みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学
出典:Ayumi2000
【募集停止】大阪医科大学
(おおさかいかだいがく)

私立大阪府/高槻市駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.90

(55)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(40)
学部絞込
学科絞込
4031-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が付属病院でほとんど出来て、内容も充実している。先生もみんな、真剣に向き合ってくれるし、学生の学ぶ姿勢に対応してくれる。将来の事への相談も乗ってくれる
    • 講義・授業
      良い
      多くの実践を積んで来ている先生の講義を受けられる。臨床の事も含めた、今後活かせるような形での授業内容を目指してくれている気がする。選択科目でも興味のあるものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びたい内容を経験豊かな先生が教えてくれる。
      外部での実習も連携が密にとられており、充実している。
      先生が熱心
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けたセミナーが多く開かれている。外部からの研修もあり、実践的な内容が多く、大学のセミナーだけで充分な知識が得られた
    • アクセス・立地
      良い
      阪急からもJRからも駅からは徒歩で行ける。周りも大学があったり、治安も良く、環境はいいと思う。ご飯屋さんなども多い
    • 施設・設備
      良い
      必要な設備は多くある。足りないものは付属病院から借りて来る事もある。なので、学内実習では充実した設備が揃う
    • 友人・恋愛
      良い
      仲は良く、とても仲が良い友達でなくても、いじめたりすることはない。実習などでグループにもなり、多くの人と交流がとれる
    • 学生生活
      良い
      多くのクラブがあり、他の学部との交流もある。また、他大学との交流もある。知識もつき、社会に出た時に役立つ事も学べた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は基礎看護を学ぶ。臨床研修は計2週間程度。
      2年目は、少しずつ実践的な内容を学び、研修に2週間行く。
      3年目は、前半は学内、後半は実習へ。
      4年目は、授業は少なく、国家試験と卒業論文に主に取り組む
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427638
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部と看護学部が併設しており、附属病院で実習できるので、両面からの視点を持って勉強することができます。
    • 講義・授業
      良い
      医看融合教育も行われており、様々な視点からの勉強ができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年からゼミが始まり、自分の興味の持った領域を中心に学びを深めることができます。またその領域の実習では、今までの実習では気づくことが出来なかったり、学ぶことができなかったことも勉強することができます。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院で実習を行うことができ、指導やサポート体制も十分です。勉強と遊びを、両立している人が多いです。就職活動のサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      JR線の高槻駅、阪急線の高槻市駅から5~10分ほどで通いやすく、遊んだりご飯を食べたりできるところも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部の施設は比較的新しく、全てが綺麗です。学部の中の演習室も新しい物品が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の生徒がひとつの部屋で4年間共に勉強するので、部活やサークルに入らなくても友達を作ろことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学の基礎、2年次は病態や看護技術、3年次は看護実践とアセスメント、看護技術、4年次は看護実践と看護発展について学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208826
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく。やりたいことがあって積極的に取り組んでいれば、裏切られることはあまりないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の質にもつながりますが、本を読めばいいので、授業はいらないです。。そのへんは割り切って考えた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと阪急のどちらからでもアクセス出来るので便利です。バスでも通学できます。車通勤は禁止されています。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っている方だと思います。他大学と比較したことは無いですが。学内の演習室には割となんでもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部校舎と医学部校舎が離れているので、学生同士の出会いを求めるなら、なんらかのサークルに所属する必要があります。
    • 部活・サークル
      良い
      運動系のサークルが盛んです。特に医学部は、サークルごとの結束が強く、実習時に先輩が働いているところに行くと、いいことがあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について、基礎から臨床、研究までを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護が学べて、家から通いやすいところだから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と同じ形式なので、センター対策と兼ねていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83580
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護専門学校を前身としていますが、数年前に開校したばかりでまだまだ発展途上の大学です。教員は熱心な人もいますが、総じてレベルが高いとは言えません。
    • 講義・授業
      普通
      授業には期待しない方がいいです。大学自体が、自らを自由な学風であると語っていますが、自学自習できるかどうかにかかっています。
    • アクセス・立地
      良い
