みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文化学園大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

広島文化学園大学
出典:Taisyo
広島文化学園大学
(ひろしまぶんかがくえんだいがく)

私立広島県/広駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.54

(96)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(42) 私立大学 919 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      音楽を学びながら、他学科のの授業をまなんだりできることがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のある専攻、又は今しか学べないような他学科の授業を取れたりとすごくなんでも学べるような授業が多いと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというのはワタシの学科にはありません。ですが同じキャンパスの他の学科にはあります
    • 就職・進学
      普通
      音楽の教師や音楽隊、音楽講師など音楽に携わる進路が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠いです。そして歩道がない長い坂道を歩きます。交通量も多く結構危ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い設備でところどころ工事はしています。食堂や売店などは古めだと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり友達と行動するような学科ではないと思います。(連取・レッスンなど個人単位での行動が多いので)
    • 学生生活
      悪い
      あまり人数も多くなく、仲の良い人は良いですがあまり他人と関わることが少ないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修授業で音楽の基礎を学びます。3,4年になると選択でアンサンブルの授業など、やはり音楽の授業が多いです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287976
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの音楽大学と違い、様々なジャンルの音楽に触れられることと、先生方がとても素晴らしい方ばかりなのでとても勉強になります
    • 講義・授業
      良い
      一つのキャンパスに様々な学科が集まっているため、別の学科の先生の講義の受講も可能です。また、決められた単位数の中であれば、いくつ受講してもプラスアルファで料金等は発生しません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の中には県内だけでなく、幅広い活動で活躍されている先生もおられます。海外でも活躍されている先生もおられるので、様々な話が聞けたり、海外研修の機会がある学生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      音楽教室の講師や、楽器店の店員、コンサートホールでの就職をされた方などばかりです。教員採用試験への対策もしっかりされており、採用率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内からバスは出ていますが、電車通学になると10分ほど歩いたあと、急な坂を階段で上がらなくてはいけません
    • 施設・設備
      良い
      ピアノが置かれた練習室や、コンサートが開けるほどの講義室があります。生徒主催のミニコンサートや、参考音源作成のための録音等に使われています
    • 友人・恋愛
      普通
      音楽をする人間の集まりなので、個性的な人たちばかりなので、専門的な話ができると思います。恋愛に関しては同学科内でのカップルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自身の専攻楽器のレッスンはもちろん、副科が2つとれます。また、音楽療法の勉強や教員免許を取るための勉強もします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中国地方で音楽療法の資格がとれる数少ない学校だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験と面接のみだったので、ひたすら練習することと、進学担当の先生に面接練習をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63811
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設や設備は褒められたものではない。また先生方も本当に生徒のことを思っている人、自分の保身が大切な人、といるので、見極める力が必要。一緒に演奏活動をしていくうえで、心の通い合う友人には出会えるかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容が高レベルではない。学外講座や公開講座なども盛んではない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      音楽学科にはゼミというものがない。ですが、セミナーというゼミに似たものがある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動については付属のキャリアセンターというものに丸投げの印象。先生方はあまり生徒の就職などについて積極的ではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは歩いて15分~20分程度。だが、最寄り駅から学校までの間の道は歩道などはなく、車道の横を歩く。さらには坂道が続くためとても険しい。車で通学するのも一部の学生のみ。
    • 施設・設備
      悪い
      創設期からある校舎がいまだにある。音楽をする者の要となる練習室もひとり一部屋など全くない。20部屋程度のみ
    • 友人・恋愛
      良い
      音楽をするうえでやはり人間関係は大切だが、私自身はとても気の合う一生の友人に出会えたと思っている
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動は音楽学科の人はあまり所属しているイメージがないが、学外活動ともいえる演奏活動が盛んなイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教職課程・音楽療法士課程・一般就職課程と3つにわかれる印象。あまり演奏家一本に絞っている人はいない印象。必修として音楽理論なども学べるが、あまり知識のない人が集まるので、レベルの高い授業ではない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      山口県の県民文化ホールを運営している企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の専攻している楽器で広島で有名な教授がおられたので入学した
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているのでわかりかねますが、聞いた話では先生の出した課題に対してレポ―トを個別に出す学習をしているそう
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767100
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育園で働いていたなどの学力だけでなく実践のある先生もいるので、頼りになるが、まだ創設してそんなにたってないので、頼りない部分もある。
    • 講義・授業
      普通
      先生に相談に乗ってもらいやすい。 外部との関わりがあり、他の大学との交流がある。 保育園、幼稚園との連携があり、ボランティアなどで実践ができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しているとことそうでないとかはあるので、自分の専門分野を、決めるのもいいが、教授の専門分野でゼミを決めるのもあり。
