みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(109)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(67) 私立大学 369 / 1830学部中
学部絞込
6751-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野の授業がたくさんあってよかった。
      先生が優しくて、悩みとかを相談できた。
      学科の学生がみんな仲よく、みんなで団結して行う行事はとても思い出に残っている。
      何の資格を取るか、自分で考えられて無理せず頑張れる。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基本的に楽しい!
      大変な授業もあるけど、今考えるとそのおかげで為になったことがたくさんある。
    • 就職・進学
      良い
      求人がたくさん出ていて、自分でどこがいいか分からなかったが、先生に相談すると、おすすめのところや自分に合ったところを一緒に考えてもらえた。友達が実習に行ったことのある園も多く、友達の話も参考になった。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上で学校内での移動が少し大変。でも広島駅や街中に近くて遊ぶ場所もたくさんあるので、休みの時も過ごしやすく充実した生活が送れた。
    • 施設・設備
      普通
      基本的にキレイで使いやすかった。教材などもたくさん用意してあって、実習の準備などは学校でするととてもはかどった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもいい友達に巡り会えたが、恋愛についてはあまり出会いがないのが難点。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に建築、ファッション、家庭科の教員の道を進む人に分かれる。それぞれの講義があるが、もう少し幅広い分野も欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      建築系の先生はたくさんいたが、インテリアに詳しい先生ももっと欲しかった。ファッションの先生は少ないようだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各ゼミでやっている内容は全く違ったが、卒業論文等をしっかり指導してくれた。
    • 就職・進学
      良い
      学内の就職説明会は2、3回あった。また、毎週就活セミナーもあった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山なので通学は難しさもある。バスも利用する人が減り、回数が減った。
    • 施設・設備
      悪い
      カラーコピー機がすべて壊れていたり、パソコンの起動がとても遅いものがあったりと、不便な点もあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はないが、友人関係は良かった。おしゃれな子がたくさんいるので意識もかわる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファッション、建築、家庭科の教員で分かれ、これに分かれるとなかなか違う分野の人とは同じ講義を受けることも少なくなる。
    • 就職先・進学先
      生命保険会社の営業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:260185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許や建築士の受験資格が取れる。衣・食・住についての様々な授業も用意されているため楽しく大学生活が送れる。
    • 講義・授業
      良い
      学内の先生だけでなく、専門に優れた講師の授業や講演会もあるため助かる。質問もしやすい環境。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によりゼミの雰囲気や課題等、異なるが自分にあったゼミを選べるのでいい。ひとつあたりのゼミの人数も10弱なので丁度いい。
    • 就職・進学
      良い
      相談に乗れば、いろいろと見てくれたり提案をしてくれる。就職実績も毎年、大手の企業へも決まっているためサポートも厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からは近いが、団地の上にあるので道が狭く少し大変。自転車や車は申請すれば通える。
    • 施設・設備
      悪い
      売店や食堂は、ひとつしかなくお昼は混んで大変。設備もきちんと準備されているが必要最低限の数しかない。図書館は、多くの本があり便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内はもちろん、様々な活動に参加すればいろいろな人との繋がりが持てる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住のなかで興味のあることについて学んでいく。2年生ごろから専門的に学んでいく。
    • 就職先・進学先
      中小企業 サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208794
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分自身でやりたい事を持っている人におすすめ。この意識が、就職に直接関係していると思う。アルバイト等で、他大学とも知り合える。
    • 講義・授業
      良い
