みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

千里金蘭大学
出典:Whity
千里金蘭大学
(せんりきんらんだいがく)

私立大阪府/北千里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(91)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(49) 私立大学 1258 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、保育・教育を勉強して将来保育士、幼稚園教諭、小学校教諭のどれかになりたいという人には、とてもためになる授業や体験が多いので、とても貴重な体験が出来るので良いと思います。大学全体もそんなに広くなく、校舎の数も少ないので、大学内で迷ったり教室が分からなくなる事は無いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義授業から、子どもと関わる実践的な授業まで様々あります。子どもや保護者との関わり方や観察の観点などを詳しくより近くで学ぶことが出来る授業がたくさんあるからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から始まったゼミでは、ゼミの授業によって全く授業内容が異なります。緩く楽しい雰囲気のゼミや、厳しくしっかり勉強するゼミがあるので、差がありすぎるという不満も何度か耳にするからです。
    • 就職・進学
      良い
      授業で学んだことを活かし、2年ではインターンシップへ行き、3.4年では実習へ行きます。その準備をする為の説明会もたくさんあり、丁寧に教えてくれたり、親身に相談に乗って下さる先生方が多いからです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、阪急電車の北千里駅です。駅から坂をひたすら登って15分程かかる所に大学があるので、行き帰りに体力を使い時間もかかります。しかし、駅の隣に飲食店何店かと、イオンがあるので、不自由なく過ごせる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      施設の外観は目立った破損や汚れはなく、綺麗です。中も毎日掃除してあり、明るくとても綺麗だと思います。パソコンやピアノの設置数も多く便利です。トイレの数も階ごとにあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入っている人は、同じ仲間同士でいることが多いです。入っていない人達も、授業などで自然とみんなと関わる機会が多いので、仲良くなりやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学の生徒数が少ないので、サークルは他の大学に比べると少ないですが、真剣に取り組んでいる部活動もいくつかあるので、そこそこ充実していると思います。大学自体あまり広くなく小規模の学祭なので、有名な芸能人が来たり、大人数で盛り上がるというイメージではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、保育や児童教育についてや、それ以外の教養科目などを学びます。 2年次では、1年次の授業よりも保育などを詳しく学び、インターンシップへ参加したりなど実践的な授業もあります。 3年次では、今まで習ってきた事を活かして保育園実習に行き、実践的に保育の技術を身につけます。 4年次では、幼稚園実習に行ったり、卒論を書く為の準備を行い、完成させます。
    • 志望動機
      私の将来の夢が、幼稚園教諭だったので、保育や教育について深く学べる所に入学したいと思っていたからです。 また、個別のピアノ練習室があったり、1年次から子どもや保護者と関われる授業があると知ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566450
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得を目指している学生にはとてもいい大学だと思っています。設備もピアノや作製室など整っており、専門分野に特化して学ぶことが出来ます。先生方も優しい人ばかりなので相談もしやすく、先生と学生の距離が近いのが強みだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の授業内容としては、座学:実技は5:5くらいの割合です。どの教科の先生方もある程度熱心にご指導をいただきました。
      ただ、やはり四年制大学なので、授業の進行度はゆっくりなので眠くなる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から、基礎ゼミという授業を通して、規模の小さい実習の様なものが体験出来たことはすごくためになりました。
    • 就職・進学
      良い
      約98パーセント以上の方が毎年就職しているようなので、私も大学の就職支援などをしてくれる制度などを使い、公務員試験の合格を目指しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急北千里駅で、北千里駅から大学までは徒歩20分ほどかかります。駅周辺には、スタバ、サイゼリヤやナン屋など飲食店が豊富にあります。ただ、大学周辺にはあまり買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      特に新しい施設はないですが、メインで使う3棟は綺麗です。3棟には、ピアノの個室や食堂などよく使う施設があるので、とても過ごしやすいです。ただ、教室の机と椅子が小さいので、教科書を広げたりがあまり出来ず不便に思うことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内のサークルや部活はあまり充実しているようには思いません。数も少なく、活動日数にはすごく差があるように思えます。
      また、女子大なので恋愛は簡単ではないように思います。他大学との交流もないので、バイト先の人や元々高校・中学校が同じだった人とお付き合いしている人が多い印象です。
      けれど、学部内でも友達は出来るので、私はそこそこ楽しい大学生活を送っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で5つほどしかありません。イベントもしているのかしていないのかあまり分かりません。
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージこらは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学などどちらかと言えば高校のような授業が多かった印象です。履修する授業にもよりますが、だいたい全員同じ授業を取るので、友達は出来やすいのでとても馴染みやすいです。実技科目では、コロナの影響もあり少し授業内容に変更があったようですが、子どもと直接関わる授業があったり、自分がやりたいことができた1年だったように思います。
    • 志望動機
