みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(167) 私立大学 1126 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
16731-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人には本当におすすめです。自然豊かで静かな環境があり、そして教授もとても熱心です。先生と生徒との距離が近いのも一番のおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制でわからないところはすぐに質問できます。違う大学では、教授は雲の上の存在で話しかけるのも恐れ多いなどと聞きますが、先生とはとても仲よく、気軽に勉強の話もできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は私立ながらに本当にレベルの高いところがたくさんあります。世界を目指すと宣言している研究室や、お酒をつくる権利を手に入れた珍しい研究室、ほんとうに様々な分野のスペシャリストが集まっています。
    • 就職・進学
      良い
      3回生はじまってすぐにキャリアセンターのガイダンスがあり、就職に関しては本当に手厚くバックアップしてくれていると感じます。関学の大学院もふつうの成績をとっておけば内部進学できるのもメリットだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスなのですこし面倒くさいですが自然豊かでのんびりしたところで私はすごく好きです。免許をとりだすと、車通学がとても多くなります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もできて施設は本当にきれいで最新の設備が整ってます。図書館もたくさんの本もあり充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルや人も多くて楽しいです。学部内のカップルや他学部、多学科のカップルもいて見ていて和やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物のことがほとんどです。植物のことからヒトの体のことまで様々です。免疫、代謝、器官、細胞、などたくさんあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      漠然と生物が好きなので選んだ。実際、行ってよかった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用なのでセンターの勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127691
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      郊外にあって勉強するにはもってこいです。1回生の春学期から早速実験があります。はじめはレポートなど大変でしたが、はやくからはじめることで学べることはすごく多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってタイプはバラバラですが、すごく幅が広いです。生物系といっても植物、病気、物理系を研究している人がいてさまざまなことが研究できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず、先生がフレンドリーできさくに話しかけてくれます。教授がくもの上の存在であまり話さないということはありません。お昼も研究室の人と先生とでごはんを食べにいきます。また研究室の人もそんなに多くないので深く学べます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩がTAとして実験の授業や普段の座学の授業にいるのでその時に就職や大学院の話を聞くことができます。大手企業へ就職している先輩もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスではないが、郊外ですごく落ち着いている。ひとり暮らしをする分には物価もやすく住みやすい。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたキャンパスなのでとてもきれいです。広すぎないので授業ごとの移動も楽です。コモンズやカフェなど自由に勉強できるところがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがたくさんあります。キャンパスがほかにもあるので、ほかのキャンパスのサークルにも入ることができ違う学部の人とも仲良くなれて非常に楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に高校生物の延長だと思います。物理や化学や数学の授業もありますが、1回生や2回生ですこしだけです。3回生から生物のなかでもすこしずつ専門的になってきて自分の好きな範囲を選択できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物が好きだったという単純な理由。また、ネームバリューもあった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      第一ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問だったがセンター利用だったのでセンターの勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74875
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってしっかりも勉強をしたいという人にはとても良い大学だと思います。夢を叶えるにも学校側のサポートも充実していますので、大変良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々なら教授だけでなく、他校から集められた特別講師の授業が何度も設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことをしっかりと活かせられる企業への就職をするのが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスのすぐ前にバス停があり、とても通いやすいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      最近、改装工事が進んでいて、古い校舎も綺麗に使いやすくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの中に、同じ趣味を持った人と関わることができ、大変楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      生徒全員で一丸となって楽しもう、成功させようとする雰囲気がとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、総合的に様々なことを学び、2年からはゼミがスタートします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から、興味があったので、知識を深めたいという思いで入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616089
