みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  法学部   >>  口コミ

沖縄国際大学
出典:Sketch
沖縄国際大学
(おきなわこくさいだいがく)

私立沖縄県/儀保駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(275)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(44) 私立大学 1139 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      行政のことや、法律のことが学べるので、そういうのに興味がある方にとってはとてもいい学科だと思います。また先生方も親身になってくれる先生が多いので、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      この学科では、現在、行政のお仕事で活躍されてる方が来て講義してくれる授業もあります。また分かりやすく単位もとりやすい科目が多いです。しかし、授業のクオリティは低いような気がするので、入社するのが難しい会社に就職を希望している方には向かないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学側が独自で経営しているセミナーハウスがあり、そこでゼミのみんなで宿泊研修などをするのでゼミのみんなとの交流が深まるしとても楽しいです。またゼミの先生も、なんでも相談に乗ってくれたりなど、とても親切な人が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良くも悪くもない感じです。地域行政学科ですが、公務員になる人は少なく、大体の人が民間企業に就職しているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の目の前にバス停があり、市外線が2本通りますが、本数が少ないですね。大学のまわりには飲食店が何件かありますが、遊ぶところなどは少ない感じがします。
    • 施設・設備
      普通
      県内一の大きな図書館があり、そこではシアタールームもあるし、DVDの貸出もしていて、DVD鑑賞が出来るルームもあったり、物凄く充実しています。しかし、駐車場が狭いのでもっと広かったらいいなと思います、。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな絡みやすくフレンドリーな生徒が多いです。色んな人がいます。学科のみんなでペンションに泊まったりなどもしたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      行政や法律についての基礎知識から基本技術までたくさんのことが学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      芝田ゼミ、野添ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま現在、沖縄で起こってることや日本の行政課題についての討論会などをしたりします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      行政のことや、法律のことについて学びたいと思ったのと、この大学では以前に米軍のヘリが墜落したことがあり、基地問題に関しては力を入れてると思い、沖縄県民として沖縄が抱えている問題の知識をつけ、理解を深めたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      わたしはAO入試での受験だったため、書類審査と面接のみでした。なので、高校の先生と放課後は毎日のように面接の練習をし、そして何度も書類作成について先生に相談したりなどしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122858
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属していた学科は公務員志望者が多い学科です。地域の行政(政治的なこと)、教育、経済等色んな分野が学べます。公務員志望者でなくても、自分の住んでいる地域について改めて勉強が出来るので、視野が広がり一般企業を目指す人にもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      公務員志望者が多いということで、公務員講座や、学外から毎回地域の方を呼んでの講義もあります。地域で現に活躍している方の話を生で聞けるのはとても新鮮で、視野が広がったり考え方の視点を変えるきっかけにもなります。
      また、法律の勉強も基礎からきちんと教えてくれるので、日常生活でも法律を関連付けて、身近に法律を感じることができます。
    • 施設・設備
      良い
      沖縄国際大学の最大のポイントは図書館です。地下2階、地上に、4階ととても広く、幅広く活用できます。調べ物をするにはもちろん、自学自習やグループ学習、DVDを鑑賞することもできます。
      また、トレーニングジムも綺麗に整備されており、沖国生であれば誰でも無料で利用することができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341933
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒論がないけど良いとこもない。
      ゼミの教授によっては卒論がある場合もある。
      他のところに比べ楽。
      ほぼ警察官志望で入学してくるが
      ほぼ警察官以外の職につく。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい授業をとれる。
      選択科目で様々なことを学べて
      法律以外のことも幅広く学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによる、
      これは本当に運。
      教授次第である。
    • 就職・進学
      悪い
      中退が多い。
      本人のやる気次第だとおもう。
      お金で解決はできない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がせまい。
      事故も多く当て逃げも多々ある。
      新車はやめた方がいい
      バイクがオススメ、
      渋滞も多々あり、バイトに間に合わない
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなし。
      体育館、運動場、図書館は充実。
      駐車場がないので不便。
      近い位置に駐車場を増設してほしい
    • 友人・恋愛
      普通
      充実組とそうでない組でわかれる。
      チャラいとよく言われるがそうでもない。
      美人もブスも多くいる。
      漫画のような世界ではないのは確か
    • 学生生活
      普通
      まあまあたのしい
      参加しないことも選べる。
      ゼミのやる気にもよるしメンバーにもよる。
