みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

広島女学院大学
出典:Hisui
広島女学院大学
(ひろしまじょがくいんだいがく)

私立広島県/広島駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(109)

人間生活学部 管理栄養学科 口コミ

★★★★☆ 4.13
(28) 私立大学 543 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
281-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の前期は専門的なことが少な買ったのが不満だったが、後期になってから専門的なことができるので、いいとおもう。2年生になってからは専門的なことがたくさん増えて大変にはなると思うが、管理栄養士を目指したい人にとったら早めにできることがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      今のところ満足しているがまだ専門的なことを詳しくやってないから
    • 就職・進学
      良い
      自分も勉強で大変だが、校内のサポートたくさんあり手厚くありがたい。
      就職率は100%だった
    • アクセス・立地
      悪い
      学校に行くまでの道のりがバスや電動自転車ならいいが、山の上なので普通の自転車だときつい。道が狭いところがある。
    • 施設・設備
      良い
      移動するのに坂や、階段があるのがきついところではあるが、エアコンや空調はよく効いているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のいい友達もできるし、サークルはに入れば先輩とも繋がれるのでとてもありがたい。
    • 学生生活
      良い
      色々な体験がサークル内ででき、とても自分のためになるなと感じている。コロナがなかったら、もっとたくさんの経験ができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士が働くのに最低限必要なこと、たまになることを学べる。
      食品学、生化学、化学、基礎栄養学、調理科学、などなど理系科目が多いイメージがある。
    • 志望動機
      管理栄養士になり、小学校などの給食の献立を作成したいと思っていて、資格を取るのに手厚いサポートがある広島女学院大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788106
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもない。調理実技を磨きたいならば、調理師専門学校に行く方がいい。勉強が好きだったり、座学がすきなら向いていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメが基本的に多く、書き込み式。
      プリントでやったりノートとったりバラバラな先生もいる。
      理解できる授業は少ない。ただ知識を教えるための授業が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年から。3年の後期に選択して決定するっぽい。
      ゼミはグループで、メンバーが最悪だとしんどいらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      一年から就職に関するセミナーを授業の一環で受けるのでサポートは十分たど思う。専門職の方ではない人に就職のことについて話されるのは違和感があるが。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥かつ、バスのみなのでアクセス・立地は悪い。
      チャリで通うならば、電動チャリに限る。普通のチャリは無理。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と古い校舎の差が激しい。
      設備はある程度揃っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      共学上がりの女子が多いため、高校が女子校の人にはギャップを感じるかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      特に活発的に活動しているサークルは見当たらない。文化祭実行委員はよく活動している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、基礎知識。 座学が多い。それしかない。
      二年、基礎知識、実践実習。 2年の後期が一番大変
      三年、臨時実習など
      四年、臨時実習、卒論など
    • 志望動機
      管理栄養士の合格率が高いから。家から通いやすく、交通の便が良かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が開始された。 12月の最後の方はオンライン授業になったが、判断は早いと感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714460
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方との距離が近く、質問などもしやすい。施設も充実していると思うため、学びやすいと思う。就職活動や国家試験合格の実績も高いため良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士や管理栄養士に必要な知識を身につけることができる。
      調理実習では実際にプロのシェフの方が教えてくださるのでとても勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多くあり、自分の好きなことについて研究することができる。例えば、アイスクリームや細胞培養など。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科では、病院や高齢者施設、給食関係に就職する人が多い。求人情報など様々な情報を提供してくれるため、自分にあった就職先を探すことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からバスで20分ほどかかる。また、バスの本数がそこまで多いわけではないため、朝の時間はバス停に行列が出来ているため、JRなどに乗り遅れたら遅刻ギリギリになることがある。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や実習室などが多くあり、充実していると思う。教室などもきれいなので特に気になることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は女子大のため、仲のいいグループもあれば、途中で何らかの問題が生じてバラバラになるグループもある。
      そのため、友人関係の良し悪しは分からないが、自分の関わり方次第。
      恋愛関係は知らない。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないためよく分からないが、充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は栄養士や管理栄養士に必要な基礎的な知識を学ぶ。2年次からは調理実習などの実習や実験が多くなる。3年次からは保育園や病院への臨地実習がある。4年次は臨地実習、卒論、国家試験に向けての勉強が主になる。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったから。
      オープンキャンパスで雰囲気がよく、この大学に行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782646
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子しかいない(学生)空間で自分はどのように自分をさらけ出していくのか不安だったが、そんなに不安にならず大学生活を過ごしている。実習を通して自分ははっきりと自分の意見を言えない部分があり、それを改めて自覚させてくれる機会が多々ある。そのような機会を与えてくれる大学に感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生のサポートがとても充実しているから。単位を落とす子にも最善のサポートを個々に伝えている先生方を見て素晴らしいと感じたから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分なやりたいことが見つかる可能性があるかは
