みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  物理・宇宙   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

理学部 物理・宇宙 口コミ

★★★☆☆ 3.28
(21) 私立大学 3436 / 3574学科中
学部絞込
2111-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は理工学部の物理学科に所属しています。最初は講義にしっかりついていけるか不安だったのですが、講師の方がわかりやすく詳しく教えてくれたので今でもしっかり理解して勉強も楽しいです。しっかりとした内容を学習出来るのでどんな講義なのか気になる方はオープンキャンパスなどの機会に見に来るのもいいかもしれませんね。
      他の大学と比べても誰もが納得出来るほどしっかりとした内容となっているので僕の中ではこの学部にしてよかったと考えています。
      そして教授も沢山有名な方もいらっしゃいますし、研究施設などもしっかりしていて自分の興味のあることを探求できるとてもいい所だと感じています。他にも、就職活動の実績もとても高く自分も某会社に内定を頂いております。サークルの活動も豊富で、勉強の息抜きにも持ってこいです。とても充実したキャンパスライフを送ることができると思います。
      大学への交通手段も豊富で家が遠い人などもあまり困ることもないかと思われます。このように関西学院大学では学校側から様々なサポートをして頂くことが出来ますので少し不安があってもしっかり調べて見ればすぐにその不安も解消されると思います。
    • 学生生活
      良い
      僕自信あまり初対面の人と話すのは苦手な方なので上手くやっていけるか不安がありました。ですが、サークルに入ってみたら話す機会も増えていいんじゃないかなと考えて入ってみたら皆さんとても優しくて今ではプライベートでも仲良くさしていたたいています。
      どの大学もそうなのかもしれませんが人とのコミュニケーションを取るにはとてもいい環境が出来ているので社会にでてからもとても役立つと思いますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370571
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      宇宙関連の知識を手に入れたいならこの学科がよいと思う。元JAXAの方々が在籍していらしたりするので、将来そういった方面で活躍したいと思っている人は是非入学して頂きたいです。
    • 講義・授業
      良い
      物理系の授業でも最初の方は必要な数学の知識を教えて下さるので、講義内容についていけない時はノートを見返す事である程度わかる。もちろん自分自身の理解力は必要。それでも分からないなら、図書館があるのでそこで情報収集出来るので便利。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がいたゼミの先生は元JAXAの方で、宇宙関連の事を教えて下さったり、ポスター等も見せて下さったのでとてもラッキーだった。他にも元東大の学生でいらした先生もいるので、間近で触れ合えるゼミはとても良い経験になるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      それなりに学力もあり、近畿県内でも指折りの学校なので、学歴フィルターによって弾かれる心配はあまり無いかと思われる。個人的に思うだけだが。あとは、これからこの大学では、宇宙関連の取り組みが本格化していくと思うので、それに合わせた就職が出来ると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず最寄りの駅に行くまでに山川超えて圏外地域を超えて、そして自転車・バイク・バスで学校まで行かなければならない。が、理工学部により早く行こうとすればバスの行き先が悪ければおよそ100段の石の階段を登らなくてはならない。他の学部は平坦な道である。また、下宿してもそこそこよいマンション出ない限り毎日400円を優に超すバス代を払って学校まで行かないといけないのでとても不便。尚且、大雨の日等はしょっちゅう電車が止まるので学校に行けない、帰れないという事になる。
    • 施設・設備
      良い
      学校内はとても綺麗で、かつ、空も空気も綺麗でとても環境としては整っていると思う。ただ、食堂があまりにも小さすぎる気がする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      物理系の学科ということもあり、女子の数は男子の数に比べて極端に少ない。しかし、異性の数が多く、そこに目が行ってしまうばかりで本来の勉学に勤しむという姿勢が苛まれてしまっては元も子もないので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学は線型代数、微積分、物理は今のところ力学をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      サブゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      元JAXAの方が興味のある宇宙関連の本を紹介し、毎時間担当した学生が該当部分を要約、かつ、新たに調べた事柄をプレゼンテーション方式で発表。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学力がそこそこあり、かつ、家からもそこそこ近く、そして学びたかった宇宙に関する事に関係しているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手なところを潰し、数学と物理を徹底的にしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182105
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      物理学をとことん勉強できるので、勉学に励みたい人にはいいと思います。一部では留年率が高いと言われますが、厳しいわけではなくきちんと勉強しておけば絶対に大丈夫です。1.2年生のときに授業をたくさん履修しておけば、3年生のときには単位が足りて余裕のある時間割を組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活の指導は手厚いです。また関西ではやはりネームバリューがあるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部と総合政策学部は兵庫県の三田キャンパスとなります。最寄駅は新三田駅ですが、バスや原付に乗らないと遠くて登校できません。立地は良くないと思います。メインの上ヶ原キャンパスにはケンタッキーなどがありますが、こちらのキャンパスにはコンビニが一つと生協しかないので、物足りないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      理工学部は女子が少ない所が多いので学科内ではカップルは成立しにくいかと思います。しかし男女の仲は良く、いい友人関係は築けると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328020
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      悪い
      内容が難しいので、勉強したい人にはうってつけですよ!
