みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(109)

人間生活学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(67) 私立大学 369 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
671-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築、インテリア、教職、ファッションなどいろいろな分野を学ぶことができ、建築士や家庭科の教員免許などさまざまな資格を取得できる。
    • 就職・進学
      良い
      アパレル関係や建築関係の仕事のほか、教員として働く人もいます。
      就職のサポートがしっかりしていて、就職率もかなり高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅からシャトルバスが出ています。
      JRで通っている生徒が多く乗っています。
      自転車などで通学する生徒もいます。
      近くにアパートや学生会館もあるので、一人暮らしの人でも通いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は割と少なめなので、みんなと仲良くできます。
      サークルや学祭の実行委員に入ると、学外の生徒たちと交流を持てたりします。
    • 学生生活
      良い
      学祭では、芸能人のトークショーや、ファッションショーが行われます。
      サークルもさまざまなものがあるので、関心のあるサークルに入り、大学生活を充実させることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期は必修科目が多く、2年生になってからそれぞれの専攻分野の専門科目が増えてきます。
      4年では卒業論文を書きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377287
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しかいない(学生)空間で自分はどのように自分をさらけ出していくのか不安だったが、そんなに不安にならず大学生活を過ごしている。実習を通して自分ははっきりと自分の意見を言えない部分があり、それを改めて自覚させてくれる機会が多々ある。そのような機会を与えてくれる大学に感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生のサポートがとても充実しているから。単位を落とす子にも最善のサポートを個々に伝えている先生方を見て素晴らしいと感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分なやりたいことが見つかる可能性があるかは
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが自分に合う会社をメールで教えてくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      雑音がなく静かであるから。落ち着いて日々を過ごすことができるから。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習が多く、自分で実際に体験して学ぶことが多いからです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないから自分をさらけ出している気がする。その部分はいいと思うから
    • 学生生活
      良い
      高校までなかった部活やサークルがありとても充実していると感じたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主に授業ばかりです。二年次はじっしゅうがはいってきます。実習では調理のテストがあり、夏休み明けになるとグループ演習が増えるため、夜遅くまで残って頑張ることがたくさんありました。
    • 志望動機
      親に勧められたから、県内にある大学だったから。センター試験に落ちたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565356
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭や保育士を目指している学生が日々将来のために勉強に励んでいます。小学校教諭を目指している学生も多くいます。幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の3つの資格を取ることができます。
      学生同士はとても仲がよいです。
      また先生と学生の仲も良く、相談事があれば気軽にしやすいです。先輩方も優しく、アットホームな雰囲気の大学です。
      先生方はとても熱心で、いいところは褒め、悪いところは厳しく指導してくださります。
      一年生から付属の幼稚園で、実習できることが魅力の一つです。付属の幼稚園では実習を通して関わるだけではなく、行事でも関わることが多くあります。
      幼稚園教諭や保育士に必要なピアノについては音楽の授業があり、ピアノレッスンもあります。また個室の練習室があるため、ピアノが弾けない方でも安心できます。
      保育園や幼稚園の教室を再現したような部屋があったりと、実践を通して実際の保育現場で役に立つ力を身につけられる施設が揃っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381887
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教育系の職業に就きたいと思ってる学生にはとてもよい大学だと思います。付属幼稚園があるため、経験を積み重ねていくことができ、現場で力を発揮することができると思います。
      また、ボランティア活動が盛んであるため、子どもとたくさん関わることができます!
    • 講義・授業
      良い
      実習もたくさんあるため、実践力が身に付きます。
      ピアノが苦手な人でも、無料レッスンがうけれるので、
      ピアノが弾けるようになります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面談もあるため、話を聞いてもらうことができます。
      とても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      親身になって話をきいてくれ、相談に乗ってくれます。
      就職率も良いです
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から通っている生徒もいます。
      学校の周りには、セブンイレブンがあります
    • 施設・設備
      良い
      大学の近くに付属幼稚園があります。
      授業の空きコマを使い、通ったり、
      実習に行くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。
      女子大学であるため、女子同士で楽しく助け合いながら、
      仲良くしています!
