みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  児童教育学科   >>  口コミ

千里金蘭大学
出典:Whity
千里金蘭大学
(せんりきんらんだいがく)

私立大阪府/北千里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(91)

生活科学部 児童教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(15) 私立大学 838 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次から実習があるのが大きなポイントです。
      子どもと触れ合うだけでなく、保護者の方とも関われて、教育実習の時には役立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      実習が1年目からあって充実している。
      地域の子供達と触れ合えるのがこの大学のいいところ!
      幼稚園教諭、小学校教諭だけでなく、いくつかの資格を同時取得することも可能
    • 就職・進学
      良い
      私はまだですが、先輩方の話を聞いていると、とても親身に話を聞いてくれる先生がいたり、手厚いサポートがあって、就職率も大阪府内で1、2を争うくらいです
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急北千里駅から徒歩10分ほど。
      少し田舎っぽい雰囲気はあるけど、自然に囲まれている。
    • 施設・設備
      良い
      幼稚園教諭、保育士を目指しているのなら、とてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の人数が少ないので、同期だけでなく先輩とも仲がいいです。
      女子大のため、恋愛は少ないけれど、バイトやサークルでの出会いは多い印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはバレーボールが盛んです。
      それ以外はあまり活動をしておらず、バイトをしている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教育全般、2年目からは小学校教諭、または保育士、幼稚園教諭に分かれてそれぞれに特化した勉強ができます。
    • 志望動機
      近所だということと、実習が1年目からあったり、ピアノレッスンが手厚いというのに惹かれました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866066
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の資格取得を目指している学生にはとてもいい大学だと思っています。設備もピアノや作製室など整っており、専門分野に特化して学ぶことが出来ます。先生方も優しい人ばかりなので相談もしやすく、先生と学生の距離が近いのが強みだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年次の授業内容としては、座学:実技は5:5くらいの割合です。どの教科の先生方もある程度熱心にご指導をいただきました。
      ただ、やはり四年制大学なので、授業の進行度はゆっくりなので眠くなる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次から、基礎ゼミという授業を通して、規模の小さい実習の様なものが体験出来たことはすごくためになりました。
    • 就職・進学
      良い
      約98パーセント以上の方が毎年就職しているようなので、私も大学の就職支援などをしてくれる制度などを使い、公務員試験の合格を目指しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急北千里駅で、北千里駅から大学までは徒歩20分ほどかかります。駅周辺には、スタバ、サイゼリヤやナン屋など飲食店が豊富にあります。ただ、大学周辺にはあまり買い物を楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      良い
      特に新しい施設はないですが、メインで使う3棟は綺麗です。3棟には、ピアノの個室や食堂などよく使う施設があるので、とても過ごしやすいです。ただ、教室の机と椅子が小さいので、教科書を広げたりがあまり出来ず不便に思うことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内のサークルや部活はあまり充実しているようには思いません。数も少なく、活動日数にはすごく差があるように思えます。
      また、女子大なので恋愛は簡単ではないように思います。他大学との交流もないので、バイト先の人や元々高校・中学校が同じだった人とお付き合いしている人が多い印象です。
      けれど、学部内でも友達は出来るので、私はそこそこ楽しい大学生活を送っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体で5つほどしかありません。イベントもしているのかしていないのかあまり分かりません。
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージこらは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や数学などどちらかと言えば高校のような授業が多かった印象です。履修する授業にもよりますが、だいたい全員同じ授業を取るので、友達は出来やすいのでとても馴染みやすいです。実技科目では、コロナの影響もあり少し授業内容に変更があったようですが、子どもと直接関わる授業があったり、自分がやりたいことができた1年だったように思います。
    • 志望動機
      中学生の頃から保育士を目指していたので、夢を叶えるため、またより知識を深めたいと思い、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格を同時に取れることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は保育士として働くのが目標でしたが、教育面のことも学びなかったので、単位を取り幼稚園、小学校の教員免許も取りました。幅広い知識を身につけることができ、千里金蘭大学で良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の専門分野はもちろん、幅広い分野の講義も受けられ、大変身になる内容のものが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いと思います。実際に現場で働いている先輩のお話を聞く機会や、担任の先生と面談する機会もあり、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し距離がありますが、自然豊かな清潔感のある住宅地を歩くので、苦痛に思ったことはありません。
    • 施設・設備
      良い
      プレイルームでは、実際に保育の実践をしたり、コロナ前は地域の子どもたちと触れ合ったりもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人学年の人数が少なかったこともあり、全員が仲がよく、女子特有のいざこざも全くありませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属している子は少なかったですが、私は所属し趣味のように仲間と楽しんでいました。学祭でもサークルの発表などがあり、充実したサークルライフでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育、教育をはじめ、憲法、衛生学、食物栄養学…幅広い分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士
