みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(224) 国立大学 459 / 596学部中
学部絞込
22451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      思っていた以上に学生の質が高くない。ただ、周りを気にせず授業に集中したいならかまわないかも。キラキラした大学生活は諦めた方がいい。
    • 講義・授業
      悪い
      カリキュラム変更により、先に教わるべき内容が後の授業で教えられるといった現象が多々あり、教員側も学生がこれまで履修した授業で基礎を教わってるかを把握できていない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐にわたる研究がある。配属は4年
    • 就職・進学
      良い
      あらゆる業界への就職がある。7割が院、残りは留年か外部へ進学。
    • アクセス・立地
      悪い
      山、山、山、山。神戸のキラキラしたイメージはない。ホームページ等のきれいな校舎は全て経済経営のもので、建物も汚い。
    • 施設・設備
      普通
      授業で使われてないときは常時演習室のMacが使える。課題は授業中に終わらないことが多いので夜のこってやることになるので助かる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内の関係は皆仲良くとはいかない。一部ではクループ同士の対立やSNSでの集団で個人を煽ったり陰口を叩く行為も行われている。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なので自分次第でなんでもできる。サークルの数は正直わからないし日々増えてる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータサイエンス、システムエンジニアリング、コンピュータアーキテクチャ、情報数学、プログラミング、等すべて必修
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なんとなく、自分の能力的にプログラミングはかなり得意だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574535
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートなどで工学部は忙しく、文系に比べ遊ぶ暇もない。 しかし高度な講義に参加することができる。また大阪に近いのも利点だ。
    • 講義・授業
      良い
      関西の大学でも有数の優れた教育を受けることができる。特に数学では 理学部がやるような高度な数学も学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関西の工学部においてこの大学ほど研究室の選択肢の広い大学はないだろう
    • 就職・進学
      普通
      進学実績に関しては兵庫県立大学工学部に比べ劣っており、 大学院の院試も難しい
    • アクセス・立地
      悪い
      六甲山を登らねばキャンパスに着けず、スクーターが必須である。 勾配が急で危険でもある。
    • 施設・設備
      悪い
      スーパーコンピュータ京がすぐそばにあることは利点だが、 spring8など兵庫県立大学の設備のほうが良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部は男子がとても多く、女子と触れ合う機会がない また、レポートで忙しく、デートの暇もない
    • 学生生活
      普通
      大阪大学や京都大学に比べれば、種類や熱気が劣っており、微妙。 しかし将棋部は強い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々なことを学ぶ。経済学など専門外の講義もある。 2年からは実験があり、レポートで毎週忙しい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      神戸大学が実家から近かったため。 また、インフラ関連の電気設備の仕組みに興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570586
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木に関する様々なことが学びたいと思い、志望したため、その希望を叶えられる多彩な授業を受講できている現状には満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      二回生からインターンシップへの案内などが送られてきて、実際に体験することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのJR六甲道駅、または阪急六甲駅からは20分から30分程度歩かなければならず、また、道も坂道が多いため授業を受ける前からとても疲れます。バスも運行していますが、一限の前などは通学ラッシュとなり非常に混雑していて、数本待たなければならないこともあります。
      大学は山にあるため、周辺にお店などはあまりなく、六甲道まで下る必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の校舎は他学部よりも比較的綺麗です。コンビニやATMもあり、食堂も他の学部より長い時間空いています。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルや部活は数え切れないほどあり、自分の趣向にあった学生生活が送れると思います。秋には学園祭も開催され、出店やミスコン、お笑いライブなどがおこなわれ非常に盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485998