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生命医化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンや実験機器など設備が充実している。教授と学生との距離が近い。サークルがたくさんあり、文化祭にも積極的。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の授業では、錯覚などの脳の誤認について、実際にそれを体感できる道具を用意して全員に体験させている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは4年から、研究室配属の時。専門知識を身に付けてからゼミを選べるので、自分が研究したいことを研究しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      3年のはじめに就職セミナーがある。先輩方がどこに、どのように就職したのかも教えてくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスが出ているが、台風などで運行中止になることがある。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具が一人一つずつあるものが多い。高価なものでも、一つのグループに一つはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめに6、7人のグループに分かれてそれぞれのグループに担任の教授がつく。学生や教授との距離が縮まる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系も運動系もたくさんある。運動場だけでなくテニスコートや体育館もあるので便利。文化祭で発表するサークルもたくさんあり、やりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的な分野が多い。これは、生物が必要科目であるのに対し、高校過程で生物選択者が少ないため。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      まだ在学中。
    • 志望動機
      私は動物のDNAについて研究したかったが、ほとんどの学校が植物のDNAしか扱っていなかった。動物のDNAを研究でき、かつ設備が整っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536649
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部環境・応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近新設された学科でありとても充実していると感じているが、まだまだ未知数な部分もありこれからに不安を感じる。
    • 講義・授業
      良い
      化学、物理、地学と様々な分野を学べるから。また研究室もそれぞれ充実しており、幅広く学ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      文系の学部は進学実績が良いと聞くが、理系は院に進むか就職するかの選択肢もあるためかあまり良い印象がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR宝塚線の新三田駅です。三田という都市から離れたところに立地している上に駅からもバスでの通学というかなり大変な場所にある。また周辺にも何も施設がない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい号館もあり、快適な施設である。またアカデミックコモンズという自習スペースはかなり良い空間である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は自分自身の学科はかなり仲が良く恵まれていると感じるが、全ての学科においてそうとは言えない。、
    • 学生生活
      悪い
      サークルが全体でもかなり少ない数しかなく選択肢が少なすぎる。それによりサークルに所属している割合も少ないと感じる。また遠くの家から通う人も多く、続けることが困難である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、化学、地学など様々な分野を学び、2年次ではそれが化学中心となる。また1年の春から実験があり、レポートが大変である。3年次からは週3回3コマずつ実験に追われ、4年次に研究室配属となる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。、
    • 志望動機
      受験に失敗したことで、他に受かっている場所がなく、自分の興味のあった化学系の学科であったため、妥協したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533507
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部先進エネルギーナノ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高度な学習でレベルアップできる。よって専門的な高度な学習をして上を目指してたい方、さらに大学院を目指す方には良いと思いますが、適当に学生生活を送りたいと思っている方には、相当難しいのでおすすめできません。単位を取得が難しいです
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は内容が濃いと感じます。教授はほとんどの方が親切で教えてくださっるかたですが、ごくわずかに大変厳しい教授の方がおられます。講義の雰囲気は良い。課題は難しい。単位を取得は難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士のつながりも良く、良くできる生徒に聞けば教えてくれます。研究も多数ありますし、ゼミの選び方ですが理系はどのゼミもそれなりに無ずかしいです。生半可ではきついと思います
    • 就職・進学
      良い
      私は2年生ですので企業のことをよく知りませんが。というより単位を取得に精一杯の状態でそこまで頭が回りません。就職の実績は大手企業が多いと聞いています
    • アクセス・立地
      良い
      三田市の郊外で三宮の駅から高速バスで1時間かかります。アクセスはかなり悪いです。まわりに遊ぶところは全くありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはきれいなほうだと思います。サークルは三田キャンパスは少なめですが、西宮キャンパスはに行けば沢山あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は、ゼミやサークル仲間がほとんどになりますが、その気になれば友人の輪を広げることは十分に可能です。理系は女子は少人数です。とにかく、勉強が難しいので恋愛どころではないです
    • 学生生活
      良い
      バトミントンサークルで和気あいあいと楽しいです。100人以上入るはずです。9月に遊びの合宿で九州にフェリーで4泊5日の旅行に毎年行くことになっています。女子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、化学といった基礎科目を中心とした内容。
      2年次は基礎内容+応用内容
      最初の2年間は英語があります。
      物理と化学の実験もあります。
      3年は専門科目と実験です。
      4年は研究室に配属され卒業研究をします。
      まだ、新設学科なので卒業生がいないので具体的なことはわかりません。
      基本的に物理の応用がメインです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427914
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部先進エネルギーナノ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力はつくが、単位を取るのが非常に難しい。私としては、ついていくのに精いっぱいである。単位をかなり落としている人たちもいる。とにかくハイレベルである。
    • 講義・授業
      良い
      教授のほとんどは、やさいい方であるが、中には、非常に厳しい教授もいるのが現実です。その方のクラスに当たれば不運です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究は、充実しており、単位も普通にとれます。しかし、理数に関する試験が非常に難しく、単位を落とす人が多い。
    • 就職・進学
      良い
