みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島国際大学   >>  福祉社会学部   >>  口コミ

鹿児島国際大学
出典:Sakoppi
鹿児島国際大学
(かごしまこくさいだいがく)

私立鹿児島県/坂之上駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(155)

福祉社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(68) 私立大学 331 / 1830学部中
学部絞込
6851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で福祉の専門職を勉強したい!と思っている学生にはおすすめ。
      学生主体で自由に学生生活が謳歌出来るけど、目標がぶれないようにするのがコツ。
    • 講義・授業
      良い
      中でも介護コースは先生の指導が充実しているし、どんな相談にも受けてくれる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年の後期からゼミが始まって、自分で決められる。関心のあるゼミや将来役に立つゼミを見極める必要がある!
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に学生主体で就活も学生主体。自分次第!
    • アクセス・立地
      普通
      立地的に不便だけど、バス、電車、スクールバスがあるから問題は無い!市街地より離れてるから、勉強はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      実習室、練習室など設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活、新入生ゼミなどで友人関係を構築する事で沢山出来る。
    • 学生生活
      良い
      毎年学祭には芸能人が来たりコンサートがあったりしてサークルに入ってる人はさ模擬店などあって楽しめるし、外部からでもコンサートも行けるし割とさ充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉学科では、福祉の専門職を目指し、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、養護学校教諭、公民教諭などが目指せる!
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388754
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい嬉しいいろいろできる!いぇーい!
      めちゃ楽しいよー!
      きになったらみにいって!それがいちばんだよー
    • 講義・授業
      普通
      文化祭とか、他学科や他学校との
      交流ができて楽しかったー
      部活どうでも
      いろいろできる!いぇーい!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ボランティアとかもいろいろいけるから
      そういうのにも参加できたらいいとおもうよー
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも楽しい他の学校の子もいるし
      たくさん交流できるよー
    • 学生生活
      良い
      文化祭とか、他学科や他学校との
      交流ができて楽しかったー
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344173
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のためにと大学に入りました。初めのうちは授業に対して気持ちがあがらないときもありましたが、知識が増えていくにつれて自分にあっているかも、真面目に取り組んでみようとおもい今では通って本当によかったなとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      自分にとってすごく為になる時間でした。
      いろんな講座を聞ける機会がありましたので自分の考える幅を広げる事ができたとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関しては友人ときめてしまい、自分のおもってる感じではありませんでした。なのでしっかり自分で見て聞いてゼミを選んでほしいです。
    • 就職・進学
      良い
      自分にあった就職先をみつけられるとおもいます。
      いまでは就職した先輩として後輩にいろいろアドバイスができることを誇りにおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅から近く自分にとっては抜群でした。
      鹿児島市にあるということで通学のしやすさはあるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      けっこう気にする方もいるとおもいます。
      でも安心してください。施設自体、比較的新しくいろんな事をしれるような設備、施設になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり大学といえばサークルというイメージがあるとおもいます。
      わたしにとってかけがえのない時間、同志との出会いがあり充実しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学ぶこともあります。そこから自分にあった分野などを絞り勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:243997
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点→教授の研究室へ行けば、ゼミ生でなくとも喜んで受け入れてくれます!学長もとても良い方で、就職に関してきちんと私達と向き合って公演してくれます。また、学生も優しい人が多く、横の繋がりが確実に増えますよ♪学科によっては複数の国家資格を勉強することができ、資格が取りたい方には良い大学だと思います。

