みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  久留米大学   >>  医学部   >>  口コミ

久留米大学
(くるめだいがく)

私立福岡県/久留米駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.84

(353)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(56) 私立大学 774 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
5641-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部は伝統があり、九州各地に卒業のドクターがいる。出身の先輩ドクターの面倒見がとてもイイことが魅力
    • 講義・授業
      普通
      医学部は自分で勉強する必要があり、授業だけでは国試にも受からないが、国試対策には力を入れているので安心。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りの医学部と大差ないと思うが、研究室配属は国立ほど積極的ではない。希望する学生へのサポートは手厚い。
    • 就職・進学
      良い
      伝統校らしく関連病院も多いし、卒業のドクターの評判もいいので、臨床家を目指すなら最高の環境と言える。
    • アクセス・立地
      普通
      久留米市の中心部には近く自転車でも十分暮らせる。福岡の中心部へは西鉄やJRなど公共交通機関ですぐに出られる。
    • 施設・設備
      良い
      病棟が新しく、規模も非常に大きい。医学部だけのキャンパスにしてはかなりの大きさ。また、新しい研究棟も建設中。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部だけのキャンパスなので、人間関係はほぼ医学部関係者。久留米市自体、医師日本一の街なので、関係ばかり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から基礎医学を学び、早期に医学一般を学ぶ。国立よりもカリキュラムは医学に特化しているので、余裕を持って勉強できる。
    • 就職先・進学先
      初期臨床研修医
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263804
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      努力するほど人のためになるのが医師であり、絶えず努力できる者にはとても有意義な生活を送れると思います
    • 講義・授業
      普通
      出席は入念にチェックされます。ある教授の講義は2回遅れただけで、単位を落とす可能性もあります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国立大学よりはとても充実していると感じました。選択肢が広がります
    • 就職・進学
      良い
      全国で活躍されています。自営業者数は全国一位だとかいわれているようです
    • アクセス・立地
      良い
      博多ほど栄えてはいないが、商店街もあり、暮らしやすい環境だと思います
    • 施設・設備
      良い
      国立大学よりは医療設備がとても整備されているのではないでしょうか
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係で困ることはないかと。ですが、医学部だけ隔離されているので、出会いは少ないかと思います
    • 学生生活
      良い
      医学部が主催しますか、多くの方々がお越しくださいます。教授の目を盗んで飲酒しましょう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初等科では数学、理科、英語など高校の延長です。臨床学習も少しだけとりいれています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      二年間は大学病院で研修
    • 志望動機
      医師という職業は努力すればするほど人のためになると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がしょぼかったりして憧れのキャンパスライフではなかったですが、大学での思い出はとてもいいものです。 大学で知り合った友人とは働いてからもよく会います。医学部の人とも仲良くなれるので、お互い就職して病院で会ったりするとお薬の依頼とかしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      眠くてほとんど講義をきいていなかった。 講義を聞いてなくても、教科書や参考書で国試受かると思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものが存在しない。普通科とは違うので、説明会とかで聞いてみるのがいいと思います
    • 就職・進学
      良い
      同期はほとんど希望している病院や、助産学校に行くことができていたので実績はあると思います。国試の合格率も高いです
    • アクセス・立地
      悪い
      近くで一人暮らしをするか、バス、車、自転車がないと少し不便。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部の方は食堂があったり、勉強部屋が充実しているが、看護科にはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが医学部と一緒に行うので、そこで出会って付き合っているカップルが多かった。
    • 学生生活
      普通
      文化祭があるが、あまり外の客は来ず、生徒やその家族とか。身内のお祭りって感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は技術、知識ともに基礎を学びます。2年次から短期の実習も始まり忙しくなってきます。解剖もありました。3年の後半からは授業はあまりなく、実習がメインになってきます。4年の6月ごろまで実習が続き、それからは卒研と国試に向けそれぞれ頑張っていきます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      そのまま大学病院に就職しました
    • 志望動機
      家から近い看護科の中で、国試の合格率も高かった。またサークルや部活もあって、友好関係を広げれると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格取得に向けて教員たちが支援してくれました。最近は、災害看護や老年、母性に大学院も創設されたようで、学びやすい環境が整えられていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が学内で様々な研究に取り組まれており、先生方がどのように看護研究をされているのか身近に学ぶことができました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではなく、一年生の頃からアドバイザーというグループが組まれており、先輩たちと交流する場が設けられました。また、卒業論文の際は別のグループが設けられ、先生方から丁寧な指導をいただきました
    • 就職・進学
      良い
      国家資格前に何度も模試を受け、難しい問題は解説を丁寧にしていただきました。また、先生方との距離も近いため、わからない問題は質問しに行きやすかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学病院の隣にあるため、昼間のアクセスはいいですが、サークル活動などで帰りが遅くなるとバスの本数が減り帰宅が遅くなることがありました
    • 施設・設備
      良い