      自主性がもとめられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に法律関係。
      刑法などは面白いが
      憲法や実感がないのはあまり面白くない。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても人もよく、先生方も優しく楽しい生活送らせていただきました!!
      そして、サークルも充実しており、いい学校だと思います。
      授業も楽しくて、何もかも楽しくていい大学です。
      ただ、たまーにストライキがあるのでそこだけ注意してもらえればなと思います。
      宗教勧誘をする人もたまにいるので、それも気をつけてくださいね。
      また、ファミリーマートさんとコラボレーションして学Pにも参加したりしています。
      私がやっていたサークルは、吹奏楽です。
      吹奏楽では毎年みんなで協力していろいろな賞や派遣など頂きました。
      みんなで協力しあうことも大事だし、何かを楽しむことも大事だと色々学べたことが沢山ありました!!!
      ありがと!
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって楽しいとか変わりますが、わかりやすく教えてくれる先生もなかにはいます。
      つまらないと塞ぎこまずに、頑張ってみてください。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分だと思います。色々わからないことがあれば聞いてみればいいかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      家が遠い人は、免許をとることをおすすめします。バスやタクシーなど、公共機関も利用可能なのでそちらもオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316281
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部地域行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員を目指しているなら、いい選択肢だと思います。国・県・各自治体に一定の内定者を輩出います。とりわけ警察官向けの受験対策用講座が大変評判が良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      自治体の長を講師に招く講義があるため、行政に興味・関心のある学生にとって刺激になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年と2年のゼミはランダムで決定されるが、3年は一つのゼミを自分で決定する。3年と4年の二年間はそこで過ごすことになるため、年度当初に開催される説明会やオリエンテーションは参加しないと後悔することになる。
    • 就職・進学
      普通
      金融・サービス業に就職する人が多く、先輩の活動記録等が閲覧できるサポートは充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへのアクセスは悪い。大きな道路から一本入るだけだが、道路が狭く、登校時間はいつも混雑している。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しく綺麗です。ゼミで使用する棟は光もよく差し込むため、開放感に溢れています。しかし、学生がたむろする場所が多いので、在学中は自主学習用のスペースが欲しいと思っていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには所属していませんでしたが、活動的なサークルがあるという話は聞いたことがありません。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、多くのサークルやゼミが出店を構えており、近隣住民も多く駆けつけてくるので、一大イベントといえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が少なく、自分の興味のある分野について自由に学ぶこができます。2年次と3年次は行政の科目が増え、自由科目は少なくなりますが、4年次の就活・公務員試験対策への前倒しでもあり、集中的な学習機会が増えるいい期間でもあります。法律学部の4年次は卒業論文はないため、必要な単位を十分に取っていれば、大学でのマストはゼミのみです。ただし、ゼミによっては卒業課題が出されるところもありますが、他学部と比べれば小さなものです。ゼミには果敢に参加しましょう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      公務員になることを目標に入学。同大学の講師には有名な行政学の教授がおり、行政機関とも密接に交流があるため、非常に有意義な話を聞くことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571555
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来法律に関する仕事に就かなかったとしても、憲法や民法など覚えていて損はないので身につけておけばきっと役に立つものになる。
    • 講義・授業
      良い
      民法・憲法・刑法・商法・行政法など他にも法律に関する様々な分野の授業を自分で選択して学ぶことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一つのジャンルについて、共通の目的を持った人たちが集まり話し合いをするので、より知識を深めることができる
    • 就職・進学
      良い
      就職先は警察官や裁判官、他にも弁護士など法律に関する職につく人が他に学部に比べ多いが、法律以外の民間職に就く人も数多くいる
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはいろんな建物があり目的の場所に簡単に行くことができるし、アパートもたくさんあるのでそこに部屋を借りれば徒歩で通うこともできる
    • 施設・設備
      良い
      施設内には学食や書店がある他、図書館も充実しているので自分の求めるものを見つけるのにあまり苦労はしないと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      一つの教室に何百人もの人が集まることもあるのでいろんな人たちがいるし授業の内容によっては他学科の生徒とも交流のチャンスがある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法に関する知識を深く幅広く学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に刑法について学生主体で学んでいくスタイルのゼミ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律関係について学びたいとおもったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくひたすらセンター試験の過去問を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒論がないし、必修科目も少ないので自分の学びたいことが自由に学べる。しかし、自分が何をしたいかハッキリさせるべきだと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容が浅い場合(特に教養科目)もあるので物足りなさを感じることも。。。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教職ゼミに集中していたので、学科のゼミはそこまで記憶に残る内容ではなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      自分の進路を決めて取り組まないと大学ブランドがあるわけでもないので、正直しんどい。
