みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

千里金蘭大学
出典:Whity
千里金蘭大学
(せんりきんらんだいがく)

私立大阪府/北千里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(91)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(49) 私立大学 1258 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4931-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士国家試験合格率が高いため、管理栄養士の資格を取得したいと思っている学生には良い大学だと思います。病院や給食施設での臨地実習は価値のある経験となり、就職活動もサポートしてくれます。実験や実習、卒業研究などとても忙しい毎日でしたが、学部の人数が少ないためクラスメイトとは絆が深まり、濃い学生生活となりました。
    • 講義・授業
      普通
      必須授業が充実しており、さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。その他、選択授業では作法や外国語など豊富にあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4回生から始まり、臨地実習や管理栄養士国家試験勉強、卒業研究発表に向けての準備と時期がかぶるためとても忙しくなります。諦めずに最後まで全力で取り組む必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      学生サポート課の方々が親身に相談にのってくれます。
      就職活動に向けてのエントリーシートの書き方や姿勢、服装、面接の練習なども行ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は北千里駅で、駅から学校までは徒歩約15分です。坂を登ったところにあるため、毎日とても運動になります。夏は結構辛いものがあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がいくつかあり、教室やパソコンも豊富にあります。食堂も広く、学食は栄養価が表示されていてとても美味しいと思いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、基本的にみんな仲が良いです。共学ではないので恋愛は学外などで頑張る必要がありますが、恋愛のいざこざが少ないため友人関係はとても良い環境だと感じます。
    • 学生生活
      悪い
      人数が小さいため、文化祭などでも規模が小さいです。私はサークルに入っていませんでしたが、入っている子は近くの大学の方たちと楽しそうだったのでサークルに入ってもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332393
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成課程としての充分な内容は学べる学科である。臨地実習もあり、実際に体験して学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国試対策の各授業の内容がしっかりしていて質問も全て答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの研究からゼミ室の環境まで全て充実している。模試の後も毎回懇談があり、色々と状況把握をして貰える。
    • 就職・進学
      普通
      就活について栄養士という職種は中々募集がないため、情報をもっと流して欲しい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅と繁栄していなく、住宅街の方へ歩いて向かうがコンビニもなし。
    • 施設・設備
      普通
      勉強する上では実験器具など充実しているが、小規模な学校のため、私立とは思えない汚さが目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ならではの賑やかさ、過ごしやすさがあってとても良い環境である。
    • 学生生活
      良い
      友人関係や勉強の内容、実習など総合的にみて過ごしやすい環境であり満足している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は基礎の講義、実習を行い、3年次には臨地実習が始まったり、実習も応用が求められるようになる。4年次から短期の臨地実習があり、講義は国試対策中心となる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288094
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思う。 1回生から子どもとのかかわりが多い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から子どもと関わる授業が多く、実践の中で、様々なことが学べる。 授業でわからないことがあれば、すぐに先生に聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることが学べる。私が入っているゼミでは、保育教材を実際に使ってみたり、つくったりしている。
    • 就職・進学
      良い
      保育園や幼稚園に就職したいと希望した学生は、全員が就職できている。 面接練習などのサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から、かなりきつい坂道があるので、通学は大変だが、静かな場所にあるので、勉強しやすい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      プレイルームという地域の子育て家庭が集まる保育室があり、そこに集まる親子と学生がかかわる授業がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数があまり多くないため、学年同士の仲が良く、とても過しやすい。 先生との距離も近いため、コミュニケーションをとりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養が中心で、2年次以降は保育についての学習が中心である。 1年次から、小学校に行って子どもと関わったり、2年次では、保育所などにインターンシップに行くなど、実践的な勉強をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育教材の研究をしたり、地域の子育てサークルに参加し、保育を実践したりしている。
    • 志望動機
      幼稚園教諭になるという夢を持っており、1回生から子どもと関わる機会が多いということが魅力的だったためこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問を解き、苦手な所を復習するということを繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182757
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在籍している人数はあまり多くないですが、その分、先生との距離が近く、講義で分からなかったことや相談事がしやすいです。また、1回生から子どもと関わる機会が多いこともいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生が講義をするだけではなく、実際に学生が動いたり、話し合う機会が多く、自分たちで学ぶという講義が多いです。また、1回生から就職に向けての講義が選択でき、就職につながる講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが4つに分かれていて、自分が興味のあるゼミを選択することができます。そのゼミで様々なことが勉強できます。