    • 志望動機
      保育士資格と、幼稚園教諭一種の免許を取得したかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:884088
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、保育・教育を勉強して将来保育士、幼稚園教諭、小学校教諭のどれかになりたいという人には、とてもためになる授業や体験が多いので、とても貴重な体験が出来るので良いと思います。大学全体もそんなに広くなく、校舎の数も少ないので、大学内で迷ったり教室が分からなくなる事は無いと思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義授業から、子どもと関わる実践的な授業まで様々あります。子どもや保護者との関わり方や観察の観点などを詳しくより近くで学ぶことが出来る授業がたくさんあるからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から始まったゼミでは、ゼミの授業によって全く授業内容が異なります。緩く楽しい雰囲気のゼミや、厳しくしっかり勉強するゼミがあるので、差がありすぎるという不満も何度か耳にするからです。
    • 就職・進学
      良い
      授業で学んだことを活かし、2年ではインターンシップへ行き、3.4年では実習へ行きます。その準備をする為の説明会もたくさんあり、丁寧に教えてくれたり、親身に相談に乗って下さる先生方が多いからです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、阪急電車の北千里駅です。駅から坂をひたすら登って15分程かかる所に大学があるので、行き帰りに体力を使い時間もかかります。しかし、駅の隣に飲食店何店かと、イオンがあるので、不自由なく過ごせる環境です。
    • 施設・設備
      良い
      施設の外観は目立った破損や汚れはなく、綺麗です。中も毎日掃除してあり、明るくとても綺麗だと思います。パソコンやピアノの設置数も多く便利です。トイレの数も階ごとにあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入っている人は、同じ仲間同士でいることが多いです。入っていない人達も、授業などで自然とみんなと関わる機会が多いので、仲良くなりやすい環境だと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学の生徒数が少ないので、サークルは他の大学に比べると少ないですが、真剣に取り組んでいる部活動もいくつかあるので、そこそこ充実していると思います。大学自体あまり広くなく小規模の学祭なので、有名な芸能人が来たり、大人数で盛り上がるというイメージではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、保育や児童教育についてや、それ以外の教養科目などを学びます。 2年次では、1年次の授業よりも保育などを詳しく学び、インターンシップへ参加したりなど実践的な授業もあります。 3年次では、今まで習ってきた事を活かして保育園実習に行き、実践的に保育の技術を身につけます。 4年次では、幼稚園実習に行ったり、卒論を書く為の準備を行い、完成させます。
    • 志望動機
      私の将来の夢が、幼稚園教諭だったので、保育や教育について深く学べる所に入学したいと思っていたからです。 また、個別のピアノ練習室があったり、1年次から子どもや保護者と関われる授業があると知ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566450
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士や幼稚園の先生、小学校の先生の免許を取るには最適な学校だと思います。 先生方も優しい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制の授業が多いので、先生への質問などがやりやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生になると4つほどのゼミの中から自分の好きなゼミを選ぶことができます
    • 就職・進学
      良い
      保育園などの就職に関しては園からの求人があるので自分のあった園に就職することができるから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は阪急千里線の北千里駅です。約15分ほど歩かなければいけないのですが、住宅街なので安心できます。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが最近繋がったのですが、あまり接続が良くないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので全学年の人との触れ合いがあるので全体的に仲がいいです
    • 学生生活
      普通
      学内でのサークル活動はあまりないです。イベントは季節の変わり目にあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では保育に関する基礎知識などを学びますが、3、4年になると培ってきたものを生かしていくようなこともおおくなってきます
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      保幼の2免を取ろうと思っていて、千里金蘭大学なら2免取れるということを知ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533863
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいとおもいます。
      私自身入ってよかったとおもいますし、イジメなどの件も目立って無かったとおもいます。
      校舎も充実してあります。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が優しく教えてくださったとおもいます。
      関心が高まるような話し方をしてましたので勉強意欲が高まったのを覚えてますね。
      社会に出てからも役立つような講座も教えてくれてありがたかったです。
    • 就職・進学
      普通
      去年卒業した先輩の1人が大手の企業への就職実績がありますね。
      ただ就活に失敗してる方も少なくはないと思いますね。
      ただ成功してる人はしてますね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。通学しやすいですね。
      私は家が近いのですごく便利です。
      先生が夜遅くまで学校の前に立ってくれているので問題事もないですね。
    • 施設・設備
      良い
      充実してますね。
      校舎が比較的新しいですし、ほかの大学より充実してるんじゃないかとおもいます。
      いいとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      まあまあですかね。他と比べて別にいい所があるわけじゃないですし悪い所があるというわけでもないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381927
