みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

新潟県立看護大学
(にいがたけんりつかんごだいがく)

公立新潟県/南高田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(35)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.11
(35) 公立大学 49 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
351-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護について学ぶならもちろんおすすめです。就職についても安定していますし、国家試験の合格率も高いです。また、大学院への進学を考えている人にもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択の幅はあまりありませんが、先生方の指導は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年生なので、具体的にはわかっていない状況です。研究室、ゼミは単科大学なので、比べたら小規模かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      先生方と親しくなりやすいので、とても相談しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      どこから通学するかによると思います。実家暮らしなら車やバスでの通学、近くにアパートなどを借りるのなら徒歩でよいと思います。近くにスーパーや病院などもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学内はそんなに広くありませんが、演習などに必要なものは充分あると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いのでグループが必然的にできていますが、それほど女同士の嫌な感じはないと思います。学内の恋愛はあまり聞きませんがあるといえばあります。学外との恋愛のほうがあるかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      活発に活動しているサークルもありますが、テスト前などは活動しないというサークルも多そうです。所属していない人も結構います。イベントに関しては、盛り上げようと頑張ってくれています。文化祭は参加してみて楽しかったですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎科目や教養の科目をメインに学びます。2月にははじめての実習があります。2年生では専門科目を学びます。実習は夏休み終わり~秋にかけてあります。3年生は実習がほとんどです。4年生は卒論、ゼミ、国家試験の勉強、就職、と忙しそうです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいという思いがあり、県内出身なので新潟県にいたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617427
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年のときから看護の専門科目が多く学べます。
      単科大学なので、看護を学ぶための設備は充実していますし、
      教授もとても熱心に教えてくださいます。
    • 講義・授業
      普通
      看護の専門科目においては、何人かの先生方が教えてくださいます。また、学外から講師をお招きしての特別授業もあります。著名な方の講義を聞くこともできるのでとても勉強になります。質問があるときはオフィスアワーを利用して聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年は基礎ゼミといって、様々なゼミがあります。医学史を学ぶゼミもあれば、芸術を学ぶゼミもあります。どのゼミもとても楽しいですわ
    • 就職・進学
      良い
      就職情報・進学情報はとても充実しています。
      新しいものに日々更新されています。
      また、インターネットでも利用できます。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの周辺にアパートがたくさんあるので、大体の学生が徒歩で通える距離に住んでいます。大学の前には中央病院もあるので、看護を学ぶ環境は充実しています。また、大きなショッピングセンターもあるので、買い物も便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は先輩も後輩もみんな仲がいいです。
      恋愛面では男子がとても少ないので、出会いは少ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378750
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科ということもありコミュ力が高い人が多いので、多少人見知りでも楽しめると思います。単科大学なので、先生や生徒同士の関係が深められるのが良さだと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍ではありますが対面授業ができていて、先生方も質問には真摯に答えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動力等はしていないので分かりませんが、先輩方は県内の病院に就職している人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      高田駅からは遠く、寮もないですが、近くにはアパートがあり、生活用品や食料を買うお店は充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には医療に関する本がたくさんあり、今まであまり行かなかった図書館に行くようになりました。実習室も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      9割ほどが女子で、グループ間で格差ができたりするのではと不安でしたが、先輩によると、実習や話し合いではほとんどの人と同じグループになるので、卒業する頃にはみんなと仲良くなれているそうです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本気で取り組むというよりはみんな楽しんでいる気がします。複数所属している人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護に関する概念や歴史をまなび、2年次から実習が始まります。3年次からは保健師過程の授業も始まり、学ぶ内容に専門性が出てきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県内の病院に就職したかったので、県立大学が良いと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760542
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自らの学びたいという意思が強くなければ先生方のサポートも受けられないと思います。田舎なので車は絶対に必要です。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの先生が看護師であり、専門的な先生が多いので実体験によるお話もあり良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによっては看護に関わらないものもあり、事前に内容を詳しく教えてもらえないことが欠点です。
    • 就職・進学
      良い
      新潟県内に小児病院がないので就職などで他県に行かなければならないことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      日用品は買うことができますが、洋服や娯楽施設は車がないといけません