    • 学生生活
      良い
      あやめ祭があります。サークルも種類が多いので、自分に合うサークルを見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時では基礎的な、保育教育の知識を身につけます。
      2年時からは、幼児教育コースと児童教育コースに分かれ、
      それぞれの知識を深めていきます
    • 志望動機
      ボランティアや実習があり、たくさんの子どもと関わる機会が多いため、経験を積むことができると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763664
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。調理実技を磨きたいならば、調理師専門学校に行く方がいい。勉強が好きだったり、座学がすきなら向いていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメが基本的に多く、書き込み式。
      プリントでやったりノートとったりバラバラな先生もいる。
      理解できる授業は少ない。ただ知識を教えるための授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年から。3年の後期に選択して決定するっぽい。
      ゼミはグループで、メンバーが最悪だとしんどいらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      一年から就職に関するセミナーを授業の一環で受けるのでサポートは十分たど思う。専門職の方ではない人に就職のことについて話されるのは違和感があるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥かつ、バスのみなのでアクセス・立地は悪い。
      チャリで通うならば、電動チャリに限る。普通のチャリは無理。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と古い校舎の差が激しい。
      設備はある程度揃っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学上がりの女子が多いため、高校が女子校の人にはギャップを感じるかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      特に活発的に活動しているサークルは見当たらない。文化祭実行委員はよく活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、基礎知識。 座学が多い。それしかない。
      二年、基礎知識、実践実習。 2年の後期が一番大変
      三年、臨時実習など
      四年、臨時実習、卒論など
    • 志望動機
      管理栄養士の合格率が高いから。家から通いやすく、交通の便が良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が開始された。 12月の最後の方はオンライン授業になったが、判断は早いと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714460
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は代々人と関わることが好きな学生が集まっているのでみんな優しいです。そして他の大学に比べて先生との距離が近いので相談できるのできます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃から見学実習に参加することができることや先生との距離が近く分からないことをすぐに質問などができるので充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、自分が卒業論文で書きたいこと考え関心あるゼミを選びます。卒業論文だけでなく、就職活動についても相談にのってくださいますので、充実してます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率がよいと聞いています。また、先輩方が受けられた過去の採用試験のデータを残してくださっている分試験に向けての準備をしやすかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が多く、特に自転車が危ないと感じます。環境に関しては自然がよく良い景色なので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノレッスン室があったり、静かに過ごすことができる場所もあるので、充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良いです。恋愛関係は女子大なので出会いはあんまり無いが、サークルや趣味のイベントに参加することなどで皆さんに会えますので充実してます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ることで他の学科の学生や先輩方などと関わることができ、とても仲良くなりますので充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学科が学ぶ必修科目もしながら専門に関する授業を受けます。2年次は実習が始まり現場での仕事内容や先生なるという意欲を掴めていきますら、3年次からゼミが始まるので自分が書きたい卒業論文の内容を考えいきます。4年字では就職活動や実習を取り組みながら卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      幼児教育だけでなく、心理学も学ぶことができることを知ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601406
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ここは施設がとてもとても充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高くて、大手企業への就職に内定をもらった先輩がいるので私も頑張りたいと更に思いました。食堂の学食は種類も豊富で楽しめますし、友達ともとても楽しくやっていけます。ここでは誰でも充実した学生生活を送ることができると思いますねはい。にゅうがくしたてのころはふあんでいっぱいだったのですがせんせいがたもしんみになっておしえてくださりいまではとてもたすかっています。なにもこわいものはありませんとてもとてもいいです。おすすめりすぺくとまじ卍です。広島駅から直結のシャトルバスもでてて、安心安全ですし楽ちんだと思います。私もそこで毎朝大学にむかっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368118
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の前期は専門的なことが少な買ったのが不満だったが、後期になってから専門的なことができるので、いいとおもう。2年生になってからは専門的なことがたくさん増えて大変にはなると思うが、管理栄養士を目指したい人にとったら早めにできることがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      今のところ満足しているがまだ専門的なことを詳しくやってないから
    • 就職・進学
      良い
      自分も勉強で大変だが、校内のサポートたくさんあり手厚くありがたい。