      JRと阪急の最寄り駅があり、通いやすい場所にあります。図書館、学食などは看護学部のキャンパスから道路えお隔てた医学部キャンパスにあるので、少し面倒です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しくて綺麗ですが、小さいです。自習出来るスペースが乏しいという難点があります。自動販売機があるのみで、カフェや売店はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      皆自分が勉強していることを言いふらしたりはしませんが、影の努力家が多いと思います。それぞれが興味のある勉強をマイペースにやっているという感じです。
    • 部活・サークル
      普通
      医学部と合同のサークル活動ですが、どちらに学部も学業が大変なので、活発な活動とは言えないと思います。サークルに加入していない人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師としての知識・技術の基礎を教わります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食いっぱぐれないために、資格が欲しかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験に出題形式が似ているので、センター対策をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23500
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そのまま頑張れば看護師の資格もとれ、学歴もあり、充実した学生生活を送れる環境だと思う。 国試がしっかりとおれば問題ない。
    • 講義・授業
      良い
      色々選べたし、楽しみながら授業を受けられた記憶がある。 少人数で一体感があった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      担当の先生が、とても良かった。 卒論などは難しかったが指導をしてくれたので、できた
    • 就職・進学
      良い
      そのまま付属病院にも就職でき、就活は楽であった。 奨学金もあった
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、周囲も都会で遊びに行くのに困ることはなかった。 よく、友達とご飯に行ったりした。
    • 施設・設備
      良い
      専門学校から続く伝統あり、校舎は新しくなっていたが、狭さは少し感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性ばかりなので、恋愛はほぼなかった。 たまにいる男子は、同志だった
    • 学生生活
      普通
      医学部と看護学部では格差があった。 金銭面も、文化も色々違うし、難しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための教養。 実習も多い。 卒研と国試の勉強が、かぶるのはなかなか大変だがサポートはあった
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院に就職した
    • 志望動機
      偏差値が高い点や通学のしやすさ、附属病院がある強みが魅力的だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565782
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方との距離も近く、建物も綺麗で新しいため、おすすめです。ぜひいらしてください。有意義な学生生活を送れると思う
    • 講義・授業
      普通
      医学部も併設しているため、医学部向けの授業も選択できる。 総合大学に比べると医療系以外の選択授業の数が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは普通と同じだと思う。 他の大学のゼミを見たことがないからあまり詳しいことはわからない。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院がらあるのでそこに就職しやすいと思う。 ただ最近は内部生でも落とされるという話を聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに阪急とJRが通っており、バスも充実していると思う。 お店もいっぱいある。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい学校のため、設備は新しい。 病院内も綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部の学生と交流を持つことが出来るため、交友関係は広げやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルがなく部活しかないため、あまり充実しているとは思えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に看護について学びます。 座学があったり実習があったり様々です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地元の総合病院
    • 志望動機
      わたしは大阪に行きたかったからと、資格がしっかり取れるからです。看護師と保健師の資格がとれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533800
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくという感じです。付属病院が隣接しているので、実習面では環境は整ってたのでよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の授業は内容は薄いです。先生の研究棟がすぐ隣にあり、質問はしやすい環境です。先生によって教え方が上手いかそうじゃないかはあります。
    • 就職・進学
      普通
      半数くらいが付属病院に就職、他は地元の病院や東京の病院に就職してました。サポートは学校からの情報はあまりなかったです。学生自身でマイナビなどで情報収集してました。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急高槻市駅、JR高槻駅が近く徒歩10分程度なので電車でも通いやすいです。周辺は繁華街があり、飲食店や美容院などの施設が充実してるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しく、綺麗なので使いやすかったです。ただ、自習室があまりなく、国試の勉強や試験前とかになると自習室が空いておらず場所の確保に困りました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内ではある程度はみんな仲よかったです。医学部生とは部活、サークルに入ってないと関わる機会はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大阪医科大学付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334247
