みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

千里金蘭大学
出典:Whity
千里金蘭大学
(せんりきんらんだいがく)

私立大阪府/北千里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(91)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(49) 私立大学 1258 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4911-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特になにといっては無いです!家から近いからが私の決め手だったんですが別の大学に行ったほうが楽しかったかもなーってよく思ってました。男女が居て、企業連携で何かしらやってる大学とかもあるし、調理がたくさんできるのは羨ましいとか思ってましたね。
    • 講義・授業
      普通
      まぁこんなもん?友人が別大学の栄養学科で通ってて話を聞くと、うちは調理の頻度とかが少なくて、その子はマイ包丁とか持たされてるのを見て羨ましく思ったり。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年のみゼミだったかな?9つくらいから選んだ。人数制限があるから、第1志望から外された子も。先生によりゼミで勉強会を開いてくれたり、勉強具合から研究は無しにしようとか本当に先生のさじ加減。私の研究室はそこまで充実してなかったかな?部屋がぎゅうぎゅうだったり一応器具は揃ってるけど。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは良い方なんですかね?就職はみんな出来てるみたいでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      千里線、北千里駅から徒歩15分くらい?地方へ行く電車に乗ってる感じです。徒歩は必ず大きい坂を登らなきゃいけないので辛いです。大学には学食と雑貨屋?のみあり、学校の周りに何もないので駅前まで行かないとコンビニもありません。駅前もたいした店は無く、おしゃれなカフェも無ければミスドやマクドが潰れてどこ行こう状態です。今は知らないですけど。電車が止まったときは私の場合モノレールで隣駅まで行ってそこから歩いてました。バスも一応出てたはず。キャンバスは1つしかないので何をしに行くためにどこへとかは無いです。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるのかな…?広い実験室や調理室はありますがちょっと古いんじゃない?って気がして。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内…まぁギャルも居るし清楚な子も居るし。女だけなので男に媚びるような素振りもドロドロとかも無かったですよ。恋愛は同じ路線に関大や阪大があるので頭の良い彼氏を合コンなどでゲットしてる人も。
    • 学生生活
      悪い
      行きたいサークルを訪ねようとしたら今部員居なくてーって1年のときに言われてショックでした。案内には全部書いてあるけど、私が選んだのは2つ誰も居ないって言われてwでも自分で作った子も居たので人数と先生さえ居れば作れる!文化祭は高校の文化祭の方がワイワイ楽しかったな。各ゼミメインにサークルや友人同士でやってました。建物大きいけど規模も小さいくまぁ学校全体の人数からいけばこんなもんなんだなって。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の化学や人体構造、解剖学、調理学など食べることによってどんな栄養を得られるか、人体にどのような影響をもたらされるかなどを主に3年間かけて学び、4年でゼミと再履修ある人は再履修と国家試験勉強の授業を受ける。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      老人ホームの調理事務
    • 志望動機
      食べることが好きで、それで人の役に立ちたかった。家から近いのでって決めたけど辞めとけば良かったかもって思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672793
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習などが、他の学校より多いのでたくさんの事を学ぶことが出来ます。生徒と先生の距離が近く、質問などしやすい環境でとても良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設はとても充実しています。特にパソコン室は新しいパソコンが常備されており快適にすごせます。
    • 友人・恋愛
      普通
      1クラスの人数が他大学と比較して少ないので、クラスみんなで仲良くなることができます。女子大学なので、恋愛関係はなんとも言えません、、、。
    • 学生生活
      悪い
      学校の近くに、他の大学がいくつかあるため、他大学との合同サークルが数えきれないほどたくさんあり、多くの人と繋がることができ、充実した学生生活が送れます。また近隣に病院や保育園があるためイベントも多く学校でイベント情報を知ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では調理実習を通して素早く、綺麗な調理方法を学びます。また座学では調理学や食品学など食についての基礎知識について学びます。また、実験を通じて食と人体の関係についても、学び深く理解を深めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479254
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいとおもいます。
      私自身入ってよかったとおもいますし、イジメなどの件も目立って無かったとおもいます。
      校舎も充実してあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が優しく教えてくださったとおもいます。
      関心が高まるような話し方をしてましたので勉強意欲が高まったのを覚えてますね。
      社会に出てからも役立つような講座も教えてくれてありがたかったです。
    • 就職・進学
      普通
      去年卒業した先輩の1人が大手の企業への就職実績がありますね。
      ただ就活に失敗してる方も少なくはないと思いますね。