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同じ夢を持った学生達がいる大学なので、自然と夢に向かって頑張ることができる場所です。1回生の頃から子どもたちと関わる実践的な授業もあり、他の大学では経験出来ないことも出来たと思っています。保育者になるためにたくさんの経験が出来るので、保育者になりたいという夢がある方はぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      児童教育学科の学生が50人前後と少人数なので他の大学よりも狭い教室で講義を行います。その分授業にも集中できるし、先生に質問もしやすくなっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で好きなゼミに入り、好きなことができるので充実した時間を過ごせます。ショッピングモールの一部を借りて、子どもたち向けのイベントを開催したこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業への就職をする人は少ないので、自分たちにあった指導をして頂けます。履歴書の添削や面接練習なども充実しています。また、小学校の先生や幼稚園の先生をしていた先生方が大学の先生をしていることが多く、たくさんの経験談を聞くこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は阪急北千里駅です。駅から少し遠く、歩いて15分程かかります。坂道が多く大変な部分もあります。夏は暑く冬は寒いので少し大変です。駅の近くにお店があるので少し立ち寄ることもあります。スターバックスがあるので学生はよく利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      学内に近所の未就園児の親子が来ることができる施設があります。授業でその子供たちと関わることもできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので女子特有のグループがいくつかできていきます。入学式の前から既にグループが出来ていることもあります。恋愛は他の大学のサークルに入ってするしかありません。
    • 学生生活
      普通
      学内にはサークルがなく、部活があります。どの部活も強く良い成績を残しています。毎年10月に学祭があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は親子クラブというものがあり、大学の近くに住んでいる未就園児の親子と関わる授業があります。2年はインターンシップがあり、幼稚園や小学校などに行きます。1、2年の基本は座学です。 3年から本格的に実習が始まります。保育所実習や施設実習などにいきます。4年は幼稚園実習があります。
    • 就職先・進学先
      決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:490995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      児童や保育に関わるの仕事がしたい学生には、とてもいい大学です。教授との関わりを深くもつことができ、親身に相談に乗っていただけます。就職活動の実績は高く、ほとんどの学生が就職できています。卒業後も試験対策などして頂けたり、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      児童教育に携わるために一年時から実習が週に一回ありました。実践経験を早いうちから経験でき、現場での出来事が講習と繋がることもありわかりやすかったです。 また、私は小学校の免許を取るために入りましたが、保育士や幼稚園教諭などの免許を同時に取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミがはじまりました。金蘭では、人数が少ないため、教授の先生と深く関わることができます。そのため関心のあるゼミを選び入ることで、疑問に思うことを聞いたりすることがしやすい環境でした
    • 就職・進学
      良い
      児童教育学科では保育士や幼稚園教諭になることが多いです。就活のサポートは手厚く、連絡もしてもらえたり、求人の紹介もありました。また、小学校では、教員採用試験を受ける対策を組んでくれたりします
    • アクセス・立地
      良い
      阪急の北千里駅が最寄駅になります。駅から歩いて通っている人が多いです。駅には100きんやコンビニ、イオン、スタバなどなんでもあるので、学校帰りにみんなで団欒したりできます。大学の裏には補助付きで3万円で借りられるアパートもあります。地方からの学生はアパートを借りていました。スーパーやコンビニもあり不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は工事されたりととても綺麗で過ごしやすいです。空いている教室など自由に使えるのでとても良かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活はあまり活動的ではなく、近くの阪大や関大のサークルに所属している人が多かったです。人数が少ないので学科内ではつながりは強くなりますが、サークルよりもバイトや他校のサークルの人と繋がることが多いです
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルはほとんど何があるのかわからないですが、年に一度の文化祭は芸能人を読んだりせず規模が小さくこじんまりしています。どちらかというと、地域のお祭りみたいな感じです。しかし、夜はフィナーレとして最後に音楽に合わせた花火大会があります。その花火はとても豪華で、大学の名物です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、実習から保育を学びます。必修科目がとても多く、自分が興味のない分野でも受けなければならない可能性があります。2年次からは、選択科目も増え、時間にも余裕ができます。本格的に何になりたいのかを掘り下げていきます。3年次はより時間に余裕ができ、実習などもたくさん加わります。4年次には、卒論に費やす時間になります。
    • 就職先・進学先
      幼稚園保育士小学校教諭(講師)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      小学校教員になりたいと考えていて、家から近い大学を探していました。3つの免許を取得することができるので入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているためわかりませんが、消毒作業や換気が行われていると聞きました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766306