    • 就職・進学
      良い
      保育職を希望した人は全員が就職できているという実績があります。先生が就職相談に乗ってくれたり、面接練習をしてくれます。その他就職に関するサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から、かなりきつい坂があるため、通学が少し辛いです。最寄りの駅が一つしかないため、その線を使って電車通学をする人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの台数が少なく、ピアノの練習をする時には、少し不便だと思います。地元の子どもたちと関わることができる施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      静かな場所にあるため、とても過ごしやすい学校です。1回生から学生同士でかかわる機会が多いため、様々な人と交流することができ、仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は教養科目、2回生は保育についての専門科目の学習が中心で勉強しました。3回生は実習があり、より実践的な内容を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育教材の研究や地元の子育て支援のサークルに実際に参加し、自分たちで考えた企画をする。
    • 志望動機
      1回生から子どもと関わる機会が多いことが魅力的に感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問を解き、苦手な分野を復習することを繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が個性的でとても楽しい学校です!
      人数が少ないので細かく教えていただけることが多いと思います!
      実習もいろいろ施設が選べて、親子教室もあるので経験として勉強になります!
    • 講義・授業
      良い
      教科書書いたりするくらい有名な先生や教え方が独特でとてもおもしろい先生がいます!教室も小さいので聞こえやすいしいいとおもいます!元小学校の先生もいるので実際の経験を教えてもらえるのでわかりやすいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろいろなゼミがあり、自分で希望を出します。
      定員が多くなければ基本希望ゼミに入れます。
      好きな先生で選ぶのもありですね!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいとおもいます。
      実習入ったところに就職したり、児童学科からでも一般事務などの仕事につく場合もあります。
      先生もすごくサポートしてくれるので安心してください!
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道がきついです。ダイエットにはいいとおもいます!
      カラスには気をつけないとコンビニ袋を持っていると危険です。
      最寄りは北千里駅ですが近いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      講堂がでかいです!
      お茶室もあります!
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大ですから、恋愛は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      部活があります。
      バレーとソフトテニスが強いです。
      サークルはよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      認可の保育園にパートで入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338820
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の受験資格が得られます。他にもフードスペシャリストや栄養教諭の免許もきちんと勉強すれば得ることができます。大学に入ってからの勉強は大変です。
    • 講義・授業
      悪い
      ほとんどクラスで授業を受けるため座席指定、出席は必ずとります。選択科目は3年生からあります。4年生になっても授業はたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      いろいろな研究室がありますが、四年のときに配属され研究室に所属しなくても卒業はできます。研究より国家試験の勉強に力を入れているゼミの方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがいろいろなセミナーを開いてくれますが5限目で遅いのであまり参加しませんでした。就職が決まる人は遅い時期です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から長い坂を歩くかバスを利用します。近くにコンビニなどはないのであらかじめ用意するか、学食を利用します。駅は繁栄しています。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地内に研究棟や講義が主な棟があります。研究棟は主に実験実習をします。設備は調理室や大量調理室など充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目標をもつ友人ができるので勉強はよくできます。女子大なので出会いはほとんどなく、他大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強の基礎からしっかりと学びます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思い、入学を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111775
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことが学べ資格取得のための授業がほとんどです。実験、実習の設備が揃っており十分に取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の先生が、多く実際の現場の様子を教えてくれるときもあります。選択科目はほとんどありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で15分、またはバスで通っている学生がいます。丘の上に立地されているので不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は小さく人数も少ないので校舎も小さいです。和室もあり茶道の授業で使われていてとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はクラスごとなのですぐ友達ができます。女子大なので彼氏のいる人は少ないようです。個性的な子が多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は指定クラブだけ存在しており、スポーツ推薦で入学した人のみ入れます。他大学のサークルに入っている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強、実習ができます。
    • 志望動機
