みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

千里金蘭大学
出典:Whity
千里金蘭大学
(せんりきんらんだいがく)

私立大阪府/北千里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(91)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.70
(49) 私立大学 1258 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
4921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制の女子大なので多少のいざこざはあると思います。調理実習や実験が多いので食に興味があり、栄養士や管理栄養士を目指してる理系の方にはいい学科だと思います!また、学校は自然豊かなところにあり、駅から少し遠く、周辺には何もありません。卒業後は栄養士、管理栄養士として就職される方がほとんどです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は毎回出席があり、欠席すると点数は引かれます。基本的に履修はほとんど決まってます。少人数授業なので比較的質問しやすい雰囲気ですが、寝ていたりすると怒られることもあります。単位も勉強していればちゃんと取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は4回生です。選び方は、12教科のそれぞれの分野ごとの先生が担当しているゼミから自分がやりたい研究内容を選ぶ形となります。卒論は自分たちでテーマを決めて研究を行ってから論文に移る形です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、資格を取れるためほぼ100%就職される方がおおいです。就職サポートも充実しており、質問しやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は終点の阪急北千里駅で、梅田から30分くらいのところです。自然豊かな所で、学校の周りには何もありませんが、近くにエキスポシティができたので十分楽しめると思います。住んでる人はほとんどが大阪北部の人です。私は梅田に定期が通っているので遊びに行くのは梅田がほとんどです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスや教室は他の大学と比べると小さいです。エレベーターが3つしかなく、昼休み後の授業は早めに行動しないと間に合わないことがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、女子大なので多少のいざこざはあります。恋愛は女子大なのでもちろんありません(笑)高校からの彼氏さん、アルバイトで出会った彼氏さん、サークルで出会った彼氏さんなどと付き合ってる方がおおいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは関大や阪大合同のサークルに入る形となります。部活も少しですがあります。大学の学祭は小規模です。アルバイトはできますが、あまり入りすぎると単位の取得が厳しくなるので注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は調理実習食品学や、調理学、化学など、栄養学を学ぶ上での基礎的な分野を学んでいきます。2年生は、1年生で習った内容の応用を活かして専門的な分野を学んでいきます。3年生は、2年生で学んだ内容の演習、実習を行います。4年生は、卒論、国試対策が主となります。
    • 利用した入試形式
      保育士の栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412664
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      満足度は高くない。特に金蘭であって良かったと思ったことは少ない。他大の管理栄養士過程の友達の話を聞いていると履修内容や中期休みなどは融通が聞く方なようで少し優位的かもしれないと思うことはあるがその程度である。
    • 講義・授業
      悪い
      特に低成績への特別講義や意識改革のように何か対策をしてくれた記憶が無いのでやる気を持続できる人でないとおすすめできない。アットホームな雰囲気な先生が多く楽しくはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便が悪く朝の電車も多くないので自宅生としては大変。
    • 施設・設備
      悪い
      施設もあまり新しくなく、規模も小さいので講義も普通の教室なので大学というより高校の延長のような感覚である。実験器具や機器に問題はないがこの施設があるのですごい、などはなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      必須科目が多く40人程のクラス編成なのでクラスごとには仲良くなりやすいが、選択科目などで他学年とじゅぎょうを共にするということはなくコミュニティは狭い。また恋愛面としては女子大という難点はある。
    • 学生生活
      悪い
      クラブやサークルは少なく、属している人も多くはない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341211
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験の合格率は100パーセントに近い数字をキープしています。先生も優しくとてもわかりやすいのでとてもオススメですよ。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな分野の先生がいるので、質問はとてもしやすいですよ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なゼミがたくさんありとてもいいですよ!!!
    • 就職・進学
      普通
      在学中なのですが、将来のサポートはよさそうです!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは北千里駅で、人にはやると思いますが10分から20ぷんほどでつきます。
      バスもありますが、どちらかというと歩いた方が早いですね!
      行きは上り坂で少々しんどいとは思いますが、友達と話しながら歩くとあっという間ですよ!