      中学生の頃から保育士を目指していたので、夢を叶えるため、またより知識を深めたいと思い、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格を同時に取れることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特になにといっては無いです!家から近いからが私の決め手だったんですが別の大学に行ったほうが楽しかったかもなーってよく思ってました。男女が居て、企業連携で何かしらやってる大学とかもあるし、調理がたくさんできるのは羨ましいとか思ってましたね。
    • 講義・授業
      普通
      まぁこんなもん?友人が別大学の栄養学科で通ってて話を聞くと、うちは調理の頻度とかが少なくて、その子はマイ包丁とか持たされてるのを見て羨ましく思ったり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年のみゼミだったかな?9つくらいから選んだ。人数制限があるから、第1志望から外された子も。先生によりゼミで勉強会を開いてくれたり、勉強具合から研究は無しにしようとか本当に先生のさじ加減。私の研究室はそこまで充実してなかったかな?部屋がぎゅうぎゅうだったり一応器具は揃ってるけど。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは良い方なんですかね?就職はみんな出来てるみたいでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      千里線、北千里駅から徒歩15分くらい?地方へ行く電車に乗ってる感じです。徒歩は必ず大きい坂を登らなきゃいけないので辛いです。大学には学食と雑貨屋?のみあり、学校の周りに何もないので駅前まで行かないとコンビニもありません。駅前もたいした店は無く、おしゃれなカフェも無ければミスドやマクドが潰れてどこ行こう状態です。今は知らないですけど。電車が止まったときは私の場合モノレールで隣駅まで行ってそこから歩いてました。バスも一応出てたはず。キャンバスは1つしかないので何をしに行くためにどこへとかは無いです。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるのかな…?広い実験室や調理室はありますがちょっと古いんじゃない?って気がして。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内…まぁギャルも居るし清楚な子も居るし。女だけなので男に媚びるような素振りもドロドロとかも無かったですよ。恋愛は同じ路線に関大や阪大があるので頭の良い彼氏を合コンなどでゲットしてる人も。
    • 学生生活
      悪い
      行きたいサークルを訪ねようとしたら今部員居なくてーって1年のときに言われてショックでした。案内には全部書いてあるけど、私が選んだのは2つ誰も居ないって言われてwでも自分で作った子も居たので人数と先生さえ居れば作れる!文化祭は高校の文化祭の方がワイワイ楽しかったな。各ゼミメインにサークルや友人同士でやってました。建物大きいけど規模も小さいくまぁ学校全体の人数からいけばこんなもんなんだなって。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の化学や人体構造、解剖学、調理学など食べることによってどんな栄養を得られるか、人体にどのような影響をもたらされるかなどを主に3年間かけて学び、4年でゼミと再履修ある人は再履修と国家試験勉強の授業を受ける。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      老人ホームの調理事務
    • 志望動機
      食べることが好きで、それで人の役に立ちたかった。家から近いのでって決めたけど辞めとけば良かったかもって思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と違って勉強が大変だった。レポートや課題に追われる日々で、授業をサボる人はあまりいなかった。4回生になるとゼミに入る人が多いので、ゼミ仲間と楽しく管理栄養士の受験勉強に励むことが出来たのかなとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気はみなさん静かで、真面目に取り組める感じ。課題やレポートは多い。単位は取りやすいものもあるし、全部出席して、なおかつテストも6割以上取らなければ単位が貰えないとゆう難関な必修科目もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の時に、ゼミ紹介があってそこから第3希望まで選びます。必ず1回は先生のところに伺いに行かなければいけません。4回生になってゼミに入ると、隣のクラスの子とも関わるかとができるので、一緒に卒論を進めたり、勉強をすることが出来たので良かった。
    • 就職・進学
      普通
      3回生の時に就活セミナーが毎週開催されていた。就活は自分で探して応募して面接をしていた。必要があれば、大学のキャリアサポート科の方が履歴書の添削をして下さったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学まで徒歩15分程の坂道です。高級住宅街のなかに大学があり、周りはキレイでお店も充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はあまり広くはないのですが、人が少ない大学のため、パソコンの部屋や図書室は自由に使うことができた。図書室には、受験勉強のための個別になってる机もあり、勉強をする環境としては整っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学だったので、クラスに女子ばかりなので仲良くなりやすかった。恋愛はバイトか、サークルでしか出来ないかなとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは学祭があるが、しょぼい。有名な方も来ないですし、まず来客が近所の方ばかり。サークルや部活動は私の学科ではやってる方は少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必須科目がたくさんあって毎日朝から夜まで授業があることが多かった。2年もおなじ。3年少しまし。4年はきちんと単位をとっていたら週に1、2回の授業しかない。ゼミに入ってると論文があるので学校に行かなければいけないが。
    • 利用した入試形式
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414409
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      緑が溢れていて過ごしやすい環境で溢れている。
      校舎内も設備よく学習しやすい場所。先輩も優しく話しやすくてコミュニケーションが取りやすい
    • 講義・授業
      普通
      先生との距離も近く質問などしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはわかりやすく、受けやすい環境