    • アクセス・立地
      普通
      車があったから良かったが、入学後の3カ月のバス通学は中々大変だった。運転免許は偉大なり。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は十分。現在、新築されてきており更に良くなっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      未だに交流のある人間もいるし、同じ目的・目標で前を向ける仲間ができるのは良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル棟が自由に使用できるのはありがたかった。思い出になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法など基本的な法律や政治や国際的な内容も学べるので幅広い知識が得られる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教育業
    • 志望動機
      この学部に卒業論文がないから。教員免許を取りたかったから。以上。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部学科も充実しており、県外、県内いろいろな地域出身の人がいるので、今までの高校生活とは違い、たくさんの刺激があります。イベントや学祭もとても楽しく、積極的にいろんなことに携われます。ただ、専門学校などと違い、クラスもなく、担任の先生もいないので、こまめに自分で掲示板や友達からの情報を得ないといけません。就活用の情報も充実してるので、就活も楽しくできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分で時間割りを作れることが最大のメリットです。週5に少しずつ割り振ってもよし、週3に詰め込んで休みを増やして、アルバイトを充実させるもよし、自分次第で楽しく組めると思います。講義も沢山あるなか、入ったばかりで何を選べば良いか悩むと思いますが、自分の興味のあるものから選べるのもすごく魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部は一年生からゼミがあります。テーマに沿って自分で調べてレジュメを作り、発表する。大変だし、緊張もしますが、仲間やグループみんなで協力しながらやるのはとても楽しいですよ。また、大学はクラスがないので、ゼミの仲間がクラスメイトみたいに仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の国立大より就職率が良いです。進路担当の方のところにいけば、いろいろサポートしてくれるし、パソコンや資料も自由に使えるので役立つ情報満載です。
    • アクセス・立地
      普通
      車がある学生には大変便利な場所だと思います。都会でもなく、田舎でもなく、基本的には困らないです。ただ、バスの本数が少なかったり、モノレールが通ってないので、車がない学生には少し不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は広くて綺麗です。図書館がとても綺麗ですごく便利です。運動場も新しくしたばかりでとても綺麗だし、販売機や売店、ゆっくりできる畳部屋もあるのでとても過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内、県外いろんなところから来てる学生がたくさんいるので、いろんな友だちができます。飲み会も男女混合でたくさんあり、イベントもたくさんあるので同級生だけじゃなく、先輩、後輩と恋愛のチャンスはいっぱいあります。カップルも一緒に講義を受けたりしてますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について基礎から応用まで、先生が作ったレジュメやビデオ、ポケット六法などを使って学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井端ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      沖縄県の基地問題や法律に関して学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイトで始めたことがきっかけでしたが、そのままこれを仕事にしたいと思い就職しました。
    • 志望動機
      法律について学びたいと思い、法学部には法律学科と地域行政学科があったのですが、法律学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      wittyゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      まず、基礎を固め、応用問題を解いていき、わからないところはテキストで確認する。とにかく過去問が大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義が教授の自己満なところがあったが、分かりやすく講義してくれる教授や、頼りになる教授もいたので半々。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりずらい講義が多かったから。でもその科目に興味がもてたり好きになれるような講義もあったので良かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活発なゼミで、研修旅行や日々の発表、行事など大学生活で一番楽しい時間を過ごせた。教授も頼りになったため
    • 就職・進学
      普通
      就職率はあまりよくない。公務員試験等を目指している人が多く、新卒で決まることが困難なためだと思われる
    • アクセス・立地
      普通
      沖縄の中心的な位置でよくも悪くもないと思う。駐車場が狭く当て逃げも多かったり、駐車場が足りてないなどの点は不便
