目な人がほとんどだと思います。学科、サークルで友人ができました。保育コースは女子が多いこともあり、結束力が強いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数は多いですが、積極的に活動しているサークルとそうでないサークルの差は激しいです。他大学と交流しているサークルは少ないです。和気あいあいと活動しているサークルが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭免許、保育士資格取得を目指した学習ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の興味を基にした心理学の研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼稚園教諭免許、保育士資格が取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題がなかったので、他大学の総合問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27469
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人にはとてもおすすめな大学だと私は思っています!
      施設も充実していて友人関係も築くことができます!
    • 講義・授業
      良い
      校則もよくとても楽しめるおすすめの学校
      友達もすぐできて卒業まで充実した日々が過ごせます!
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分できていて進学実績もとても良い大学です
      おすすめします!
    • アクセス・立地
      良い
      立地や周辺環境もキャンパスへのアクセスもよくとても通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備も充実しているとてもおすすめの大学です!
      一度見てみてください!
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよく恋愛関係もとても充実していて安心して過ごせます
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実していて最高です!
      おすすめします!
      ぜひいってみてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはさまざまな学習をし自分が勉強したい勉強をします!
      分野は割り振られるので注意してください!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      トラックで物を運んでいます!
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味を持っていてもっともっと知識を深めてみたい!と思ったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実しており、人間関係にも満足。毎日が楽しいです。とても良い。施設もとても充実しており、とても良い
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している
      特別講師もよくきて、授業以外のこともわかる。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分。先生達も積極的で、たくさんアドバイスをもらえるので良い
    • アクセス・立地
      良い
      とても満足周りにお店やスーパーマーケットもあり、立地には困らない
    • 施設・設備
      良い
      充実している。売店や食堂もあり、とても充実しているので、困ることは無い
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。結構カップルも多く和気あいあいとしている。人間関係も良い
    • 学生生活
      良い
      充実している。とくにイベントがたくさんあり、とてもたのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本などを学び、2年は次は応用を学び、3年と4年で実技みたいな感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      東京大学大学院
    • 志望動機
      とても良いと聞いており、前から行きたいと思っていた。決めては人間関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969625
4121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  教育学部   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。