    • 施設・設備
      良い
      研究室とかも機器は新しいものが多いので、研究などはとても捗ります!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活はたくさんあります!サークルはたしかなかったばなので近隣他校の関西大学、大阪大学のサークルに入るといいですよ!!
    • 学生生活
      良い
      イベントは金蘭祭などありますが、他の大学と比べて規模は小さめです。
      しかし、夜の花火はとても綺麗なので楽しいですよ!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326014
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門性の高い学習ができるので、高校生のときに志望している職業が決まっていて、かつ学科と一致しているのならおすすめです。施設も充実しており調理室や給食のための大量調理室なども完備されています。また、実験室も複数あります。座学だけでは理解しきれない知識を実践的な授業で補うことができ、より理解が深まります。臨地実習もあり、実際に管理栄養士として働いている病院や給食施設、保健所で生の現場をみることができます。そのための事前学習の授業もあるので、安心して実習へと臨めると思います。
      就職支援も充実しており、週に一度外部の方が就活に必要なセミナーを開いてくれます。社会的なマナーや自己分析、エントリーシートの書き方や面接練習などを指導して下さいます。
      研究室では、自分が学びたい分野を研究できます。担当教員に相談すると、とても親身になって支援していただけます。研究室では研究だけでなく、国家試験対策の勉強も支援してもらえます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325590
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格を取るための学科・学部なだけあり、とても勉強されられる学校です。
      ほとんど毎日登校し、大学生感は少ない、、、
    • 講義・授業
      良い
      親身で優しい先生ばかりです。
      分からないとこがあれば、しっかり教えてくださいますし、個人面談で勉強や友達関係、バイトのことまで心配して相談に乗ってくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      半数は栄養士・管理栄養士の資格をいかし就職されてるそうです。
      就職セミナーも開講されてみなさん参加されてます。
      就職率も西日本トップクラスです!
    • アクセス・立地
      普通
      高級住宅地の中にあり、秋は紅葉がとても綺麗です。
      周りにスターバックスや、コメダ珈琲などがあり空き時間にゆっくりすることがあります。
      しかし駅から坂道が続き、ヒールで登校は慣れが必要です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なだけあり、恋愛は乏しいです。
      大阪大学のインカレサークルでの出会いはあります。
    • 学生生活
      悪い
      学内にはほとんどサークルがありません。
      活動している姿もあまり見るとこがありません。
      大阪大学とのインカレサークル(合同のサークル)があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年目に基礎を3年目に応用を学び、4年目に国家試験対策を行います。
      化学や生物が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321099
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指すために勉強しようと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。先生との距離が近く通いやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      実験や実習が多く大変だと思うときもありますが、それ以上に楽しいので頑張れます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは一年のときにありました。しかし、まだちゃんとした研究は始まっていなく詳しくは分かりませんが、各ゼミ室にいる先生と学生と一緒に協力してするのでいい経験になると思います。
    • 就職・進学
      普通
      三年生になると毎週90分の就活に向けたガイダンスがあるため、不安があっても乗り越えることができると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の周りは食べもの屋さんが多く、遊ぶ場所はあまりありません。最寄り駅から学校まで登り坂ばかりなので少ししんどいです。
    • 施設・設備
      普通
      大学に入って目の前にある塔は比較的綺麗で使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、人間関係に困りそうと思っている人が多いと思いますが、全くそんなことはなく毎日楽しく友達と過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では管理栄養士とは何か、栄養学について講義で基礎から学んでいきます。実習、実験でも基礎的な知識をつけるためにします。学年が上がるごとに応用化されていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264933
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は大変で勉強とレポートに追われる日々でしたが、必ず今後ためになります。一生の友達もでき、先生たちも生徒思いの人ばかりです。卒業する頃にはこの大学でよかったと思えるでしょう!