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高く、国家試験の合格率も高く、対策をしっかりしている。
    • アクセス・立地
      普通
      遠すぎず通いやすい場所で自然観で溢れてて北千里駅から学校までの道のりは楽しみの一つ。
      四季折々の風景も見れて季節を感じられる。
    • 施設・設備
      良い
      設備よくたくさん物が揃っていて学習しやすいところかたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーで話しやすく、優しい人たちでたくさん。
    • 学生生活
      普通
      学園祭など大きい行事がたくさんあって楽しめるし盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は講義がたくさんあって基礎的用語の勉強をひたすらして、3年ぐらいなると実践が入ってきて今まで勉強してきたやつを実験や実習で活かしていく。
    • 就職先・進学先
      医療関係の職に就きたい。食の分野を通して患者さんと接していきたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365059
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から実習があるのが大きなポイントです。
      子どもと触れ合うだけでなく、保護者の方とも関われて、教育実習の時には役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      実習が1年目からあって充実している。
      地域の子供達と触れ合えるのがこの大学のいいところ!
      幼稚園教諭、小学校教諭だけでなく、いくつかの資格を同時取得することも可能
    • 就職・進学
      良い
      私はまだですが、先輩方の話を聞いていると、とても親身に話を聞いてくれる先生がいたり、手厚いサポートがあって、就職率も大阪府内で1、2を争うくらいです
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急北千里駅から徒歩10分ほど。
      少し田舎っぽい雰囲気はあるけど、自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      幼稚園教諭、保育士を目指しているのなら、とてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が少ないので、同期だけでなく先輩とも仲がいいです。
      女子大のため、恋愛は少ないけれど、バイトやサークルでの出会いは多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはバレーボールが盛んです。
      それ以外はあまり活動をしておらず、バイトをしている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教育全般、2年目からは小学校教諭、または保育士、幼稚園教諭に分かれてそれぞれに特化した勉強ができます。
    • 志望動機
      近所だということと、実習が1年目からあったり、ピアノレッスンが手厚いというのに惹かれました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866066
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方がみんな優しいです。距離が近く感じるので、先生と仲の良い学生もとても多いです。先生だけでなく事務員さんや教学センターの方も親身になってくれるので相談しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      座学ももちろんありますが、実践的な内容が多いので、自分の力にすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。2年生は5種類、3年生は4種類の中から第3希望まで選ぶことができます。ゼミによって内容はかなり違います。
    • 就職・進学
      普通
      私はあまり利用することがなかったのですが、就職に向けての支援体制は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は阪急千里線の北千里駅です。そこから15分ほど歩きます。学校まで坂なので、毎日いい運動になります。学校がある地域はとても治安が良く、小さな子どもを連れた親子が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      小さな学校なので、広さはないです。特別あるのはピアノの個人練習室や、地域の親子がよく来るプレイルームだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルには所属していませんが、学年での友人関係はとても充実しています。
      女子大なので恋愛関係はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      百花繚乱祭は毎年盛り上がっている印象です。花火の打ち上げなどもあり、楽しい学祭だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から地域の親子と実際に関わる授業があるので、実践的な力が身に付きやすいです。
    • 志望動機
      昔から先生になりたいと思っていて、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の3つの資格を取れることに魅力を感じました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制で学科の人数も少ないため、気軽に講師に相談や質問ができる環境にあると思います。
      卒業すれば栄養士免許、管理栄養士国家試験の受験資格が得られるので、目指したい方には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      国試対策は行っていますが、意味が無いと感じる講義や課題も多々ありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はそこまで低くはないと思います。
      講師やキャリアセンターに相談すればサポートも受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北千里駅です。
      駅から少し遠いです。
      駅にはスタバとケンタッキーとサイゼがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      私が在学中にWiFiが設置されましたが、食堂やエレベーター付近のみのWiFiで、人数が多いと通信が遅くなることもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは少ないですが、クラス制であるため友人とは長い付き合いになります。