      理工学部の先進ナノテクノロジーは、新設の学科で、ようやく3年目である。就職実績はないが、教授いわく総合職での就職になるらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      三宮駅からバスで1時間かかるため、通学は不便である。山の中のベッドタウンにあるので州まわりには商業施設が全くない。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は特に不自由はないと思います。郊外の大学のため、各施設は広々としていると思います。遠いのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは、三田キャンパスと西宮キャンパスで有るサークルと無いサークルがあります。それなりです。三田キャンパスは理工学部が半分で、女性は少ないかも。
    • 学生生活
      良い
      サークルや学際は楽しいです。しかし、理工学部の先進ナノテクノロジーは、とにかく単位を取るのが難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理工学部での先進ナノテクノロジー以外の学科のレベルはどの程度か詳しくわかりませんが、当然、必須の理数科目は同じです。同レベルで難しいと思います。
    • 就職先・進学先
      大学院コース以外は総合職と聞いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408408
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理学部生命医化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生命科学科と似ているところがありますが、医療系の授業もあります。また、他学科に比べて女子が多いです。生物系の授業を中心に物理や化学、数学なども学びます。
    • 講義・授業
      普通
      少人数クラスでの英語授業があります。ネイティヴの先生がいるので、本物の英語を学べます。ただ、理系の授業の場合、教授が学会などで休講になることが多く、変則的になることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      つい最近、新しい建物ができ、充実した設備があります。ゼミごとに研究室が用意されています。
    • 就職・進学
      普通
      新しくできた学科のため、まだ卒業生はいません。多くの人が大学院に進むと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが三田にあり、とても遠いです。三宮からはバスで1時間、JR新三田駅から30分ぐらいです。一人暮らししてる人も多いです。学生寮はありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体ができて間もないため、設備も最新のものが多いです。学生のことを考えられており、とても過ごしやすくなっています。多くの教室で充電できるのでスマホやパソコンなども気軽に利用できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系のため男女比がひどく、また、上ヶ原と離れているため、恋愛は少し難しいかもしれません。しかし、閉鎖された場所でこその深い友情関係が築けると思います。
    • 学生生活
      普通
      公式、非公式たくさんあります。また、上ヶ原のサークルに入っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      週に一回、実験があり、生物系の内容を学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院に進む予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382654
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部人間システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      プログラミングなどを学べます。線形代数や微分積分などの能力が必要となり数学の能力などがかなり上がると思われます
    • 講義・授業
      普通
      そこそこじゅうじつしているとおもいます。全体的に決して悪くはないと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろなテーマの研究室があり、とても興味深い感じがします。
    • 就職・進学
      普通
      私立なだけあり、学校名がかなりしれているので就活などにはなかなか強いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎な感じのところにあるので、あまり周りには期待しない方が良いです
    • 施設・設備
      普通
      まあまあと言えるでしょう。実験室でパソコンでプログラミングをしたりできます
    • 友人・恋愛
      普通
      学科には何人か付き合っている人はいます。他大学に比べると少ないかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像音響を研究するか、ロボティクスを研究するか別れます。3年から分かれる感じです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256301
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由で研究室は良かったが、何しろ大学の環境設備が不便で、徹夜で大学に泊まり込んでも周りに飲食店もなく 食料の調達にも困るありさま。
    • 講義・授業
      良い
      授業はそれなりに充実していたが、一限目に間に合うように通学するには朝一番の電車に乗らねば間に合わないほど交通の便が悪かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究生はみな仲良しでとても良いのだが、女子が多くてその分色々な面で気を遣うことが多く、精神的に疲れた。
    • 就職・進学
      普通
      生命科学の先輩は少ないので、OBも少なくてすべて自分で企業研究しなければならなかった。また、企業の評判も分らないのが実情であった。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠くて、駅からもバスでしか通えない不便なところであった。そのバスも最終時間が早くて、しかも土日はほとんどないのでマイカー通学で交通費が高くついた。
    • 施設・設備
      普通
      学食も貧弱で周りには飲食店もないので、大変不便であった。また、専門書店も近くにないので参考書を購入するのにも苦労した。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人や先輩はみないい人いばかりで、よく学びよく遊んだので大変楽しかった。恋愛はなかったが、男女の別なく同等の付き合いだった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      育毛に効果的なタンパク質の分類ととの効用について研究した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      須藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      IPS細胞に関する研究であったが、髪の毛のタンパク質研究をした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製薬会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      製薬会社の研究開発で、医薬品で世の中に貢献したかった
    • 志望動機
      バイオ関連の学科で先進生命科学からアレルギーを抑制する研究をしたかった
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      春台予備校大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校の講義を主体に受験勉強をしたが、現役時代とそれほど成績は変わらなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:126947
16731-40件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。