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターが自分に合う会社をメールで教えてくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      雑音がなく静かであるから。落ち着いて日々を過ごすことができるから。
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習が多く、自分で実際に体験して学ぶことが多いからです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないから自分をさらけ出している気がする。その部分はいいと思うから
    • 学生生活
      良い
      高校までなかった部活やサークルがありとても充実していると感じたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は主に授業ばかりです。二年次はじっしゅうがはいってきます。実習では調理のテストがあり、夏休み明けになるとグループ演習が増えるため、夜遅くまで残って頑張ることがたくさんありました。
    • 志望動機
      親に勧められたから、県内にある大学だったから。センター試験に落ちたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565356
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちの教え方が分かりやすい。勉強環境が整っているため、勉強しやすい。先輩との距離が近くて話しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      調理の実習では魚の3枚おろしなどを必ずできるようになる。また有名なシェフの方が来て講義をしてくださる。実験が多くその実験でいろいろなことを学んで考察などできるので面白い。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100パーセントの実績をもっています。国家試験でも中四国第二位という実績を持っており、先生たちのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      広島駅からバスで15分、自転車で25分、徒歩で40分くらいかかります。岩国方面の方は新白島で下車して、広電バスの白島九軒町から乗ると約15分で大学の正門前に到着します。あまり、広島駅方面への広電バスはなく1つを逃すと20分くらい次のを待つようになってしまいます。市内へ行くのであれば便数は多いです。スクールバスは結構便数があるので乗りやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      一つ一つの校舎が離れてて移動は大変ですが、施設はきれいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372505
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業と同時に、栄養士の資格と管理栄養士試験受験資格が取得できる。
      試験対策が手厚く、支援してもらえるという環境はとても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、授業内容について気軽に質問できる良い雰囲気がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミにはまだ入っていないが、少人数制なので先生の指導は細かく行き渡り充実していると思われる。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科の就職率は100%で、就職についてはとても安心できるサポート体制がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の上にあり、長い坂道を登るため徒歩や自転車での通学はとてもきつい。バスを利用しても敷地内の坂があるため、女子にとっては辛い立地である。
    • 施設・設備
      良い
      化学実験に用いる機器や、調理に使う部屋の設備はとても充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学であるため、学内での恋愛は期待できない。友人関係は良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の育成を目的とするカリキュラムが組まれている。先生の指導は手厚い。
    • 就職先・進学先
      病院/給食センター/老人ホーム
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208454
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の施設もよく、先生もみんな丁寧に教えてくださり、学びながら友達と大学ライフをエンジョイできます。
    • 講義・授業
      良い
      一年の後半からは実習もはじまり、さらに詳しく専門科目について理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年ではゼミはないですが、チューターごとに大学生活の常識やレポートの書き方について丁寧に教えてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科は、各先生方の指導により、国家資格の合格率が非常にいいです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂道は歩くとしんどいですが、夏は風通しがよく涼しい時もあります。
    • 施設・設備
      普通
      実習室は、私たちの先輩方から掃除も徹底しているため、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いはありませんが、サークルなどで人間関係の輪を広げることは可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、専門科目についての基礎などを徹底して、後半から実習が始まります。三年生からは実際に病院などで実習をする機会もあるそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208260
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学び、資格を取りたいと思っている人にはとても向いている学科だと思います。各専門分野に特化した教授がおられますし、授業内容は充実していますので、たくさんの学びを得ながら楽しい大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      小テストなとが多く、知識定着に繋がりやすいです。
      資格を取るための授業ではなく、学んだことをどう活かすかの教育が徹底しているため、実践力が身につきます。
      海外フィールドワークも行っており、貴重な体験もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミが始まります。約10個程度のゼミから最も関心のあるゼミを1つ選びます。学生が主体となり、熱心に卒業研究に取り組めますし、教授と学生の仲が良いため雰囲気が和やかです。
    • 就職・進学
      良い
      大学全体で就職活動やインターンシップの対策講座、面接練習等、多様なサポートを実施しているため安心できます。
      積極的にサポートを行っているため、大学のサポートを是非利用するべきです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は広島駅です。広島駅から大学までは徒歩で40分程度です。広島駅から大学までの路線バスがあり、大学の目の前がバス停のため、かなり便利です。
      大学の近くには学生寮もありますので、地方の学生も通うことが出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、建物の工事や補強を行っています。大量調理用の調理実習室、食堂があり、実際に大量調理を経験できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため大学内での恋愛はありませんが、グループワークで協力し合う事で良い人間関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、アルバイトやプライベートを優先するためサークルに入ってない人が多いと思われます。