      滑り止めの大学としてこの大学に入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、どのような問題か調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82350
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得ができるのはいいと思いますが、そのために入学しないと授業についていけなくなるし、卒業もできないと思うので覚悟が要ります。
    • 講義・授業
      普通
      実験、実習の授業が多く、レポートや課題もたくさんあり、他の大学生よりは自由な時間は少ないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は他の大学よりは少ないですが奥の深い研究ができると思います。希望のゼミに入ることも簡単だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      資格を取得すると就職しやすくなると思います。先輩方は病院や企業に勤める方が多いように感じています。ガイダンスも開かれており参加自由です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から坂を15分ほど登ります。駅前には大きなショッピングセンターがありファーストフード店も揃っています。おいしいお店も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しく、パソコンも自由に使える部屋がいくつかあります。実験室も設備がきちんとしてありとても充実した環境だとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人は同じ資格取得を目指しているので似たような人が多いです。女子校なので恋愛している人は高校から付き合っている人が多いような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養についての幅広い知識が四年間学ぶことができます。
    • 志望動機
      栄養士の免許がとりたいのでこの大学を選んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解き学校の先生に細かく教えてもらった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62245
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アットホームな雰囲気の大学で先生との距離が非常に近いです。資格取得を目指すのでたくさん勉強しないといけませんが、同じ仲間がいるのでモチベーションは保てます。
    • 講義・授業
      良い
      理系の学部なので文系出身者はついていくのに相当な勉強が必要です。講義は必修科目がほとんどなので時間割はクラスごとに決まっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15分ぐらいで坂道をのぼるので結構しんどいです。バスを利用している学生も、多く見られます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はいくつもあり、実験棟などがあります。設備はきちんと、そろっており、勉強しやすい環境となっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ夢を持って入学してくるので、話はよく合います。女子大なので、恋愛している人は少ないように思えます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルは活発ではなく、数えるほどしか存在していません。他大学のサークルに入っている人も、多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士を目指せます
    • 志望動機
      管理栄養士に、なりたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を、何度も解きました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27044
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に、充実した大学生活を送りたい人にはオススメだと思います。憧れのキャンパスライフと夢見ている人にはオススメできません。
    • 講義・授業
      普通
      講義は自分の態度によって良いか良くないか変わってきます。噂になりますが、他の大学に比べたら先生達との分からないことの相談にはしやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分にある学校です。近くのケーキ屋さんはオススメであり、カフェ等の休憩に利用されますよ。
    • 施設・設備
      普通
      最新の機器はありませんが、授業で必要な基本の機器はあります。将来給食センターで働くに向けた施設がきれいだと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直言いますと。恋愛を求めてる生徒は多いですが、行動には甘い人達が多いです。なぜなら、友人の恋愛の考えに流されているからです。自分で動いて見つけましょう。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルの数は少ないです。しかし、自分たちで作り上げるチャンスがあります。また、少人数であるため、自分がしたい企画が採用される可能性はあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための栄養と教育を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      兒玉教授ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      食品をテーマにした加工学実験を応用することが出来ます。
    • 志望動機
      食に興味を持ったため
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      先生たちを捕まえ、小論文や面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25090
4931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

千里金蘭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • メインキャンパス
    大阪府吹田市藤白台5-25-1

     阪急千里線「北千里」駅から徒歩13分

電話番号 06-6872-0673
学部 生活科学部看護学部教育学部栄養学部

千里金蘭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千里金蘭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千里金蘭大学の口コミを表示しています。
千里金蘭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

千里金蘭大学の学部

生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (49件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (39件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★★ 4.50 (2件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。