      学内に実習室があり、実習先は隣の大学病院、また医学科も隣にあるので医学部図書館や解剖実習等、様々なことを学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学科は他の学科と接する機会が少なく、サークル等に入部していないと医学科との交流も少ない環境なので、恋愛は学内では滅多に起きません
    • 学生生活
      悪い
      医学科と合同サークルや、文系学部まで行けばいろいろサークルはありますが、看護学科内だけのサークルは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は座学がメインですが、実習も盛り込まれており、3年次での本格的な実習に備えることができます。4年次では、卒業と国家資格取得に向けて学習できます。
    • 就職先・進学先
      卒業後、急性期病院で病棟看護師として勤務しました。現在は結婚し、保健師として再就職しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験に合格したら、就職先を決めればいいだけになる。大学生活は楽しいことばかりではなかったが、卒業後の進路は安定していると思う。職場で挫折しても、仕事はいくらでもある
    • 講義・授業
      良い
      教授や准教授が親身になって相談に乗ってくれたり、講義の時もしっかり教えてくれた。単位は、ふつうに講義を受けたら取得できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミよりアドバイザー会は充実していた。ゼミは、卒論の時だけだった。アドバイザー会のメンバーで卒論まで仕上げたかった
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に受かればいいから、就職先は簡単に見つかる。しかし、就職後に続けられるかは自分次第のため、怖い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から病院行きのバスはあったが、本数少なく、雨の日は人も多く大変だった。でも、バスにさえ乗れたらあとは大丈夫だった
    • 施設・設備
      良い
      大学内に演習室があり、隣に大学病院があったため、実習期間でも通学しやすかった。たまに行く違う実習が大変だった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はうまく言ったと思うが、男性は少なく、他の学部とかかわりがなかったら出会いもなかった。でも部活に入るのは大変だった
    • 学生生活
      良い
      サークル活動に参加したり文化祭の実行委員長になったりした。大変だったが、やればやるほどやりがいはあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年間、看護や保健師のことをひたすら学習します。学習すればするほど、自分の道は開けると思うから頑張ってください
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428084
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義も充実していて、実習施設が近かったから通学にも困らなかつた。学力が似たような友人が多く、仲良くなれた友達も多い。学生時代を振り返ると、とても楽しかった
    • 講義・授業
      良い
      先生たちが毎回プリントを準備して懸命にわかりやすく講義してくれた。課題は多いが、国試を受けるときにそれがとても役立った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではないが、アドバイザーで4年間先生が相談にのってくれたりした。その先生とは卒業後も連絡をとりあっており、なかなか会えないが出会えて嬉しかった。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策は、付属の病院に行くことを勧められる。付属でないところに行きたいというと微妙な顔をされることもあるが、送り出してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は西鉄久留米駅、またはJR久留米駅。電車やバスで通学できるが、バスの本数少なく、雨の日は混雑する
    • 施設・設備
      良い
      実習施設は整っているため、家を出る時間は講義だけの時も実習の時もあまり変わらなかった。しかし、学食がないためお弁当かコンビニになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護科だけだと女子が圧倒的に多く、部活をしないと出会いはない。なかには看護科同士で付き合ってる人もいるが、1学年に2組程度。
    • 学生生活
      悪い
      医学部の文化祭や部活は医学科が主役なイメージで、看護科はそっちのけなイメージ。医学科は6年間、看護科は4年間だからなかなか違う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は体の構造や看護技術、2年次は解剖実習や医療技術、三年次は臨地実習、四年時は総合実習や卒論、国試対策となる
    • 就職先・進学先
      病院や保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407037
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がやさしい。集まる学生はお金持ちの人が多くてあまりあわなかった。進級判定はとても好意的で、進級しやすい。国試の合格率は低いが、良い大学。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数教育
      久留米大学では全学年にゼミを設けています。少人数で学べるので知識の吸収もしやすく、よりタメになる話を、教員から聞くことのできる機会が用意されているのです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が2つ近くにあるからすくに都会に行ける。
    • 施設・設備
      普通
      久留米市にある私立大学。昭和3年(1928)設立の九州医学専門学校に始まり、九州高等医学専門学校を経て、同21年久留米医科大学となる。同25年久留米大学として新制大学に移行。
    • 学生生活
      良い
      大学のよさは、勉強の面だけで決めてはいけません。サークル活動の充実も大切にしましょう。久留米大学では50の公認サークルが活動しています。大学祭のあのく祭も、色々なサークルが力を出し合って盛り上げる大事なイベント。実際に周りの評判もいいので、サークル活動が充実してやれる環境を用意してくれている証拠です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320039
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、質問に親身になって答えてくれる。また、優しい人が多い
    • 講義・授業
      良い
      看護科の授業はもちろん、1、2年のときは一般教養も受講できる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミという制度はないが、四年間を通してアドバイザー会という仕組みがある。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験にさえ受かれば就職に困ることはない。国家試験に受かるかどうかは本人の頑張り次第
    • アクセス・立地
      普通
      大学病院の隣にあるため、公共の交通機関はそこそこあるが、便数はそこまで多くない
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が近いため、実習中も同じ交通手段で行くことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      医学部は、看護科か医学科しかないためあまり交流はなかったため文系が羨ましかった
    • 学生生活
      悪い