    • 施設・設備
      普通
      隣に病院があるのがとてもよいです。実習室も多くあるのでとてといいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女生徒が多く、人間関係が複雑になることもあります。グループワークが多く、交友関係がとても大事です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはほとんど遊びのようなもので大会に出ているようなサークルは無いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について学びます。特に力を入れているのは地域看護だと思います。高齢化に伴う地域への看護師の進出を目的とした授業が多いように感じます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      医療に興味があり、その中で看護を専門にすることを選びました。通いやすさからこの学校を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    換気、授業のリモート化、実習時の検温の徹底、講義室の机の上への壁設置
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706027
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ぜひ看護に興味のある人ならぜひ来てください!楽しく学べます!このクチコミを見て看護大学を目指す人が少しでも増えたら嬉しいです
    • 講義・授業
      良い
      看護に対して興味深い話もとても多く、楽しいので充実していると感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分かりやすく教えていただけることが多く、充実していると感じる
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあり、卒業後も安心して進路を選べると感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      私の場合は家から近いので行きやすいと思った。遠くから通っている子は立地が悪いと感じる人もいた。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体がそこまで古くは無いので、設備などは充実していると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は人それぞれなので言い難いが、友人はできやすく楽しい
    • 学生生活
      良い
      特にこれといったイベントは少ないが、楽しく充実していると感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護系のことを主に学ぶことが出来ます、学年が上がってからは自分の興味がある分野で頑張れます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から看護の分野に興味があった為この学部を選びました。この学校を選べて良かったです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912362
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護の勉強をするのにはとてもいい環境です!
      立地は良くないですが、先生は優しく、優しくて面白い友達がたくさんです
    • 講義・授業
      良い
      必修が多く、選択が少ないので、基本的に全員で授業を受けます。
      3年生から始まる演習は、実習よりも大変だった印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      親身になって指導してくださいます!
      また研究以外にも、就職活動や国家試験対策についての支援もあり、手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職します。
      併願もせず、みな第一志望の病院に合格していました。
      保健師や助産師として就職する人や、養護教諭になるために進学する人もいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前から遠く、飲み屋や飲食店はほぼないです。
      日常生活を送るために、車が必要かなと思います。
      なくても生きていけますが、とても不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。
      物品もまあまあ数があります。
      しかし、公立大学のため、消耗品であるディスポの手袋やエプロンは1回で捨てずに使い回していた記憶があります。
      でも演習だったので全然問題ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが看護職といつ同じ目標に向かっているので、将来働いて行く際にも大事な友達ができると思います!
    • 学生生活
      良い
      サークルはまあまあ活発に活動していました。
      2年生が主体的に運営します。
      でも行く人が固定化されている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は座学
      3年生から看護の演習や実習
      4年生は保健師(または助産師)の実習と研究
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      看護師になりたかったのと、国公立大学に行きたかったから。
      保健師免許も希望すれば取得できたから。
    感染症対策としてやっていること
    ソーシャルディスタンス
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724979
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい。先生は優しく教えてくださりますし、友達とも助け合いながら1つの問題を解決して行くのがいいし、手応えがある。
    • 講義・授業
      普通
      とてもいい学校です。先生もいいです。ていねいに教えてくれます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いいと思う
    • 就職・進学
      普通
      まだそこの分野はやったことがないので答えることがてぎませんが先輩はみな就職してます
    • アクセス・立地
      普通
      電車で通ってますがいえからとても遠いです
      学校のまわりにはコンビニがあるので便利です
    • 施設・設備
      普通
      とてもいいです。なぜなら実習とかもありますし看護師に実際なれる体験ができる
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさん友達が出来ると思う。同じ夢を持った同士で一気団結できる。
    • 学生生活
      普通
      あまりそうゆうのはしてないと思います。
      実習がほとんどなのではい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はさまざまなことを学び看護に対する知識をつけることをしました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から看護師に憧れていたのでここに入学したいと強くおもい志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601198
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は話しやすい人が多く、生徒数が少ないため皆仲がいいです。大学も綺麗なほうで、図書館には看護系の本が沢山あります。正直、看護師を目指すならどこの大学もそれほど変わらないと思います。大事なのは入学してから自分がなりたい看護師像のためにどれだけ努力できるかだと思います。入学をお待ちしています。