      大学祭ではサークルの発表などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食事面からの健康を考える上で、まずは身体の構造や機能を学び、疾病に基づく食事療法について学びます。調理面においては、調理を行う過程での化学変化に触れながら、調理技術の向上を目指します。
      1年次は座学が多く、2年次から実験や実習が多くなります。3年次には臨地実習、4年次には病院実習があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      委託会社
    • 志望動機
      小さい頃から食に興味があり、専門的に学び食事面で人の役に立ちたいと思い志望しました。
      管理栄養士国家試験の合格率が高かったことも志望理由のひとつです。
    感染症対策としてやっていること
    アクリル板の設置、体温測定器とアルコール消毒の設置、体温記録アプリでの管理、フェイスシールドの着用
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824895
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い先生ばかりで、授業がとても充実しています。とても親身になって話を聞いてくれる先生方なので、質問などもしやすいです。ゼミは他大学と違い面接などはなく、希望を出して最後は話し合い等で決めます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に施設や病院で働いた経験のある先生方もいらっしゃるため、実践系の知識や技術を教えていただく時が特に充実しているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年ではほとんどゼミ単位で行動することが多いため、ゼミメンバーの仲が良いです。研究内容もそれぞれのゼミで様々な内容の研究を行うため 自分の興味のあるところに入って研究に打ち込むことが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという就活専門の場所があり、そこの先生方にすごくお世話になりました。面接対策やエントリーシートの書き方講座など、様々な講義もあるためとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      広島駅から大学へのシャトルバスが出ています。料金は180円で公共バスよりも少し安く行くことができます。大学から広島駅へも出ています。市バスもあるため、アクセスは比較的良いように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は広くはありませんが、校舎は比較的綺麗で新しい建物もあります。雰囲気が落ち着いているため、オープンキャンパスなどで様子を見学してみると良いかと思います。売店や食堂などもあり、便利だと思います。大学から少し歩くとコンビニもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習などがあり学科内の色々な人と関わる機会が多いため、友達がたくさんできます。恋愛関係に関しては女子大のため出会いはありませんが、サークルやボランティアを通して知り合う機会があります。
    • 学生生活
      良い
      サークルによって活動頻度が違うため、それぞれ違います。イベントは文化祭やクリスマスのイルミネーションなどがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通じて栄養の専門的な知識について学びます。3年から学外実習も始まるため、それまでにしっかりと知識や技術を身につけておく必要があります。2年生の秋から授業や実習でとても忙しくなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493308
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間生活学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キリスト教の大学であることから入学するのをためらうかもしれないが、1年生の時にひとコマ必修で授業があるのと、火曜日の昼休みに1時間程度外部講師を呼びお話を聞く時間がある。その時間ではキリスト教の話のときもあるが、ボランティアをされている方の話を聞いてレポートを提出するくらいなので管理栄養士を目指している人はとても良いと思う。途中で管理栄養士の資格取得をやめる子もいるが、ごく少数なのでみんなと頑張っていれば大丈夫である。サークルや部活は少なく、真剣にしたいならやめておいたほうがいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養学科には海外フィールドワークに行くことができる講義がある。これは管理栄養学科の1.2年生6人程度が対象である。大学の先生が1人引率してくれる。1週間ほどハワイで栄養についての勉強ができる。現地の人からお話を伺うことで学んでいる。私は実際に行ったのだが、アメリカとの栄養についての違いはもちろん、1週間一緒に日本語が通じない、知らない土地に同じ大学のこと行くため仲間意識が強くなれたと思う。勉強ばかりではなく、海で写真を撮ったり買い物をしたり自然の家のようなところでアウトドアなアクティビティをしたり楽しい時間もあった。気になる人はぜひ行ってみてほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期にゼミが決まり、4年から始まる。10個ぐらいのうちから選べる。まだ始まっていないためよく分からない。
    • 就職・進学
      普通
      毎月就職ガイダンスがあるが、何故か人数制限があり、話を聞けなかったりする。就職ガイダンスに参加しても外部講師が来ていても話される内容は同じであるため、参加する必要は無いかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      雨の日バスが遅れるため遅延者がおおい。下宿をしている人はほぼみんな牛田地区に住んでいる。牛田にはファミレスなど安くご飯を食べれるところがないため少し不便である。スーパーは点々とあるが22時にはどこもしまっている。女学院に近い方が通いやすいが、坂が急でスーパーも低いところにしかないため家賃をとるか便利さをとるかである。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古い。学校内も坂がきつい。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科の子とはグループワークなどがあるため仲良くなれる。
    • 学生生活
      悪い
      もう少し力を入れてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385569
281-10件を表示
学部絞込
学科絞込

広島女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 082-228-0386
学部 人文学部人間生活学部

広島女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島女学院大学の口コミを表示しています。
広島女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島女学院大学   >>  人間生活学部   >>  管理栄養学科   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

比治山大学

比治山大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.76 (102件)
広島県広島市東区/アストラムライン 不動院前
広島経済大学

広島経済大学

37.5

★★★★☆ 3.79 (108件)
広島県広島市安佐南区/JR可部線 下祇園
福山平成大学

福山平成大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (77件)
広島県福山市/JR福塩線 万能倉
梅光学院大学

梅光学院大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.34 (55件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
山口学芸大学

山口学芸大学

37.5

★★★★☆ 4.03 (19件)
山口県山口市/JR山口線 上郷

広島女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。