みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(109)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(67) 私立大学 369 / 1830学部中
学部絞込
6741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を目指す学科なので大変なことも多いですが、その分やりがいも感じます。合格率や就職率もいいですし、先生方も素敵な人ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高い!!!本学科は卒業生が色々な場で活躍されています。立場もすごい方が多いですが、そんな方々が在学生に対して色々と教えてくださったり、助けてくださいます。学内に様々な企業の方々が来てくださるときもあり、卒業生に就活のコツをリラックスして聞くことができます。内定者説明会もあるので、四年生から内定のコツも聞けますよー!
    • アクセス・立地
      普通
      バス代が少し痛いかな…。あと、坂が多いので歩くのがすこししんどいです。いい運動になると思えば、まあ…。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので恋愛は学外じゃないとできないですが、男子がいないので周りの目をあまり気にすることがなく、気が楽です。共学とは違い恋愛のイザコザもないですよ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルにはあまり気合を入れていないかなという印象です。イベントもそんなに盛り上がってるイメージはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340449
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思ってます。施設は充実してます。フィットネスもできる。
    • 講義・授業
      良い
      環境が良い。パソコンも最新のもの。勉強に集中できる。とてもいい。
    • 就職・進学
      良い
      サポート十分。ゼミの先生も親身になって相談を聞いてくださる。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が急で、慣れるまでは苦労する。慣れてしまえばいい運動になる。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンも新しくなり充実。トイレなどの設備なども新しくなり過ごしやすいです。、
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係良好。女子大特有の楽しさがある。サークルも充実してる。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベント充実。実行委員も楽しいです。とにかく楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築とデザイン、インテリアの歴史を学べる。実習も充実してます。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      営業
    • 志望動機
      インテリアデザインを学びたかったから。実習は忍耐が養われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781184
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強のしやすい環境にある。学部の先生は全員優しく、いつでも親身に相談に乗ってくださる。管理栄養士国家試験の合格率は毎年高い。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験に備えた丁寧な授業をしてくださった。学部の先生は信頼できる先生たちばかりだった。調理実習も充実しており、和洋中のレストランのシェフから本場の味を教えていただけた。自分の人生の中で最も勉強した大学4年の1年は、本当にしんどかったが、友人や先生の支えがあったことで、大切な思い出になった。この大学たのなければ、管理栄養士になる夢はあきらめていたかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くためのゼミなので4年生の間しかないが、自分の好きな分野を研究している先生のもとでしっかりと学ぶことができる。先生によっては、学外実習もあるので実際に管理栄養士として働くビジョンにもつながる。
    • 就職・進学
      普通
      県外だったり、企業以外だったりすると、あまり就職センターを利用できない。自分で地元のハローワークに通うのが一番だった。
    • アクセス・立地
      良い
      街中(八丁堀)や広島駅にバスで20分程度でいける。広島駅からは大学のシャトルバスが出ている。歩ける距離でもあるのでバス代節約のために広島駅から歩いている人も大勢いた。
    • 施設・設備
      良い
      きれいなチャペルがある。 座学の教室は古い棟のところもあるが、実験実習で使用する教室はとてもきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛関係はみんながみんな彼氏ができるわけではない。 地元の人ばかりではないため、友達は作りやすい。同じ目標に向かって努力できる仲間ができる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数も少なく、私は入りたいものがなかった。 大学祭のゲストは豪華なときもある。ライブにflumpool、トークショーに本郷奏多、吉沢亮など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年までで管理栄養士国家試験に必要な知識を身につけます。3年、4年で学外に実習に行き、経験を身につけます。4年では1年間ゼミに入り研究を行います。
    • 就職先・進学先
      保育園の管理栄養士
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の合格率が高かったため。地元から近かったため。地元には管理栄養士資格を取得できる大学がなかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535166
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ピアノのレッスン室、個人レッスンもあり、ピアノが苦手でも沢山助けてもらえます!先生方も、相談にのってくださったり、アドバイスをくれたりしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      特別講演会などで、講師の先生のお話を聞いたり、実演を見たりすることもできます!楽しい時間が過ごせます。
      授業でも、グループに分かれて発表があったりして楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育園、幼稚園、小学校の先生を目指して勉強します。
      専門的なことを講義だけでなく、実際に作ったり書いたりしながら出来るので分かりやすいと思います。座って話を聞くだけでは無いので、その分楽しい授業もたくさんあります!