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士国家試験対策の授業が中心で合格率も高くなっている。就職してからも役立つことばかりです。調理も基礎から教えてもらえるため卒業するときには調理の腕も上がっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミは選択制であり、私は選択していないためわからないが、友人はみんな充実してるように思えた。ゼミでも国家試験対策をしてもらえるので入ることをおすすめする。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートのための基礎知識の授業は5限に選択制である。実習もあるため必須科目の授業でも必要最低限のマナーについては教えてもらえる。だが、学科の先生の中には国家試験に受かることを優先し、就職は受かってからでも遅くないと言う先生もいる。実際、私も就職活動する上で管理栄養士として働くのであれば焦らず卒業してからでも全然遅くないと思う。就職実績は管理栄養士として働く人と一般で就職する人半々くらいだった。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急淡路駅でホームを移動しないといけないのと、関大が近いため電車が混んでいる。北千里駅から徒歩15分ほどで、坂を登らないといけないためしんどい。買い物を楽しめる場所はないが、美味しいケーキ屋さんが近くにある。梅田へも電車1本で出れるため便利ではある。
    • 施設・設備
      普通
      必要最低限のものはある。私立なので高価な機器もたくさんある。実習ことに棟が違うので移動が大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛はないが、4年間同じクラスなので団結力がありとても仲がいい。女子大の雰囲気はなく、個性が強い人が多く感じた。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内のサークルは少なく、学内のサークルに入る人はほとんどいなかった。みんな近くの関大や阪大のサークルに入っている人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、主に基礎知識2年時は、専門分野の座学3年時は、実習が中心4年時は、国家試験対策とゼミ
    • 就職先・進学先
      保育園の給食業務
    • 志望動機
      国家試験合格率と学費が他の栄養学科のある大学に比べると安い。あと、自分の偏差値に合っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659866
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修単位をとるのにとても苦労したし何回も単位を落とした。
      とてもじゃないけどバイトしながらなんて無理だと思った。
    • 講義・授業
      悪い
      指導は行き届いていない気がしました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはとても苦痛でした。
    • 就職・進学
      普通
      当方は進学も就職もしていないのでわかりかねますが専門的な就職先は資格取得をしている分有利なのではないかなと思われる。
      サポートについてはあまり期待しない方がいいかなと。
    • アクセス・立地
      悪い
      地元に住んでる方以外はとても大変だし、そのせいで通うのがとても苦痛に感じるほどです。
      夏や冬に駅からあれだけ歩かされるのは苦痛以外の何者でもないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べるとそこまで充実しているという印象はないと思います。
      お手洗いがとても綺麗なところは高ポイントかなと思いますが、、、
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は出来やすいかなと思います。
      真面目な子がとても多いと感じました。
      ただ最初にグループの中に入ってしまわないと孤立しやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても少ないです。
      期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学を学べるのは良かったと思う。
    • 就職先・進学先
      結婚に伴い専業主婦
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生の時から大学内で子育て支援をしているため、こどもたちと触れ合う機会が多く、段階を踏んで実習に取り組むことができた。二年生でインターン、3年生で実習が2回、4年生は1回と毎年子どもと関わる機会があるため、自分自身の保育感を無理なく作り上げていくことができた。ただし、4年生まで実習があるため、公務員試験を受ける場合はそれが少し困るところではあった。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容については座学は少なく、実践的な授業が印象的である。教授については少人数な学校のため、生徒全員のことを把握している先生が多く、とても親切にしてくださり、悩みなどを打ち明けられる関係であった。また、教授だけでなく、職員のみなさんが生徒のことを把握して下さっていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年次からあったが、本格的な研究にあたるゼミは4年次であった。3年次に4年生の研究発表を聞き、自分の研究課題を明確にして、どのゼミに入りたいかを決める形であった。ゼミのやり方は個人的に行ったり、ゼミ内全体で行ったり様々であったが、私は個人的であった。最後までゼミの教授にはお世話になり、色んなアドバイスを頂いた。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績に関しては100%が続いている印象がある。就職活動のサポートに関しても自分自信が動けば大学でも色んな教授、職員の方々にアドバイスを頂ける。自分自身、4年生になるまで先生方の研究室にお邪魔していなかったので、もう少し前からお邪魔していたら、色んな対策ができたのではないかと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅から急な坂があるためそこが大変であり、ヒールを履いている学生は少なく、運動靴のイメージが強い。たまにタクシーやバスを最寄り駅から利用している学生を見かけるが、ほぼ徒歩である。自然に囲まれている立地のため、静かな場所で学ぶことができる。また、先程坂道の話をしたが、その坂道には地元では有名な紅葉が見られる道であり秋になると毎日歩くのが楽しかった。
    • 施設・設備
      良い
