みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  口コミ

香川大学
出典:運営管理者
香川大学
(かがわだいがく)

国立香川県/昭和町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(467)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(73) 国立大学 520 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は田舎にありますが、勉強や部活動に集中できる環境にあると思います。自分のやる気次第で、研究室や勉強会に参加したりなど充実した大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。自分から意欲を持って取り組むことで、多くのことを学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の終わり頃、1月間研究室配属があります。
      希望者は、一年、二年次にも研究室に入れます。
    • 就職・進学
      良い
      マッチングな説明会なども、学校で開催されており充実していると思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から歩いて30分程です。駅からバスも出ていますが、あまり便利とは言えません。車で通学している人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院は新しく綺麗になりましたが、講義棟は少し老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人がサークルや部活に所属しています。兼部している人も多く、趣味を共有する友達を得やすい環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      多くな人が部活動やサークルに所属しています。学祭では、部活ごとに出し物もしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、全学共通科目を中心に医学部の科目も週に2日程勉強します。二年次からは医学部で専門科目を勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校生の時に参加した一日医師体験がきっかけです。もともと、生物の分野に興味があり、より知識を深めたいと考えていました。どの学部に進学するか悩みましたが、一日医師体験で医師の仕事にやりがいを感じ志望するようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711589
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学のため就職に困ることは少ないと思います。私はいい学校だと思いますので看護師になりたい人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      勉強に集中できます。 看護師の国家試験受験資格を得ることができ合格率もいいです。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどのがくせいが第一希望の就職先に合格しているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス周辺には学生マンションやアパートが多く治安もいい。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体はあまり新しくないが、ふつうの設備はあるため困りはしない
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめなどはありません。サークルにはいると他学科のひとともこうりゅうがある
    • 学生生活
      普通
      サークルはいろいろありますが、私が気に入ったものはなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な知識を学ぶ講義や看護技術を習得するための実技もあります。また一般教養の科目もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      地元から近く、また、国立大学であったこと。 看護師の免許がとれること。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572217
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特徴が無く、良くも悪くも普通のところです。
      長期休みは短いかもしれません。
      教授たちの個性がかなり強めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎の方にあるため、キャンパス周辺は店などがありません。交通の便はかなり悪いです。車通学をしている生徒が多いです。最寄り駅は高田駅で、徒歩で20分前後です。駅から大学まで行くバスがあります。1年生の間(もしくは1、2年の間)高松市内の教育学部キャンパスにも通う必要があるため、通学は大変です。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部の部活というものが色々あるので、ほとんどの生徒が医学部の部活に入っています。そのため、他学部と比べると独立しているような雰囲気があり、学部内の生徒同士の交流は盛んだと思われます。
      看護学科の場合は男子の人数がかなり少なく、女子の割合が多くなっています。
    • 学生生活
      普通
      他学部から独立しているような雰囲気があり、医学部の部活やサークルというものがあります。また、他学部の学祭とは別に医学部の学祭があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333014
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を志望しての大学選びでした。周りにも同じような人々がおり、お互いに切磋琢磨して志望する道にしっかりと進むことができそうです。ただ、立地が悪いです。医学部周辺では買い物に行くには遠く、車やバイクという移動手段がなければ困ることになります。その点を除けば良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      毎回、講義後には質問を行うことができ、先生によっては質問した内容を講義中にさらに深く教えていただけます。内容は理系の学生がやはり有利となっていますが、文系の学生にも分かるような配慮は行われています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は大学入門ゼミというものを前期で受けることができます。そこで、レポートやプレゼンの仕方について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      香川大学医学部付属病院に就職する方が多いです。その他にも地元の大学病院に就職する方もいて、サポートは十分行われていると思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      車通学を行っています。立地が高速をおりてすぐの場所にあるため、高速の使用をするであれば大変便利です。ですが、住む場所にもよりますが、高松市内の大変混む場所を通らないといけないこともあり、通学はしにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      駐車場に関してです。学内の生徒だけでなく、付属病院の関係者も駐車をするため、駐車場はすぐにいっぱいになってしまいます。立体駐車場というものもありますが、それでもひどい時は屋上にとめるしかありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に何かしら所属している人が多いです。先輩との繋がりも深く、様々なことを教えていただけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目として生化学や形態生理学、看護学概論等について学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271795
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科と同じ授業を受けれると言うことに関しては、良いが特にこれといって特別な授業や体験ができるわけでは無い。
      国立大学の医学部と言う華麗な肩書ができる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導が充実しているが、特別な授業があるわけでは無い。
      1年次の授業はとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の指導が充実しているが、特別な授業があるわけではなく、あんまり研究といった感じではない。
    • 就職・進学
      良い
      近くに病院があることで、卒業生や現場の看護師に直接話を聞く機会は多くあるため、最新の医療の現場の話を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      2年次からの医学部キャンパスは想像を絶する田舎。
      瓦町キャンパスは耐えれる。
      車かバイクは必須
    • 施設・設備
      良い
      2年次からの医学部キャンパス内に付属病院があることで、実習などとても便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      先生と生徒の距離が近く、ほのぼのとしたふいんきの中とても楽しい学校生活が送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師、養護教諭等の資格が取れるが、助産師の資格が取れないことに関して不便である。
      国家試験に対して熱心に教えてもらえる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254113
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地が悪いけど自然豊かで落ち着いた環境で勉強できます。部活など関係なく先輩後輩が仲がいいのも香川大学のいいとこです!
    • 講義・授業
      普通
      やはり大学なので先生の指導というよりは自分がどれだけ積極的に取り組むかだとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生徒の人数がすくないので、より先生方の指導は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      看護師の国家試験の合格率は毎年、ほぼ100パーセントで、就職実績もいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。最寄り駅から遠く、坂道なので、車がないと不便だなとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      香川大学附属病院が敷地内にあり、使節や設備がとても整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標を持った人たちがあつまるので友人関係はすごく充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための基礎知識をいちにねんで学び、3年は実際に病院におもむいて実習をします。4年では研究や国家試験の勉強をします。
    • 就職先・進学先