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部市民工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      市民工学科という名前だが、内容は土木関連。学生の人数の割に先生の人数が多いので、研究室等は充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      熱心でわかりやすい授業をして下さら先生もいれば、1人で語っているだけの先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年からだが、1年と3年で様々な内容を取り扱うゼミ形式の授業がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職は公務員が約半数。大企業にも多く就職している。基本的に就職には困らない模様。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急六甲駅が最寄駅。山の上にあるので行きは慣れていないと息が切れる。バスだと楽だが混んでいる上に遅いので徒歩とあまり変わらない。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体は充実していると思う。2年では1台100万円以上する機械を実習で用いる。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは個人の性格等々に依存すると思う。しかし他の学部の人もたくさんいるので交友関係は広くなると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は多くと思う。新歓期は春と秋にある。イベントもそれに準じて多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメインで2年から本格的に専門分野の内容が始まる。3年では実習、4年で研究室配属となる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495225
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般としては、編入生でも程度に合わせた学習を行うことができ、基礎から学ぶことができる。特に、大規模シミュレーションについて学びたい人はスーパーコンピュータの京を用いることができる可能性もある。卒業後の就職先は概ね大企業である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は基礎的な理論を丁寧に教えてくれることが多い。課題に関しては授業によるが、普通の量である。単位は比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会はとても丁寧で選ぶ際の参考になる。私が所属する研究室ではプログラミングの勉強会もあり、意欲的である。卒論は先生がかなり積極的にサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職については可もなく不可もない感じである。就職活動のサポートは学校もしてくれるが、私立大学には及ばない。大学院に進学する人が7割ほどいるため、大学院からの就職で考える方が良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急の六甲駅であるが、基本的に登り坂が続き、体力か必要である。飲んだり遊んだりするには六甲道駅まで降りなくてはならないが、周辺には安い飲み屋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      教室は比較的新しく、快適な学習ができる。研究設備はサーバーなどがたくさんあり、豊かである。図書館が3箇所以上あり、自主学習には困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は自分から作りに行かないといけない。また、恋愛については情報知能の場合は男女比が9:1ほどであるため学外での恋愛が多い。サークルなどで恋人ができることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、飲み会中心のところもあれば、真面目な活動をしているところもある。アルバイトは塾講師などが理系ではやりやすい。学外の活動として、知るカフェなどで活動している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は論理回路や計算機科学の基礎、2年時は実践的なプログラミング演習やアルゴリズム、3年時は専門に寄った科目の学習ができる。4年時は研究がメインになる。
    • 利用した入試形式
      大学院に進学することになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414808
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容は座学だけでなく、実際に機械を解剖したり、CADを用いた製図などの実習も含まれており、機械工学に興味がある人にとっては充実した内容だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては、当然だが物理、数学等の授業が多い。教授の中には教え方がやや不親切な教授もいるが、ほとんどの教授はわかりやすい教え方で、講義の内容を理解するのはそれほど難しくないと思う。単位についても、講義の内容を十分に理解しておけば問題ないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一回生なのでゼミ、研究室についてはほとんど知らない。説明会などもまだなので、この質問には自分の憶測で答えました。
    • 就職・進学
      良い
      就職先には大手企業も多く、企業からの推薦がたくさん来るので就職活動にはそれほど苦労しないという話はよく聞きます。またほとんどの学生は大学院に進学するので院試の勉強はしっかりしておくべきかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRからも阪急からも徒歩で行くにはやや遠いですが、バスがあるのでアクセスはそれほど悪くはないと思います。ただキャンパス内でも高低差が激しいので大学内での移動は少し骨が折れるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは敷地が広く、設備も充実しています。比較的新しい建物が多いので綺麗だと思います。図書館についても蔵書数が多く、試験前の勉強で役に立つと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は充実していると思います。サークル、部活動は非常に種類が多く、自分にあったサークルも見つけやすいと思いますので、友人や先輩といったつながりはすぐにできると思います。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルも個性的で、自分にあったサークル、部活動を見つければ学生生活も充実すると思います。アルバイトについては自分はしていませんが、周りにアルバイトをしている人はたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は機械工学を学ぶ上で基礎となる授業が多いです。2年次、3年次は専門科目の勉強、4年次は卒業研究、というのが大まかな流れだと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414391