      授業が思ったより多い。特に資格取得をしようと思えば、多くの授業を取る必要があるため、思っていたより大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島市内にあるため、遊ぶところはたくさんある。そして、バイトをする場所もたくさんあるため、立地は恵まれていると感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      建物はきれいな方だと思う。特に不満はない。保育実習にむけた、設備では、電子ピアノなどがあり、かなり充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      行事が活発です。明るい子が多い。広島市内には複数の大学があるため、アルバイト等で他大学の人と知り合える
    • 部活・サークル
      悪い
      体育会系サークルはもちろん、文化系サークルが充実していると思う。茶道部や茶の湯文化研究会、ガーデニング部などは、女子大ならではだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の仕方。幼稚園の先生になるためのスキル
    • 所属研究室・ゼミ名
      ちょっと特定されるのですみません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特定されると困るので、すみません。
    • 志望動機
      幼稚園の先生になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をといた。先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27250
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、しっかりと勉強して、授業に参加していれば管理栄養士の資格を取ることができると思う。栄養学を学びたい人にとっては良い環境なのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      履修の組み方については、おおよそ決まっており、ほぼ選択肢がなかった。教職を取るか、管理栄養士の資格取得を諦めるかの選択肢しかないような感じがあるように思えた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ生同士のつながりは、ゼミによってまちまちであった。良いところはとても仲がよく、そうでもないところは干渉することもなかったように感じた。
    • 就職・進学
      普通
      就活のときに気を付けておいたほうが良いことは、折角資格を取得するのであれば、活かすことのできる仕事につくべきであると言うことである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まではバスがあり、自転車でも通うことができる距離であるため、辺鄙なところ過ぎるということはない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、全体的にこじんまりとしていて、さほど広くはないと思う。山にあるため、坂道が多く移動が大変である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため、サークルなどの繋りがない限りは恋愛関係まで発展することはないように感じた。自ら動くことが大事である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類が少ないため、興味を持てる分野がなければサークルに所属することもないと思っていたため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がほとんどなので、勉強しなければいけないことが多く、幅広く栄養学を学ぶことができると思われる。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415369
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの感性を受け入れてくれる先生が多かったです。先生もだいぶ変わってしまいましたが…。私は自由でそれぞれが努力する、この学科が好きでした。型にはまっていないので、友達からも多く学びました。
    • 講義・授業
      良い
      やはり保育を学ぶので、普通の大学生よりは課題が多いですし、
      2.3.4年になると長期休みの間に実習もあります。
      自分がどれだけ学びたいかで、力になります。
      ピアノが苦手な方も、授業とは別にピアノレッスンを受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。ですが、さまざまな現場があるので、自分で見極めることが大事だと思います。やはり、人間関係や他の夢ができたり、と辞めた人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの練習室も多くあります。図工室も自由に出入りでき、実習準備なども十分にできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はありませんが、私は気の合う友達と出会い、
      毎週のように友達の家に行ったり、飲みに行ったり、
      大学生ならではの楽しみを満喫しました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまりありません。好みのものがあれば、とてもいいと思います。学祭実行委員は皆さん頑張っておられましたよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育専門学を学べます。
    • 就職先・進学先
      公立保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380567
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率もよく、公立保育士になるためのガイダンスも充実してます。
      実習も結構あり、幼稚園が近くにあるので、子どもの実態などの勉強もいかされます。
    • 講義・授業
      良い
      楽しくて面白い先生ばかりです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実してます