    • 就職・進学
      普通
      積極的に動けば、協力的。色々な分野の学部があるから、それぞれに対応している。入った学部が違うなと思っても、職を見つけることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの坂と階段がきつい。駐車場が狭い。バスが上まで行くので、それを使うと楽。
    • 施設・設備
      悪い
      ATMなどは、ない。 住宅街に大学があるので、ATMがないのは不便。食堂が狭いので、いつも混んで座るのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に動けば充実。他大学との交流もあるので、そういったサークルに入ると充実する。大学内は、サークルや部活はあるが基本部活動が優先に施設を使うので、それほどサークルが機能してない気がする。
    • 学生生活
      普通
      学芸学部の歴史は浅いので今から充実した行事になっていくと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、選べる教科も様々で、教科によって活動的なものもあり、専門分野に強くなれる。 3年から細かくゼミに分けられるが、ゼミによって全然違うので気をつけた方がいい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保育所
    • 志望動機
      昔から子どもに関わる仕事がしたいと思っていたからそういった学部のある大学を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535085
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      練習室の数も多く、無料で使えるので助かりました。
      7:00~21:00まで練習出来るので、家で練習出来ない人は
      皆練習室を使ってました。
      完全防音なので、集中して練習することが出来ます。
      適度な広さで居心地が良かったです!
      副科もピアノだけではなく好きな楽器を選べ、半期ごとに副科が変えられるので良かったです。
      また、一学年の人数が少ないので皆仲がいいです!!
      先輩後輩とも仲が良く、先生とも仲良しです。
      演奏する場も沢山与えてくださるので、ステージ慣れする事ができました。
      広島県で唯一、音楽療法士の資格が取れるのも魅力だと思います。
      その他にも、中高音楽教員免許・社会福祉主事任用資格・幼稚園免許なども取得出来ます。
      就職活動にはチューターの先生やキャリアセンターの先生が全力で協力して下さるので、進みたい道に進むことが出来ました。
      卒業した後もサポートしてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      音楽療法を生かし、子供と関わる仕事に就きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333896
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      きちんとした制度の元に資格習得を目指せますが、なぜこのような人が資格を取れたのかと疑問に思う方がままいらっしゃいます。
      素晴らしい生徒も多い反面悪目立ちする人が際立って目立つのが残念です。
      まだまだ大学になって若い学校なのでどんどん良くなるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      はっきり言ってやる気のない者、向上心の無いものは切り捨てるスタンスで指導が行われています。そもそも大学は義務教育ではないので当たり前ですね。その分、熱意ある学生にはしっかりと助言をくださるので、やる気のある者はどんどん利用しましょう。フランクな先生方が多いので、遠慮なくしっかり頼ってください。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ほぼ卒論のためだけに存在する、卒論を書くためのグループです。やる気のない論文で卒業する者がいる辺り、お察しください。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言ってべらぼうに悪いです。住宅に囲まれた立地、そこから来る細い道、登下校の小中学生が多い、車やバイクでは煩わしさを感じることでしょう。学生の運転マナーも悪く、危険な運転や騒音が絶えません。駅もそれなりに歩く距離にあるので、余裕ある行動は必至です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育系
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319484
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても学校の雰囲気もよく、就職活動にも専念できて親しみやすい学校。食堂も美味しメニュー豊富で良かった。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかはなければ丁寧に答えてくれたりと、先生一人一人が良かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      セミナーの先生方がとても熱く、とても楽しく過ごせることができた
    • 就職・進学
      良い
      就職活動も早い時期から斡旋してもらい各々にあった企業を進めてくれた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩く。坂や階段がきつい!けどいい運動になったので良かった。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがめちゃ綺麗で良かった!落ち着く場所!校舎は古かったり新しかったりで特に何もなし。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人にも恵まれ楽しく過ごせた!就職に向けてみんなで張り合えた
    • 学生生活
      良い
      サークルは少なかったし、やってるのかわからないサークルもあった。もう少し学生!らしいサークルしたかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員勉強、リトミック、指揮法、ピアノ、管楽器、木管楽器、パーカッション、それぞれの夢や進路に向けて様々な項目があった。
    • 就職先・進学先
      学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      先生になりたく、学校へ進学。その後自分の夢に向けて頑張り、教員となれた。とても嬉しく一生の財産となりました。先生になれて心から良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288064
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      演奏経験をたくさん積みたい人にとって、行動次第でたくさん経験できると思います。同じような目的を持つ仲間もいて、学校外でも、何度か演奏する機会をいただくことができました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方にも、様々な経験をされている方がいるので、自分の目的に寄り添った指導をして頂けると思います。資格も単位を取ることで取得できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとかはなく、専攻している楽器の実技を追求していくようになると思います。卒業論文とかもせずに、実技演奏が卒業演奏の試験となっていました。
    • 就職・進学
      普通