      ただ成功してる人はしてますね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。通学しやすいですね。
      私は家が近いのですごく便利です。
      先生が夜遅くまで学校の前に立ってくれているので問題事もないですね。
    • 施設・設備
      良い
      充実してますね。
      校舎が比較的新しいですし、ほかの大学より充実してるんじゃないかとおもいます。
      いいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      まあまあですかね。他と比べて別にいい所があるわけじゃないですし悪い所があるというわけでもないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学について様々な分野から学べるが、先生により分かりやすい人わかりにくい人がいる。先生との距離は近いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      国家試験を合格するために必要な分野を学ぶのは良いが、時々本当に必要なのか疑問なこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生から基礎ゼミがあり、4回生から本格的にゼミに入るが、ゼミ室など自由に使え、ゼミに入ると卒業研究をする以外にも国家試験対策もできるため良い。
    • 就職・進学
      良い
      2.3回生から就活に向けて様々な講座が開かれる。就職エージェントサービスなどの登録も3回生で皆行う。キャリアサポートで履歴書の添削や面接の練習なども行っている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの北千里駅から徒歩15分程度。学校の裏手には飲食店やカフェ、スーパー等がある。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはそれぞれの学科に必要な資料に加え、文庫本なども置かれている。パソコン室もたくさんあり、授業で使わない時間であれば生徒は誰でも使用することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であり、大きな学校ではないし、学科ごとにクラス分けもされているため友人を作りやすいと思う。クラス単位で授業、調理実習なども行うため、クラスの団結力も深まりやすい。
    • 学生生活
      普通
      学内には部活、サークル合わせて11個ほどある。大きい学校ではないため部員は少人数であることが多い。バレー部は強いらしく部員も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の資格取得を目的として栄養学について学びます。栄養学などの専門的な分野や、外国語等の一般教養の講義も取得します。3.4回生では病院や保健所に臨地実習へ行きます。1.2.3回生ではほぼ毎日学校へ行くことになります。4回生では週1.2しか授業はなく、国家試験へ向けた勉強がほとんどです。ゼミへ入ると卒業研究を行います。論文も書きます。
    • 就職先・進学先
      食品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494569
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢を持った学生達がいる大学なので、自然と夢に向かって頑張ることができる場所です。1回生の頃から子どもたちと関わる実践的な授業もあり、他の大学では経験出来ないことも出来たと思っています。保育者になるためにたくさんの経験が出来るので、保育者になりたいという夢がある方はぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      児童教育学科の学生が50人前後と少人数なので他の大学よりも狭い教室で講義を行います。その分授業にも集中できるし、先生に質問もしやすくなっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で好きなゼミに入り、好きなことができるので充実した時間を過ごせます。ショッピングモールの一部を借りて、子どもたち向けのイベントを開催したこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業への就職をする人は少ないので、自分たちにあった指導をして頂けます。履歴書の添削や面接練習なども充実しています。また、小学校の先生や幼稚園の先生をしていた先生方が大学の先生をしていることが多く、たくさんの経験談を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急北千里駅です。駅から少し遠く、歩いて15分程かかります。坂道が多く大変な部分もあります。夏は暑く冬は寒いので少し大変です。駅の近くにお店があるので少し立ち寄ることもあります。スターバックスがあるので学生はよく利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内に近所の未就園児の親子が来ることができる施設があります。授業でその子供たちと関わることもできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので女子特有のグループがいくつかできていきます。入学式の前から既にグループが出来ていることもあります。恋愛は他の大学のサークルに入ってするしかありません。
    • 学生生活
      普通
      学内にはサークルがなく、部活があります。どの部活も強く良い成績を残しています。毎年10月に学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は親子クラブというものがあり、大学の近くに住んでいる未就園児の親子と関わる授業があります。2年はインターンシップがあり、幼稚園や小学校などに行きます。1、2年の基本は座学です。 3年から本格的に実習が始まります。保育所実習や施設実習などにいきます。4年は幼稚園実習があります。
    • 就職先・進学先
      決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490995
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指したい人や栄養士を目指したい人にお勧めの大学です。理系の勉強が苦手な人も起訴からサポートしてくれるのでいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学ですが学科ごとにクラスがあり、基礎的なことはクラスごとに学んでいきます。専門的な学科なので講義選択の幅は狭いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは栄養学科のみ基礎ゼミがあり、1年生のころは年間で八人の先生のゼミを受けるお試し期間のような時期があります。