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師・保健師・助産師になるために勉学に励むことができる環境が整っています。
      実習先は、キャンパス内にある附属病院が主なので、実習後に看護キャンパスや図書館で勉強をすることができとても助かりました。
      他大学では、病院が外部だったり、附属病院でもキャンパス外にあることが多いため、病院がとても近いことは利点のひとつだと思います。
      また、附属病院の他にもさまざまな施設で実習をすることができます。今後、新しい病棟ができるため、さらに幅広くそして深く看護学について学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野で有名な先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で丁寧に指導してもらえる。自分自身の興味関心に合わせた研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が、第一希望の病院に就職した。進学する学生は数名で、先生が親身になって相談にのってくれる。
      就職説明会は、外部の企業(マイナビなど)や卒業生、近隣の病院・保健所で働いている看護師・保健師・助産師を大学に招いて行われる。
      就職や進学に困らないと思う。近年、大学院ができたため、卒業後数年働いてから、院に行くことを視野に入れて入学する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急高槻市駅とJR高槻駅の間にあり、立地が素晴らしい。こんなに便利なところにある大学は、他にないと思う。
      大学周辺には、お店が沢山あり、買い物をしたり、カフェに行ったり、飲み会をするときに選択肢が多い。美容院の激戦区でもある。
    • 施設・設備
      良い
      施設が新しく、設備や演習で使用する物品は最新かつ清潔なものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく・優しく・活発な学生が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      大半の学生が部活やサークルに入り学生生活を楽しんでいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87917
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護系の大学としては、可もなく不可もなくというかんじだと思います。医学部との交流は部活以外ではほとんどないです。
    • 講義・授業
      普通
      看護系の大学にある一般的なカリキュラムです。総合大学ではないので、一般教養系の授業はあまり充実していません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護系の一般的なゼミが揃っています。来年度からはゼミの形態が変わるようなので、今後のことはあまりわかりません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1期生しか卒業していないので、あまり参考になる情報がありません。就職浪人する人はいないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分ほどのところにあり、駅前にはいろいろなお店があって栄えているので便利です。居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学部なので、設備や施設は新しいと思います。付属の大学病院では最新の医療機器も使用されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良しで雰囲気は良いですが、ほとんど女子で男子が少ないので男女の出会いはあまり期待できないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、助産師になるための基礎知識から実践能力
    • 所属研究室・ゼミ名
      母性・助産看護学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に妊産褥婦・新生児とその家族に焦点を当てた看護について研究する
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      関西の私立の中では一番レベルが高かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      すべり止めで受けた大学であるため、特に対策はしていなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75158
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると、どの教員の先生も丁寧に指導やサポートをしてくださったので安心して学校生活を送れました。
      大学病院を始め、学内の設備も充実しているため、実習でも学外にある遠方の施設まで行くことが少なく、実習に関する移動・交通費が少なく済みますし、コンパクトながら充実した学習ができました。
      国家試験に関しても、3回生時より外部からも教員を招くなどしてフォローしてくれましたので、安心して国家試験を受けれるように丁寧に準備をしてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      看護師、保健師、助産師のいずれの資格を取りたいかによって必要な単位数や教科が変わってくるので注意が必要ですが、不安があればチューターの教員に相談できるので安心して取り組めます。
      講義や授業に関しても、各教員が工夫を凝らした教材を使用して下さるので、日々の授業をしっかりと学習していれば、国家試験に関する勉強も根拠を持って理解できます。
      課題に関しても、実習時はどうしても多くなりますが、日々の課題は極端に多くはないので、アルバイトと両立している学生も非常に多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      秘密
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464692
4031-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本部キャンパス
    大阪府高槻市大学町2-7

     阪急京都本線「高槻市」駅から徒歩5分

電話番号 072-683-1221
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪医科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪医科大学の学部

医学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (15件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.90 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。