      悪い点→大学へは坂道なので通うのに鍛えられます。学力が高くはないので、周りに流されず勉強することが良いかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授の事前準備がきちんとなされており、淡々と授業をする教授もいれば、ディスカッション方式で学生主体に授業を進める教授もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科が削減されたことにより、選べるゼミが格段に増えたと思います。経済、司法福祉、精神科領域、福祉全般、教職、児童、また、海外留学や日本文化を探索するゼミもあるので自分の興味のある分野を深めることができるので、とても楽しいですよ。
    • 就職・進学
      良い
      県内就職にはとても強いです。国家資格を養成する学科もあるので、就職率はとても高いです。また、鹿児島県には国際大学の先輩が多いので鹿児島で就職を考えている方にはオススメです♪
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からスクールバスが運行しています。無料なので学生だけでなく地域の方も利用しています。車通学の学生には学生駐車場が完備されているので、さまざまな通学手段で通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      最近自動販売機がたくさん設置されたことにより、とても便利になりました。また、カフェやご飯を食べるところも学内に6ヶ所あり、好みの場所を見つけるのもたのですよ♪
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば一気に友達は増えます!入っていなくてもクラスやゼミ、授業などで3年になるころにははだいたいの自分の学科の人は把握できます♪恋愛はサークルが多いですね。サークルではキャンプや飲み会、スポーツや学祭、交流会など行事も多いので恋愛に発展しやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は社会福祉学科なので、主に社会福祉に関する学問を勉強しています。その内容は相談援助技術、福祉サービス、法律、こどもから高齢者まで広範囲に理解を深めるためにさまざまな分野の科目があります。社会福祉士は人の人生に寄り添い、困難を抱えている人への生活をサポートする仕事なので、対人職が好きな方に向いていると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私のゼミでは自分の興味のある事柄(何でもok)をレポートし、ゼミの中でディスカッションを行い人から意見をもらい討論することで学びを深めています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私は高校で介護福祉を専攻しており、介護を勉強する中で対人への接し方、困難を抱えた方への支援をしたいと思いました。そこで、大学で更に相談援助について学びたいと思い進学しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、面接のみでした。なので高校では面接対策をしました。また、面接時に書いてきた志望動機の作文を面接官が見ながら質問がありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123386
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どもについて学びたいと考えている方には,とても良い大学だと思います。講義も充実していますし,実習やボランティアを通して子どもと接する機会もたくさんあります。しかし,将来何になりたいのか明確な目標が無い人には,厳しいと感じます。免許も取らず,就職もせず,卒業する学生も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に取らなければいけない授業は,友人やクラスメイトと同じなので寂しい思いをすることはありません。また,講義選びに迷うこともほとんどありません。しかし,講義内容は幅広いので,楽しく講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      きちんとしているゼミもあります。しかし,ゆるいゼミもあるのが現状です。だから,学生のやる気と選択次第です。 私が所属しているゼミでは,ゼミでかかる費用は先生が負担してくださり,卒業論文執筆も熱心に行っています。
    • 就職・進学
      良い
      免許を取っている方は,就職は安心です。多くの方から声がかかり,就職先も安定しています。しかし,一般企業を目指している方となると,厳しく感じます。なかなか就職先が決まらなかったり,先生のサポートが受けられないこともあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので,交通が不便です。JRが雨で止まってしまうこともあります。 しかし,土地が多くある点を生かして,駐車場や駐輪場がたくさんあります。そして,キャンパスから望む景色はとても綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      古い施設と新しい施設の差が激しいです。少しずつ設備の入れ替えを行っているようで,きれいで充実した設備となっています。 学食は,施設も多いので,様々なものを食べることがあります。おいしいご飯を手ごろな価格で食べることが出来るので,嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人に困ることはないと感じています。学生の多さは評判ですし,サークルやボランティア等で出会う機会もたくさんあります。 また,外国人留学生と友人や恋人になったり,他の大学生と友人・恋人になることもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについての基礎知識,基本技術を学ぶことができます。対象は,保育園,幼稚園,小学校です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      様々な分野について学ぶことにより,私が将来目指したいと思えるものが見つかるのではないかと考えたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自主的に勉強する人にはおすすめしたいが、生かせるかはその人次第。 専門的に学ぶことが多くなるので、向いてないと感じたときに自分とどう向き合うかが大事かとおもう
    • 講義・授業
      普通
      必修科目と同じく自分が受講したい講義を選ぶこともできるので、幅広く学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについて説明会があるので自分に合いそうなもの、学びたいものを知る機会がある
    • 就職・進学
      普通
      アドバイスをもらうことはできるものの、自分で事前に情報収集をしておいたほうがよりスムーズにいく