      四年間いろいろな人と出会えて楽しかったが、サークルが少なかったのが残念だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強をする。国家試験前になると自己責任の学習となる
    • 就職先・進学先
      医療機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から看護師になりたいと思っていたため医療機関への就職を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287910
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学できれば90%は医者になれるから。部活動などさかんで縦の繋がりが密接である。また、部活単位で文化祭などの活動や、実習などのグループ活動があり、横の繋がりも強い。充実した学生生活がおくれる。
    • 講義・授業
      良い
      医者になれるから。現役の医師からの講義や、実際の現場での実習など得るものが多い。その他、課外学習にも力を入れている。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室がないので評価のしょうがないから。評価できずにすみません。研究室としては大学病院のがあるが、ほとんど学生では関わらないから。
    • 就職・進学
      良い
      90%は医者になれるから。国家試験合格が至上命令であり、教授達も目標に学生を指導している。ただし、全体から見て合格率は低い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いから。また、近くにすんでいる人も多い。ただ、車がないと少し不便な面もあるから。自転車で十分な人もいる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実している。ジムやクラブハウス等も充実しているから。実際の研究室などが近くにあり、モデルケースに困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動の他、文化祭や実習などグループで活動することが多いから。飲み会等での交流もさかんであった。恋愛も。
    • 学生生活
      良い
      部活単位のイベントなどあるから。部活に在籍している割合が高く、先輩、後輩、obとの関わりも多いから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次は解剖。3、4年次は座学、5、6年次は実習。6年次の後半は受験勉強。始めから終わりまで勉強漬け。
    • 就職先・進学先
      久留米大学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409025
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学自体は総合大学ですが、単科大学と同じです。研究室は自分で進んで行けば暖かく迎えていただけるようですが、実際行っている人は少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業講義を行う先生によって全然内容の濃さは違います。1年生の後期から医学を中心とした講義が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      興味がある人は行っているようですが、ほとんどの人は行っていないです。自分から進んで行くと知識が広がっていいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は各自で行いますが、学部の特色上、就職できないということはないです。大学での就職も可能だと思いますが、関東に行ってもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      天神や博多まで電車でいけるという立地です。西鉄バスも大学まであります。大学の駐車場もあります。(契約が必要)
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は新しくも古くもないです。実習室は若干古めです。部室も新しいめで充実しています。体育館は綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      総合大学に比べたら、出会いは少ないかもしれませんが、同級生がおよそ100人いるのでチャンスはあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国試に合格するのに必要な知識を学べると思います
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      将来進みたい道に行くためにはこのような大学である必要があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      北予備
    • どのような入試対策をしていたか
      特に特別なことは行っていないです。専用の予備校に行っていた人も多くいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120603
5641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 旭町キャンパス
    福岡県久留米市旭町67

     JR鹿児島本線(博多~八代)「久留米」駅から徒歩19分

電話番号 0942-31-7516
学部 医学部法学部経済学部商学部文学部人間健康学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、久留米大学の口コミを表示しています。
久留米大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  久留米大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立医学系大学

産業医科大学

産業医科大学

37.5 - 67.5

★★★★☆ 3.80 (76件)
福岡県北九州市八幡西区/若松線 本城
福岡大学

福岡大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 4.00 (1386件)
福岡県福岡市城南区/福岡市営地下鉄七隈線 福大前
崇城大学

崇城大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (174件)
熊本県熊本市西区/JR鹿児島本線(博多~八代) 崇城大学前
長崎国際大学

長崎国際大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.94 (119件)
長崎県佐世保市/JR大村線 ハウステンボス
九州医療科学大学

九州医療科学大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.64 (96件)
宮崎県延岡市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 延岡

久留米大学の学部

医学部
偏差値:45.0 - 65.0
★★★★☆ 3.88 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.91 (62件)
経済学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.77 (47件)
商学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.77 (46件)
文学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.82 (136件)
人間健康学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (6件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。