      保健師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251001
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のこと、将来のことを親身になって相談に乗ってくれる先生方が素敵。先生は実際病院で働いていらっしゃる方が多いので、その言葉は重みがあって、すごく自分のためになる!
    • 講義・授業
      良い
      1年生から、成人看護学や母性看護学など、専門的なことを勉強する。実際その分野で働いたり研究をされたりしている先生なので、現場でどんな注意が必要かなど教えてもらえ、とても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からはそれぞれの研究室に所属する。毎年そのテーマは変わるが、先生がアドバイスをくれるなど研究しやすい環境が整えられている。
    • 就職・進学
      良い
      付属の病院があり卒業後の就職には困らないと思う。そのほか、国立医療センターや、大学院で研究を続ける人もいて、そのために先生方は親身になって相談にのってくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの高田駅からは少し離れたところにあるので、歩くときつく感じる人もいる。バスは本数が少ない。上級生になると、特に医学科は車を持つ人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な実習室で実習が行える。夏休みには各学年ごとに病棟実習があり、綺麗な病棟で実習が行える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが多くあり、友達が作りやすい環境にある。1年は学科を超えて授業も受けられるので、他学科の友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年には基礎となる身体の仕組みなどを習い、2年からはそれぞれの分野の勉強が始まる。三年の後期は実習で、自分が習ってきたことを実際の医療現場で実践できる。また、養護教諭課程や保健師過程などに分かれ、各過程での専門的な勉強も始まる。4年生は卒業論文を書くためにインタビューなどを行いながら、各研究室で4年間の総括を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205313
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学部祭などもあり他学年との関わりが多い。部活も充実しており、仲良くなれる。
      キャンパスが他の学部と離れているため孤立感は少しあるが、その分団結力が深まっていると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      講義などは将来研究をするために役立つと思うが、臨床のことが少ないと感じる。先生方は専門的な知識を持っている方もいればそうでない方もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ決定の仕方が運次第だから。ゼミの種類はたくさんあり、充実しているか、ゼミによって忙しさが全然違う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は高いが、一般的な就職説明会の機会が少ないと感じる。附属病院への就職サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は徒歩20分ほどであるかま、バスがある。学校の周りには田んぼが多く、スーパーやコンビニなどはない。臭いにおいがする。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や勉強部屋など遅くまで開いてるところがあり、学校で勉強する場所がたくさんある。合宿室などもあり、部活で使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活で他学科の先輩後輩とも関わる機会が増える。学科も少人数のため全員と仲良くなれると思う。部活内で恋愛が盛んである。
    • 学生生活
      良い
      無理のない範囲で部活ができる。学祭やその他イベントにも参加している。アルバイトも比較的できると感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目が多く、本学へ週3日通う。医学部の方で必修科目を受ける。
      2年次からは医学部で授業をうけ、全てが必修科目となるため落単すると留年する。まじめに勉強すれば落単することはまずない。
      3年次は後期の半年間病棟実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427732
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      駐車場のことや事務関係など、納得のいかないことが多々ある。実習内容に関してはかなり良いと思う。学科の運営面を改善して行く必要があると思う。あと教授や助教授にも納得のいかないことがあった。
    • 講義・授業
      悪い