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までの送迎バスがあるが、時間によっては混雑するため待つ必要がある。坂道のため、歩くのが嫌いな人はバスの利用か車を使用するのがいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      図書館に音楽やDVDを観賞できるスペースが設けてあったり、楽器の練習ができるよう個室もいくつかあったりするので 空き時間も有効に生かせるための設備が充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      個人差はあると思うが、それなりの人数なので友人をつくるのは難しいことではないと感じた
    • 学生生活
      良い
      専攻している学科に沿ったサークルで学びに繋げたり、人間関係を広くもつことがメリットだと思う。 文化祭では歌手、アーティストのライブがあるのが外部からも人気を得られる理由の一つだと考える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちから可能なかぎり講義を選択してほしい。一般教養とともに専門的なことを学び、2年、3年と学年があがるとともにどんな職業につきたいのか考えておくべきかと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      エステティシャン
    • 志望動機
      親からの勧めで入学したのがきっかけのため意欲的でなかったものの、幅広い分野を学ぶことができると感じられた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。サークルもたくさんあり様々な分野から選べるところも魅力の1つだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は指宿枕崎線の坂之上駅から大学までバスがでているので、あの長い坂を登る必要は一切ないです。また近隣には沢山の学生向け賃貸もあるので近くに住むのもありだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内は広い敷地のため教室同士は離れていますが、広い図書館を初め、複数ある食堂、サークルで使う部室、ピアノ室、パソコン室など充実の設備が整っていると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルは数え切れないほどあり、ボランティア、趣味、スポーツなど自分の趣向に合わせて選べるところも魅力の1つだと思います。学祭では毎年様々なアーティストを招いているので楽しみの1つになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自分の夢を叶えるためにいま現在はフリーターをしていますが、目標に向かって日々努力して頑張っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職率は高いけど就職先はほとんど条件の悪いところが多い。授業は分かりにくい
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は中身がなく、授業中もスマホをいじったり、寝たりしている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは3年から始まりますが、研究に余り力を容れておらず、卒論も書かなくていいゼミも多い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高く、地元の金融などに就く人もいますが、ほとんどの人はサービス業など条件の悪いところしか就職できない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は坂之上駅で徒歩30分もかかるし、市電も通っていない。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古く、ガタガタしている机や椅子も多い。またほとんどの施設が9時以降使えなくなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達はできるが、授業やゼミだけでは全く友達はできない。
    • 学生生活
      普通
      学校のイベントは少なく、学祭の規模も小さい。サークルで出逢いを求める人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは共通科目で一般てきな歴史や情報処理何かを学び、2年から国家試験に向けた勉強が始まる。
    • 就職先・進学先
      事務用品の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      なかなか就職先が決まらず、冬にギリシャで受かった。地元の企業だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287586
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来福祉関係の仕事で働きたいと考えている人なら社会福祉学科に入れば良いと思います。様々な資格も取ることができ、学校側から就職先の説明会や募集がかけられるので、自分で探すより選択肢が増えます。また、就職先でここの卒業生方と出会うことが多く、良くしてもらえるでしょう。勿論、授業を通して自分が福祉に向いていないと分かっても一般企業や公務員などへ就職も可能で、先生方も支援していただけます。
    • 講義・授業
      普通
      資格取得に必要な講義を受講することが出来、しっかり単位を取っていけば受験資格を得ることができます。また、その資格取得へ向けての講義もあるので、自分次第でいくらでも勉強することが出来ます。しかし、講義によってはやる気のない人もいるので、集中して講義に参加できないときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分にあったゼミを選択することができ、少人数で密度の高いゼミをすることができます。分からないことや、就職に不安があったら先生に聞くことできっと良いアドバイスを貰うことでできるでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      数多くの施設への実績があり、施設側から募集をかけられることも少なくありません。就職支援センターに行けば履歴書の訂正や面接の練習もすることできます。掲示板をよく確認して、情報収集を怠らなければまず就職できないということはないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      中心地から離れているため、人によっては数時間かかることもあります。駅から往復バスが出てはいますが週末は数が少なく、歩けば20分はかかり、更に坂道なので気軽に学校へ行くことはできないでしょう。駐車場はかなり広いので車やバイクでの通勤がオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館、学食、購買など、一通りの設備はそろっていると思います。どの校舎も比較的新しく、空調も管理されているので、講義を受けやすい環境に鳴っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義は基本自由席なので、交流する機会は多いです。また、多くのサークルが存在し、そこでの出会いもあることでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉に関する概要から、応用まで幅広く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コスモス薬品