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時から大学内で子育て支援をしているため、こどもたちと触れ合う機会が多く、段階を踏んで実習に取り組むことができた。二年生でインターン、3年生で実習が2回、4年生は1回と毎年子どもと関わる機会があるため、自分自身の保育感を無理なく作り上げていくことができた。ただし、4年生まで実習があるため、公務員試験を受ける場合はそれが少し困るところではあった。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については座学は少なく、実践的な授業が印象的である。教授については少人数な学校のため、生徒全員のことを把握している先生が多く、とても親切にしてくださり、悩みなどを打ち明けられる関係であった。また、教授だけでなく、職員のみなさんが生徒のことを把握して下さっていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次からあったが、本格的な研究にあたるゼミは4年次であった。3年次に4年生の研究発表を聞き、自分の研究課題を明確にして、どのゼミに入りたいかを決める形であった。ゼミのやり方は個人的に行ったり、ゼミ内全体で行ったり様々であったが、私は個人的であった。最後までゼミの教授にはお世話になり、色んなアドバイスを頂いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては100%が続いている印象がある。就職活動のサポートに関しても自分自信が動けば大学でも色んな教授、職員の方々にアドバイスを頂ける。自分自身、4年生になるまで先生方の研究室にお邪魔していなかったので、もう少し前からお邪魔していたら、色んな対策ができたのではないかと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から急な坂があるためそこが大変であり、ヒールを履いている学生は少なく、運動靴のイメージが強い。たまにタクシーやバスを最寄り駅から利用している学生を見かけるが、ほぼ徒歩である。自然に囲まれている立地のため、静かな場所で学ぶことができる。また、先程坂道の話をしたが、その坂道には地元では有名な紅葉が見られる道であり秋になると毎日歩くのが楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援を行っている教室(保育室)があり、1年次に隔週で親子と関わることができる。教室については高校と変わらないため、大学生になった!と感じる場面ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生生活を振り返ると友人関係が素晴らしく、同じ職種を選んでいる人が多いためか、千里金蘭に来た人が良いのかは分からないが、みんなで何かを作り上げていくと言うことが好きな人が多く楽しかった。少人数の大学のため、話したことがない学科の同級生はいない。上下の関係もあり、とても親近感のある学科である。サークルや部活動は少ないので近隣の大学とのサークルに入っていた。
    • 学生生活
      普通
      イベントはやはり自分たちで作ることが多い。大学がこのようなイベントをしたいという企画もあるが、実際その企画を考えるのは学生であるため、企画実行の力がつくと思う。学生生活を振り返ると本当に色んなことをさせてもらった。ただ、自分がやりたいと思わないとやる機会はないので、その点は何事も積極的に動いた方が感情、結果、例えば就活の面接で話すことが増えるなど良いことが多くなると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、子育て支援で親子と関わる授業がある。実習日誌のようなものがあるため、後々役に立つ。2年次は、インターンシップがあり、保育所や幼稚園など色んな機関に行く機会がある。3年次、4年次は実習が多く忙しい。実習に関しては学生の時は嫌だなと思うと思うが、365日の何日間かなので、色んなことを吸収できるよう積極的に動いてほしい
    • 利用した入試形式
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414489
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育を学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思う。 1回生から子どもとのかかわりが多い大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生から子どもと関わる授業が多く、実践の中で、様々なことが学べる。 授業でわからないことがあれば、すぐに先生に聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることが学べる。私が入っているゼミでは、保育教材を実際に使ってみたり、つくったりしている。
    • 就職・進学
      良い
      保育園や幼稚園に就職したいと希望した学生は、全員が就職できている。 面接練習などのサポートが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から、かなりきつい坂道があるので、通学は大変だが、静かな場所にあるので、勉強しやすい環境である。
    • 施設・設備
      良い
      プレイルームという地域の子育て家庭が集まる保育室があり、そこに集まる親子と学生がかかわる授業がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年の人数があまり多くないため、学年同士の仲が良く、とても過しやすい。 先生との距離も近いため、コミュニケーションをとりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養が中心で、2年次以降は保育についての学習が中心である。 1年次から、小学校に行って子どもと関わったり、2年次では、保育所などにインターンシップに行くなど、実践的な勉強をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      保育教材の研究をしたり、地域の子育てサークルに参加し、保育を実践したりしている。
    • 志望動機
      幼稚園教諭になるという夢を持っており、1回生から子どもと関わる機会が多いということが魅力的だったためこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の過去問を解き、苦手な所を復習するということを繰り返した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182757
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

千里金蘭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • メインキャンパス
    大阪府吹田市藤白台5-25-1

     阪急千里線「北千里」駅から徒歩13分

電話番号 06-6872-0673
学部 生活科学部看護学部教育学部栄養学部

千里金蘭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千里金蘭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千里金蘭大学の口コミを表示しています。
千里金蘭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  児童教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

千里金蘭大学の学部

生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (49件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (39件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★★ 4.50 (2件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。