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒一人一人に対するフォローが素晴らしい学科だと思います。学生数人に対して1人教員がアドバイザーとしてつきます。このアドバイザー教員の方と年に2回(前期と後期が始まる前)面談します。ここで、自分が知らなかった情報など知ることができとても有意義なものです。
    • 講義・授業
      普通
      授業や講義は正直なところ、先生によって内容や評価基準が左右されます。評価が比較的甘い先生もいれば厳しい先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、阪急神戸本線六甲駅です。六甲駅は特急通過ですのでご注意ください。一度来た方ならご存知だと思いますが、最寄駅と大学の高低差は非常に大きいです。六甲駅を出てからずっと登坂です。夏場などは非常にきついです。バスも六甲駅前から大学の近くまで走っていますが、ラッシュの時間帯はバスに乗り切ることができないこともあるそうです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋人はまずできないでしょう。この学科にはとにかく女の子が少ないです。友人関係も小さいグループがいくつかある程度でみんな仲良しという雰囲気ではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377977
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年1.2Qは、建築関係のことは一切しません。
      3.4Qからは急にハードスケジュールになるので、遊べる期間というのは1年前期くらいでしょう。
      しかし、日本で5番目に作られた建築学科というだけあって、近くの大阪大よりもしっかりした設備と授業内容、さらには多様な分野の教授がいらっしゃいます。もしも大阪大と迷っているならば神戸大に来たほうが将来の実力につながるでしょう。京都大とまよっているなら京都に行ってください笑
      キャンパスについての話ですが非常に移動しにくいです。六甲山の近くに神戸大は存在しているので、移動の登り下りが非常に大変です。大阪大はキャンパスによっては街中にあるので、皆さんの神戸に抱くイメージとはとてもかけ離れたものだと思います。キャンパスには、自転車、徒歩で来ることはもはやトレーニングレベルで大半の人はバス、原チャリを利用するか、大学近くの山の中のアパートに住んでいる様子です。頑張れ受験生!
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377714
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一回先の間は授業が多くて大変だがそれを乗り越えると授業数は減る。プログラミングをしたい人には向いているかもしれないが数学、英語、物理の授業が結構多い。
    • 講義・授業
      普通
      一回生の間は必修の授業が多く単位を落としてしまうと少し厄介なことになる。単位を落とさないように協力する姿勢を見せてくれる先生もいるが、ある程度真面目にやらないと単位を落としてしまうことがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが山の上にあるため通学には登山しなければならない。バスも通っているが朝の時間帯は大抵混雑している。
    • 施設・設備
      良い
      学内のパソコンのほとんどはmacでプログラミングをするには最適な環境が整っているといえる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では人数が多いく様々なタイプの人がいるため、自分と気のあう友人がきっと見つかるはずである。ただし、情報系の学科であるためオタクっぽい人が多いというのも事実である。(逆にオタクの人にとってはたくさんの同志がいる)女子は少なく一割いるかいないかぐらいである。学科内で恋愛するのは難しいと思うのでサークルなどには参加して置いた方が良いと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生の間はプログラミングの授業は週に一回しかなく、ほとんどが座学である。学年が上がるにつれて演出の授業が増えていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375942
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部情報知能工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      知能という名からプログラムとの中で少し避けていたことがあったが、専攻の中にはそういったことも学べる。もちろん、人工知能など、情報知能に興味がある人はさらに知識や興味を深められる場所である。偏差値が高く、倍率も高いため、入るのは容易ではないが、興味がある人は是非受験してほしい。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの先生に魅力があるが、入学まであまり情報関係について勉強できていない人でも分かりやすく、興味を持つことができる授業である。
    • 就職・進学
      良い
      国内でも上位と言われる大学というのもあり、就職て関してはかなりの選択肢があるように感じた。まだ3年先にはなるが、それでも今からいくつも考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いため、通学に関しては最高であるとも言える。ただ、いくつかの学校が近くにあるため、電車内はかなり混んでいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校から一緒に進学した友人はいなかったが、同じ講義を受けた人やサークルなどから、友人を作ることができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371409
22451-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 六甲台第2キャンパス
    兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1

     阪急神戸本線「六甲」駅から徒歩18分

電話番号 078-881-1212
学部 法学部経済学部経営学部文学部理学部工学部農学部医学部(医学科)医学部(保健学科)海洋政策科学部国際人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸大学の口コミを表示しています。
神戸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。