      1年生では、基礎的なことを全体的に学び、2年生では実習も開始します。その為、実技的なことも学ぶことができます。3年生では、ゼミが分かれ、卒業論文のために少しずつ資料集めが始まります。4年生では卒業論文と実習がメインになります。
      この間に、特別講演会や、実習に向けて指導案の添削を一人ひとりしていただけたり、学生の前で実際に子どもを想定して、保育をしたりしながら、学生間でも意見を出し合ったり、アイデアを出し合ったりできます。
    • 就職先・進学先
      認定こども園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386851
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの資格を取りたいと思っている学生にとってとてもいい大学であると思います。管理栄養士国家試験受験資格はもちろん、様々な教諭免許も取れるので、資格取得を目指している方にはとてもいい思います。また、サークル活動なども、自分がしたいと思っている事を行動に起こす事で様々な道が広がっていくと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は広島駅です。広島駅から少し距離はありますが、歩いて30分、自転車で15分ほどで着きます。遠すぎず近すぎず程よい距離であるため、運動になります。広島市街地中心部までバスが出ており20分もあれば行くことができるため、放課後など遊びに行く際にはとても便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎科目や教養科目など、座学が多く、栄養士として必要になる土台の部分をしっかりと学ぶことができます。2年次からは座学とともに実験実習が増えてきて実践的な内容を学ぶことができます。3年次は学外実習等があり、4年次は卒業論文や国家試験に向けての勉強など、4年間を通じて充実した時間を過ごすことができます。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336284
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取得免許を自分の進路を考えながら選ぶことができるため。また、ボランティアが多いのでたくさん活動できる。
    • 講義・授業
      良い
      少し学力の乏しい学生もいるので、どうしても授業中の私語が目立つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとによって、自分の卒業論文について学ぶことができるため、自分の研究ができる。
    • 就職・進学
      良い
      先生たちに相談しやすく、様々な企業から求人情報が入るため、実績がある。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から近いので、スクールバスだけでなく自転車で通う学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      幼児教育心理学科は、ピアノレッスン室があるのでピアノの練習ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子しかいないので、合コンや出会いがない。見つけるには自分から行動しなければならない。
    • 学生生活
      悪い
      幼児教育心理学科は、だいたい一学年85~100人ぐらいいる。またボランティアなどで他学科の人と話すこともあるが、他学科と同じ授業があまりないので関わりは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育心理学科は、幼児教育について座学で学んだり、実技の授業(模擬授業や模擬保育)を行う。心理学の授業では、心理について学んだり心理検査を行う。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288818
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方のサポートも厚く国家試験の合格率が高い。またグループ活動が多いため様々な人と関わることができる。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。教えて下さる先生方は優秀な先生が多いように思える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミの先生は東京大学を卒業したとても優秀かつユーモア溢れる先生。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、管理栄養学科の就職率も他の学科に比べると高いように思える。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅行きや広島市内へのバスも出ており気軽に御飯を食べたり遊んだりできる。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理ができる施設やプロのシェフの技術をモニターで観覧することのできる部屋もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれに個性があると思う。友人関係やサークル、バイトなどで彼氏ができる子もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校で習う生物化学かや始まり、最後は臨床栄養など幅が広いように思う。
    • 就職先・進学先
      私はまだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:234002
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      科目がたくさんあり、授業していくうちに将来どの進路で働くかを決められるので、まずは、いろんな面から勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、楽しく受けられる工夫がしてあるものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      卒論課題に沿って一緒に考えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      個人に合わせていろいろ対策などしてくれたりもする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは自転車で行けるが、行きが上りでしんどい。