    • 就職・進学
      普通
      進学や就職に関する相談はサポート課の人や、先生も乗ってくれると思いますが、少し相談しにくい環境かもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      静かな住宅街のところに建っており、自然も感じられるいいところです。バスや電車で来る生徒が半数以上です。
    • 施設・設備
      普通
      施設は外観は古いですが、内部の器具は実験には困らないぐらいのものはそろっています。パソコンもかなりの数が完備されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとの壁も無く、女子校なので友達は出来やすいです。恋愛はほかの大学のサークルに入ればチャンスがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学の基礎的なことや理科の基礎ことを学習した。
    • 志望動機
      家から近く、資格を持っていれば就職に有利かと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184375
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食に関する知識をいろんな方面から蓄えることが出来ます。食物学科は校則もきつくないのでわりと自由です。
    • 講義・授業
      良い
      必修授業が多いので、授業選択の自由度は低めです。教養科目は自分の好きなものを選べます。好きなことを選んで学べるのは魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生の人数だけあるので自分の好きな気に入るゼミがきっと見つかるはず。研究室も設備が充実しているので使いやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学率は卒業する人のほぼ全員が就職なので、なんともいえませんが、就職率はかなりいいです。資格を持っているので職には就きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもバスでも行けるので比較的アクセスはしやすいと思います。立地は山のほうなので冬は少し寒いと感じる方が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はところどころ最新のものもあり、実験や研究をするには十分なものがそろっています。施設は外観は少し古いですが中はきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科ごとに分かれていてクラスがあるので人数が少ない分、クラスで仲良く出来ます。女子大学なので恋愛のチャンスは学内にはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるための基礎知識や理系の基礎。
    • 志望動機
      手に職をつければ、就職がしやすいかなと思ったので。家からも割かし近めなので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本の問題をひたすら解く。わからない問題は分かるまで解きなおす。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童や保育に関わるの仕事がしたい学生には、とてもいい大学です。教授との関わりを深くもつことができ、親身に相談に乗っていただけます。就職活動の実績は高く、ほとんどの学生が就職できています。卒業後も試験対策などして頂けたり、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      児童教育に携わるために一年時から実習が週に一回ありました。実践経験を早いうちから経験でき、現場での出来事が講習と繋がることもありわかりやすかったです。 また、私は小学校の免許を取るために入りましたが、保育士や幼稚園教諭などの免許を同時に取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミがはじまりました。金蘭では、人数が少ないため、教授の先生と深く関わることができます。そのため関心のあるゼミを選び入ることで、疑問に思うことを聞いたりすることがしやすい環境でした
    • 就職・進学
      良い
      児童教育学科では保育士や幼稚園教諭になることが多いです。就活のサポートは手厚く、連絡もしてもらえたり、求人の紹介もありました。また、小学校では、教員採用試験を受ける対策を組んでくれたりします
    • アクセス・立地
      良い
      阪急の北千里駅が最寄駅になります。駅から歩いて通っている人が多いです。駅には100きんやコンビニ、イオン、スタバなどなんでもあるので、学校帰りにみんなで団欒したりできます。大学の裏には補助付きで3万円で借りられるアパートもあります。地方からの学生はアパートを借りていました。スーパーやコンビニもあり不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は工事されたりととても綺麗で過ごしやすいです。空いている教室など自由に使えるのでとても良かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はあまり活動的ではなく、近くの阪大や関大のサークルに所属している人が多かったです。人数が少ないので学科内ではつながりは強くなりますが、サークルよりもバイトや他校のサークルの人と繋がることが多いです
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはほとんど何があるのかわからないですが、年に一度の文化祭は芸能人を読んだりせず規模が小さくこじんまりしています。どちらかというと、地域のお祭りみたいな感じです。しかし、夜はフィナーレとして最後に音楽に合わせた花火大会があります。その花火はとても豪華で、大学の名物です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、実習から保育を学びます。必修科目がとても多く、自分が興味のない分野でも受けなければならない可能性があります。2年次からは、選択科目も増え、時間にも余裕ができます。本格的に何になりたいのかを掘り下げていきます。3年次はより時間に余裕ができ、実習などもたくさん加わります。4年次には、卒論に費やす時間になります。