    • 講義・授業
      普通
      スライドを用いて、生徒全員にレジュメが配られての授業です。わかりやすい先生、わかりにくい先生と様々です。テストはレジュメを勉強すれば落ちることはありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まります。母性、小児、老年、精神、地域など様々な方面から研究ができます。どの先生も丁寧に指導してくれると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際には履歴書の書き方、面接指導、小論文指導など先生がしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にアパートが沢山あるため、徒歩でも通えます。近くにはスーパーが3つあり、車を持っていると小さなイオン、ユニクロ、GU、家電量販店などに行くことができ生活には困りません。新幹線も通っていて、高速バスでも関東や関西に遊びに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      看護技術を練習する設備は整っています。校舎が綺麗なので過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護系ということもあり、皆優しいです。恋愛は恋人はできる人はできるし、できない人はできないっていう感じです。出会いはあまりないかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは学生数が少ないためあまり充実していません。みんなバイトを頑張っているかんじです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:509177
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強してる人も多いです。夜はレセプションホールは9時半まで開いてるし、図書館は8時まで開いてます。ぜひ学校で一緒に勉強しましょう。
    • 講義・授業
      良い
      大体の授業は寝てても動画見てても大丈夫です!!
      でもテスト前は先輩が楽勝だよって言っててもちゃんと勉強しましょう!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      写真ゼミへ!!ぜひ!写真ゼミへ!こんなに楽なゼミはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学なので聞きに行けばしっかりと答えてくれますし、免許も取れてるみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートが多いし、大体アパートに1人は先輩が住んでると思うのでわかんないことがあったら聞いてみるといいですよ!
    • 施設・設備
      良い
      学校に印刷機あるのでめちゃめちゃいい印刷機は買わなくていいと思います。時間がなくて家で印刷しなきゃ行けない時じゃないと使ってないです!
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩と仲良くしておけば学校生活余裕すぎるし楽しい!サークルはバスケはきついと思うからバレーとアウトドアに入れば良し!
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるのでぜひ自分が興味あるサークルに参加してみてください!毎回参加しないといけないわけじゃないので、気が向いたら参加するって感じでも全然おっけいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は看護の基礎を学んだら教養を学びます。2年は実習、演習が多くなります。3年は課題に追われます。4年は前半に実習してます!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      面接では新潟で働きたいって言ったけど上京するつもりです。先輩も埼玉、千葉、東京、神奈川あたりが多いですね!
    • 志望動機
      自分の学力的にここがいいなって思ったからです。ここにしてよかったって思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918937
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に来て良かったととても思う。看護師になりたいという人だけでなく、もともと保健師を目指して入ってきている人、養護教諭を目指して入ってきている人、助産師を目指して入ってきている人がいる。自分の将来の夢に沿って、いろんな選択肢があることは利点であると考える。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生ばかり。3年になり、領域別実習が始まってからこの大学の良さを痛感している。学生のことを思い、わかりやすく楽しい講義をしてくれる先生がほとんどである。まあ、そうでない人もたまにいる。実習中の指導も非常に充実しており、学生のことを思って忙しい中熱心に接してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りやすい。個性が溢れていていい雰囲気。
    • 就職・進学
      良い
      先輩たちを見ていればよくわかる。十分である。県内の病院に就職する先輩もいれば関東方面で就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーも近くにあるし、大学周辺にアパートが多くあるのでとても良い。大学の友人が皆んな近隣に住んでいるので何か困った時にすぐ頼れる。
    • 施設・設備
      良い
      警備員さん、用務員さんのおかげで毎日快適に過ごすことができている。暖房、冷房の設備も十分である。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日非常に楽しい。女子が多いが男女間の仲も良い。また、ひと学年の人数が他大学より少なく、学年を問わず先輩後輩の距離関係がちょうどいい。
    • 学生生活
      良い
      とても充実している。わたしは5個のサークルを掛け持ちしている。高校時代までの部活のように汗を流して懸命に取り組むのではなく、勉強の休憩に、日々の息抜きに、楽しく運動をする程度である。参加するか否かは個人の自由である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は座学で基礎知識を学ぶ。テストが多いがここでの学びが大変重要である。3、4年は実践。領域別実習、総合実習にて病院で実習を行う。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高校生のとき部活に打ち込んでおり将来のことはあまり考えずに過ごしていたが、母親が看護師をやっていることもあり、看護師になりたいという思いが強かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602537
351-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 025-525-2811
学部 看護学部

この大学のコンテンツ一覧

新潟県立看護大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟県立看護大学の口コミを表示しています。
新潟県立看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟県立看護大学   >>  看護学部   >>  口コミ

新潟県立看護大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (35件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。