      就職率は100%だった
    • アクセス・立地
      悪い
      学校に行くまでの道のりがバスや電動自転車ならいいが、山の上なので普通の自転車だときつい。道が狭いところがある。
    • 施設・設備
      良い
      移動するのに坂や、階段があるのがきついところではあるが、エアコンや空調はよく効いているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達もできるし、サークルはに入れば先輩とも繋がれるのでとてもありがたい。
    • 学生生活
      良い
      色々な体験がサークル内ででき、とても自分のためになるなと感じている。コロナがなかったら、もっとたくさんの経験ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士が働くのに最低限必要なこと、たまになることを学べる。
      食品学、生化学、化学、基礎栄養学、調理科学、などなど理系科目が多いイメージがある。
    • 志望動機
      管理栄養士になり、小学校などの給食の献立を作成したいと思っていて、資格を取るのに手厚いサポートがある広島女学院大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788106
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人間生活学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      仕方の無いことだと思いますが、課題などにより毎日の最低限度の生活ができておらず、精神的にも身体的にも限界迎えているから退学したいです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な講義は先生ごとに分かりやすさ、対応が大いに異なっています。良い先生はわからなかった部分はわかるまで付き添いで教えてくださるのに対し、良くない方はわかりにくいのに加え質問しても講義内で説明しましたの一点張りです。15回の授業内にテストを行うのが普通であるが、その先生は補講期間内にまた大学で試験を受けなければならず、その授業のみがこのような対応をされ不満しかありません。学生課のアンケートに書いても全くの改善が見られず、アンケートも書くのに時間の無駄を感じております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備は整っており、快適なのですがプリンターが古いようで印刷に時間がかかるのが不便です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就職活動を支援してくださるものがあるので、とても利用すれば良いと思うのですが、日々の課題等々に終われそんな暇がなく活用出来ていない現状があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼ山の上に位置しており、それまでの道路も狭く、朝や夕方の通勤通学時間には渋滞しており自転車通学の私にとってはとても不便すぎます。よく避難指示なども発令され休講もしばしばあります。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な施設と古い施設が極端です。チャペルなどはとても綺麗なのですが普段の学生はあまり使う機会が無いため、もっと他の施設の修繕に当てていただきたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人恋愛関係どころか課題に追われる日々でそんな暇はありません。
    • 部活・サークル
      悪い
      コロナ禍であまりイベントやサークルの活動が制限されている現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ファッション領域、インテリア建築領域、地域領域にわかれて学びを深めます。私は建築系な為他の授業はよく知りませんが、建築系の授業が本格的に始まるのは2年生なためもう少し早めに本格的な内容に取り組んだ方が良いかなと思います。3年時にゼミを選択し4年時の卒業設計に向けて知識を深めたりします。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとは県外の私立芸大に推薦で受け、推薦では受からなかったため通常料金でさらに県外の大学では費用がかかりすぎました。そのために渋々センターの結果を広島にあり建築系の大学のここに送ったという流れです。だから入学するつもりはありませんでした。
    感染症対策としてやっていること
    各教室には着席禁止の席を設け、距離がより近い教室ではパーテーションが設置されております。施設に入る前に検温と消毒が義務付けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766181
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の希望があって専門的に勉強したい人にはいいと思う。なんとなくで入ったら実習などしんどいところもあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      最初は教養的なところから、専門的なことは就職してからも生かせる内容の授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに分かれて卒論に向けてテーマとかを決めて行く際、自分のやりたいことを先生が親身になって聞き、協力してくださった。
    • 就職・進学
      普通
      求人が出たらメールなどで教えてもらえる。在学中だけでなく、卒業してからも何かあったら大学に相談に来て良いと言われ、安心して就活、就職できた。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠くないので通いやすい。街にも出やすい。だが、学校までの坂道は少し辛い。
    • 施設・設備
      普通
      校舎によって新旧あるが、新しいところはとても綺麗。古いところもそれなりに使いやすい。掃除の方がいつもおられるので汚いと感じたことは無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは内部だけでなく外部と関わるサークルもある。そういうものに参加すれば友達の輪が広がる。女子大で出会いは少ないけど。
    • 学生生活
      普通
      サークルはある程度あると思う。
      学祭はあまり大きくはないけど、ライブやトークショーなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で教養から専門的なこと。
      3・4年で専門的なことから卒論まで。
      ゼミは3年生から分かれます。
      実習は2から4年にわかれて入っている。
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      昔から保育士の仕事に興味があって、家からも通いやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:581733
671-10件を表示
学部絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.74 (103件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。