      実習でかなり落ち込んだことがある。また実習中、生徒に大切なことを周知せず、ほったらかしの先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      注射や採血、術後観察の演習など整った設備がたくさんある。近くに図書館もあり、実習中はかなりお世話になった。ただ、看護学科棟だけ22時に閉まってしまい、かつ土日が閉まっており、勉強できる場所を奪われて閉まっていると思うので、土日を解放することや看護学生が勉強できるスペースを作って欲しい
    • 就職・進学
      良い
      定員60人中40人が医大生と聞いた。看護学部長も香川大学の学生は必ずとるから受けてくださいと言っていた。就職先に困ることはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺にスーパーや学生が遊ぶ場所などがあまりにもなさすぎる。車がないと生活できない。駅も遠く、バスの時間も多くはないので不便であるなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      すぐ隣の香川大学附属病院で実習できることはかなり利点であると思う。卒業生の先輩方が愛情持って指導してくださるので、実習はとても楽しく勉強になった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で男女の交流が少ないと思う。特に看護学科は女子ばかりなので、男子が多い医学科との交流があれば良いなと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活が自分の生きがいになっているくらい部活の存在は大きい。中四国大会や神戸大会で優勝、準優勝をすることができ、優秀選手賞ももらって、部活を頑張ってきて良かったなと心から思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は本学での学習が多く、かなり暇でずっとバイトをしていた。しかし、授業を組み間違えると留年の危機になるのできちんと確認する必要があると思う。2年生はとにかく勉強が大変。看護師になる上で必要な基礎知識をつけていく。3年生は半年間実習を行い、4年生は卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428798
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学を真剣に勉強したい学生にはいい大学だと思います。2年から講義の難易度が上がるので、しっかりと自立心を持って勉強する必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は琴電長尾線の高田駅です。駅からは大学までバスが出ていますが本数が少ないので注意が必要です。駅から大学まで徒歩では20分程かかり、坂道を登る必要があるため、多くの学生は大学のすぐ近くに住むか、自動車で通っています。また、一年生の間は幸町キャンパスでも講義があるため、一年生の間だけ高松市内に住み、二年生から医学部周辺に引っ越す学生もいます。ただし、医学部キャンパスから幸町キャンパスに送迎バスが出ているので、一年生から医学部周辺に住んでも問題はありません。
    • 学生生活
      悪い
      医学部はその他の学部とキャンパスが離れているため、医学部内部の部活しかありません。どの部活動も真剣に活動しているため、一般にイメージされるサークルは殆んどありません。また、学内のイベントは年一回の学祭だけです。大学で遊びたいという学生には他の学部や大学をお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368163
7331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三木町医学部キャンパス
    香川県木田郡三木町池戸1750-1

     琴電長尾線「高田」駅から徒歩21分

電話番号 087-832-1000
学部 法学部経済学部教育学部農学部医学部創造工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、香川大学の口コミを表示しています。
香川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  香川県の大学   >>  香川大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
高知大学

高知大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (382件)
高知県高知市/伊野線 朝倉
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前

香川大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.82 (63件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.04 (97件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.98 (104件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.93 (68件)
医学部
偏差値:52.5 - 62.5
★★★★☆ 3.74 (73件)
創造工学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.79 (62件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。