    • 就職・進学
      良い
      公立保育士も何人もいます。
      就職率もとてもよく、引く手数多です。
      就職サポートをしてくれて、面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学バスがあってとても便利。
      本通りにもいけます。
      駅すぐ近くにバスが停まって待ってくれています。
      ちなみに駅から歩いても行けます。
      友だちは自転車で通っていました。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいです。
      図書館も充実していてとてもきれいだし便利です。
      電子ピアノも比較的新しく、リトミックできる部屋、実際保育ができる部屋もあってシュミレータができます。
      チャペルもとてもきれいで夏、涼みたいときなんて最高です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ってどろどろしてるイメージがあったのですがみんな仲良くて一生の友だちを得ることができました。
      進路や悩みをお互い相談し、一緒に遊んだり、旅行にも行けるのも大学に行けてからだと思います。
    • 学生生活
      良い
      大学祭がとても楽しいです
      サークルもいろいろあってどれにしようか悩みました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公立保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321783
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      風潮が自由で、先生方もとっても優しくときにはちゃんと叱ってくれる、とても学生思いの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く授業が取り扱われているので安心して講義をうけることができます。わからないことがあれば教学科でしっかりと指導してくれるので安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅からシャトルバスが出ていて約15分くらいで大学に着きます。キャンパスも大きすぎず教室まですぐ行けるのもいいところです
    • 施設・設備
      良い
      校舎もとてもきれいにしてあって清潔感がとても有ります。学食もメニュー豊富で栄養バランスも考えられています
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな大人なひとが多く深く干渉し合うこともなくちょうどいい距離感でいられてる気がします。カップルは残念ながら女子大なのでいません
    • 部活・サークル
      良い
      サークルもたくさん充実していて他の大学との交流もあるみたいです。機会があればぜひ入ってみたいものです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基礎知識から応用技術もで学ぶことができます
    • 志望動機
      就職率が高く、自分の学びたいことが学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いて試験に備えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育を学ぶにあたってはとても充実した施設が整っている学校だと思います。幼児教育心理学科となっていますが、後々幼児教育と心理の2つに分かれていくようになり、大体が幼児教育に進むため心理学をしっかり学びたいという方はほかの学校をお勧めします。はじめは全員が同じ授業を受けるため心理学重視の学生であってもピアノや体育が必須科目として取らなくてはいけません。学校自体は山奥にありますが、専用バス(有料)もあり学内もとてもきれいで過ごしやすいです。卒業後の就職率もとても良い方であると思います。女子大のため学内の恋愛は望めませんが、他大学と交流のあるサークルなどもあるのでそこでの出会いは充分にあるかと思います。お嬢様学校と言われがちですが、いたって普通の学校で学内はいつもにぎやかです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は学科内で4年間ほぼ全員が同じ授業を取っていくようになり、選択科目がほとんどありません。必須科目をきちんと単位取得し何度か実習を行うことで幼稚園教諭や保育士などの資格を得ることができます。講義自体も出席日数を満たし、テストで合格点を取れば単位を落とすということはないと思います。講義の中には音楽や工作、体育などの授業もあり座学ばかりではないのがほかの学科とは違い楽しめる部分かなと思います。キリスト教の学校ということもあり、入学して1~2年間くらいはキリスト教について学ぶ必須授業がありますが、ただキリストについて学ぶだけであり無理に勧誘されるなどということはないのでそこは安心して良いと思います。クリスマスになると学内に大きなクリスマスツリーが登場するのでとてもきれいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生のときからゼミのような少人数編成でおこなう授業のようなものがありましたが、3年生から卒論や就職に向けて新たなゼミ編成がおこなわれます。何人かの先生の中から自分が研究したいことについて良い学びができると思う先生を選び学生課に提出します。中には人気な先生もいるので、希望者が多いゼミは抽選で決められます。漏れてしまった学生はほかのゼミに入ることになりますが、たいていどこのゼミに行っても先生方は熱心に対応してくださると思います。各ゼミどこも仲がよさそうで、私の所属するゼミでは夏に卒論制作合宿を行ったりと楽しかった思い出があります。卒論は考えるだけで嫌になってしまうかもしれませんが、自分が本当に学びたいことをテーマにすれば、楽しく取り組むことができると思います。テーマ決めはとても大切です。卒論で何を書くかは3年生から決めていくようになるのでそれまでに楽しんで取り組めそうなテーマを見つけていく事をお勧めします。先生方の添削は時に厳しいときもありますが、完成した卒論に対し良い評価をもらえたらとても嬉しく感じます。