      就職も相談はしてもらえると思いますが、結局自分の進路となってしまうので、自分次第としかいえないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      電車は近くまで、バスは乗り込めるので、割と便利だと思います。広島駅から4駅くらいなので、中心部へもそこまで時間かからないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      レッスン室は、新校舎にあったので、広くて綺麗でした。ドラムなども運んで一緒に合わせられるくらいの広さもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の方が圧倒的に多いですが、男子の比率も増えていそうでした。学科の他の学年と一緒に授業をすることもあるので、多くの人とも知り合えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子オルガンについて、実技レッスンを受けて過ごしました。音楽史や楽典なども基礎的なところから、深く学べると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動でうまく決められなかったので、まだ考えながら過ごしています
    • 志望動機
      電子オルガンを続けたかったのと良い先生方がいらっしゃったので、選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ヤマハ音楽教室や個人レッスンなど
    • どのような入試対策をしていたか
      実技試験の曲を弾き込んでいました。他は特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123271
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気を持って学校に来ている人たちばかりなので、中途半端な気持ちで進学を決めていざ通い始めると辛いものがあると思います。なにかと周りを気にしながら生活してしまいますが、そこはもう仕方ないと割り切らないと辛いと思います。しかし、たくさんの演奏活動や本番に恵まれており、充実感があります
    • 講義・授業
      普通
      やはり、音楽的な授業が多いです。専門知識は入学前にある程度勉強して入っておかないと周りとの差が開くと思います。その他にもたくさんの授業がありますが、楽しい授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミというのは、音楽学科にはありません。なので、この質問には詳しい説明はできないです。音楽学科ではなく、こども学科にはありました。ゼミってなんだろう、と不思議に思っていました
    • 就職・進学
      普通
      就職担当の先生方が何人かおられて、親身に相談に乗ってくださいます。音楽学科なのに高い就職率なのはめずらしいこと。と以前先生方がおっしゃっておりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便です。広島駅から可部線で10分。そこまではいいのですが、そこからが大変です。学校まで30分はかかる登り坂。広い道ではなく、線で区切ってあるだけなので、車やトラックが通るときにとても怖いです。交通量もそれなりにあります。極めつけは最後の階段。学校までの最後の難関として、急勾配の段数の多い階段があります。とても急で怖いです。
    • 施設・設備
      悪い
      基本的に古いです。売店なんかも他大学と違い、聞いたことないような売店です。食堂も席数は少なく、広くなくて薄暗いです。校舎も綺麗なところと汚いところの差が大きいと感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      音楽学科はやはり、みんなライバルという感じなので、仲は良くても影では...みたいなことも多かったと思います。ただ、演奏などで他大学の人と知り合えるのもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽についての基礎知識(楽典、ソルフェージュ、伴奏法)演奏の授業(各種アンサンブル、技法)主科、副科の実技レッスン
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学高校合わせて6年間吹奏楽を続けて、その中で幸運なことに個人レッスンを受けることが出来たり、高校の先輩の演奏姿をみたりして、こんな風になりたい、私にはこれしかない!と思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していないです
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら実技の練習をしました。細かいところにも気をつけながらいい演奏をしようと心がけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62440
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に緩いイメージ。遊びながら勉強するならいいかもしれないですね。派手な人もいれば地味な人もおり、小さな人間関係でのんびりできます。
    • 講義・授業
      普通
      ためになる講義もあれば、まぁまぁの講義も。先生達は楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      好きなものを研究できるのでいいかも。割と相談に乗ってもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はよかったはず。サポートもしていただけていましたよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはに何も無いので、覚悟が必要かもしれません。市内から通うのがいい。
    • 施設・設備
      普通
      設備は。。。あまり。。綺麗なところもあればそうでないところも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      みんなのんびり遊んでいるので、友人関係も恋愛関係もゆったりと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供のことですかね基本。その名の通りです。そのままです。。。、
    • 就職先・進学先
      子供関係の進路に進みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:248379
4231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

広島文化学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 長束キャンパス
    広島県広島市安佐南区長束西3-5-1

     JR可部線「安芸長束」駅から徒歩15分

電話番号 0823-70-3300
学部 人間健康学部看護学部学芸学部

広島文化学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

広島文化学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、広島文化学園大学の口コミを表示しています。
広島文化学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  広島文化学園大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

環太平洋大学

環太平洋大学

BF

★★★★☆ 3.75 (90件)
岡山県岡山市東区/JR山陽本線(姫路~岡山) 瀬戸
くらしき作陽大学

くらしき作陽大学

BF

★★★★☆ 3.86 (129件)
岡山県倉敷市/JR山陽本線(岡山~三原) 新倉敷
東亜大学

東亜大学

BF

★★★★☆ 3.87 (37件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 新下関
宇部フロンティア大学

宇部フロンティア大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.95 (24件)
山口県宇部市/JR宇部線 岩鼻
至誠館大学

至誠館大学

BF

★★★☆☆ 3.28 (6件)
山口県萩市/JR山陰本線(益田~下関) 東萩

広島文化学園大学の学部

人間健康学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.10 (12件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.37 (42件)
学芸学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.83 (42件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。