    • 就職先・進学先
      幼稚園保育士小学校教諭(講師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校教員になりたいと考えていて、家から近い大学を探していました。3つの免許を取得することができるので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているためわかりませんが、消毒作業や換気が行われていると聞きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるためにしっかり勉強したいと思う学生にはいい大学だと思います。管理栄養士の就職先としては悪くない会社に内定をもらっている人も多いイメージです。
    • 講義・授業
      良い
      規模の小さい学校なので、実験や調理実習等は少人数で行うことができ、先生にも質問しやすい環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生からゼミが始まり、関心のある科目からゼミを選びます。ゼミによって研究など集まる頻度はそれぞれでゼミによっては国家試験対策もしてくれます!
    • 就職・進学
      普通
      就活用の講義などはありましたが、今思い返してみると必要だったのかな?と思う講義もいくつかあった気がします。自分で気になる分野の会社の説明会に行くのが1番いいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は阪急線の北千里駅です。
      北千里から大学まで坂道で徒歩15分ほどで夏は汗が出るほどでした。
    • 施設・設備
      普通
      調理実習の施設や実験をする施設は不自由なく使える設備だったと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は、元々が少ないためクラス単位ではそれなりになかは良かったと思います。
      恋愛関係となると、女子大なので、他大学とのサークルやバイト先の人と付き合う場合が多いと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルはあまり興味なかったこともあり、あまり記憶にありませんが少なかったと思います。
      学祭は、規模は大きくはありませんが、最後の花火はそれなりにすごいという噂でした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は基礎的な分野でほとんどが必修科目でした。3年時から臨地実習などが始まり、4年時はゼミが始まり授業もほぼ国家試験対策だけでした。
    • 志望動機
      料理が好きだったことから、自分の作ったものが誰かのためになればいいなという思いが生まれ、管理栄養士になりたいと思いました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:692157
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習や演習などは充実しており、国家試験を受ける制度に対しても良かったが、学校自体大きくないので、イベントやクラブ、学校の設備はあまり良くない。図書室にはいっぱい専門の本がたくさん置いてるのは良い
    • 講義・授業
      悪い
      実習や演習を充実していたため満足である。専門以外の教科がもっと充実していたらもっと良かった。外国語など
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が配属していたゼミは二人であったため先生との関わり方など良かったが、実際のゼミ数は少なく選ぶのも難しかった。
    • 就職・進学
      悪い
      全くよくない。就職サポートのキャリアサポートという設備はあるが、実際に使用したことはあまりない。特にサポートもあまりしてくれない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの電車から10分ほど徒歩で着くが、学校までの道のりが急な坂道で慣れるまでは歩くのに大変だった。
    • 施設・設備
      普通
      実験道具や調理器具などの設備は充実していた。ゼミなどで調理器具を自由に使わせて頂いたのはとても良かった
    • 友人・恋愛
      普通
      実験などの実習や演習などのグループ作りなどいろんなグループを作っていたので話したことないような友達はいなかった。
    • 学生生活
      悪い
      クラブなど少なく面白そうなものはなかった。私はクラブなどに所属していなかったが、他の子は近隣の大学のクラブやサークルに入っている子が多く見られた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食物栄養学科は管理栄養士の国家試験に合格するための勉強などをします。四年からの一年は試験対策の授業が一年ありますが、半ば無駄な作業が多く課題に追われるだけで自分の勉強ができなかった。
    • 就職先・進学先
      企業の小規模保育園の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427413
4911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

千里金蘭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • メインキャンパス
    大阪府吹田市藤白台5-25-1

     阪急千里線「北千里」駅から徒歩13分

電話番号 06-6872-0673
学部 生活科学部看護学部教育学部栄養学部

千里金蘭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千里金蘭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千里金蘭大学の口コミを表示しています。
千里金蘭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

千里金蘭大学の学部

生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (49件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (39件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★★ 4.50 (2件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。