    • 就職・進学
      良い
      だいたいが幼稚園教諭や保育士になります。小学校教諭の資格取得もできるので、小学校の先生になる学生も十数名います。ただ試験に合格することが困難らしく、初めは臨時採用から始まる学生が半数以上です。幼児教育学科ではありますが、もちろん一般企業に就職する学生も数名います。ただ、先生方も幼児教育関係の方が多いので一般企業への就職を望む人は完全に個人で頑張っていくようになります。私もその一人だったのですが、保育士になる子たちは案外のんびりと就活をするので、自分自身も切羽詰った感じがなくなってしまいます。進む道も違うので孤独に感じることが多々ありましたが、周りに流されずにやっていくことが大事だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥なので野生動物がたまに出ます。襲われるようなことはないのでそこは安心を。学校前に公共バスがとまるバス停があるのと、最寄りのJRの駅から学校直通のバス(有料)もあるので通いにくいことはないです。直通バスの方は授業に合わせての運行しかないので中途半端な時間に行こうとしたら公共バスを使うことになります。ちなみに最寄JRの駅からはあるいて30~50分程度です。帰りは学校から最寄JR駅までと市内中心部の2方向のバスが用意されており、講義後に遊びに出る学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内全体がとてもきれいで過ごしやすいです。ピアノの個人練習室や体育館、小ホールと講堂もあるので比較的何でもできます。図書館はとてもきれで落ち着ける場所です。利用は少ないですが、一人でゆっくり落ち着いて時間を過ごしたいときなどにおすすめです。文芸書よりは専門的な本がとても多いですが、調べものをするには良い場所です。インターネット利用もできます。1~4階まである大きな図書館です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科はみんな仲良く、100人近くいた学生ほぼ全員で飲み会を開いたりもしました。女子大の為学内恋愛は望めませんが、他大学との交流があるサークルもあるみたいなので、そこでの出会いは充分望めるのではないかと思います。学祭の実行委員に入っている友達は先輩や後輩など幅広く関係ができ、忙しそうではありましたがとても楽しそうでした。
    • 学生生活
      普通
      1、2年生のころは授業がびっしり詰まっている感じなので、バイトをがっつりできる感じではありません。3年生以降は授業数が減るので自由な時間がかなり取れます。おおきなイベントは学祭ぐらいしかありません。トークショウやライブイベントがあり割と有名な芸能人やアーティストが来てくれるのでそこが楽しみの一つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、算数や国語、英語等幼児教育に関係のない科目も必須科目になっています。音楽、工作、体育など他学科にはなさそうな授業もあるので遊びのような感覚で取り組めることもあります。2年次も大体同じ感じです。3年次あたりから将来に向けて徐々に授業選択が変わっていきます。心理学専攻の子は心理系、幼児教育の中でも小学校教諭を目指す人、公務員試験を受ける人など方向は様々です。大体が保育関係に進むのでやはり大筋の授業選択は同じ感じです。4年になるとほぼ授業がありません。週1回ゼミがある程度です。卒論についてはテーマ次第でとても楽しく研究することができるかと思います。厳しく添削をされ挫けそうになることもありますが、最終的に完成した卒論を褒めてもらえた時はとてもうれしいです。3年生あたりから卒論は何にするか考えていくようになると思います。
    • 利用した入試形式
      県内の図書館(契約社員)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412956
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムも充実しており、みんなで頑張るという雰囲気があり、とても楽しく過ごすことができました。この大学に入学して良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって指導してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小学校教諭になりたい人のゼミ、音楽を極めたい人のゼミなど分かれていました。
    • 就職・進学
      良い
      資格を取れる人が多く、3年になると学校教員や幼稚園教諭、保育士など自分のなりたい職業にわかれて勉強するなど、担当の先生が相談に乗ってくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から少し遠いですが、スクールバスも出ており、たくさん本数もあったので良かったです
    • 施設・設備
      良い
      新しい学科なので、校舎がとてもきれいです。ピアノの部屋も個室としてたくさんあるので、集中して行えました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はとても良好です。女子校なので、バイト先で出会うくらいしか出会いがなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      クリスマスが盛大でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はいろいろな一般教養を学び、2、3年生では専門的なことを学んで実習も増えてきます。4年生では専門性をさらに高め、卒論を仕上げていきます。
    • 就職先・進学先
      私立保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335799
6751-60件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。