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      非常に伸びてきている企業であり、学生時代接客のアルバイトをしていて、お客様と接することの楽しさを感じたから。
    • 志望動機
      今日本で福祉の現状はどうなっているのか勉強したかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110960
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉社会学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、小学校・幼稚園・保育園の3資格をがんばれば取得することができ講義内容も充実しています。共に共感しあえる仲間もできますし、素晴らしい学校だと思います。教諭関係の仕事に就きたい人はもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生になるためには、さまざまな角度から勉強しなくてはなりません。そのため、講義も教師になるために必要な知識・技術のつまったものが多く存在しています。個性豊かな講師が私たちをサポートしてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは小学校と保育園と幼稚園を中心に考え、さらに深く掘り下げて少人数の仲間と共に学び合いの場を築くことができます。ここでは、自分自身を新たに発見できる機会が備わっています。
    • 就職・進学
      普通
      先ほども申しましたが、小学校・幼稚園・保育園の免許資格が取れることは利点なのですが、小学校の場合、県内で現役で先生になれる率が少ないのが現状です。女性の方は保育園・幼稚園に勤める方が多いのですが、男性は今のところ就職が難しいようです。
    • アクセス・立地
      良い
      他の大学と同様それほど不便ではないように思います。確かに市街地からは離れていますが、大学生活に入ってしまえばそんなに考えないと思います。あと、桜島の眺めがとても、よく見ることができ、見晴らしがよいです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は新しく建てられた八号館に加えとてもきれいな施設です。清潔感ある校舎なため、勉強にサークルにとてもよく楽しめると思います。また、素晴らしい図書館やカフェもあり、学校生活を満喫できること間違いなしです。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく、児童学科は表向きに友人や恋愛という概念を出さないイメージがありました。なので、どちらかというと、まじめに勉強にいそしんでいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、小学校・幼稚園・保育園に勤めるにあたって必要な知識・技能などを講義や実習を通して学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      篠原幼児実践ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育の実践的な技術を身につけるために、実際に小学校・幼稚園に行き子どもたちと触れ合い学びを深める。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      臨時保育士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校採用試験を受けるまでのつなぎとして臨時で保育士をしていた。
    • 志望動機
      小学校の先生に昔からなりたいとおもっていたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      鹿児島山川義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通いわからないところをとことん聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65407
6851-60件を表示
学部絞込

鹿児島国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    鹿児島県鹿児島市坂之上8-34-1

     JR指宿枕崎線「坂之上」駅から徒歩23分

電話番号 099-261-3211
学部 経済学部福祉社会学部国際文化学部看護学部

鹿児島国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島国際大学の口コミを表示しています。
鹿児島国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島国際大学   >>  福祉社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡
宮崎国際大学

宮崎国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (23件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 清武
九州国際大学

九州国際大学

BF

★★★★☆ 3.55 (78件)
福岡県北九州市八幡東区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 八幡
九州情報大学

九州情報大学

BF

★★★★☆ 3.60 (13件)
福岡県太宰府市/西鉄太宰府線 太宰府
九州女子大学

九州女子大学

BF

★★★★☆ 3.67 (115件)
福岡県北九州市八幡西区/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 折尾

鹿児島国際大学の学部

経済学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.66 (49件)
福祉社会学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 4.06 (68件)
国際文化学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.88 (38件)
看護学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。