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな施設が充実していると思う。だけど借りるのに競争率的なのがあって、多少の手間がかかるのが不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミのメンバーがよく、ゼミの講義以外でも一緒にいることかわ多かった。同じ分野を好んできたもの同士だから尚更気があったのかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎法学から専門的な法律学や一般科目まで多岐に渡って自分の好きなの科目を受講できる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      法律学科前津ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政法を学びながら、現地調査として離島にも赴くことかできる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      法律事務所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      法律に携わっていきたいと思ったため、事務所を希望した。
    • 志望動機
      公務員試験等に有利になると聞いたため、志望した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接対策を簡単に行っただけ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律学科では幅広い法律を学びますが、法律の内容を覚えるのではなく条文をどのように解釈するかということを学びます。法律は社会生活の中で必ず関わるものであり、将来どんな職業に就くとしても無関係ではないのでプラスになることが多い学科です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い法律の科目がそろっています。自分が興味を持っている法律、試験や就職で必要な法律などたくさんの種類から選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも科目数と同様で幅広い法律のゼミがあります。ディベートを盛んに行っているゼミ、判例を研究するゼミなど活動内容も様々です。私が所属していたゼミでは判例を調べて発表し、ゼミ生みんなで質問し合って理解を深めるということをしていました。
    • 就職・進学
      良い
      法律学科の学生は公務員志望が多くなっています。地方公務員、国家公務員、警察官、消防士、教員など様々ですが、公務員の試験では法律の問題があるので試験対策に向いています。また、法学部には卒論がないので大学4年の1年間は就職活動に専念することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は車とバスがほとんどだと思いますが、どちらも特に不便な場所ではありません。駐車場はたくさん用意されていますが、だいぶ離れた駐車場もあるので近くに駐車するためには朝早くに行く必要があります。大学の隣には普天間基地がありますがこれをどう考えるかは個人差があります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は古い棟もありますが、新しく建てた棟もあります。13号館には模擬法廷があり、法律学科の授業によっては模擬法廷を利用することもあります。パソコン室も充実しています。図書館はとても広くて県内最大の蔵書数を誇っています。グラウンドも最近新しくなりとても綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      法律学科はゼミ内では交流があったりしますが、基本的には単独行動が多い学科だと思います。科目が多く人数も多いため卒業するまで知らない人のほうが圧倒的に多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で履修する法学概論をはじめとして、民法、刑法、商法、会社法、行政法、税法、労働法、社会保障法、知的財産、裁判法など様々な法律を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法に関する判例を研究し、ゼミで発表することで労働法についての知識が深まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員志望で浪人です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      沖縄国際大学では中学と高校の教員免許を取得できるので教職課程を履修し免許を取得しました。教職課程の授業を通じて教員になりたいという気持ちが大きくなったので、現在は高校教員を目指しています。
    • 志望動機
      オープンキャンパスの際に法律を学んで損になることはないと聞き、将来どんな職業に就いても活用することができると思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      一般入試は現代文、英語、社会(選択)です。現代文と英語はマークシート方式で社会は筆記なので、社会を重点的に教科書を使って勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110862
4431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

沖縄国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-892-1111
学部 法学部経済学部産業情報学部総合文化学部

沖縄国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄国際大学の口コミを表示しています。
沖縄国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄国際大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

九州産業大学

九州産業大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (436件)
福岡県福岡市東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九産大前
中村学園大学

中村学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.05 (336件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 別府
久留米大学

久留米大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.84 (353件)
福岡県久留米市/JR鹿児島本線(博多~八代) 久留米
西南女学院大学

西南女学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 3.77 (127件)
福岡県北九州市小倉北区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 九州工大前
九州ルーテル学院大学

九州ルーテル学院大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.18 (48件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄上熊本線 坪井川公園

沖縄国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。