      しかし、勉強がイマイチな方は入ってから大変かなと。留年率も他の学科に比べたら高いですね。
    • 講義・授業
      悪い
      先生は厳しくはない。しかし講義内容が難しいため、ついて行くのが必死。授業もレベルが高くてよく分からないことも多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は4年から配属される。研究室により全くタイプが異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で行くことができないので、不便。周りにコンビニしかなく、他はなにもない。バスも定期なく高いためオススメしない。
      また山の上で寒さもある。下宿するなら三田駅付近がオススメ。
      学生多いし、飲食店もある。家賃は高めである。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する場所はあるが、人が多いためテスト前は場所が空いてない。しかし普段は空いていて使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルとか入ったら増えるが、入らなかったら学科の友達しか居ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは何個かある。イベントは学祭があるがイマイチ。人が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に物理系。数学系も必要なので学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321162
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      私立大学にしては珍しく宇宙分野の実験系で研究していらっしゃる先生が三人もいらっしゃり、電波、赤外線、X線・ガンマ線と幅広く4年時の研究室配属で学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      理工学部は三田キャンバスにあり周辺では近くにイオンモールとアウトレットが併設された商業施設があり、直通のバスも学校から出ているので授業終わりに買い物に行くことも出来ます。また、バイトの求人も多いのでオススメです。また大阪までも三田から1時間ほどで出れるので住むのにも快適だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      関西では有名私立大学ということもあり勉強するための設備は充実しています。図書館の他にもアカデミックコモンズという快適に勉強できる学習室や無料でパソコンやプロジェクターなどを借りることも出来、また一面ホワイトボードの学習室もあるので友人や先輩とテスト期間には一緒に勉強することが出来て学習面での設備は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々なジャンルのものがあり数ある中から選べるのできっと入りたいと思えるサークルはあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316730
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      普通
      物理を勉強したい人は物理学科はオススメです。しかし、講義を選ぶ際、必修が多いので自分が好きな授業を選びにくい点もあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義の量としては充実していると思う。ただ、どこの大学でも同じであると思うが、あまり為にならない授業や教えている内容が適当な授業もあるので見極めは必要。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことをやらせてもらえることが多い。研究室によっては就職や進学に対しても力を入れているところがあり、自分の目的に合わせて研究室を選べる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはOBのコネが強いイメージ。面接練習や履歴書等の書き方も個人的にいけば指導してもらえるが、受け身ではもちろんサポートはないので自分から動くことがとても大切。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにはほぼ何もなく、駅からも遠いため不便。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれい。施設も十分に整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はサークルや、学科で充分作れる。恋人は物理学科は相対的に女子の数が圧倒的に少ないので学科で作ろうとするのはかなり厳しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少ないが、1つ1つは充実しているイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回生まで物理全般をひたすら学びます。4回生からは自分の興味がある分野に関する研究室に配属し、研究します。
    • 就職先・進学先
      高校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326588
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に言えば、大学で勉強したいと思っているのなら、いい大学だと思いますが、大学で遊ぼうと思っている学生にはちょっと辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      物理現象そのものについて詳しく説明してくれる。また量子力学ではとても分かりやすく講義してくれます。広く深く物理について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生から始まり、私のときは異例で他学科の研究室にも配属可能でした。どの研究室も現在のニッチな研究を行えます
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む場合は推薦でそのまま進学することが出来ます。他大学に進学する場合は勉強頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は三田キャンパスであるため、アクセスは悪いですが、三田に住んでしまえば問題ありません。三ノ宮からも大学直通バスが通っているため、三田ではなく三ノ宮にすむのがおすすめ
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスであるため、綺麗です。しかし、大学は丘の上にあるため、まわりにはなにもないです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているため、友人関係は築きやすいです。また文系の子も半分いるので恋愛しやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で50ほどあり、種類も豊富なので自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では物理学で必要な基礎知識や数学を学びます。2回生で専門科目が増えてくるのと同時に他学科科目も受けれるので広く色々なことが学べます。3回生では学生実験がメインで4回生では就活や他大学の大学院を受ける場合は、院試や就活が終わるまでしっかり時間をくれます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院エネルギー科学研究科
    • 志望動機
      関関同立の中でキャンパスが綺麗で、梅田や三ノ宮で寄り道が出来そうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570273