      子育て支援を行っている教室(保育室)があり、1年次に隔週で親子と関わることができる。教室については高校と変わらないため、大学生になった!と感じる場面ではないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生生活を振り返ると友人関係が素晴らしく、同じ職種を選んでいる人が多いためか、千里金蘭に来た人が良いのかは分からないが、みんなで何かを作り上げていくと言うことが好きな人が多く楽しかった。少人数の大学のため、話したことがない学科の同級生はいない。上下の関係もあり、とても親近感のある学科である。サークルや部活動は少ないので近隣の大学とのサークルに入っていた。
    • 学生生活
      普通
      イベントはやはり自分たちで作ることが多い。大学がこのようなイベントをしたいという企画もあるが、実際その企画を考えるのは学生であるため、企画実行の力がつくと思う。学生生活を振り返ると本当に色んなことをさせてもらった。ただ、自分がやりたいと思わないとやる機会はないので、その点は何事も積極的に動いた方が感情、結果、例えば就活の面接で話すことが増えるなど良いことが多くなると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、子育て支援で親子と関わる授業がある。実習日誌のようなものがあるため、後々役に立つ。2年次は、インターンシップがあり、保育所や幼稚園など色んな機関に行く機会がある。3年次、4年次は実習が多く忙しい。実習に関しては学生の時は嫌だなと思うと思うが、365日の何日間かなので、色んなことを吸収できるよう積極的に動いてほしい
    • 利用した入試形式
      幼稚園教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414489
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と違って勉強が大変だった。レポートや課題に追われる日々で、授業をサボる人はあまりいなかった。4回生になるとゼミに入る人が多いので、ゼミ仲間と楽しく管理栄養士の受験勉強に励むことが出来たのかなとは思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気はみなさん静かで、真面目に取り組める感じ。課題やレポートは多い。単位は取りやすいものもあるし、全部出席して、なおかつテストも6割以上取らなければ単位が貰えないとゆう難関な必修科目もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3回生の時に、ゼミ紹介があってそこから第3希望まで選びます。必ず1回は先生のところに伺いに行かなければいけません。4回生になってゼミに入ると、隣のクラスの子とも関わるかとができるので、一緒に卒論を進めたり、勉強をすることが出来たので良かった。
    • 就職・進学
      普通
      3回生の時に就活セミナーが毎週開催されていた。就活は自分で探して応募して面接をしていた。必要があれば、大学のキャリアサポート科の方が履歴書の添削をして下さったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学まで徒歩15分程の坂道です。高級住宅街のなかに大学があり、周りはキレイでお店も充実していました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体はあまり広くはないのですが、人が少ない大学のため、パソコンの部屋や図書室は自由に使うことができた。図書室には、受験勉強のための個別になってる机もあり、勉強をする環境としては整っていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学だったので、クラスに女子ばかりなので仲良くなりやすかった。恋愛はバイトか、サークルでしか出来ないかなとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントは学祭があるが、しょぼい。有名な方も来ないですし、まず来客が近所の方ばかり。サークルや部活動は私の学科ではやってる方は少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必須科目がたくさんあって毎日朝から夜まで授業があることが多かった。2年もおなじ。3年少しまし。4年はきちんと単位をとっていたら週に1、2回の授業しかない。ゼミに入ってると論文があるので学校に行かなければいけないが。
    • 利用した入試形式
      委託給食会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414409
4921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

千里金蘭大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • メインキャンパス
    大阪府吹田市藤白台5-25-1

     阪急千里線「北千里」駅から徒歩13分

電話番号 06-6872-0673
学部 生活科学部看護学部教育学部栄養学部

千里金蘭大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

千里金蘭大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千里金蘭大学の口コミを表示しています。
千里金蘭大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  千里金蘭大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

京都文教大学

京都文教大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (137件)
京都府宇治市/近鉄京都線 向島
大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚

千里金蘭大学の学部

生活科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.70 (49件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.86 (39件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★★ 4.50 (2件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。