      女子大なので恋愛はありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないので、隣の大阪大学のサークルに入っている人も多いです。
      学祭はありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に管理栄養士国家試験に出題される科目の講義、実験を受けます。
      4回生になると本格的に国家試験の対策が始まります。
    • 志望動機
      何か資格が欲しく、食に対する関心が高かったのでこの学科を志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762296
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は大変で勉強とレポートに追われる日々でしたが、必ず今後ためになります。一生の友達もでき、先生たちも生徒思いの人ばかりです。卒業する頃にはこの大学でよかったと思えるでしょう!
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験対策の授業が中心で合格率も高くなっている。就職してからも役立つことばかりです。調理も基礎から教えてもらえるため卒業するときには調理の腕も上がっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは選択制であり、私は選択していないためわからないが、友人はみんな充実してるように思えた。ゼミでも国家試験対策をしてもらえるので入ることをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートのための基礎知識の授業は5限に選択制である。実習もあるため必須科目の授業でも必要最低限のマナーについては教えてもらえる。だが、学科の先生の中には国家試験に受かることを優先し、就職は受かってからでも遅くないと言う先生もいる。実際、私も就職活動する上で管理栄養士として働くのであれば焦らず卒業してからでも全然遅くないと思う。就職実績は管理栄養士として働く人と一般で就職する人半々くらいだった。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急淡路駅でホームを移動しないといけないのと、関大が近いため電車が混んでいる。北千里駅から徒歩15分ほどで、坂を登らないといけないためしんどい。買い物を楽しめる場所はないが、美味しいケーキ屋さんが近くにある。梅田へも電車1本で出れるため便利ではある。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限のものはある。私立なので高価な機器もたくさんある。実習ことに棟が違うので移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないが、4年間同じクラスなので団結力がありとても仲がいい。女子大の雰囲気はなく、個性が強い人が多く感じた。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルは少なく、学内のサークルに入る人はほとんどいなかった。みんな近くの関大や阪大のサークルに入っている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、主に基礎知識2年時は、専門分野の座学3年時は、実習が中心4年時は、国家試験対策とゼミ
    • 就職先・進学先
      保育園の給食業務
    • 志望動機
      国家試験合格率と学費が他の栄養学科のある大学に比べると安い。あと、自分の偏差値に合っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659866
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士や幼稚園の先生、小学校の先生の免許を取るには最適な学校だと思います。 先生方も優しい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多いので、先生への質問などがやりやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生になると4つほどのゼミの中から自分の好きなゼミを選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      保育園などの就職に関しては園からの求人があるので自分のあった園に就職することができるから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急千里線の北千里駅です。約15分ほど歩かなければいけないのですが、住宅街なので安心できます。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが最近繋がったのですが、あまり接続が良くないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので全学年の人との触れ合いがあるので全体的に仲がいいです
    • 学生生活
      普通
      学内でのサークル活動はあまりないです。イベントは季節の変わり目にあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では保育に関する基礎知識などを学びますが、3、4年になると培ってきたものを生かしていくようなこともおおくなってきます
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保幼の2免を取ろうと思っていて、千里金蘭大学なら2免取れるということを知ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533863
491-10件を表示
学部絞込
学科絞込

千里金蘭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • メインキャンパス
    大阪府吹田市藤白台5-25-1

     阪急千里線「北千里」駅から徒歩13分

電話番号 06-6872-0673
学部 生活科学部看護学部教育学部栄養学部

千里金蘭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千里金蘭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千里金蘭大学の口コミを表示しています。
千里金蘭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

千里金蘭大学の学部

生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (49件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (39件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★★ 4.50 (2件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。