      バスはシャトルバスがあるが、都合のいい時間が無い時には困る。
    • 施設・設備
      悪い
      施設内が坂が多かったり、建物がもっと新しいものにして欲しい。
      シャトルバスを無料にしたり、食堂を広く、綺麗なところにしたり、メニューを増やして欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      それなりに。
    • 学生生活
      悪い
      やりたいサークルがなかった。
      また、学祭はこじんまりとしていて、ステージ以外の場所の店が少なかったりし、盛り上がりにかける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園、保育所、小学校、図書司書など、いろいろな免許を取得できるところです。
      実習に向けて、模擬保育をしたり、付属幼稚園での実習もあります。
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属していた学科では、管理栄養士国家試験合格に向けてのサポートが厚く充分な環境のもとで勉強に専念できました。
      授業や実習についても、熱心に指導してくれる先生方ばなりでした。ただ、そのような先生方が多いので、なんとなく管理栄養士になろうかなとか中途半端な気持ちで入った学生は逆にしんどいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の雰囲気もよいと思います。
      特に基礎科目は、わかりづらく聞いていても楽しくないかもしれませんが、基礎科目を勉強していないと後の授業の理解が不充分だと思います。
      講義中の雰囲気は、他の学科に比べると礼儀を重んじ割と真面目だと思います。
      課題は、2年3年になると多くなるとは思いますが、時間を有効に使えばこなせる量だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは生徒同士でどこの先生にするか話し合います。
      ゼミでの研究は先生によって様々なので、自分が興味のある研究内容だったり、先生との相性で選ぶとよいかもしれません。
      卒論も個人ではなく、グループで執筆するのでふたんはそこまでではありません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよいと思います。
      就活前に、就職セミナーを開催してくれサポートも手厚いです。
      また就職後の転職についてもサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から大学まではバスで15分くらいなので立地は割とよいと思います。また本通りや八丁堀などの街中にも近いので遊びにも行きやすいです。
      学校の周りには徒歩で10分くらいのところにセブンイレブンやスーパーがありますが基本なにもないです。笑
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは大学の規模も小さいためそこまで広くはないです。
      研究設備は、整っている方だと思います。
      図書館はそこまで大きくはないですが、自然に溢れており眺めがよく綺麗な建物です。
      ただトイレが和式な施設があるので、そこだけが気になります
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は私は良好だったと思います。
      また彼氏がいる子も多く、出会いはバイト先や友達の紹介などが多いようでした。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは、私立だからかビンゴ大会などの景品が充実しているように思う。ただこれは年によります。
      サークル活動は私は充実していました、ただ全体的に文化部はあまり盛んではない気がします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖生理学や基礎栄養学など
      2年次は調理学や応用栄養学、調理実習など
      3年次は臨床栄養や臨床栄養の実習など
      4年次はゼミでの研究や国家試験の勉強など
      学外での実習は3年から4年の夏くらいまでにあります
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428715
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭だけでなく、小学校の免許や図書司書、認定心理士など幅広い分野を学ぶことができ、免許もとれます。
      授業で実習に役立つ教材の勉強をすることができたり、授業の一環で実習に行ったり、役立つことも多かったです。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野について幅広く学ぶことができ、またどの先生でも話やすかったので、相談もしやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まりますが、そのゼミに応じて卒論を考えて行くこともできるし、卒論の添削など親身になって一緒に考えてくれたりもしてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島駅から比較的近い場所に位置していますが、自転車では上り坂がしんどいところがあります。
      また、シャトルバスはあるけれど、時間が決まっており、自分の授業時間に応じて行き帰りができない部分があるので若干不便。
    • 施設・設備
      普通
      保育の授業だ使う設備については整っていると思う。個室のレッスン室があり、そこで練習できるので良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学なので交友関係はサークルに入らない限りあまり広くはならない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあるけれど、あまり充実してるとは言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は主にどの免許にも必要な授業を受講し、3年くらいから進路を絞っている人はその授業を受講することになります。
    • 就職先・進学先
      保育所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385465
6741-50件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。