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の施設や教育環境は悪くないが、交通の便の悪さ(一人暮らしでも原付やバスを利用しなければならない)、サークル活動などのしにくさ(単位を落とさずストレートで卒業するにはサークル活動をしていると高確率で留年してしまう)は目立っている。なので総合評価としては可もなく不可もなくである。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけり、の部分が大きい。教育・指導に熱心な先生は中間テストを出して少しでも履修者の理解を確認したりするが、あまり熱心でない先生は期末試験のみ、の場合も多い。また、関西学院大学 理工学部 物理学科では本試験で60点未満の成績でも追試は一切行わないので、救済処置が全くない。学生から見た講義や授業の評価についてはどちらとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によりけりの部分はあるが、ゼミは単位にも関わってくるので先生方は比較的熱心に指導する場合が多い。研究室自体も一人ずつ机が割り振られているなど、決して悪い環境ではない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでのサポートが手厚い。就活生に対してセミナーを開いたり、希望者には面接指導の練習が受けられたりする。また、関学生専用のサイトではSPIの練習問題を解くことができ、会社検索では卒業生が調べた企業に何人入ったか知ることができる。進学に関しても教授・事務からサポートは受けられる。教授や先輩に大学院の進学についての相談が受けやすかったりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田駅からバスで20-30ほどかかる。近くに学生が一人暮らしできるようなまともな物件もないため、下宿生のほとんどは生協が提供している三田駅付近の学生アパートに住んでいる。バス代が月1万円ほどかかるため、立地は学生にとって最悪である。何らかの交通手段(バス、原付、自動車、自転車)を駆使しないと三田キャンパスにはたどり着けないので、学生にとっては辛い。
    • 施設・設備
      普通
      コモンズという、学生が自由に勉強や議論ができる建物のおかげで自習学習には好都合である。また図書館も自習用の机があるので、定期試験期間には最高である。ただし、それ以外にまともに施設がないので、テスト前には机の取り合いが多く見受けられる。キャンパス自体はそんなに広くない(運動場やテニスコートはあるが、その区域には基本的に行く機会がない)上に、大学周辺はコンビニ以外何もないので、勉強するにはうってつけの環境である。
    • 友人・恋愛
      普通
      物理学科では男女比が8:1ほどなので、男女共友達は男性、というのが多い。女性にとっては女友達が少ないのは寂しいかもしれない。恋愛は学科内で起こることはあまりなく、外部(サークル、バイトなど)で付き合っている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      物理学科は4年生に上がるときの留年率が4.5割ほどあるため、学業に専念しないと留年する確率が高くなる。よってサークルやバイトなど、学業以外の活動が多くある人ほど留年に気をつけなければならない。バイトをしている人は多いが、それ以外の活動をしている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生はほぼ教養科目のみである。ほとんどが選択必修であるが、キリスト教の大学のため、キリスト教学は必須科目である(2回生もある)。また、1,2回生で英語の授業(Reading, Writing, Communication)がある。2回生で物理学の基礎科目(力学、電磁気学、解析力学など)の授業がある。3回生で物理学の応用科目(量子力学など)の授業がある。4回生で研究室に配属され、各々のテーマに沿った研究を行う。卒業論文は必須ではなく、研究した内容のポスターを作り、発表することが卒業の条件である。
    • 利用した入試形式
      大手メーカーの子会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411795
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      普通
      関関同立の中では1番教授の数は少ないですが、ほとんどの教授は講義を分かりやすく教えてくれるので、本気で 勉強する人にはオススメです。
    • 講義・授業
      悪い
      他学科の科目はそれほど難しくないですが、物理学科の科目は難易度高めです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      4年になってから研究室に配属されます。教授は関関同立の中では1番少ないため、研究室の選択肢は少なめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、説明会も多く実施していて学校からのサポートも豊富です。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪神地域に住んでる人は新三田か三ノ宮からバスに乗ることが必須になるため、便利とは言えません。また、バス代は高額です。
    • 施設・設備
      良い
      三田キャンパスは比較的最近できたので、設備は充実しています。教室によってはコンセントもついています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで友人はできます。所属しない場合は積極的に話しかけないと友達はできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理についての基礎知識、応用知識について詳しく勉強します。2年から実験が始まり、4年で研究室に配属します。
    • 就職先・進学先
      関西学院大学 大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269405
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      仲間意識が高く、非常に充実した学生生活を送ることができる。また、勉学にも、サークルにも力をいれて取り組んでいる人もいて、よい生活がおくれる。
    • 講義・授業
      良い
      基本的に、聞いたら答えてくれる。また、気に入られると、プライベートでも関わりをもつこともあり、飲み会等も開いたら参加してくれることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している、
    • 就職・進学
      良い
      十分
    • アクセス・立地
      良い
      通学は不便だが、自然が多く私は非常に楽しかった。飲食店も服屋もちかくにあり、最低限の生活を送ることはできる。基本的な都会としての機能はそろってるかな。
    • 施設・設備
      良い
      関関同立の中では理系は強くはないが、学生数が少ないため、充実した教育を受けることができる。また、力をいれて研究しているところもあるため、本人のやる気次第でいくらでも成長ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実
    • 学生生活
      良い
      たのしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では基本的な一般知識から専門的な知識まで幅広く学べる。また、本人のやる気次第でいくらでも教授と話ができるので真面目な人は授業後に質問にいくなどしていた。
    • 就職先・進学先
      銀行系、商社系
      メーカー他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390226
2111-20件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  物理・宇宙   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。